したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

電源の強化(200V化など)について

1いて座:2006/04/05(水) 11:54:48 HOST:i60-36-240-127.s05.a001.ap.plala.or.jp
TA-D900のクロスオーバーの件で大変お世話になっております。
標記の件で新たにスレッドを作成いたします。
家のリフォームを計画していますが、それに合わせてオーディオ系統の電源を強化することを考えています。
単相200Vから2KWと1KWのトランスで100Vを供給する計画ですが、
果たして効果があるのか、また医療用機器の大型ノイズフィルターも所有しているので
これも活用したいのですが、効果はどうなのか、又接続する場合200V側に接続するのか100V側なのか、
よく判らないことことだらけです。どなたかご教示ください。

4ひまじん:2006/04/05(水) 21:57:09 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
100V用のプラグやコンセントを200Vに流用してはいけません。
なぜなら、200Vが来ているコンセントに誤って100Vの機器を接続しますと壊れます。
200Vが必要なら200Vのコンセントとプラグを使ってください。
本来、この様な工事を行なうには電気工事士(1種または2種)の資格者でないとやってはいけない事になってます。

5__:2006/04/06(木) 02:25:29 HOST:FLA1Abz198.chb.mesh.ad.jp
基本的に、工事士資格を持たない人(無資格者)は、
コンセントまでの電路を触ってはいけないという事になってます。

コンセントから先の電源ケーブルやタップ、機器を触る事に制限はありません。

よく判らないのであれば、有資格者に任せるのが妥当です。
素人設置で事故が起これば、後悔するのは自分自身ですからね。
誰も責任を取ってくれませんよ。
電源周りの事故というのは、そういうものだと考えたほうがよろしいでしょう。

6ポチ:2006/04/06(木) 06:39:03 HOST:softbank218137158029.bbtec.net
>1
私も200V⇒100Vで使っております。中村製作所の2KWトランスを購入して
空いていたスペ−スに子ブレ−カ−を増設しました。
そこから太目のケ−ブルで自室に引き込んでます。

音と音の間の静寂が向上し、尚且つ100ヘルツ周辺の低音が引き締まって
くれました。前者はアイソレ−ショントランスによるもの
後者は200V電源によるものだと思います。

配電盤をオ−ディオ用に処理したものを別に設置したりしなくても
十分に効果はあります。是非お勧めします。

実はパワ−アンプを新たに追加しようかと思っておりましたが
不要になりました。

7ポチ:2006/04/06(木) 06:39:52 HOST:softbank218137158029.bbtec.net
>1
私も200V⇒100Vで使っております。中村製作所の2KWトランスを購入して
空いていたスペ−スに子ブレ−カ−を増設しました。
そこから太目のケ−ブルで自室に引き込んでます。

音と音の間の静寂が向上し、尚且つ100ヘルツ周辺の低音が引き締まって
くれました。前者はアイソレ−ショントランスによるもの
後者は200V電源によるものだと思います。

配電盤をオ−ディオ用に処理したものを別に設置したりしなくても
十分に効果はあります。是非お勧めします。

実はパワ−アンプを新たに追加しようかと思っておりましたが
不要になりました。

8村田@熊本:2006/04/06(木) 10:40:29 HOST:proxy1.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.138]
皆さん、こんにちは。
いつも熱心な御討論を拝見しています。(チョッと熱心過ぎ?)
200V⇒100Vで電源の何を強化されるつもりですか。
ちっとやそっとの容量のトランスでは、かえって電圧降下や変動は
大きくなるでしょう。

9:2006/04/06(木) 11:05:14 HOST:ddae449f1.oct-net.ne.jp
>ちっとやそっとの容量のトランスでは、かえって電圧降下や変動は
大きくなるでしょう。
どれくらいの容量のトランスだといいのでしょうかね。
友人のところでその効果を確認したけど,明らかに低域のエネルギー感が
違いいましたね。因みに3kvのトランスでしたが。

10村田@熊本:2006/04/07(金) 13:57:29 HOST:proxy1.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.138]
皆さん、こんにちは。
容量3kVA程度のトランスの損失は1/2負荷時に5%程度でしょうか。そうしますと、
15Aで5V電圧降下がありますので、抵抗が0.33Ωになります。
(トランスの専門家ではありません。概略です。)これくらいと思います。
これに200Vの一時側の抵抗も加算されます。
100V直接の抵抗は0.1〜0.2Ωと思います。トランスの専門家に聞けばはっきり
するでしょうが、商売にはならなくなるので、教えてくれるかなあ?

