[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
YAMAHA NS-1000Mについて
671
:
ちょっとだけ
:2023/03/21(火) 22:05:31 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>668
,669
オーラデザインだったかな?
>指紋が目立って
同じ代理店が輸入してた黒鏡面スピーカー ELAC BS-203A 使ってますが、
付属品に手袋が付いてきました。
NS-1000無印:リビング用(YAMAHAのピアノも一緒にね)
NS-1000M:モニター用(無印の方が音が良い?、観賞用ではなく検聴用なので)
672
:
只野乙③
:2023/04/22(土) 21:15:22 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
我が家の庭の
ハナミズキは葉が茂った。
ブルーベリーは花が散って実を付けている
梅の実や桃の実は1円玉位になった。
躑躅は今が満開だ。雨や強風だと散るだろぅ。
室内ではベリリウムが常に満開で御座居まするwww。
COMING SOON。
673
:
只野乙③
:2023/05/17(水) 13:10:37 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
NS-1000Mスレ 祝 2006年の今日に建てられて18年目に突入。
NS-1000Mもリリースされて来年で50年。
COMING SOON。
674
:
私の息子はEL34
:2023/07/13(木) 23:25:48 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
是枝重治氏もと〜とぉベリリウムスピカを導入したよ〜だな💛。
でもNS-5000とそ〜変わらない値段だな。
COMING SOON。
675
:
盗録難民
:2023/07/15(土) 23:23:49 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
揚げさせて頂きまする。
カキコが少ないとは言え
このスレが主観スレ、妄想スレより下層に位置していることに反対です。
COMING SOON
676
:
ちょっとだけ
:2023/07/16(日) 21:28:20 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
いつの間にか消えてしまった雑誌『ステレオ時代』が『ステレオ時代 neo』としなって復活、
書店に並んでました。復活版第一号では、ヤマハNS-1000M誕生秘話を取り上げてます。
ttps://stereojidai.com
NS-1000無印が完成したが思わぬコスト高になってしまい、こりゃいかんとNS-1000Mが
コストダウン版として開発されたようです。
開発陣が頑張って98000円でも出せるとなったのを、営業的戦略で108000円にしたとか。
677
:
ワッチ
:2023/07/17(月) 19:00:09 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>NS-1000無印が完成したが思わぬコスト高になってしまい、こりゃいかんとNS-1000Mが
コストダウン版として開発されたようです。
へえ〜、そうなんですか。私は1000Mが先で後から1000だとばっかり思ってました。
面白いですね。
678
:
ちょっとだけ
:2023/07/18(火) 20:29:27 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
私もまず1000Mがあって無印はその豪華版と思ってましたが、無印の廉価版が1000Mと
逆だったんですね。
だとすれば型番の謎(なんで1000Sや1000DXじゃなくて無印?)も納得できます。
モニター・業務用を前面に出したデザイン・仕上がコストダウンに有効だったようで、
廉価版/コストダウン版とはいっても、中身は手抜きせずに済んだみたいです。
679
:
RW-2
:2023/07/19(水) 13:52:30 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>NS-1000無印が・・・NS-1000Mがコストダウン版
>1000Mがあって無印はその豪華版
1000も1000Mも同時発売ですから、最初から豪華版(家庭用)と業務用の2種戦略だった
んじゃないでしょか。蓋開けたら売れたのは1000Mばっかしだったので1000が埋没。
そんなこともあって後々色んな伝説が生まれたのかと・・・。。。
680
:
ちょっとだけ
:2023/07/20(木) 20:42:30 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
私の記憶でも同時発売だったので、無印が「完成」し・・・と書いたのは私の勘違いですが、
>『ステレオ時代 neo』・・・ヤマハNS-1000M誕生秘話
> ttps://stereojidai.com
の記事では、当初は無印一本で開発を進めてたのが、コスト高が問題視され、
1000Mが追加されたと読めます。
モニター用というキャラ設定もコストへの効果を期待してのものだったとも...。
まあ、ほぼ半世紀前の話ですから、当時の設計者がそう言ってるとしても、
すべて真実とは限らないとは思いますが。
681
:
ワッチ
:2023/07/20(木) 21:53:39 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>679
1000も1000Mも同時発売ですから、最初から豪華版(家庭用)と業務用の2種戦略だった
んじゃないでしょか
私もまだその本を読んでいないのでなんとも・・・なんですけど。
発売は同時であっても開発が同時とは限らないでしょう。
最初に1000を開発して、その高コストに慌てて1000Mを追加したというのは
ありえます。型番の末尾にサフィックスがつくのは2番目以降の開発機種です。
例えば最初の機種には「M100」という型番が与えられ、後継機は「M100Ⅱ」
とか「M100X」なんて型番になります。その逆の例なんて無いと思います。
682
:
。。。
:2023/07/21(金) 13:22:35 HOST:KD106154122131.au-net.ne.jp
NS-1000は黒檀ウレタン仕上げで39㎏、NS-1000Mは黒塗装仕上げで31㎏。
それじゃあ無印145,000円、1000M108,000円とお高くもなりますよね。。。
683
:
RW-2
:2023/07/21(金) 14:09:48 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
