したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

原音再生ならぬ,原盤再生

13000:2007/01/23(火) 22:25:21 ID:BMA3Lbf6
レコーディングされた音を忠実に再生するのがオーディオのまず第一の性能だと思います.好みで後から調節せうるのはユーザーの自由ですが.ヘッドフォンでの再生がSPより簡単に原盤の音を再現してくれると聞きます.自分のオーディオのSPからの音との比較によいレファレンスとなるヘッドフォン,ヘッドホンアンプについてご意見をください.

2MT:2007/01/23(火) 23:39:31 ID:hAvzEPeo
約30年ソニーC37PマイクとエレガDR631C BTSモニターヘッドフォンで録音してきました。
マイクはその後22本に増えましたがヘッドフォンはそのままです。
密閉型なので耳パッドはきついですが、中低音の再生は自然です。
高域はゼンハイザーのがさわやかで木目が細かいですが、密閉型ではないので録音現場のモニターには使用出来ません。

家でこのヘッドフォンの音とスピーカーの音を比較して装置の向上に努めています。

33000:2007/01/24(水) 20:29:10 ID:3rzjN1W2
MT様.DR631C ですか.一度は聞いてみたです.
小生のオーディオ歴(そんな大したものではありませんが.)は,中学〜高校生
ロックが好きで,当時は作ったほうが安かったので,自作アンプ+20cm
フィルレンジ(FE203)+TWでロックを聴いていました.イーグルスや
ボストンなんかを聞いているぶんには,不満はなかったです.
大学生になって,バイトでヤマハA6a + フルレンジ(FE163+passive
corn)+TWとなりましたが,突然ロックをあまり聴かなくなって,(
人生のなかで好きな音楽がない寂しい数年)・・.
そのうちFMでブルガリアンヴォイスを聞いて,コンサートにいったりCDを
買ったり.再びオーディオをいじり始めました.聞き出すと,ジャズや
クラッシックも聞き出して,オーケストラは20cmフルレンジではチト
寂しいことがわかり,sansui + DS2000となりました.
しかし,期待どうりの音がでなく,(今から思えば,アンプのパワー不足で
あったのでしょう.)DS2000は友人宅へ行きました.
CDPは自作PCからデジタル出力でデジタルアンプ(panasonic XR57)⇒
DS3000(オークションで手にいれ,調整中.)
で聞いています.価格は非常に安いですが,XR57はDS3000を十分鳴らし
ています.部屋も含めvチューニングするために,現在レファレンスとなる
音が聞きたく,皆様がいかにセッチングとかされていいるのかお聞きしたいと
思っています.生音が理想ですが,録音の段階でかなりいらっていますよね.
今でもCDによっては,16cmフルレンジの方がいい音と感じるものが沢山あ
ります.DS3000では低音が気になりすぎます.ギターソロなんかがそう
ですが,第一弦の響きが腹に響いたりします.そんなに大きな音で再生してい
ないのですが.きっと録音の問題だと考えています.まずCDに録音された音
が忠実に再生されているかが知りたいです.

4MT:2007/01/24(水) 22:13:12 ID:FmU2ohiM
ギターのCDですとクラシックギターの村治佳織のCDがまともな録音をしています。
この辺で音の調整をされると良いでしょう。
当方はチェンバロの中野振一郎先生の演奏を直に聴いていますので、
中野先生のCDや当方が録音した音源で調整しています。
チェンバロは生を聴いた事が無い方が多いのでリファレンスにはなりにくいですね。

ピアノの録音は古いですがグレングールドのゴルトベルグ変奏曲の録音が良いですね。
これがまともに再生出来ると1級品です。

ジャズの音源は1960年代頃まではそんなにいじってはないですが、それ以降はひどいです。
特にベースやドラムのフットは似ても似つかぬような音量で録音されているのが多いですね。

53000:2007/01/25(木) 22:35:37 ID:NID.l3lM
ソースも大切せすが,リファレンスに使用する,ヘッドフォンやヘッドフォンアンプも重要だと考えます.CDやレコードに記録されている音を(たとえ録音が悪くとも.)正確に再現すことがオーディオの基本であると考えています.記録されている音を再現する最も手じかな方法がヘッドフォンだと考えています.レファレンスとするよい機器を達人の皆様と考えたいです.