11初心者:2006/04/07(金) 14:29:10 HOST:ddae44f83.oct-net.ne.jp
100V用の機会に接続しないと言う前提ですが、たとえば LEVITONのコンセント(定格は125V?)、
200Vに使っても差し支えないでしょうか?

12村田@熊本:2006/04/07(金) 15:35:02 HOST:proxy1.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.138]
皆さん、こんにちは。
まあ、冷静に考え直すと、負荷による電圧変動は機器の内部にあるトランスで
大体決まってしまいます。外部は殆んど関係ないということです。

13ひまじん:2006/04/07(金) 20:50:50 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
初心者さん、どうして200Vが必要なのか分かりません。
200Vのアンプでも使うのですか。
個人の責任でやるなら何をやっても良いのですが、ブレーカーを落として作業しませんと感電します。
感電すると言うことは、場合によっては死亡すると言う事です。(実際に、100Vでも死亡事故が報告されております。)

14電気屋:2006/04/07(金) 23:14:17 HOST:ih79.opt2.point.ne.jp
電気を考える時には電圧と電流と抵抗の三つがあります(位相がどうのこうのは無視)
コンセントが使えるかどうかは絶縁物が使用電圧に耐えるかどうか、
そのコンセントが十分な電流容量を持っているかどうかで判断できます
コンセントをいじるのは一歩間違えると大事故につながるので知識が無い人は止めた方がいいです
ネットの情報程度でいじるのは危険です

15名無し:2006/04/25(火) 13:08:22 HOST:ddae44d30.oct-net.ne.jp
質問があります。
電源コードの長さがたとえば30cmくらいで太さ(22sq、14sq3.5sq、3sq)
による音質の違いがありますか。
主ブレーカー、漏電ブレーカー、分電盤との間ですが。

16ひまじん:2006/04/26(水) 08:33:30 HOST:softbank220009068091.bbtec.net
違いが無いとは言い切れませんが、あっても違いが分かるか疑問です。
問題は、ブレーカーに入るサイズの電線には限度がありますので、あまり太い電線はブレーカーに入りません。机上の空論程度にお考え下さい。
効果を出そうとすれば「マイ柱」を立てないと無理かも知れません。(自分の家に電柱を立て、柱上トランスを立てること。)

電気屋さんの忠告のように、一歩間違えると大事故になりますので、考えるだけにしてください。

17栃木のT:2006/04/26(水) 18:06:05 HOST:35.108.151.202.cc9.ne.jp
15の名無しさんへ

やってみれば一番分かると思います。
変るといわれてもどれくらいの変化量のことを言っているのかは多分判らないと思います。
もし、ご自分で試してみて、どのように変化するのかを確かめられるのが一番理解出来る近道だと思います。
決して突き放しているのでも、冷たくしているのでもありません。
非常に伝えるのが難しいんです。
例えば、LINNのブルーケーブルの電源ケーブルをスレッショルドのNS−10のプリに使用したときと、
DENONの業務用DAC170Ani使用したときとではその変化量も変化方向も異なります。
同じ電源ケーブルを使用しても得られる結果が異なるんです。
是非一度試してみて下さい。

ところでブレーカーもですが、電気工事士の資格を持っていないと本来は違法なんですよね(;^^A

1838cm:2006/04/29(土) 12:31:01 HOST:ZL010114.ppp.dion.ne.jp
確かにパワーアンプに多少の対策を施しても、その成果は微々たるものでしょう。完成度がもともと高いので、よっぽど優秀なスピーカーでないと効果わからず状態に陥るかも・・・、当然気休め効果は有るでしょうが・・・。
それより¥50,000以下で対策するなら、プリにノイズカット・トランスでもつけたほうがありがたみがあるかも・・・。