コストダウンした方にモニターを名乗らせるってのはどうも腑に落ちない。
開発時期が違うのであれば、普通だったらコスト掛けた業務用モニター機が
先にあって、そこから家庭用にフィードバックした機種が出そうなもんです。
1000作って。「こりゃ高くて数売れなそうだからコストダウンしよう。ただ
何かしら威厳・品格持たせなきゃならんからモニターと名乗らせよう・・。。。」
ってなことか〜。まさかね。やっぱし1000Mは最初からモニターとして設計
したんだと思うんですよ。NWにはカネ経けるけどけど板材・塗装は端折ってね。
684
:
ワッチ
:2023/07/21(金) 19:12:36 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>683
1000作って。「こりゃ高くて数売れなそうだからコストダウンしよう」
ま、そうでしょうね。開発者の方がそうおっしゃっているのだし。
で、ただコストダウンしたのでは下位機種に見られてしまうから、「モニター向け」
としてコンセプトのベクトルを変えたのではないかと思いますね。こうすれば
コストダウンモデルとしてではなく、派生モデルとしての立ち位置にできますから。
苦肉の策ともいえますが、正しい選択だったのではないでしょうか。
685
:
ちょっとだけ
:2023/07/21(金) 21:38:33 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>何かしら威厳・品格持たせなきゃならんからモニターと名乗らせよう・・
そんな話も載ってました。
こりゃ想定した価格じゃ無理だ・・・で事業部長に相談したら、
同じユニットを使って「業務用っぽい外装にしとけば・・」なんて。
モニターを意識た音作りもしてないそうですが、箱の構造が違うので、
無印とは音が変わり、結果的にモニターにふさわしい音に仕上がったとか。
設計者が目指した音は無印の方だったそうです。
686
:
ワッチ
:2023/07/22(土) 08:26:38 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>685
なるほど!偶然の産物だったわけですね!
これは面白い。私も本屋さんで立ち読み(笑)してみます。
687
:
RW-2
:2023/07/22(土) 10:31:39 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者も80年代初頭1000Mを使ってました。アンプはAU-D907で鳴らしきれず、
LUXのL-550が出た時に速攻で買ってドド〜ンと楽しんでました。
にしても1000Mは妥協の産物だったとは。てっきり当初からモニタースピーカー
を狙って開発した機種だと思っておりました。まことに残念ですね〜。
読んでませんがその本も罪作りな。もっとも50年も経ってりゃ何が事実で何が
真実なのかもわかりゃしない というのがせめてもお慰みか〜・・・。。。
688
:
ワッチ
:2023/07/22(土) 13:23:14 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>687
立ち読みしてきました(笑)。
内容はちょとだけさんがお書きになっている通りです。
でも残念な事ではないでしょう。あの当時、狙ってモニタースピーカーを
作れるようなノウハウは各社とも持っていなかったわけですから。
コストダウンして作ってみたら偶然モニターになりそうなモノが出来た、と。
偶然に出来ちゃったものが世の中を席巻した、なんて話は枚挙にいとまがありません。
あのバイアグラだって本来は狭心症の治療薬として開発されてたわけで。
誰も相手をしてくれないので私は使ったことが無いのですが、一度くらいは
使うような機会に恵まれてみたい(笑)。
689
:
くろねき
:2023/07/22(土) 22:39:18 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。
>>676-688
興味深いお話でつね。
いわば偶然の産物に近いながらも望外の、しかも空前の成功を収めた、
未だにヤマハ自身が越えられない壁のようなものであり、
あのGENELECの土台にさえなったセンモニ。
道理で語り草になるわけだ、と。
690
:
前期
:2023/07/23(日) 08:47:27 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>688
みなさん、おはようございます。
いつもの脱線でつが・・・
バイアグラなんて使う機会に恵まれないほうが幸せだと思いますよ。
さるお医者さま、米国に出張し行きは旅客機で帰路は貨物機で・・・
691
:
ワッチ
:2023/07/23(日) 10:42:51 HOST:om126194251109.10.openmobile.ne.jp
>>690
あ〜わたくし、飛行機に乗ることも無いので大丈夫です(笑)
692
:
。。。
:2023/07/23(日) 15:24:48 HOST:sp49-97-101-193.msc.spmode.ne.jp
妄想ですが。。。
少し先行して発売されたSB-1000のこけっぷりを見て、重厚長大だけではいかんと軌道修正、なんてことも。。。
693
:
RW-2
:2023/07/23(日) 17:23:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>SB-1000のこけっぷり
DS-303なんかモロに割喰らったでしょね。DS-303をまともに聴いた方なんか少ないでしょう。
三菱ショップを贔屓にしてた田舎の金持ちくらいで。ステレオはダイヤトーン。テレビは
ダイヤトロン(ディスプレイはダイヤモンドトロン)。温水器はダイヤホットでクレカは
ダイヤモンドクレジット。ちなみに車はダイヤマンテ(ディアマンテ)とくる。
拙者はDS-303をたっぷり聴きました。というのは音楽室のサウンドルーム(ホールではなく)の
モニターがDS-303だったからです。ちなみにアンプはTA-1120F。ツェッペリンやパープルを
ドッカンバッシャン爆音で鳴らして大目玉喰いましたよ。イイ音だったな〜・・・。。。
694
:
ワッチ
:2023/07/23(日) 18:42:07 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>692
先行して発売されたSB-1000のこけっぷり
SB-1000に関して記憶が無いのですが、オーディオの足跡によると受注生産だった
そうですね。受注生産品ってほとんどの場合、ごくわずかしか売れないのが相場
ですから、こけたといってもメーカーとしても想定の範囲内だったの思いますけどね。
695
:
盗録難民
:2023/07/24(月) 00:08:42 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
YAMAHA NS-1000MONITORに関係ない話題のカキコはお控え願います。
COMING SOON。
696
:
RW-2
:2023/07/24(月) 10:06:07 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>NS-1000MONITOR
NS-1000MONOTAROかと思った。最近目の衰えが・・・。。。
中国じゃ自然的音响-千监视かな。
ヅゥラァンドゥーインシィァン チィェンヂィェンシィーと・・・。。。
697
:
ワッチ
:2023/07/24(月) 11:32:25 HOST:om126208251219.22.openmobile.ne.jp
>>696
これからは中国語ですかね。
スピーカーのバッフル板に大きく「監視器」とプリントされる時代が来るのかな。
698
:
ちょっとだけ
:2023/07/24(月) 20:33:33 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>688
ここだけの話、私も立ち読みです。
手には取ってはみたものの、裏表紙の価格を見て・・・。
カラーページ減らして紙質落としていいから、1000Mを見習ってコストダウンしてほしい!
ちなみに別スレで取り上げた「新版 ECMの真実」は旧版よりチープなつくりになってます。
699
:
ちょっとだけ
:2023/07/24(月) 20:43:25 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
また弊害が複数形で出るとまずいので話を戻して、コストダウンが目的の
1000Mをラインアップに加えたことで、無印の方はコストを気にせず、
設計者の思い通りに完成できたのであろうし、1000Mの方は、狙い通りに
大ヒットということで、どちらも満足できる製品が残せたということでしょうね。
(無印についても、全く売れなかったわけでもないだろうし。)
700
:
RW-2
:2023/07/25(火) 17:08:41 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
コストダウンして殺風景な安物の黒い箱にしてモニター名乗らせたら大ヒット。
こりゃもう大事件ですよね。今までの1000M伝説が吹っ飛んだ〜。大変だ。
普通なら、ヤマハがモニタースピーカーとは何ぞやとの試行錯誤の結果にあの
ユニット陣とNW。オープンボアでのセミグロスの黒い箱。そこまで完全なプロ
ットにて開発・発表した製品だと思ってましたでしょ。知らぬが仏ですね。
701
:
ワッチ
:2023/07/25(火) 17:47:56 HOST:om126208244131.22.openmobile.ne.jp
>>700
コストダウンして殺風景な安物の黒い箱にしてモニター名乗らせたら大ヒット。 今までの1000M伝説が吹っ飛んだ〜。大変だ。
いや、特にそんな事は無いと思いますけど。先にも書きましたが、偶然の産物が世の中を変えてしまうほどの力をもつ事はよくあることですよ。ダイナマイトだってそうです。
世界に通用するモニタースピーカーを目指して1000Mが作られたわけではないけれど、必死に良いものを作ろうとしたことは間違い無い。海外の放送局にその実力を認められて採用されたのは曲げようの無い事実ですから。
1000M以降、ヤマハも他社もこれを追いつき追い越せと頑張りましたが、ここまで世界から認められるような物は出来ませんでしたからね。
変な話、プロ野球選手がホームランを打てるのはある意味偶然です。しかしただの偶然ではなく、常日頃の厳しい練習があるからこそ打てるのですよ。
702
:
RW-2
:2023/07/25(火) 20:29:59 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>世界に通用するモニタースピーカーを目指して1000Mが作られたわけではない
そうですか。まったく残念なこって。拙者も使ってましたから。信じる者は救われないw
現在使ってませんからどうでも良いのですけどさ。690Ⅲは日夜鳴ってます。これは宜し。
>海外の放送局にその実力を認められて採用されたのは曲げようの無い事実
それはハク付けるために裏入札で格安とか、タダで納入したとかの都市伝説もあります。
703
:
ワッチ
:2023/07/25(火) 21:38:23 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>702
ハク付けるために裏入札で格安とか、タダで納入したとかの都市伝説もあります。
雑誌のインタビュー記事には局がモニタースピーカーを選ぶ際、エントリーしたことさえ知らなかったそうです。局としても秘密裏に選ぶでしょうね。候補にあがったとメーカーに知られたらあの手この手でメーカーは採用されるように動くでしょうから。
NHKがモニタースピーカーにFostexを選択した時も「メーカーがカネを積んだのだ」とか「裏でメーカーが何かしてたんだ」とか、根拠のない想像上の話をさも事実のように書き込みしている人は沢山いました。関東大震災の時、「朝鮮人が略奪を繰り返してる」というデマが広がって罪のない人が殺された事がありました。何故かネガティブなデマほど信じられてしまうんですよ。どんなに時代が変わってもね。
704
:
RW-2
:2023/07/26(水) 11:01:23 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
都市伝説やら噂やらデマ。まぁ、火のないところに煙は立ちませんからね。
よくある回想とか記憶とかのインタビュー。真実事実とは限らないのが世の常で。
705
:
ワッチ
:2023/07/26(水) 12:16:16 HOST:om126033095170.35.openmobile.ne.jp
>>704
火のないところに煙は立ちませんからね
そうです。根拠がなくてもそうして信じられて広がって行きますね。
706
:
ちょっとだけ
:2023/07/26(水) 20:47:41 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>エントリーしたことさえ知らなかったそうです。
毎度立ち読みですみません。
現地販社の担当が(勝手に?)エントリーに出したとありますね。
結果、見事合格で突如1000本単位のオーダーが舞い込んだとか。
営業所の独断で裏から・・・の可能性は全く無くはないかも?ですね。
707
:
RW-2