6shin:2007/01/27(土) 02:52:57 ID:eB98rMSk
やはり普通にスタジオで広く使われているSONYのMDR-CD900STで良いのではないかと…
もうちょっとまろやかな音や着け心地が好みの場合はMDR-7506。

7MT:2007/01/27(土) 10:03:07 ID:FmU2ohiM
普通のヘッドフォンは8オーム仕様が多いのでヘッドフォンアンプを選びますが、
当方が所有しているエレガDR631Cは2個とも600オーム仕様ですのでヘッドフォンアンプに負担をかけません。
SONYのMDR-CD900STは確かに良い音がしますね。

83000:2007/01/27(土) 20:03:51 ID:4XSvZolU
MDR-CD900STですか。確かにプロユースの機器がよい可能性があります。アンプはどうでしょうか。通常のアンプと違い出力が小さくてよいので、A級であるとか、真空管を使用するとか、いろんな考えがあると思います。ご意見、実際の使用経験をお願いします。原盤そのままの音を聞くために。

9MT:2007/01/28(日) 00:21:24 ID:FmU2ohiM
ヘッドフォンアンプは録音現場での機材を最小限にするためにミキサーやHDDレコーダーのオペアンプを高速のものに変更してかつ電源回路や電源部を自作して使用します。
A級動作とか真空管とかいう事は考えた事は無いですね。
これでチェンバロ協奏曲やジャズ、シャンソンやブラスバンドその他を録音してきました。
その機器でCD等を聞いて客観的に判断しています。
ですから原盤そのままの音といわれても判断しようが無いですね。

103000:2007/01/28(日) 11:35:37 ID:4XSvZolU
CDがソースの場合、PCM→PWM→LPF→ヘッドフォンとすれば理論的には、部屋の環境にも左右されず、原盤の音が再現されるはず。はいってもいない音を求めることもなくなり、迷路から抜け出せるのではと考えています。自作してみようかと思うのですが、デジタル入力で自作したことがないので資料を集めていますが、なかなか進んでいません。

11MT:2007/01/28(日) 15:21:21 ID:FmU2ohiM
CDプレーヤーの後にヘッドフォンアンプを接続すれば良いと思いますが。
ただそれだけでは中々原盤に近い音の再生は簡単ではないですね。
下手に自作しても殆ど10万円以上のメーカー品には勝てないですね。

123000:2007/01/28(日) 18:34:42 ID:4XSvZolU
MT様。
実はボクもそう思っているのですが、従来のアナログ接続では、CDPごとに違いがあるし、(それは原盤の音ではなく、メーカーの色であるわけで、ハイエンドユーザーは、やはりクラッシックやジャズが好きな方が多いわけで、それなりの色をつけておけば、よいわけです(LUX等)。その点国産で10万以下クラスは厳しいですよね。)ですから、CDPのDAC→アナログアンプを使用せず、CDPからのPCMをPWMに変換。ジッタの処理をし、LPFでOUTするのが、いろいろな要素が関与する余地がなく、理想的かと考えています。audio technicaがフルデジタルHPアンプを一時販売していましたが、それが理想であると思うのですが。現在はオークションでもなかなか出ませんし(もともと高額な国産ですから、きっと販売台数はかなり少ないでしょうからね。)、アナログよりは自作も簡単?と考えています。

133000:2007/01/28(日) 22:17:11 ID:4XSvZolU
USBでPCからデジタル入力。DAC後真空管とゆうかわったHPAを見つけました。使用経験のあるかたいらっしゃいますか?www.icl.co.jp/audio/index.htm

143000:2007/01/31(水) 22:30:29 ID:/ywqAAec
まずMDR-CD900STを購入してみます.それから,自宅のアンプや,CDPなどに接続し聞き比べてみます.そのうちMDR-CD900STをもってヘッドフォンアンプがある店で,好みのCDをもっていってヘッドフォンアンプを聞き比べてみます.私見をまた報告します.数ヶ月後になる気がしますが・・・

153000:2007/01/31(水) 22:48:07 ID:/ywqAAec
調べてみると,いろんなヘッドフォンアンプがありますね.原盤(CD)再生を考えているのでフルデジタルを探しましたが,audiotechnicaが20万と,高額な商品を出していましたが,現在は販売していません.DAC内蔵でオペアンプなら,GRACE m902やR.spec iHA-1がありますが,前者が20万台,後者が10万台.原盤再生が十分なら,リファレンス用ですから,価格はこのさいよいのですが,なかなか試聴できる機種でもなく,だめもとで購入するには高額ですし.どなたか使用されている方,コメントをお願いします.

163000:2007/01/31(水) 23:21:24 ID:/ywqAAec
MT様
村治佳織さんのCD(スティングやビートルズがはいっているCDです.)確かにいい音です.現在は20年前のヤマハ(価格は1〜1.5万程度であったと記憶しています.型番はすりへって読めません.)HPをデジタルアンプにつないでいますが,弦のこすれる音が生々しく,いいです.アンプ,SPを変えて比較してみます.