19風骨:2006/05/18(木) 23:38:51 HOST:ddae44d21.oct-net.ne.jp
今まで柱上トランスから軒下までの10mを14sq、そこから契約ブレーカー
までの20mを3.5sqでつないでいましたが、一週間前にそれぞれ35svと
22sqで電線を張り替えました。
結果は一口で言えば、前は小さな箱の中で窮屈そうにプレイヤーが演奏していたが、
今度は大きな箱で自由にのびのび演奏するようになったということです。
低域は締まり、中・高域はより厚くなり、しかも伸びていてうるささがないという
感じです。費用は漏電ブレーカーと子ブレーカーを繋ぐ線の張替えを含めて
トータル11万弱でした。

20ビックリマスダ:2006/05/19(金) 10:43:01 HOST:p1148-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私も同等かそれ以上の改善をしましたが、それほどまでは感じなかったです。
それよりも安物のスリーン電源の方が遥かに効果を感じました、これだったら
普通の家庭のコンセントがクリーン電源で良いのではと今では思っています。
まー完璧にやったと言う安心感は有りますがね。

21ビックリマスダ:2006/05/19(金) 10:45:25 HOST:p1148-ipad34niho.hiroshima.ocn.ne.jp
スリーン電源・・・クリーンの間違いです。

25風骨:2006/05/19(金) 20:37:25 HOST:ddae4481d.oct-net.ne.jp
>>20
費用は11万でなく10万でした。
当初はぬるく暗めの感じでささくれ立つところもありましたが、次第に見通しがよくなり、透明感がでるように。
まだ日がたってませんのでこれからですね。
ビックリマスダさんはいかがでしたか。エージングは。
22sqはフジクラcv-ット言う奴です。200vから100vステップダウントランス
には5.5sqのcv−sで。これが効き目をよりはっきりさせたかも。

26iichi:2006/05/19(金) 21:41:31 HOST:p26088-adsao01atuta2-acca.aichi.ocn.ne.jp
ダイトロンのアイソレーション・トランスを導入しました。
音は、格段に良くなりました。
近所の仲間にも聴いてもらいましたが、同意見でした。

27ビックリマスダ:2006/05/20(土) 10:00:03 HOST:p6164-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
>>25
私は100Vで、引いています、オーディオ仲間の電気屋さんまかせです、専用のボックス
にブレーカーを4個そこからシールド線で部屋のコンセント4個に入れています。
そのときは良くなったと感じましたよ、効果は有りました、しかしクリーン電源
の効果は、それ以上でした。100W用を二台プリとCDPに初めは使いましたが
中古で二台で5万バトルでした・・・

28信濃の山猿:2006/05/20(土) 12:26:05 HOST:i60-34-74-233.s02.a020.ap.plala.or.jp
ビックリマスダ様、は電力会社との契約はなんアンペアーでしょうか?
我家では30Aです。

29風骨:2006/05/20(土) 20:28:51 HOST:ddae44f8b.oct-net.ne.jp
>>27
音場情報、倍音が明らかに増えていますね。がそのためか、少し音の切れ味が
鈍く(抜けにおいて)感じるところが。その鈍さも次第になくなってきましたが。
ま電源は音の土台ということですから、精神的なプラシーボもあるかもしれませんね。
私のところは前にも書きましたが、ビックリマスダさんはどれくらい費用は
かかりましたか?オーディオ仲間の電気屋さんがいてよかったですね。こちらは
普通の電気屋さんで大変でした。その分安かったのかどうかですが。

30光陰矢の如し:2006/06/10(土) 17:27:51 HOST:ddae449cf.oct-net.ne.jp
電源はいまやオーディオの有力なパラメーターの一つ。
柱上トランスから主ブレーカーまでの電線を太いものに
変えさえすれば実際に投資したものより一桁以上大きい金額の効果がある。
電源は言ってみればオーディオの血液。
これが分らず末端の不具合(電源コード等)を弄って一喜一憂しても埒があかない。

31ストレスレス:2006/06/14(水) 13:38:58 HOST:proxy168.docomo.ne.jp
100V定格で設計された機材をワザワザ200Vの電源を引っ張って来て、更にステップダウントランスを設置し100Vに戻す?ナンセンスな努力に思います。そこ迄の作業を厭わないのでしたら一つ簡単に提案します。
やはり第一にヘルツアップ、カレントバス容量強化でしょう。
理想は200V仕様機材+ヘルツアップがトドメでしょう。
<皆さん全てにお勧めはしませんがこういう方法も有り、という事と、あくまで自己責任の範疇ですので。>
あしからず。