:2023/07/26(水) 21:24:38 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>現地販社の担当が(勝手に?)エントリーに出した
>結果、見事合格で突如1000本単位のオーダー
眉唾じゃないでしょか。当時ヨーロッパのどこに販売網を持ってたのか。仮にあっても
勝手入札なんかできんでしょ。スウェーデンの放送局のちっちゃなブースコンソールに
使われてたという写真は見たことがありますが、あとは検索してもまず見当たらない。
70年代後半はヨーロッパではコンソールモニターは英国製が多く、ラージは当然の
ようにアルテックが主流。たまにタンノイの社外箱品もありましたけど。
708
:
ワッチ
:2023/07/26(水) 21:33:16 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>707
眉唾じゃないでしょか
眉唾と言えるような客観的な事実がありますか?
709
:
RW-2
:2023/07/26(水) 21:49:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>眉唾と言えるような客観的な事実がありますか?
1000本単位で売れたら写真画像はいくらでもあるはずですけどほぼ皆無。
検索すりゃアルテックやJBLは欧州の有名どころか地方のスタジオでも
見切れないほど出てきますもんね。クラシックレーベルでもロック
スタジオでもね。
710
:
オデヲ両班
:2023/07/27(木) 07:26:02 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
ごんぬずわ
YAMAHAの会員専用AUDIO雑誌「APEX」に
NS-1000MがモニターSPとして選考された経緯及び輸出台数が記載された記事が有りますです。
当時の雑誌STEREOには故岡俊雄氏がUSAでの1000M価格を他のSPと共にカキコし鳥ます。
COMING SOON。
711
:
ワッチ
:2023/07/27(木) 19:21:24 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>709
1000本単位で売れたら写真画像はいくらでもあるはずですけどほぼ皆無
私も昔80年代(?)でしたか某国の小さいスタジオで1000Mが使われている写真を
見たことがあります。写真が少ないことで疑念をお持ちのようですが、ネットにころがって
ない=世の中に存在しない、ということではありませんからね。
写真が少ないことを客観的な証拠とするのはいくら何でも無理がありすぎます。
スタジオの写真なんて昔はめったに表に出ませんでしたから。
例えば「当時の他の技術の方は100セットだと言っている記事がある」
くらいの証言が無いと眉唾にも説得力がないです。
712
:
RW-2
:2023/07/28(金) 00:26:36 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
どれだけ売れてたのかは今のネット販売でもわかるでしょう。USAのE-Bayでさえ3〜4個。
ヨーロッパじゃ皆無。JBLのロカンシー氏がパイオニアにきて作ったスピーカーの方が
100倍出てます。海外でどれだけ売れたなんての大本営発表ってのは会員向けですからね。
>スタジオの写真なんて昔はめったに表に出ません
今じゃタンノイブラックもアビーロードスタジオのモニタースピーカーの変遷もあちこちで
見れますよ。70〜80年代どこのスタジオで何使ってたのかは以前挙画像板も使って挙げましたよ。
1000Mをまったく探せず残念でした。拙者も手元で使ってたゆえにね。
713
:
前期
:2023/07/28(金) 12:30:57 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
当方はこの有名なラッパを所有したことがないのであれこれ言う資格はありま
せんが昔某マニア氏が4343と併用されていて聴かせてもらったっことがあ
ります。
あまり尖ったところがない地味な音という印象でしたがもしかするとヤマハと
いう企業がそういうものを好む傾向があるのかもしれないと思いいます。
714
:
オデヲ両班
:2023/07/28(金) 13:43:29 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
雑誌MJに歌手野口五郎の兄のスタジヲに設置されていた写真が有りますた。
COMING SOON。
715
:
ワッチ
:2023/07/28(金) 19:03:31 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>712
どれだけ売れてたのかは今のネット販売でもわかるでしょう
1000Mは某国のスタジオにネット販売したわけじゃありませんからねぇ。
>>今じゃタンノイブラックもアビーロードスタジオのモニタースピーカーの変遷もあちこちで
タンノイやアルテックは世界中のスタジオで長年使われてたわけで、資料が多いのは当然でしょう。
1000Mは二か国だけですし、後継機が使われた事もなかったようですから。
716
:
くろねき
:2023/07/28(金) 21:41:46 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。
そういえば最近、オーラルヒストリーを鵜呑みにしちゃダメよと
警告する内容の本の書評を見たやうな…たとえ当事者であっても
記憶違いはあるものなので、第三者による史実の検証は必要であると。
センモニのユニットはNS-690を原型としているらしいこと、
NS-1000Xという、カタログ発表だけされたセンモニの試作機と見られる未発売モデルがあり
(後に市販されたカーボンウーファーのものとは別物)、
ロータリーアッテネーターの位置がNS-1000と同じだった
(センモニでは位置が下げられている)ことは確かみたいでつね。
NS-690のウーファー以外をハードドーム化してリニアリティを向上させようとしたのが
NS-1000で、そのコンポーネントがたまたまモニターにも適していた、ということでせうか。
センモニというと、私は学校の音楽室によくあるというイメージなんでつよね。
五線を引いた黒板と天井の間で壁掛けされ、横になってるイメージ。
コンポもヤマハのなんだけど400シリーズらしきものだったり(小学校はそうだった)。
もしかしたら、法人顧客で出荷数が一番多かったのは学校関係だったりして。
北欧の放送局で採用実績があるのは、高音の発音が重要な言語が話されている地域に
センモニの音質傾向がマッチしたから、なんて話もありますたね。
北欧メーカーのオデオ機器は、いわゆるサ行が強めな傾向があるといいまつ。
717
:
おっぱいゴルフア〜