173000:2007/02/08(木) 00:33:53 ID:qwhdI2a6
MDR-CD900STを購入しにいったのですが,MDR-SA5000を勧められて試聴してしまいました.CDは持参のホリーコールトリオのインストと,アコギソロ,オーケストラ.(ヘッドフォンアンプの比較用に持参しました.)感覚的にはMDR-SA5000でしたが,音楽は通勤以外はhp使用していません.あくまでもリファレンスですから・・・と話したら,つわものの店員が,192KHzのサンプリングの話を始めて,10年使用を考えると,MDR-SA5000だと,いいところをついてきます.考えますと帰宅しました.やはり原点はSPのセッティング目的ですから,どちらが原盤の音に忠実かで決めたいです.どなたかご意見を.

18shin:2007/02/08(木) 20:35:51 ID:eB98rMSk
おそらく10年後もスタジオモニターはMDR-900STだと思うのですがね…
なんせ20年以上使ってるMDR-CD900の消耗品をMDR-CD900STやMDR-7506の部品流用で
いまだに使えますからねぇ…
5年以内にイヤーパッドは腐ってきますし、10年では他の部品も痛んできます。
MDR-SA5000が何本出荷されてるのか知りませんが
それじゃぁ10年後に部品が出るのか、ちゃんこの店は保障するんだな?と
その店員に聞きたいですね。
そりゃぁMDR-CD900STの何倍もする商品ですから、音が良いのは当たりまえでしょう。
しかし、あまり良すぎるヘッドフォンを買うと、スピーカーの音の基準にして
最終的にはヘッドフォンの音を超える音をスピーカーから出すという事が難しくなり
ヘッドフォンで落ち着いてしまうと言う事にもなります。
あくまでも基準になるヘッドフォン、ただの通過点ですチェック用です。

193000:2007/02/09(金) 00:42:46 ID:CQFvEsqk
shin様
さっそくのレスありがとうございました.レファレンスですからね.迷わずそうします.

203000:2007/02/09(金) 00:51:19 ID:0OU7dUj6
MT様
<ヘッドフォンアンプは録音現場での機材を最小限にするためにミキサーやHDDレコーダーのオペアンプを高速のものに変更してかつ電源回路や電源部を自作して使用します。>
小生,panasonic SU-XR57とゆう,pure audioからかけ離れたAVアンプを使用していますが,どうもフルデジタルなのです.PCM⇒PWMとしてPWM出力の電圧変化でVolume調節をしているらしいのです.ヘッドフォンアンプもPWMを電圧調節して最終段でオペアンプに接続しているとゆうことでした.ひょっとしたらヘッドフォンアンプとしてもオペアンプ変更で非常に良い物に変身する可能性があります.高品位であるオぺアンプを教えていただければありがたいのですが.あつかましいお願いですが宜しくお願いします.

21HG:2007/02/09(金) 03:21:57 ID:PzZdEaXo
横から割り込み失礼します。

一回路入りオペアンプの中では、AD-797の性能が良いと最近話題になっています。
5534が外部補正が使われず使われていたら、コンパチです。
5532が使われていたら、オリジナルのフィリップスの5532ANが良いと思います。
テキサスやJRCだと音が濁ります。2114にすると線が細くなります。
オペアンプのスルーレイトは、経験的にあまり意味がないように思います。
ノイズ特性もラインレベルで使う限りは音質には影響がないようです。
FET入力のバーブラウンOPA−604は、電源の要求水準が高いらしく、そのまま使うともっさりした音になります。
経験的には、オペアンプの音は回路よりも構造で決まっているようで、ディップ型より大きいパッケージのものの方が音が良いです。
いろいろオペアンプを交換してみましたが、確かに変わりますが、大差はないですし、悪くなることの方が多いですね。

それから、そもそもオペアンプそのものの音が貧相ですから、出力段にそれしか使われていない機種はどんなに逆立ちしても
ディスクリートで組まれたものに勝てません。
逆に音の良いラインアンプやミキサー、デッキは、例外なく出力段にプッシュプルブースターやトランスが使われています。
音質の良い順番に序列をつけると、
OPアンプ<出力トランス付きOPアンプ<OPアンプ+電流ブースター+出力トランス<FET差動入力プッシュプル出力のディスクリート<FETダブル差動A級プッシュプルのディスクリート
となります。
実際にいろいろ試してみたので確かです。
OPアンプにはあまり過大な期待はもたないほうが良いと思います。
ヘッドフォンアンプであろうともディスクリートとオペアンプICでは音に大差があります。
日本の製品の大部分がオペアンプがラインアンプとなってしまったので、音的には昔より退化しているものが多い印象があります。
ラインアンプは凄く奥が深く、音質の差の認識も人によってずいぶん違う難しさがありますね。

