したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ステレオ聴くときの音量について

1kenkenjpjp3:2007/02/07(水) 22:51:43 ID:H6P3OxoQ
アンプが良くても、家ではなかなかボリュームを上げられずアンプ、スピーカーの性能がいまいち発揮できてません
防音完備の部屋で聞いてる方がうらやましいです。普段皆様はどれくらいの音量で聞いてるのでしょうか?

2パルジファル:2007/02/07(水) 23:40:35 ID:hT/haMGY
極小音量でも、装置の違いはしっかりとその音に現れますよ。
小音量には、またそれなりの楽しさもありますしね。
我が家では、深夜などは固定抵抗60ステップのアッテネーターを1目盛だけ開けて聴くこともあります。

通常は、95db/Wのスピーカーで、ボリューム位置10時以下くらいで聴いておりますが、フュージョン系音楽などですと底抜けにボリュームが上がるかも。

3ビックリマスダ:2007/02/09(金) 17:20:08 ID:neOCmqt2
音量が上げられない人は、部屋をライブにした方が楽しめますよー、出来るだけ
吸音しないで、響きの多い部屋にしましょう・・・
私の音量は9時から13時です。

4ポパイ:2007/02/09(金) 19:44:45 ID:GkG4K85Y
音量は、10時から12時位でしょうか、自宅である程度の音量で楽しむには防音対策も大切ですが、私の場合家族にステレオの音はこの位で聞くものだと、思わせております。家族の理解が一番の早道ではないでしょうか?

5チューバホーン:2007/02/09(金) 20:02:11 ID:nW8lGDQE
私は12時から1時あたりが多いです。
SD05にしてからは、音量があがっているかも。

6山田ストコフスキー:2007/02/09(金) 22:50:22 ID:3L/uFGwQ
私の場合スピーカーの能率が120dbくらいあるので絞った位置からほんの一ミリ位で大音響になります。

7トランス結合大好き!!:2007/02/09(金) 23:48:32 ID:WmJg/0/Y
ひゃ・・・ひゃくにじゅうぅーーーーーー

8山田ストコフスキー:2007/02/10(土) 01:06:15 ID:P0yqY0D.
はい。オールコンクリートホーンなんですよ。

9ポパイ:2007/02/10(土) 06:57:46 ID:LROXOu6w
山田ストコフスキー さん、コンクリートホーン?詳しく教えてください。

10Moon:2007/02/10(土) 08:12:56 ID:bF//2z0Y
93dBのSPを2組同時駆動で(音圧は数dBアップ)9時前後。
これ以上では低域が居間まで伝わるらしく家族から苦情が出ます。
家族不在時には12時まで。これ以上では自分の耳から苦情が出ます。

11まじめにレス:2007/02/10(土) 10:08:24 ID:5.wVagos

具体的にリスニングポイントでどのくらいの音圧の状態で聴いているのかとか
音響パワー(能率X稼動時の実際の出力)がどのくらいで鳴らしているのかと
いうことでなければ、こういった議論はあまり意味が無いのではないでしょうか?

スピーカーの能率だけでなくて、アンプのゲインが大きければ、アンプの最大出
力が小さくてもVRを少し回しただけで音量は大きくなりますし、ゲインが少な
いアンプならば、大出力のアンプでもかなりVRを回さなければ大きな音になり
ません。

そういう意味ではVRの位置だけでは、具体的な音量は全くわからず、客観的な
議論にならないと思います。

普段聞くVR位置が9時なら、もっとゲインの小さなアンプにして、VR位置
が12時くらいで、たまに大きな音で聴く時に3時くらいになるアンプのほうが、
微妙な調整も楽ですし、音質も良くなります。

VRを9時ぐらいで使う場合だと、ギャングエラーの点でも不利で、左右の音量
が揃わない場合も起きやすくなります。

12パルジファル:2007/02/10(土) 13:25:41 ID:wmAzIRfg
どの程度の音量がテキトーか?なんてことは、各人諸々の事情もありましょうが、結局のところ、あくまでもナマの代用品として聴いてるのか、オーディオならではの楽しみ方を追求してるのかで、全くハナシは違ってくると思いますよ。
ナマの代用品ならば当然ながら、ナマと同じ音量が良いのでしょうけど。
ワタシはその時の気分に応じて、いろんな音量で聴きたいですね。