:2023/07/29(土) 18:53:11 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
1975年8月にスエーデン第2の都市イエーテポリに楽器やオデヲ製品のマーケット導入の為に
ヤマハ.スヴェンスカABは設立されますた。
COMING SOON。
718
:
RW-2
:2023/07/29(土) 21:29:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
スウェーデンでの〇〇〇ABってのABは日本の法人=(株)ってな意味合いですから、
それなりの企業はみな進出して、うんたらABがあれこれと。★☆スヴェンスカABと。
そのころのヤマハ スヴェンスカ ABの主力はやっぱし楽器でしょう。オーディオは高級、
マニアック路線じゃなくて一般家庭用がメインだったようです。
ヤマハやトリオのレシーバーが大人気だったと聞いたことがあります。
もっとも総ヤマハの一番目的はバイクだったんじゃないでしょか。あの頃は
ヨーロッパではヤマハバイクが人気でしたから。
719
:
おっぱいゴルフ〜〜
:2023/07/29(土) 23:07:11 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
マーク.レビンソン初のヘッドフオンは40mmのベリリウム振動板を採用。
最新の是枝氏愛用のスピカもベリリウム振動板。
なのにSONYの最新業務用セミオープンモニターヘッドフオンは従来型。
JAPANは何故に恐れるのでせぅ?。
COMING SOON。
720
:
前期
:2023/07/30(日) 08:35:38 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>718
正解と理解します。
721
:
オデヲ両班
:2023/07/30(日) 20:13:23 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
NS-1000Mはジェイ.クレイドンやチック.コリアのスタジヲでも愛用されていると
YAMAHAのステレオ事業部商品企画室の中野氏が書い鳥ますた。
チック.コリアはSTAXのコンデンサー型イアースピカも愛用し鳥ますた。
COMING SOON。
722
:
ちょっとだけ
:2023/07/30(日) 21:19:42 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>716
学校の音楽室によくあるというイメージ
前に別スレ「オーディオ以外の趣味は?」で、映画『そして、バトンは渡された』の
音楽室シーンにNS-1000Mがあったと言ってましたが、『響け!ユーフォニアム』の
北宇治高校にもありました。検索したら画像が見つかりましたが、モデルとなった
実在の「東宇治高校」で実際に使ってました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=rN-QJeEZKjk
(4分過ぎあたりから)
723
:
オデヲ両班
:2023/07/30(日) 22:13:58 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
多分'79年USAのロスアンジェルスのフイルムウエイズスタジヲでリー.リトナー&フレンドシップ、ミキサーやエンジニアに一流を
招いて演奏をPCM録音&ダイレクトカッテイング同時進行と前代未聞?のレコーデイングが行われますた。
後に「SessionⅡ」と言うタイトルでLPが限定発売されますた。この時モニターSPに
使われたのが何を隠そ〜NS-1000Mで御座居まする。
COMING SOON。
724
:
RW-2
:2023/07/31(月) 12:57:06 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
スウェーデンと野口五郎兄さんのスタジオ。学校。ロスやジャズマン数名のスタジオ。
1000Mも少し報われましたね。弟分のテンモニは全世界風靡しましたからアッパレです。
725
:
センモニフエチ
:2023/07/31(月) 13:26:21 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
NS-1000Mと言えばスエーデンの放送局スタジヲと思われがちですが
フインランドでも採用されますたし、移動局用バスの内部にもNS-1000Mが組み込まれますたし
コンサートホールを見通すミキシングルームにも設置され鳥ますです。
COMING SOON。
726
:
前期
:2023/07/31(月) 20:47:18 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
ヤマハは総合的な音楽産業企業ですね。。
ピアノだってがんばればファジオリみたいになれるかも。
727
:
ワッチ
:2023/07/31(月) 21:25:57 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>726
>>726
今、海外でのヤマハピアノの評価は凄く高いですよ。ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ベヒシュタインと肩を並べるほどのレベルです。
728
:
RW-2
:2023/07/31(月) 22:42:35 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
ヤマハのピアノは確か40〜50年くらい前から生産台数も売り上げも世界一。
世界最大の楽器メーカーなのは間違いないでしょ。
以前はスタインウェイとかベーゼンドルファーとかベヒシュタインあたりが
勢力持ってましたけど、今はヤマハやカワイやファツィオリに取って代わられ
てるホールが多くなりましたもんね。拙者屋敷にもヤマハグランドとカワイの
アップライトがありましたけど、ヤマハの方は某音楽教室の先生に進呈しました。
729
:
RW-2
:2023/07/31(月) 22:44:51 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
おりょ。ワッチさんのレス見ずに書いたら被っちゃった〜。へへ。
730
:
ちょっとだけ
:2023/08/01(火) 20:35:23 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>722
映画『そして、バトンは渡された』の音楽室シーンにNS-1000Mがあった
音楽室のピアノは当然(?)ヤマハでしたが、2番目の父親しげちゃん(お金持ち)の
家のピアノはベーゼンドルファーでした。
ベーゼンドルファーはヤマハが買収したんでしたっけ?
