[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
VictorのスピーカーFB5について
1
:
hii
:2007/01/07(日) 19:52:43 ID:???
久々にお邪魔します。先日、知人からビクターのスピーカーFB5を頂きました。相当の年代もののようで、とにかく明日あたりにセッティングしてみようと思います。オーディオ懐古録の方でチェックしてみたのですが、見当たりませんでした。どなたかこのSPをご存知の方はいらっしゃいますか?
2
:
山田ストコフスキー
:2007/01/07(日) 20:06:35 ID:KauNF0wg
バックドーロホーンのスピーカーです。
3
:
マランツに連敗
:2007/01/07(日) 20:06:48 ID:JMfmAADI
「オーディオの足跡」さんのところにあるヤツですか?
4
:
鉄造
:2007/01/07(日) 20:18:53 ID:S7/7bv3U
hii様初めまして。
こちら懐古録様とリンクしているオーディオの足跡様に記事があります。
ttp://www11.plala.or.jp/teikakakucosme/VICTOR/Speaker/fb-5.html
数少ないメーカー製のバックロードホーンですね。
私は聞いた事がないのですが、ユニットがバックロードホーン向きではないそうなのですが
エンクロージャーがしっかりしているので、がっちりセッティングして強力なアンプで鳴らせば
今でも相当なパフォーマンスを見せるのではないでしょうか。
5
:
hii
:2007/01/07(日) 21:56:57 ID:???
山田ストコフスキー様、マランツに連敗様、鉄造様。ありがとうございます。そうです、これです。バックロードホーンという方式なのですね。現在、NS-1000Mを使用していまして、そんなに不満もないのですが(ピアノの音は非常に満足してます)、せっかくの頂き物なので聴き比べてみます。ただ難は、非常に重たい事で、昨日雨の中の搬送で、もったまま滑り腰を打ちつけてしまいました(笑)。
6
:
hii
:2007/01/10(水) 23:55:47 ID:???
この間、ようやく接続してみましたので、結果報告です。アンプはアキュのC-270+P-300L。CDデッキはKENWOODのL-03Tに47研究所のDAC、チューナーは-03Tです。感想は,というと予想した以上に良いです。どうしても1000Mを基準に聴き比べようとするのですが、全くの別物ですね。1000Mはディテールまでしっかり音を再現するのですが、これは臨場感の世界に包みこもうとします。同じCDを聴いても、ものによっては全く違う印象になるのが、不思議でした。1000Mは好きなSPで、これからも大切にしたいと思うのですが、密閉型の限界も見えてきたような感があります。バックロードホーンは、強烈に音を前面に押し出すタイプではないのですが、のびのびしていて開放的、余韻があります。高音は弱いのでは、と思っていたのですが、ピアノやバイオリンなんかも思った以上に鳴ってくれていました。ただアップテンポのJ-POPSなんかは向いていません。ジャズやクラッシック、ボーカルは良いようです。LUXMANの古い真空管アンプもあるのですが、そちらとの相性も興味が湧いてきました。あまりパワーがないAMPは無理があるのでしょうか?
7
:
yoshi
:2007/02/11(日) 09:41:57 ID:CZGNdryw
もう30年前になりますが、学生時代の先輩がFB5を使っていました。
じっくり聴かせてもらったことはありませんでしたが、その先輩は
ツイーターをJBLのLE20に交換していました。今でもオークションで
LE20は出てくることがありますので、一計かと思います。ただし、
ネットワークがそのまま使えるかどうかはわかりません。詳しい人が
近くにいるといいのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板