13鉄造:2007/02/10(土) 18:35:20 ID:S7/7bv3U
>6〜8
瀬川冬樹氏著 オーディオABCより

ttp://www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/abc_20_1.htm

>出力音圧レベルとは、スピーカーを無響室に置き1Wのパワーを加えたとき、
スピーカーの正面1メートルのところで何デシベルの音圧が出るか。
それを300Hz,400Hz、500Hz、600Hzの4点で測定し算術平均した値を
《出力音圧レベル》と定義します。
この条件で92・2dBの点で能率が1%になります。
3dB増すごとに能率は2倍、3dB下がるごとに能率は1/2になります。

この説明によると、120dBのスピーカーは616%の変換効率を持ちます。
すごいですねー。

14鉄造:2007/02/11(日) 10:22:48 ID:zIMiZcD6
自己レスです。
先の計算に基づくと、変換効率が100%であれば能率は112.1dBと言うことになります。
もちろんこれは完全無指向性(つまり全天球等圧放射)が前提であり、指向性のある
(つまり音圧の極在する)現実のスピーカーであれば、これを上回る可能性はありますが。

15自作人:2007/02/12(月) 12:56:49 ID:h.gkQhZY
>300Hz,400Hz、500Hz、600Hzの4点で測定し算術平均した値を《出力音圧レベル》と定義
これも現代の目で見れば、再定義が必要ではないでしょうか。下へ、200、100、50、25・上へ1200、2400、4800、8600、17200とか・・・。話が混乱しなくて良いと思います。

16パルジファル:2007/02/12(月) 19:50:08 ID:JlcKf/5M
音楽を楽しむだけのミュージックラバーにとっては、自分のスピーカーの能率を計って見たところで、何のご利益も無いと思いますが?

17ポパイ:2007/02/12(月) 20:55:17 ID:LROXOu6w
周波数特性の、同じようなスピーカーでも必ず音の違いはあります。自分の好みの音を最優先された方が良いと思います。数式と良い音とはまったく別物ですから。

18トランス結合大好き!!:2007/02/12(月) 23:15:06 ID:WmJg/0/Y
音質に自信がないから
音量を自慢したがるのではないんでしょうか?
床が揺るぐとか・・・・
今日は立ち飲み知り合いのライブにお邪魔して
おなかの脂まで揺れましたが、あんな低音どうかなぁ・・
音がでかい、だの、何かが揺れるとか、まずは音質でしょ?

外れてたら失礼。

19ビックリマスダ:2007/02/13(火) 11:22:57 ID:VuuC6AtU
日曜日に爆音派のお宅にお邪魔しましたが、人それぞれだなーと思いました、
オーディオは普段一人で聴いていますし機器も色々ジャンルも色々部屋や条件も
色々なのですから、だしている音も想像できないくらいバラエティーにとんでいると
思いましたねー。

203000:2007/02/13(火) 22:17:51 ID:XBt5TRws
やっぱり生の音の大きさが聞きやすいとおもいます.ピアノや,ギターソロを大音量で聞くと,異様に弦のこすれる音がしたり,ギターの一弦の音で床がゆれたり.でも私は昔はハードロックと呼ばれる音楽がすきであったので,その頃はかなり大きな音で聞いていました.それでもコンサートには当然およびませんでしたが.

21ビックリマスダ:2007/02/14(水) 09:27:42 ID:KV01e4UY
ハードロックのコンサートは聴いたこと無いのですが、想像するだけで怖いです?
音量は人それぞれですねー、日曜に爆音聞かされたので、なんか私の聴く音量が大きく
成りました・・・不思議です。私の好きな音量は生の演奏の至近距離です。

22トランス結合大好き!!:2007/02/14(水) 12:31:49 ID:lD.FwM/o
至近距離だと非電化楽器の音量バランスが取れないので
結局は音量が聴く人によって様々なのは理解できます。
ドラムの至近距離でバランスを取っているのがBasieでしょうけど
装置の凄さはたしかにビンビン伝わってきます。