731
:
ワッチ
:2023/08/01(火) 21:42:10 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>730
ググってみたところ、2007年にヤマハがベーゼンドルファーを買収したそうです。
732
:
センモニフエチ
:2023/08/01(火) 22:17:10 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
YAMAHA NS-1000MONITORに関係ない話題のカキコはお控え願います。
COMING SOON。
733
:
センモニフエチ
:2023/08/02(水) 03:41:18 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
'75年11月のセントエリックスメッサンのSHOWでYAMAHAの前嶋氏から当時スエーデンにワンペアしか
届いて無かったNS-1000Mを聴かされた同国放送局前技術部長のシェル.ステンソン氏は
驚き1000Mを借りてテストした。。。
NS-1000MモニターSP採用の始まり始まりWWW。
COMING SOON。
734
:
ちょっとだけ
:2023/08/02(水) 20:45:22 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>721
NS-1000Mはジェイ.クレイドンやチック.コリアのスタジヲでも愛用されている
チック・コリアはある時期、ライブもスタジオもベーゼンドルファーばかり使ってましたが、
還暦記念ライブSACDの写真は、ヤマハのピアノ群に囲まれてご機嫌な顔で写ってます。
ヤマハ繋がりで話を広げてしまいましたが、弊害(複数形)が出る前にこのあたりで。
神陰具 素云
735
:
ちょっとだけ
:2023/08/02(水) 20:56:24 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>722
『響け!ユーフォニアム』の北宇治高校にもありました。
8月4日から『特別編』が上映だそうで、NS-1000M出てくるかな?
736
:
RW-2
:2023/08/03(木) 12:37:31 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
NHKBSで『あまちゃん(2013年)』再放送中。奈落チームGMTのレコーディング風景。
ラージモニターはATC社製と見受けられました。FOSTEXの「RS-N2」ではなく残念。
コンソールモニター(ニアフィールド)は5本ジェネレック製。テンモニは無し。
ちなみにヘッドホン。やはり定番のソニー「MDR-CD900ST」。息長いね〜。
PS プリモがいにしえのヘッドホン「CD-3」を復刻販売してるようです。
昨今80〜90年代の邦楽シティポップがブームですからナイスな復活でしょね。
737
:
前期
:2023/08/03(木) 12:47:18 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>736
質問です。
あれってまだ使っているのでせうか?
738
:
RW-2
:2023/08/03(木) 13:28:47 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
調べたらここのようです。
NHK渋谷音楽スタジオ。まだ現役のようです。
現在のラインナップは判りませんけど。
ttp://www.sona.co.jp/projects/photo.php?year=2009&no=70
739
:
前期
:2023/08/03(木) 14:05:41 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>738
ありがとうございます。
昔とは全く違うのですね。
もうビックリです。
740
:
オデヲ両班
:2023/09/10(日) 19:25:36 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
こんぬずゎ
漏れも死にそ〜な病気に襲われて終活を禿しく意識せざるを得なくなった。
NS-1000Mを手放す時期も近いかも。。。
COMING SOON。
741
:
只野乙③
:2023/12/31(日) 20:07:25 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
漏れから一個だけ。
憧れるのをやめましょう。コンデンサー型にはQUADにESLが有り、WEに555ドライバーが有る。
フルレンジにはGOODMANのAXIOM80が有りオデヲを持っていたら誰でも聴いたことが
有るような製品が有ると思う。憧れてしまっては超えられないので、1000Mユーザーは
今日超える為に、トップになるために所有しているので今日一日とは言わず
永遠に他社製品には憧れを捨てて、買い替えは行わない事だけ考えて逝きませぅ。
COMING SOON。
742
:
ちょっとだけ
:2023/12/31(日) 21:28:44 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>722
『響け!ユーフォニアム』の北宇治高校にもありました。
今朝のEテレで映ってました。
www.nhk.jp/p/ts/3R28L7J67P/
743
:
センモニオ
:2023/12/31(日) 23:45:22 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | NS-1000M有難う
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! 今年も宜しくお願い致します。
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 今年は
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 昭和49年(1974年)NS-1000Mが
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| リリースされて丸50年のアニバーサリー
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | 主観論者は●ぬょ〜に
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./ ベリリウムが怖いチキンも●ぬょ〜に願います。
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
COMING SOON。
744
:
センモニオ
:2024/01/08(月) 13:59:49 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
漏れの住む街の公共ホールが所有するグランドピアノの使用料金が
STEINWAYは2000円/HでKAWAIは500円/H。本体の値段の違いだろぅけど
ピアニストにブラインドで弾かせたら結果はどーだろぅ?