32kinoshita:2006/06/15(木) 19:13:05 HOST:211.14.201.136.eo.eaccess.ne.jp
アンプのカバーを開け、ヒューズを見てから(開けなくても見られるかも)検討されるのも良いでしょう。
電源系を変更すれば変化はあるのでしょうけれども、それが良い方向に向かうか、変化なしか、悪い方向に向かうかは試してみないと判りません。 掲示板等で発言される方々は良い方向になった人が多く、それ以外の人は発言しないと思われるので効果があるように受け取られるのだと思います。 いずれにしろ試さないと判りませんね。 

私が以前から考えていた非現実的な改造方法は、技術も無く危険が伴うので出来ませんが、かなりの技術があってリスクも覚悟して究極を目指すなら、危険ですけれどもバッテリードライブではないでしょうか。
オーディオ装置を使用しない時間に充電しておき、音楽を聴く時はバッテリーのみで使用すれば非常に強力でクリアーな電源となります。
カー用品店では、2000ccクラスの乗用車用バッテリーが1個¥15000円前後で販売されています。 瞬間100アンペア程度は余裕で出力するのではないでしょうか。 もっと小さい軽自動車用バッテリーで十分かもしれません。この場合1個¥3000円程度で販売されているようです。

バッテリー1個の電圧が約13Vなので(実使用時の電圧はこれ位だそうです)アンプ内部の電源部でトランス2次側から直流化された直後の電圧が13Vの倍数に近ければすぐに対応できるかも・・・例えば±50Vであれば(+)側と(−)側に4個ずつ使用して±52Vになります。
ただし、充電器とバッテリーは屋外に換気設備のある丈夫な倉庫に設置しないとバッテリーから出るガスに引火した場合、超強烈に爆発しますので危険です。 住宅が密集している都市部ではできないので地方に住んでいて隣の家が50m以上とか離れていないと無理でしょう。
メンテナンスフリーのバッテリーだとガスは出ないようです。価格が高くなりますが安全です。
また、アンプに不具合が発生した場合は大電流が一気に流れて、火災になる可能性もあります。
以上、おバカな妄想でした。

33Moon:2006/06/15(木) 23:12:26 HOST:i60-42-25-209.s02.a001.ap.plala.or.jp
 かつて転勤族社宅住まいで、様々な電源環境を経験しました。
商工業地域、特に社宅に隣接して古い工場群での電源は最悪でした。
明らかに音がざらつく濁りがでたり、急激な電圧変動で音質にも影響がありました。

 現在は、商工業地域や都心部から離れた住宅専用地域で
しかも発電所からの高圧送電線から、都市部への最初の供給地にあたります
オーディオルームの電源系に特別な機材は使用せず、一般屋内配線材でブレーカー別立て3回線を引き込んでいますが
以前とほとんど同じシステムを使用しても、音の鮮度と透明度が明らかに違うように感じます。
意図的ではなく偶然に選んだ地域ですが、ついの住まいとしてオーディオには最適環境だったと喜んでいます。

 オーディオやるなら商工業地域や都心部から離れて
電子機器や工場の動力、ネオンサインなどの影響を受けない
住宅専用地域に居を構えるのが一番かも知れません。
さらに、北海道では冷房機器がほとんど不要でインバーターの影響がないのも好適
しかし、最も障害となっているのは同じ室内に設置した2基のPCです(苦笑)

34K:2009/01/07(水) 23:02:05 HOST:u14182.koalanet.ne.jp
200Vを引き込んだ恩恵は、前後左右の広がり感に尽きます。なのでヘッドホン
では聞き比べても余り意味がありません。(多少低音が出て、全レンジで高密
度になった分高域が減る感じがしますが、耳が良くないと分からないレベル)
広がりの差が感じられないケースであれば、スピーカーとアンプが悪いです。
高解像度の音楽を楽しみたければ、楽器店に売ってるスタジオモニターを使え
ば解決します。

35L45:2009/01/12(月) 20:46:54 HOST:i219-165-223-100.s02.a040.ap.plala.or.jp
私の場合は非常にクリアな音になりました。特に、CDの曲が終ると以前とは
異なり、無音状態が「静寂」と言って良い様なところです。使っている降圧トラ
ンスは、1次(AC200V側)と2次(AC100V側)は別巻きの物です。同じトランスを使った
友人はあまり効果が無かったと言っていました。友人はマンション、私は1戸建て田
舎、そのうちオシロスコープで波形を比較してみようと思います。