23自作人:2007/02/14(水) 13:43:12 ID:h.gkQhZY
>ドラムの至近距離でバランス
これに賛成です。キックのバスドラが実物大のイメージで再生できないヤツは物足りません。ネットワークでは補正し切れませんので、当然マルチアンプになります。どこで我慢するかでしょうが、レベルの低い所で妥協はしたくないわけです。+して金は出したくない訳です。

24ビックリマスダ:2007/02/14(水) 15:45:39 ID:EAdUHny.
マルチアンプでないと無理と言われると、いささか反抗したくなります・・・
+して金は出したくないには同感なんですか。
私には爆音派の音量はドラムの至近距離の音量よりも大きい感じなんですか?
フラメンコフィーバーのレコードでも、でかい音で再生しますが太鼓は小さいし?

25ビックリマスダ:2007/02/14(水) 15:52:16 ID:EAdUHny.
すみまません・・・が のつもりが か に成っています。

26自作人:2007/02/14(水) 16:05:54 ID:h.gkQhZY
>爆音派の音量
これは角立つように言えば、病気ですから避けた方が賢明かも?。私の友人で急性難聴になった奴がいます。軟弱ですが・・・、実物大より上げないのもセンスでしょうか?。
>>マルチにする必要性は、いつも一定の音量で聞いてるのでなく、むしろ音量を下げて聞く時に起きる問題点を解決する為です。 例の耳のラウドネス特性を補正する為です。トーンやラウドネスで処理しきれない所を言ってます。気にならないのであれば、問題無しです。

27ビックリマスダ:2007/02/14(水) 16:15:40 ID:EAdUHny.
耳のラウドネス特性って・・・直線的では無いと思いますが、可也小さいレベルの音量
だと低域と高域が下がってきますが、通常だとフラットなのではと思っているのですが?
なにかデーターって有るのですか、それとも個々の感覚的な物なのですか?

28自作人:2007/02/14(水) 16:52:43 ID:h.gkQhZY
記憶が正しければ(最近痴呆と言われる事も多々?、昔からですが)90dB前後で耳がフラットで、そこを外すと過剰に反応したり・さっぱり聞こえなかったりと諸問題が出てきて議論が分かれる元になってます。
顔の違いと同じように、耳も違うくらいの判断で丁度良いのではと思ってます。(最近はカーブがさらに厳密に):部屋も違うし好みも違うし経験も違うし、変数が多すぎる式みたいなものでしょうか?。(面倒くさいので聞けばわかる、わからなければ安いので良いの認識です。乱暴ですが!)

29音の仲間:2007/02/14(水) 19:35:03 ID:11h55xNo
>耳の特性
確かフレッチャーマンソン特性では?人間の耳は感度のいい帯域があり音量によっても変動するとかだったと・・・。SRの世界でも使うとか聞いた事があります。

若い頃にスラッシュメタル系のライブでPAのスピーカーに首を突っ込んだ記憶あり・・・翌日も耳鳴りしていた記憶あり。

30トランス結合大好き!!:2007/02/14(水) 22:46:46 ID:Hq8qBBqo
>やっぱり生の音の大きさが聞きやすいとおもいます.
そうですか・・・・
ドラムやベースが入るとややこしいですよ。また堂々巡りはじめましょうか?

31Moon:2007/02/15(木) 00:01:55 ID:bF//2z0Y
それぞれの楽器の生の音圧を原則として
それを通常聴く位置(距離)での音圧に調整。
だから、ボーカルは人の歌う声の大きさ
クラシックギターは、ギターの大きさで数歩離れた位置
ピアノまたしかり、オーケストラしかり

 しかし、決定的に違うのは
アコースティック系の音楽と、アンプ増幅系の音楽で
前者は上に述べた通りで、しかし、後者はアーティストによってさまざま
それぞれ演奏ステージの音圧を感じる音量でいいのでは
当然、ステージ上の演奏者と客席しか知らない私の様な者でも違いますね。

 ただし、演奏会場と再生ルームの容積の違いで反射音圧が違いますから
部屋が小さいほど、音量を落としても耳に達する音圧は同じになるはずで
それが再生音量の基準だろうと考えます。

 ただし、SPとAmpの組み合わせなどで
低域が不足気味でそこを等しい感じにしたいとか
耳の特性としても、音圧がある方がSPのバランスが良くなるとか
そこらは感じるままに、聴き手が快い音量がベスト。