同じことはオデヲにも当てはまる。
NS-1000Mは2000円か500円かどっちのオデヲSHOW?w。
COMING SOON。
745
:
前期
:2024/01/08(月) 17:13:43 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>744
それはその人の耳の性能次第でせう。
音大指揮科の学生の耳はスペアナも真っ青らしいですよ。
このホールの音響はこの帯域が弱いから○○パートを強調して演奏してくれと
桶に宣うのを実際に経験したアマオケのメンバーが言っていました。
以前にも書いたことですがステサンか何かのタンテ・ブラインド・テストで
マエストロ渡辺はEMTのタンテを最高だと評価して理由に「ピッチが安定
している」と言ったそうです。
我々凡人が理解できない世界ですが、だからといって凡人がオデオを楽しん
ではイケナイということもないでせう。
あまり決めつけずに個々人が自分の流儀で楽しめばよいと思います。
746
:
オデヲ両班
:2024/01/14(日) 17:18:36 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
これでも観とけ汚舞等!
↓
【企業解説】楽器からオーディオへの技術の活かし方とは?【YAMAHA /ヤマハの歴史】
URL貼れないからyoutube検索して観てね💛。
COMING SOON。
747
:
只野乙③
:2024/03/25(月) 01:22:08 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
♪タンノイでモニター出来ません。良く有る話じゃないか?
オデヲは変わっているんだよ。人の主観も変わるんだょ。
寂すぃなら漏れの1000モニか10モニを聞かせてやってもぃぃよ。
涙なんか見せるなよ。オデヲはお洒落なゲ〜ムだよw♪。
COMING SOON。
748
:
只野乙③
:2024/07/10(水) 16:39:05 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
皆様暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日が続くとタンノイ病が進行し余命のカウントダウンが始まります。
NS-1000M共々御自愛下さいませ。
COMING SOON。
749
:
オデヲ両班
:2024/07/11(木) 22:54:50 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
ごんぬずわ
TODAY BS放送でお宝鑑定番組のシュピ〜ン者がオデヲに3000万円掛けたシステムの
メインSPがなんと我がNS-1000M。
NS-1000Mは悪いSPじゃぁねぇ〜けれど3000万掛けたならもっとぃぃSPが
有るだろと言いたいので御座居まする。
COMING SOON。
750
:
後期高齢者
:2024/07/17(水) 21:33:37 HOST:KD106180100146.ppp-bb.dion.ne.jp
1000Mもグライコ使用で低域を膨らませばそれなりに良いSPですよ。
751
:
RW-2
:2024/07/18(木) 08:46:08 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ガムラン音楽聴くならNS-1000Mだよ。オーディオ的にタイトでクールで宜し。
当時サンスイのAU-D907で聴いていて、その後 発売されたばかりのラックスの
L-550を速攻で購入して入れ替えた〜。 爆音で聴いてたらパワーTRが焼けて
ラックスのドック行きに。TR交換されて戻ってきたんですけど直ぐに落ちる。
結局新しい個体と無料交換となりました。購入したオーディオ店に「悪いね」
言うたら「ウチは全然困らん。メーカーが被るだけ」ってね。大らかな時代。
752
:
RW-2
:2024/07/18(木) 09:11:13 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
NS-1000Mと並べてオンキョーのMonitor100も鎮座させてたんだけど、表現力が
ぜんぜん違ってね。どっちもモニター名乗ってるのにさ・・・。。。
球例えで言えば1000Mは6CA7/EL34。Monitor100は6L6〜6550みたいな。
Monitor100は数年でエッジが崩壊。NS-1000Mはタフだよね。エッジが朽ちないし、
何十年使ってもコルゲーションダンパーを補修すれば何ら問題が無いし。
古い1000Mの腰抜け低音はダンパーがヨタってるから。薄く溶いた木工ボンドを
塗布してやればOK。パワーも入れられるしね。
753
:
オデヲ両班
:2024/07/18(木) 11:42:31 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
NS-1000Mとは異なる話題やチープな主観はお控えられますよ〜に。
COMING SOON。
754
:
RW-2
:2024/07/19(金) 13:28:39 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
結局1000Mとマイクロのド級 糸ドライブプレーヤーを下取りにして
ビクターのHR-D725とHR-D555を購入。←2台で50万円だったからな〜。
その後NS-690Ⅲを購入。1000Mよりハードなウーハーコーン紙とダンパー
にて強靭な低音再生。高域も鮮烈。むしろこちらがモニタースピーカー。
ってたら4〜5年でエッジが朽ちた。JBLもそうだったけどエレタンエッジに
辟易してたのでクロスロールで張り替え。今でもガンガン鳴ってまっせ〜。
755
:
後期高齢者
:2024/08/01(木) 21:10:23 HOST:KD106180100146.ppp-bb.dion.ne.jp
仕方ないよね。
1000Mには超えられない壁がある。
756
:
ワッチ
:2024/08/02(金) 12:08:05 HOST:om126179153156.19.openmobile.ne.jp
>>755
その時代の技術的限界がありますからね。トヨタ2000GTがいかに素晴らしいスポーツカーでも、今の車の性能、完成度とは比較にならない。それは科学技術で作られた工業製品である以上、やむを得ない事ですよ。
757
:
RW-2
:2024/08/02(金) 22:57:55 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
ワッチさん。元気でなによりです。猛暑中のでのダッシュ、
ランニングはと 心配しとりましたよ〜。
758
:
只野乙③
:2024/08/03(土) 10:30:15 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
TOYOTA 2000GTのどこが名車なのか?