22MT:2007/02/09(金) 10:55:33 ID:FmU2ohiM
再生側で一般的な電源でしたらオペアンプはAD797かJRCの2114でしょうね。
5532はフィリップスの音が一番良く、次にテキサスですね。
強力な電源回路でしたらOPA2604でしょうか。線の細さを電源で補えますから。
ディスクリートもシャーシに空間があれば良いですが、電源が超強力で上手く作らないと細かな音が潰れてしまいます。

録音側ですとなるべくスルーレートが高くないとマイクの音色や空間音が出しにくいです。

233000:2007/02/09(金) 15:56:25 ID:4XSvZolU
レスありがとうございました。最近は近くにパーツ屋がなくなってしまい通販ですかね。

243000:2007/02/14(水) 20:42:27 ID:x1evHoiI
MDR-900STですが,現在の所(冬が忙しい仕事で,夜勤もあるので使用時間が短かく,まだ評価には早いですが,改造なしのデジタルアンプからのoutで,まだこんなものかな?って感じです.現在の所,20年以上前のヤマハと違いはありますが,甲乙つけがたし.

253000:2007/02/19(月) 23:52:07 ID:Lf2UHP3s
もっと聞かないとは思いますが,DS3000からの音と,MDR-900STからの音がかなり近いです.バイオリンのきめの細かい音は少し差を感じますが,それから,小さなレコーディング時のノイズなどは,やはりヘッドフォンの方が強調されますが,音楽として聞いた場合,(音を分析するのではなく,音楽として感じとると.)さほど差がありません.因みに20年前のヤマハのHPほうが聞きやすいですが.聞きなれているせいかもしれません.しかし,音を分析するつもりで聞くと,MDR-900STが圧倒的に弦のこすれる音,小さな何かが落ちた音はMDR-900STがリアルです.30000Hzまでしか再生しないためCD用でしょうが,確かにレファレンス用としては良いと考えます.MDR-900STがもう少しこなれたら,CDとMDR-900STをもって,いろいろな,headphone amp,cdpで聞き比べてみます.SACDなんかも聞いて試たいですね.しかし,100000HzまでとなるとMDR-900STでは無理ですよね.MDR-900STに匹敵する100000Hzまで再生できるHPがあれば(まあないでしょうが.)ご意見をください.それから,質のよいheadphone ampのついたCDPや,試聴できるお店(大阪,神戸)を教えていただければありがたいです.

26角ゲツタ:2007/02/20(火) 09:53:31 ID:2o7kNFc2

DSファン先生は加銅鉄平さんの御意見とよく似てるが まさかア〜。

27MT:2007/02/20(火) 11:52:19 ID:FmU2ohiM
まともに設計されたスピーカーですと条件の良い部屋ならあまりヘッドフォンと音が変わりません。
但し細かいニュアンスまで同一にしようとするとアンプのクオリティを相当上げないと無理ですね。

色々録音をやっていると48KHz以上のサンプリングならばマイクロフォンの質次第ですね。
チェンバロの録音再生でも100KHzまで必要と思った事は無いです。
いかに音の立ち下がりが速く収束するかですね。

283000:2007/02/22(木) 23:29:56 ID:NB5/kzWg
角ゲッタ様
当スレッドにはDSファン様は書込されていませんよ.ただ,DSファン様の書込にを読むと,私はすごく親和性を感じます.私のように中級機種しか購入歴のないものがおこがましいですが.(といいつつ,10〜15畳程度の部屋で聞くのなら,中級とHigh end の差はわからないと勝手に思い込んでいますが.)ちなみに加銅鉄平様ははじめて教えていただきhpを見せていただきました.やはり親和性を感じました.というか,オーディオはオカルトとか宗教とかではなくて,単なる音楽を聴く道具で,いかに自宅でコンサートにいかずともいい音で聴けるか,ROYAL SALUTEでも飲みながら,ゆったりとするか.(コンサートで酒は飲めないし,話もできませんから.ある意味,自分の部屋で聞く方が自由です.映画もそうです.)それが私の場合目的ですので.いろんな方がいて,いろんな楽しみ方があっていいのでしょうが.どうも.ちなみにデジタル,アナログといいますが,だいたい人間の体はデジタルです.例えば,目.視細胞が光りを電気信号に変換します.当然視細胞には大きさがあって,その大きさ,間隔で分解能が決定します(光学系の話は無視しています.).驚くべきことに耳はフーリエ変換に近い変換を行い音をきいています.鼓膜からの音は基底膜に伝えられ,膜が振動します.基底膜は長い三角形で,場所によって共鳴するfが異なります.その膜の下に有毛細胞があって,周波数別に音を電気信号に変換し,大脳に伝えています.基底膜の周波数特性と有毛細胞の間隔で可聴域が決まります.サンプリング周波数と同じです.しかも神経伝達物質はパーティクルであり,その一粒一粒に含まれる伝達物質の量はほぼ一定の量です.つまり離散値,デジタルです.まだ不明なことが多い生命ですが,どちらかといえばデジタルではないのでしょうか.宗教もオカルトも別に否定はしないし,どうでもいいですが,そんな事にお金をつかうほと裕福ではありませんので.