32自作人:2007/02/15(木) 12:56:45 ID:h.gkQhZY
>ドラムやベースが入るとややこしいですよ。また堂々巡りはじめましょうか?
暇ですから賛成です。過去の話がかみ合わない原因の一つに同じ言葉を使いながら、違うイメージで話してる事が多いのです。さりとて一々定義してては面倒だし、聞いてみるのが一番でしょうが?・・・。仲良しグループの慰めあい見たいでも、飽きてるし・・・。
とりあえず、共通のソフトを使い-相互交流のスタンスをやってみるのがわかりやすいでしょうか?。好みなどは、毎日変化しますし・・・。(そう言った意味で、ジャズ喫茶などはわかりやすくて良いです。公開してますし)

33ビックリマスダ:2007/02/15(木) 12:58:38 ID:/PHdmb1.
ベースとかドラム、サックスは可也大きな音でも違和感ないのですがピアノが
出てくると音像的と音量も違和感を受けるのですが、どうでしょうか?スピーカー
の癖も有るのかも知れませんが・・・

34自作人:2007/02/15(木) 13:15:05 ID:h.gkQhZY
>ピアノが出てくると音像的と音量も違和感を受ける
正確な意味は不明ですが、多分上と下が良いとピアノ帯域の中低域の事(やせる音になる)だと思いますが、うちのヨ−クのゴールドモニターもそうです。限界と判断し、ドラムを諦め(しもぶくれになりやすい)て再生しその部分を3Dで強化した使い方をしてます。万能はムリではないでしょうか?。
おいしい所を使い、その他は補う手法はある意味投げたやり方ですが・・・

35ビックリマスダ:2007/02/15(木) 13:24:01 ID:/PHdmb1.
ベース、ドラム、サックスで爆音でエー調子で鳴らしているとピアノが馬鹿でかい
音でシャシャリ出てきて邪魔をする感じ?ドウスリャいいのって感じ。

36自作人:2007/02/15(木) 13:37:02 ID:h.gkQhZY
>ピアノが馬鹿でかい音
これはブルーノート系の中域膨らませすぎの録音のディスクでは、無いでしょうか・・・・。単純にピアノに焦点を合わせ、上はトーンでバランスを取り(楽な方法ですが)混濁は分解能不足かも知れません?。
ドラムは現状で諦めが、最も経済的かも・・・。(不足がちのバランスで):ジャズには物足りないでしょうが?、後はなんとかなるのでは?。トーンコントロールもほどほどに-これ以上をやるとすると、本格的になり多々問題が・・・。

37ビックリマスダ:2007/02/15(木) 16:19:25 ID:pa4jGYHY
まーソフトにもよりますがピアノの音も混濁はしないのですが、大きな音だと感じるのですよね。
ピアノに合わせればバランスは良いのですが、迫力が出ない・・・

38自作人:2007/02/15(木) 16:45:32 ID:h.gkQhZY
>迫力が出ない・・・
迫力のもとは低音でしょう。ユニットの最大音量が低いやつは、低音がブーミーになりやすいので注意が必要かも?。つまり低音の影響を受けて、中音域に共振が発生しピークからの音像の肥大現象が起きてるのかも知れません。
イギリス系のシステムに多いです。いかにすべきか、>ピアノに合わせればバランスは良いと言う事から、ここまでは触らずそのままにして、それ以下だけをコントロールする発想が、単純ですが楽では?・・・。(音量を下げると言う手も有りでしょうか)

39ビックリマスダ:2007/02/15(木) 17:04:05 ID:pa4jGYHY
有難うございます・・・難しいですねー?やっぱ聴く音量が大きいのだと自分では
思っているのですが?爆音派はあのピアノの大きい音も気に成らないのだとか?