USAのレースでは4座でSOHCの911Sに負け続けたし
耐久記録も911Rにあっちゅ間に破られた。
おっと1000Mに関係ない話題は。。。。
御視聴有難う御座居ますた。
COMING SOON。
759
:
ワッチ
:2024/08/03(土) 20:13:57 HOST:om126179146019.19.openmobile.ne.jp
>>757
ありがとうございます。
猛暑にもめげずにダッシュトレーニングはやっております。ちょっと膝を痛めてるのでさすがに1時間程度に抑えてますが。
760
:
只野乙③
:2024/08/04(日) 02:11:53 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
NS-1000Mとは全く関係ないカキコはお控え願います。
COMING SOON。
761
:
RW-2
:2024/08/06(火) 14:15:17 HOST:153.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
すてれおオリンピック 生きてるだけで偉いので1000M 優勝でーす・・・。。。
762
:
ワッチ
:2024/08/06(火) 20:13:59 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>761
金メダルではなくやっぱりベリリウムメダルですかね(笑)
763
:
只野乙③
:2024/08/06(火) 22:26:07 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
>>761
>>762
。
NS-1000Mとは全く関係ないカキコはお控え願います。
COMING SOON。
764
:
私の息子は6C33C-B
:2024/11/07(木) 18:42:44 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS
YAMAHAのベリリウム振動版を用いたダイナミックマイクMZ103Beをオクションでフライングゲットしますた。
YAMAHAはベリリウムをスピカの振動板やマイクに採用しているのに
ゴルフクラブやMCカートに採用してないのは何故?
COMING SOON。
765
:
センモニフエチ
:2024/11/25(月) 08:23:19 HOST:flh2-133-204-162-160.osk.mesh.ad.jp
HEY 害s
久しぶりにオクションを覗いていると地方のオデヲ屋がNS-1000Mのエンクロを独自に
作ってシュピ〜ンしているのをハケ〜ンしますた。
ユニット込みで30万円です。まぁ値段は兎も角ウハウハのエンクロは密閉を移送反転型とし
スコカ/ツイタもYAMAHAの推薦サイズを全く無視して(と優香知らない?)作っている。
後はお決まりの測定無し主観300%
主観はぃぃ妄想は無限www。
COMING SOON。
766
:
只野乙山
:2025/04/16(水) 15:32:22 HOST:sp1-73-24-49.nnk01.spmode.ne.jp
hey guysた
767
:
只野乙山
:2025/04/16(水) 15:35:17 HOST:sp1-73-24-49.nnk01.spmode.ne.jp
hey guys
今乳院中
4
768
:
只野乙山
:2025/04/16(水) 15:37:18 HOST:sp1-73-24-49.nnk01.spmode.ne.jp
hey guys
今乳院中
4けあ月ならしかてない
769
:
。。。
:2025/04/17(木) 18:58:43 HOST:sp1-72-2-42.msc.spmode.ne.jp
只野乙山様、お見舞い申し上げます。
私も来月に脊椎管狭窄の手術で入院します。
全身麻酔も三回目となると慣れたもので•••
おっと、センモニと関係ない話題を失礼しました。。。
770
:
。。。
:2025/06/05(木) 12:27:43 HOST:sp49-98-128-195.msd.spmode.ne.jp
只野乙山様、その後如何お過ごしでしょうか?
私は先月入院•手術して無事退院し、既に復職しています。
腰椎の椎間板ヘルニアと後縦靱帯骨化症のダブルパンチでしたが、腕の良い先生のおかげですっかり良くなりました。
ただ脊椎の他の部位の靱帯骨化症を併発することも多く、今後も注意する必要があります。
とりま難病申請していくらか医療費が戻ることを期待して。。。
おっと、またまた1000モニと無関係な話を失礼しました。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板