36くろねき:2009/01/12(月) 21:49:55 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
大型の空調やオール電化などで200Vを引き込む関係でそうなるようですが、最近は一般家庭のフツーの100Vコンセントも、単相三線式配線ではなく降圧トランスで100Vを取る方式が増えているそうですね。

理想を言えば、やはり商用電源から独立したクローズドの電源なのでしょうが、将来的には、あるいは専用の燃料電池なんて手もあるかもしれませんね。すでに携帯機器用のものが試作されていますが、将来はカセットボンベをセットして、なんてことができるようになるかも?燃料電池が無くても、例えばコージェネレーションを応用する、なんて手もありえるのではないでしょうか。


機器の中にクリーン電源が入っていれば世話無いのでしょうが、そういうコンセプトのものはなかなか見かけませんよね。

市販のクリーン電源の中には、スイッチングで再度交流を作るインバーターがありますが、それならばなぜインバーター内蔵のアンプが出てこないのか?いや正確には海外メーカーでは結構あるのですが国内メーカーは1980年前後にスイッチング電源の流行があっただけで、周知の通りその後は衰退(もっとも、最近はアンプ自体がスイッチングになっちゃってますが)。高調波ノイズが問題とされた面があったようですが最近は制御技術・デバイス技術が進み高調波ノイズ輻射の問題は大きく改善され、PAM制御のような力率改善効果などがある方式も存在するようですが・・・。

37L45:2009/01/13(火) 01:22:04 HOST:ntkmmt095134.kmmt.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
オーディオの電源として、インバータ(直流を20KHzでAC100Vの60Hzに変換する2KVAのイ
ンバータ)を使いました、感想は静寂感が増すより、音的に癖の無い(私的には歪
みが少ない)素直な音を感じました。私自身が求めているクリア感を感じなかっ
たので、お蔵入りとなりました。なお、インバータには停電用の蓄電池が付属して
いたので、瞬間の立ち上がりでは蓄電池駆動になり、2万分の1秒単位(20KHz)
で立ち上がります。通常のAC100Vはオシロスコープで見ると正弦波と比較し、結構
歪んでいます。でも、それはそれで心地よい音と感じる場合も有るのが事実
ですネ。

38ありんこ:2009/01/13(火) 01:39:25 HOST:FLA1Aan062.fko.mesh.ad.jp
くろねきさん商用電力も詳しいのですね、感心いたします
L45さんも色々やられているのですね

電源のことで困ったことが発生いたしました、金田式アンプの電源に使っている通信用電池FM5Hを買いにいったのですが生産完了で手に入りません

現在、私のオーディオルームには電池の他に3タイプの電源があります、220V動力と200V単相と100V
オーディオルームを事務所登記して住居部と別契約しています(そうすれば、動力が引ける)
生活家電と共用しないだけでも静寂感が増します、

音が良いのは電池>220V動力>200V単相>100V、動力は工業用だから音が悪いと思っていたのですが
なぜか音が良いそれも段違い、理由がわかりませんが田舎で近くに工場がないからかな、
コンクリートホーンをやっていた前の部屋では動力220V30A→単相105V30A*2系統にダウン
カバーをすると音が変わるので裸でした、それをソニーのパルスロック電源用に20A直流電源にして使っていました
100Vを超える直流ですから、命がけですが音の厚みと解像力は別格です、トランスがうなるので
天井裏にもっていきましたが落ちてくるのではないかとひやひやものでした、

今の部屋用に動力用トランスを巻いてもらおうとは思ったのですが トランス屋さんが廃業したのと
オーディオに対する情熱が冷めていた、なにより動力を100V機器に使うのは契約違反だそうです?
それでもやるかもっか思案中です

現在はできる限り電池化して できないものは単相200Vを100V30Aにダウンですが単相100VよりもS/N・解像度ともに向上します。

39くろねき:2009/01/13(火) 02:27:19 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ありんこさん☆

お久しぶりですね、こんばんは。220V動力というのは工場で使う三相の電力ですね。
パルスロック電源用、ということは一次整流回路を飛ばして直に流していたのでしょうか?またすごいことを(笑)。その状態ではそもそも100V機器と呼べるのかどうか(笑)。