40自作人:2007/02/15(木) 17:09:48 ID:h.gkQhZY
>ナマの代用品ならば当然ながら、ナマと同じ音量が良いのでしょうけど。
レコードによっては最大音量まで上げてくれのマイルスの電化サウンドのようなものも有りますので、単純にその言葉を信用して上げてます。(生より生々しいと言う所もありますが?-一時のベイシー?)
の為にどうしても仕掛けが大げさになりますのが、最近は小型化を目指すようになりました。それでもLR200W+800Wのマルチですが、NFをかけないアンプにして少しゆるい音にしてバランスを取るのも有りだなと判断してます。正確だけがオーディオではないの気分も出てきました。年でしょうか?・・・

41ビックリマスダ:2007/02/15(木) 17:16:58 ID:pa4jGYHY
そうですねー多少の曖昧さも必要かも?最近フルデジタルアンプとアナログ部をキャンセルした
CDPで聴いていると、まーなんと言うかソフトの音がそのまま出ている様な感じです、
これも良いのですが、録音がオンマイクだったりすると、ザラザラと言うか聴きたくない音まで
聞こえてしまうみたいで、たまにアナログ入力で聴くソフトも有ります。

42自作人:2007/02/15(木) 17:28:36 ID:h.gkQhZY
個人的には、オンマイクの快感が快楽を誘います。
オルガン曲などはムリでしょうが、やはりかぶりつき+指揮者の位置が好き!と言うのはどうしようも有りません。
お〜神よの世界もバッハの少し前の所まではOKですので、細部はほどほどにしないと病気になるとも判断してます。(自分のできる可能な限りの問題を科学的に処理して、ちょっと戻す+酒でも飲んでゆったりの現実です。)

43ビックリマスダ:2007/02/15(木) 17:38:11 ID:pa4jGYHY
おーオルガンお好すきですかー私もです・・・カブリツキ、指揮者の位置も同じ
ですねー、ウレシイです。なんかクラシックとくるとホールで聴く音を好む人が
多いので、なかなか話が合いません・・・

44自作人:2007/02/16(金) 13:58:19 ID:h.gkQhZY
>なかなか話が合いません・・・
あわないのが普通と思えば何とも有りません。一般的に自分の理解力を超えた反応を出来る人はまれです。思うに、周りに自分の才能より優れた人が10人位いると謙虚に言う事が聞けるので良いと思います。
現実には、俺が一番の人が多すぎてかないませんが?・・・。焦らず・騒がず・目指せ世界の頂点でしょうか?・・・。志の問題でしょうか?・・・

45ビックリマスダ:2007/02/16(金) 14:18:26 ID:zVDG3tjc
自作人さん、なかなか人間が出来てますねー、私なんかまだまだ・・・結構年は
取りましたが?世界の頂点で無くても、自分なりに納得の出来る音で音楽を楽しみたいですねー。
だんだんと近づいてる手ごたえは有るのですが。

46自作人:2007/02/16(金) 14:36:04 ID:h.gkQhZY
理論と実践・現実問題-理想通りには、なかなか行きません。途中で諦める人が多すぎます。
その時に、諸先輩のやってきたことを参考にするのは手軽な方法です。が、問題なのは先生のレベルで止まってしまう事です。早い話が自分の存在理由をどこで発揮するかだと思います。その点、オーディオは結果がわかりやすく実践しやすいので、ある意味楽です。
科学としてのオーディオをやりながら、死ぬまで楽しみたいものです。(周りの友人・知人が死に始めました。あまりのんびりも出来ないのですが・・・)

47ビックリマスダ:2007/02/16(金) 15:06:33 ID:zVDG3tjc
(周りの友人・知人が死に始めました。あまりのんびりも出来ないのですが・・・)
そうですかー私はあと10年は楽しめると思っていますが、去年の暮れにオーディオ仲間の
知り合いが、高齢でオーディオを止めると言う事でレコードを沢山頂きました、どれも綺麗で
手入れの良い物でした、私も年を取って止めるときには友人達に色々引き取って使って欲しいと
思う時が来るのかなーと考えちゃいます・・・タンノイは長く使いますから、60過ぎて
オートグラフを買った先輩も、次の時代の人の為に箱をエージングしてるのだ
と言っています・・・・次って私かしら?