29角ゲツタ:2007/02/23(金) 09:49:29 ID:nj3Hoh9k
スレは間違えた。
DSファンさん=加銅鉄平orその一派

↑何を言おうとしてるかまるで分からん。

303000:2007/02/24(土) 01:08:14 ID:NIcrmiTU
大阪在住ですが,今日は東京に仕事できています.秋葉原はよくわかりませんが,パーツ屋と,オーディオを少しみてきました.やはり,試聴できる環境の店ってないのですね.一つ5万もするHeadphoneを売る店でもSACDとCDの聞き比べもできない状態でした.せめて,ONKYOの96KHzサンプリング,24bitと通常のCDをPCに記録しておいて,フルデジタルアンプや,アナログアンプで切り替えて聞かせるぐらいはして欲しいですね.疑い深いので,今の状態では購入意欲がわきません.やはり,高額な商品と入門器に現在はあまり差がないのでしょうね.化けの皮がはがれるのが怖いのでしょうか.

313000:2007/03/03(土) 23:31:13 ID:oQfeC16I
MDR-900STがそろそろいい感じになってきました。で、ヘッドフォンとCDをもって探訪に出かけていますが、現時点では、家の安物AVアンプのヘッドフォン端子と、高級CDPや、headphone ampに決定的な差はないようです。横に並べて聴き比べた訳ではありませんので。それから、周囲がうるさく、雑音で微妙なところはわかりませんね。試聴室があるい家電屋さんはないのでしょうか。

3238cm:2007/08/20(月) 20:53:31 HOST:p1206-ipbf308aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>周囲がうるさく、雑音で微妙なところはわかりませんね。試聴室があるい家電屋さんはないのでしょうか。
確かに昔は試聴室とか、レコードの試聴もさせてもらってました。(古いか?) 聞いて見るのが一番なのに、最近は聞かせてもくれません。困ったモノです・・・。自分も知りたいです

33けん:2007/08/20(月) 22:10:55 HOST:proxy1113.docomo.ne.jp
えっ!?ヘッドフォン端子によって音はものすごい違ったりしますよ。私は埼玉在住ですがマンションの部屋に置いてある いくつものアンプ、ヘッドフォンアンプの端子を聴かせて差し上げたいくらいです、それから、私はこのスレ今見つけたところで過去の書き込み拝見してませんが、一概に言えませんが、最近の国内の高価なヘッドフォンは個人的な感想ではSACDの関連か、高域がキレイといいますか、ワイドレンジ感のあるものが目立つ気がします、同時に解像度も感じさせる。ソニーでは今てもとにないので品番思い出せませんが何とか5000というのも解像感があって良かったな。実際に購入もしてますが。海外製品はこれまた一概に言えませんが柔らかく優しい音の製品が多い気がします、また定位感や長時間リスニングにこだわったものなど色々個性があり、目的別に複数使用するのも一つですね。私の知ってる店ではたとえば秋葉原ダイナミックオーディオなど、様々なヘッドフォンやヘッドフォンアンプ試聴できますが確かに理想的な環境では聴けません。まぁこんなもんかな、という感じで聴いてみる程度ですかね。

34けん:2007/08/20(月) 23:02:25 HOST:proxy182.docomo.ne.jp
過去の投稿読みました、そうですね先ほど書いたのはソニーMDR SA5000です。ついでに書いておくと このヘッドフォンは低域が少し弱いかな。まぁ、あらゆるニーズを満たす理想的な完璧なヘッドフォンは存在しないのですが。原音再生といえば、私の場合は、たとえばピアノの音のリアルな再生音に期待して、今までオーディオをやってきてますが、恐らく適当なところで妥協することになりそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板