40ありんこ:2009/01/13(火) 23:44:54 HOST:FLA1Aan062.fko.mesh.ad.jp
くろねきさん

正確には3相220V 動力用電源でしたかね、
なにせ、電気的なものは素人でして プロの友人が全てやってくれます、当時はTAN86を
6台使っておりました、これが理想だと聞くと実行せずにおれないもので、
いつもこれ作ってとお願いしています、
直流電源を作ってもらった時もしつこいくらい危険だからと連呼していました、
ダイオードなどの部品を手配してくれた友人も責任が持てません なんて言ってましたっけ(笑)
素人だから 怖いもの知らずです、命はおしいですけど(笑)

昔、車用バッテリー10個だか12個だか直列接続で左右2系統、24個を床下に密閉収納したなんて
○○○○バッテリー技術者のゴトーユーザーがいましたが あれにはかないません、プロでなきゃできないですね。

電源と言えば、昔の知人にセラミックカートリッジとか、音響拡散板なんかを作って販売していた方がいました、
クリーン電源を作ったので聞いてくれ と言われたのですが、静寂感がでたのではなく
静かですよという音がする感じが嫌で使用しませんでした、ハルモニヤでやってる?ハルモニアをやってる?
そんなことことを言ってましたが 彼はどうしているのだろう。

41くろねき:2009/01/14(水) 00:05:46 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ありんこさん☆

こんばんは。持つべきものは友、ですね・・・。
ハルモニアって、雑貨屋さんにもイベントにもドラマにも社会福祉法人にもありますね(笑)、どれなんだろう・・・クリーン電源ということは、CSEの前身のハルモニア!?

42たぬきくん:2009/01/14(水) 21:36:52 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
昔電源も作ってました。
交流100ACをトランスで電圧落してダイオードブリッジで整流して直流を作り
これをトランジスタで発信させて再度交流を作り更に整流して直流にして使う。
いわゆるスィッチングギュレータ(直流電源)ですが、これはリップルも少なく
実に綺麗な直流が出来てましたね。
単なるダイオードブリッジの直流電源と比べると比較にならないほど
素晴らしいと感動したものです。
もうかなり昔のお話しですが、
当時のアンプにもトランス電源が多いなか、このタイプのスィッチングギュレータを
トランスの代りに置き換えれば、アンプもかなりいい音になるし
重いトランスもいらなくなるのかなあと思いました。
まあ当時のことなんですけれど、、、、、、、。
現代のことは良くわかりません。

43たぬきくん:2009/01/14(水) 21:44:03 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
当時の技術でも交流から、直流から、綺麗な交流とか綺麗な直流を自在に作ることが
可能でしたね。

44くろねき:2009/01/14(水) 22:56:38 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
ソニーのパルスロック電源などは20kHzスイッチングでしたが、ケンウッド製品に使われているTIのデジタルアンプユニット「Pure Path Digital(TM)」や、豪ハルクロ社のパワーアンプに入っているスイッチング電源ではスイッチング周波数が100MHzを超えるようですね。kHzではなくてMHzです。

スイッチング電源のもうひとつの問題点は、スイッチング素子やコンデンサーなど構造が複雑で部品の劣化があること。むしろこちらのほうが問題なのかもしれませんね。

45たぬきくん:2009/01/14(水) 23:42:57 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
スイッチング周波数も昔はかなり低くて、聴こえたりしていた時もありましたね。
あまり低いとエネルギーが音に化けたりとかとか効率悪いみたいですね。
自分でトランスコイル巻いてテストしてたのを思い出しました。
当時は20〜40kあたりが狙いだったんでしょうね。
当時は多分100MHZの技術はありませんでしたね。
会社では、電解コンデンサ類は3年経過したものは、当時使用禁止
でした。
だいたい、3年物は使わないでしょうね。
当時の電解コンデンサは、自然放置でも劣化なんでしょうかね。
良く見ると
このスレとの論点が違いましたようですみません。