48自作人:2007/02/16(金) 17:03:28 ID:h.gkQhZY
>ステレオ聴くときの音量について
若い時は音量を上げてた人も、段々下げる人が多い気がします。逆に言えば、下げてる人は、年寄りとも・・・。考えてみれば、10代の時の好みと何十年か過ぎての現在では大夫変化する訳です。
変化しない人は、進歩向上に縁の無い人でしょう?・・・。10年に一回ぐらいシステムを買い換えて行く人が、普通であれば現在のような停滞は無かった気がします。(メーカーの人間がカワイソウ・・・、気にする必要は無いのですがあまりに寂れてしまいますと部品一つ買うのに四苦八苦になり困ります。程々が良いのですが?)
次の世代の人材を育てる必要を、感じます。

49パルジファル:2007/02/17(土) 13:51:00 ID:bsGEb3Vc
ボリュームの大小は、年齢の関係もありましょうが、聴きたいところが上手く聴けないからボリュームを上げてしまうというのもありがちなケースです。 そのようなシステムじゃ、結局は聴こえないんですが。

50FD−3S:2007/02/17(土) 23:48:08 ID:/4yY3TIA
自分の聞きたい音量を優先する事よりも、家人や隣人への気遣いのほうに
神経がいってしまうリスニング環境なもので・・・(−_−)
ちなみにボリューム位置は最大で10時半 これが限界

51ポパイ:2007/02/18(日) 09:49:18 ID:MVERYYwc
>ステレオ聴くときの音量について
私の場合は、聴く曲によって違いますが普通は11時、その曲に入り込んで聴く場合は12時位でしょうか、でも皆さんが想像するほでの音量ではありません、電気音痴の私ですが10W位でしょうか?

52ポパイ:2007/02/18(日) 09:59:17 ID:MVERYYwc
ビックリマスダ さん
私も自分の子供達にオーディオをいずれは譲るつもりですね、現在一番下の娘小4ですが自分のお気に入りのCDを自分でセットして鳴らす事が出来るようになりました、私にとってオーディオ機器は自分の宝物と言うより家族みんなが楽しめるテレビのような価値観ですね、音の追求は私の役目、そんな感じです。

53角ゲツタ:2007/02/18(日) 10:21:31 ID:Vcd4Fo6Q
体調を考えるとソロソロだが
俺の装置は他の誰もが使えないのでゴミになるでしょう。
OLD球だけは引き取りてがあるかも。

54S.H:2007/02/18(日) 10:59:33 ID:/CS8D4n6
年齢とボリュームの大小は関係ありそうですね。私の場合はディナオーデオ42
にクオード44+405-2でチューナーとCDを聴いています。ヴォリーム位置は
プリは2〜3パワーは7位で就寝前に必ず聴きます。こころ安らかに眠れますよ。
かれた音も良いものです。

55ISHI:2007/02/18(日) 11:46:22 ID:HjldSrT2
皆さんはじめまして。
田舎町の年寄りばかりの住宅地で隣とも道路や庭を挟んでるので、窓を開けない限り
音漏れ無い環境ですが問題は家人です。TV鑑賞が始まるまでのディナ+SWは60dB位の
音量でしょうか。6畳に篭もってタンノイが70dB位(ノイトリックML1)です。この
6畳もドアからの漏れが多いので退職金はドア交渉ですな。

56パルジファル:2007/02/18(日) 11:47:54 ID:JHMwrkxo
 小音量で心地よい音楽を聴きますと、恍惚感に浸れますね。
 まだ、老いぼれてはないと思いますが。
 オーディオならではの楽しみ方でしょう。

57Ⅲ-LZ:2007/02/18(日) 18:44:14 ID:/CS8D4n6
以前アメリカからの帰りの飛行機の中イヤホーンをとうして聴いた音と言うか曲が
坂本冬美の(夜桜お七)と南こうせつの(夢一夜)は特別に感じがし今でも恍惚感とはこのようなかんじかなと思います。
仕事で英語で考えつたないスピークをしなくてよいという開放感か物凄い恍惚感を覚えました。
以後ジャルでこのイヤホーンを頂いて家で聴いておりますが今でも雲の上の真赤な太陽と青黒く見える地平線が眼に浮かびます。
この曲を大音量で聴いてもこの様には感じません。

58パルジファル:2007/02/18(日) 19:12:39 ID:Bn7SaOt.
 そ〜ですか。Ⅲ-LZの美音に慣れ親しんでおられるⅢ-LZさんがイヤホーンの音にですか!