46たぬきくん:2009/01/15(木) 23:51:33 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
電源ノイズ対策では
1:1のトランス入れたらとか、ノイズフィルターとか
電源ケーブル太くするとか位しか思い当たりません。
それと電源ケーブルをツイストにするですか。
ノイズを打ち消しする効果があるとか聞きました。
大電流を流すと電圧降下がありますから、省エネタイプの
高効率アンプが良いのかとか
でも、私のD級、E級オーディオではそこまで要求されるレベルではありません。
大規模な音響装置をお持ちの方はさぞかしトライアンドエラーで苦労されているんでしょうね。
ノイズは装置そのものから出る場合もありそとからノイズを入れないフィルターと
ノイズを外に吐き出すようなフィルターも必要なのかなあとか
とか自分でも意味もわからない事書いてます。
知ったかぶりですみません。

47くろねき:2009/01/16(金) 00:19:04 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆たぬきくんさん☆

こんばんは。私も素人考えですが、バッテリー化のほかには電動発電機を使う、なんて方法もあるのではと思います。測定器用の電源として三相交流出力のものが出ているようなのですが、もっともAC100V出力の電動発電機は無いようです。回転音が出るでしょうから場所を離さないといけませんね。数ワット程度の小電力のものであればターンテーブルの応用で、しかも音がほとんどしないものができるのではないか、と思うのですが。

ノイズクランプには一時期凝りまして、いっぱい買い込んであちこちに付けました(笑)。一部は今でも使っております。それと、ノイズは物質ではありませんから外に吐き出すのではなくて、内に入れず、また外にも出さないようにする、ではないでしょうか?電流は一方的に流れてくるのではなく循環していますから、ノイズクランプなどのノイズフィルターは、入る場合も出る場合もノイズが減衰するものではなかったかと。

カッド撚りケーブルというのがありますよね。ただ手でやると一本一本の長さが微妙に違ったりして厄介なんですよね(笑)。延長コードなどで、受話器のようなカールコードがありますが、これならホットとコールドそれぞれの磁界が打ち消されて、電磁波の輻射を減らす効果はあるでしょうね。

48たぬきくん:2009/01/16(金) 19:14:21 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
私は放電加工機用の電源を昔作りました。
大型FETを24個ぐらい使いました。
入力トランスは27kVAのすごく大きいのを使いました。
FETに使用したオロッパー抵抗はすごく発熱してました。
20KW(200酈)くらいでした。
これを強制空冷(FAN)で冷却するものですから
ダクトから暖かい風が暖房器の様に出てきました。
このとき使用した「受話器のようなカールコード」
がツイストペアの赤白の線材でかなり効果があり(くろねきさんのご説明の通りです)
この製品の完成に繋がりました。

49たぬきくん:2009/01/16(金) 19:46:02 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
訂正
オロッパー抵抗→ドロッパー抵抗でした。すみません。

50たぬきくん:2009/01/16(金) 23:15:53 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
20KW(200酈)→200酈は入力AC電圧でした。

51たぬきくん:2009/01/22(木) 22:42:31 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
電源の強化は電源インピーダンスを下げる方向が妥当なんでしょうか。

52たぬきくん:2009/01/24(土) 18:48:49 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
ノイズシミュレーターを使い機器のノイズ解析をすると
ノイズに弱い場所とかノイズ対策が見えてきますよね。
ノイズを自らが出すような電源は、対応が大変です
コンピューターを搭載した電源のコンピューターの
CRTにノイズが乗る場合は、ノイズクランプでは
対応できず、コンピューターのディスプレーそのものを
ノイズ源から遠ざけるとか、電磁遮蔽板をつけたりで
苦労しました。
こんな強い高周波のなかでも健康に過ごせたことは
神?に感謝です。
電源ラインを太くしたり、コントロール部をノイズから遠ざけたり、
遮蔽したり、クランプしたり、全て別のものに置き換えたり、
シールド線を使用したり、同軸ケーブルを使用したり
グランドを強化したり、ツイストペアにかえたり、方式を変えたり
いろんなことやりました。
熱とノイズは、やっかいなものですね。
今は全然違う仕事しています。
すれ違いかもね。

53たぬきくん:2009/01/28(水) 23:29:04 HOST:ZF172072.ppp.dion.ne.jp
AC電源の波形をみたり、いろいろ測定するのも良いですね。
ノイズにもいろいろありますね。
装置みずから出すノイズなんかもあるんで
そのあたりの処理も必要だと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板