 私の先輩が、オリジナルのオートグラフやGRFを所有しておりまして、「ティアック時代以後とは低音なども全然違うんだ」などと力説しますので、どんな美音がするのか一度は聞かせてもらわねばと、画策しているところですが・・・
 「恍惚感」も、経験などに大きく左右されるところですね。

59ビックリマスダ:2007/02/19(月) 08:21:15 ID:IG8FvjJc
オリジナルのオートグラフやGRFかー、私も聴かせていただきたいです。
なかなか、チャンスが無いですから・・・

60RINTA:2007/03/25(日) 07:38:18 ID:wzQZYasU
集合住宅住まいで爆音はあきらめました。そこで一念発起、マルチを捨ててフルレンジ派に転向いたしました。
プリメインアンプの低音が結構良質なお陰で8センチダブルバスレフで十分迫力ある音を楽しめていますよ。
当方齢40、いまだハードロック、ジャズが好きなおじさん(まだ若輩?)ですが、6畳間では意外とうるささも感じません。
通常の心地よい音量は10Wも使ってませんが、何よりご近所の苦情ナシがうれしい。ユニットが適当に揺れるのを眺めるのが楽しかったりもします。

61HG:2007/03/25(日) 08:19:43 ID:YjkzL4DI
>オリジナルのオートグラフやGRFかー、私も聴かせていただきたいです。

ビックリマスダさん
オリジナルのオートグラフは、施主にいるので、良く聴かされましたよ。

でも、みなさんの期待するような美音ではないです。
かなりハードでダイナミックで猛々しい音ですね。
自宅に帰って4343を聴くと、なんて繊細で優雅な音なんだ!と思ったりするくらいです。

その秘密は、200V電源にしていることと、全て歴代の名機の完璧なオリジナルで組んでいることらしいです。
例によってウエスタンの絹巻きのコード類でしたし、真空管もビンテージ物を選別してるようです。
ガラードのハンマートーンのプレーヤーとマランツ7を使ってましたね。
「CDは音が悪いんだ。国産のは更に」といいながら、スチューダーのA730です。

その人は、僕に負けないくらいの大音量でクラシックを聴いてます。
本人は、生のクラシックは、嫌でも毎日耳に入る環境にいますけどね。
生とくらべてどうこうとは決して言わない方です。

62ビックリマスダ:2007/03/26(月) 08:55:39 ID:pkq.KmxQ
ハードでダイナミックで猛々しい音・・・良いですねーバックロードホーンは
結構そうかも。タンノイはイメージと違います燻し銀とか言われますが、イメージ
違います。

63自作人:2007/03/30(金) 17:59:56 ID:pZf3l.xY
なんか最近、小音量派がまた増えた感じが致します。フォステクス8cmユ二ットを裸で使い、1Wアンプでテストしてます。

64自作人:2007/04/07(土) 01:29:54 ID:pZf3l.xY
>タンノイは燻し銀とか言われますが
これは昔のタイプでレッドあたりでしょうか、ゴールドの頃になると半導体アンプ仕様みたいでイメージはかなり現代的でしょうか。個人的には格調の高さを活かしほどほどで鳴らしてます。音量も上げず、聴く音楽もこじんまりとした室内楽程度です。

65RA300:2007/07/08(日) 16:50:06 HOST:p1054-ipbf10oomichi.oita.ocn.ne.jp
仕事の関係もあり、音楽を聴くのは帰宅後の夜が多い。
小音量でも、音の痩せないアンプがあったらご教示ください。

664311B:2007/07/08(日) 19:24:35 HOST:i58-94-134-138.s10.a028.ap.plala.or.jp
アンプはプリ メインとも自作で出力は0.5ワットと10ワットの2台ですが
ボリュウムは10時ぐらいまでしかあげません。(それ以上あげるとうるさいです)
スピーカはJBLです。

67RA300:2007/07/08(日) 20:03:30 HOST:p1101-ipbf203oomichi.oita.ocn.ne.jp
自作ですか。
私は不器用で自作は到底無理です。市販のアンプ良いものがあれば教えください。
今、古い中古のラックスのA級アンプを使っていてそれなりに満足していますが、もう寿命です。
小音量ならA級が良いのか?または真空管が良いのか?AB級でも良いアンプが有るのか?
小音量でも低音等の音の痩せない市販の良いアンプがあればアドバイスお願いします。

68永友拓哉:2007/07/08(日) 20:31:49 ID:???
JBLのSA660なんかとてもいいですよ。

69RA300:2007/07/08(日) 21:05:52 HOST:p2026-ipbf205oomichi.oita.ocn.ne.jp
永友拓哉さん、さっそくアドバイスありがとうございます。
地方の田舎に住んでいる関係上、上質のSA660の入手は困難です。
現行の新品のアンプで良いものがあればご教示ください。
予算的には売値で35万円が限界です。

70パルジファル:2007/07/08(日) 21:36:09 HOST:wacc2s3.ezweb.ne.jp
小音量再生で肝心なのは、駆動力とボリュームの精度でしょうか。
ま、それ以前の問題として、部屋の響きが痩せていないこと。

しかし、今、これぞと言えるようなものが無いですな〜。
だから、猫も杓子も・・・って感じですよ。

71自作人:2007/07/09(月) 11:19:32 HOST:p4137-ipbf05aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>小音量でも、音の痩せないアンプ
これはアンプに責任を押し付けるより、システムの問題でしょうか?。一番問題になる低音100Hz以下の音を補正するには、3Dシステムが今の所楽です。が、何でも本格的にやろうとすると難しくもなります。

72ビックリマスダ:2007/07/09(月) 11:29:25 HOST:p3113-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
アンプよりも、ライブな部屋が良いと思いますよ、デットな部屋だと小音量では
楽しめませんよ。

73RA300:2007/07/11(水) 21:03:03 HOST:p2066-ipbf13oomichi.oita.ocn.ne.jp
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
家具の配置、ついたて等、今の部屋での出来ることから行ってみます。
もし、良いアンプがあれば、またご教示ください。

74ビックリマスダ:2007/07/12(木) 16:23:22 HOST:p5159-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
RA300 さん、小音量で、のんびり音楽を楽しみたいのでしたら、真空管アンプ
が良いと思いますよ、ご予算に合う物も多いと思います、子供さんが居ると、心配
ですが?

75RA300:2007/07/16(月) 00:36:50 HOST:p1246-ipbf08oomichi.oita.ocn.ne.jp
ビックリマスダさん、アドバイスありがとうございます。
真空管のアンプは使ったことがありません。
球のメンテナンス等、色々と難しそうなイメージが真空管アンプにはあります。
中古でなく現在市販されてる真空管アンプで、良い機種があれば教えてください。

76けん:2007/07/16(月) 00:47:24 HOST:proxy1114.docomo.ne.jp
好みの問題もあると思いますが真空管なら個人的にはラックスマンが良いです。他、小さなメーカーもたくさん出たりしてますが、特有のクセが強く出てるモノもあります。安価な価格帯では、やはりラックスのSQ-N100が良い印象です。実際に購入しましたが、真空管としては現代的なクリアーな響きで、あまり真空管の音に馴染みのない多くの人にも好印象を与えるような音質だと思いました。

77ビックリマスダ:2007/07/17(火) 17:59:22 HOST:p4057-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
RA300 さん、小音量なのですから、3極管のシングルアンプが良いと
思いますよ、新品でも安いし、真空管も丈夫ですから、大事に使えば一生使えるかも?
キットで自作も楽しいかも?

78RA300:2007/08/09(木) 20:06:20 HOST:p2113-ipbf204oomichi.oita.ocn.ne.jp
 博多に行く機会があり、ついでに電気店を少し回ってみました
真空管アンプを中心に聞こうと思いましたが試聴品(展示品)が少なく
SQ-N100しか聴けませんでした。
しかし、その時、聴いた試聴品のラックスマンのA級アンプのL550A(Ⅱではなく初代)が
小音量でも音が痩せず(価格も含め)気に入りました。
しかも未開封の新品が低価格で購入できることとなり、早速購入しました。
 今は、アンプが届くのを楽しみにしたいます。
皆さん。色々とアドバイスありがとうございました

79自作人:2007/09/21(金) 11:24:09 HOST:p4227-ipbf507aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
さていよいよ芸術の秋、ボリュームアップの頃となります。
本音はあくまでも、小音量から大音量までへこたれないでしっかり再生できる事。パイプオルガン曲も聞きたいし・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板