したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

1nagatoki:2005/11/03(木) 00:10:26 HOST:ZH169163.ppp.dion.ne.jp
最近真空管アンプに惹かれてきました。
真空管アンプについて、お使いになられている方
おられましたら。長所短所を教えてください。
又自慢の機器や初心者が使いやすく丈夫で長持ちの名機
音のよさの推奨品があれば教えてください。

967黄金のアンコール:2009/01/13(火) 14:26:56 HOST:ntszok212014.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
性能よりもこだわりに関することになるので使うべきかどうかは置いといて、
そういう事例はありますよ。例えば、電流を多く取り出すことが出来ないラ
ジオ用のミニチュア整流管の6X4などをバイアス回路に採用すれば、そん
なに大げさなものになりません。

戦前の古典球によるものだと、+B電源は5U4Gや83を使い、バイアス
(-C)回路に80を使うようなものを見たことがあります。当然、この時代
にはまだ信頼できるシリコンダイオードが無かったからですが。

968ハッピープライス:2009/01/15(木) 22:30:36 HOST:pd3075d.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
- Marantz Model8B -

●1953年操業のマランツ社のパワーアンプです、Model#2、#5と続き、#8はマランツ社初のステレオ・パワーアンプとなります。#6はステレオアダプタ、#7は超有名プリアンプですね。さて、マランツのパワーアンプといえば#9というほど#9が有名ですが、#8それより一つ前のモデルで後に#8Bとなります。#8を改良して#8Bになったわけですが、事はそう単純ではないようです。なぜなら、#8は1959年に発売、#9が1960年で、#8Bは翌年の1961年なんです。つまり、#8Bは#9発表後に改良が施されて発売にいたっているわけで、#9の改良部分も含まれているということになります。当時15万で発売されましたが、日本でも大変な人気と評価でした。

●UL接続で35Wのステレオアンプです。#5のステレオ版に#9の改良を加えての再登場となる#8Bですが、基本構成は#5と同様です。#8として#5と比べて見るとよく分かるんですねぇ、初段が6BH6×1の3結、位相反転は6CG7×1でカソード結合型の採用で2段目の増幅と位相反転を兼ねています。パワー段は6CA7×2のプッシュプルで、ここまで#5と同じです。電源回路は時代の流れというか、#5でのGZ34に対して、シリコンダイオードによる倍電圧整流になっていて、平滑コンデンサはオイルコンから電解コンに変わっています。次に、#8と#8Bですが、見た目と違って、回路的にはかなり変わっているんです、電源回路はそのままですが、増幅回路におけるNFBがかなり改良されています。6CA7のプレートから6CG7のグリッドにクロスオーバNFが追加されていますが、最新のNFB技術を投入して広帯域にわたる歪特性の改善と高域特性の向上を狙ったものと思われますね。高域改善のための位相補正回路の投入もいたるところで見られます。初段6BH6のP-G帰還での3.9pF挿入による超高域NFB対策、6BH6のカソード抵抗とパラに0.002μFの挿入で高域のNFを減衰させるための調整、6CG7のプレートから33pFを介しての接地による位相反転のインンピーダンス整合と高域対策、クロスオーバNFでの1.5pFの挿入による超高域の特性改善、トータルNFでは1170〜1780pFによる微分回路ので高域NF量を増やすようになってるなど、位相補正にかなり細かな神経を使っています。その結果、現代でも通用する高域特性を実現しているといえるでしょう。

●#8Bとなると今でもよく見かける名機なので聴いたことがある方も多いでしょうし、プリアンプ#7とのセットで実際に使っていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうね。なんとも羨ましい話です。周波数特性的にはこれまでのマランツアンプより高域特性がかなり改善されており、クリアで味わい深い音楽を奏でてくれます。ナローレンジからの脱却を図ったアンプであり、ヴィンテージアンプとしては特異の性能を持っているようです。当時のアンプですから、灯を入れてからじっくり待って、おもむろに大型のスピーカで鳴らしてみたいですねぇ。SNも良くダイナミックレンジも広い現代にも通用する立派なアンプです。

969くろねき:2009/01/15(木) 23:30:30 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
以上、

 Marantz_Model8B 〜マランツ・パワーアンプの隠れた逸品〜
 (Yahoo!ブログ オーディオ エージェント)
 blogs.yahoo.co.jp/audio_agent/archive/2009/1/2

より引用、ですよね。

970ハッピープライス:2009/01/16(金) 00:20:45 HOST:pd3075d.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
くろねきさん

いつもご指摘どうもありがとうございますです。しかしオーディオエージェントさんっていつも思うんですが、すごい知識の持ち主だと
感心しております。ビンテージ系に関してはあらゆる事を事細かに知っているんですよね〜〜どこでネタを仕入れているのでしょうか?

971くろねき:2009/01/16(金) 00:48:39 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
いや、そうじゃなくって、ソースを伏せた引用はダメでしょっ!!!

いわゆるベテランのオールドファンの方か、家族など身近にオールドファンがいて、資料をいろいろ持ってらっしゃる方なのではないでしょうか。

972ジークフリート:2009/01/16(金) 08:22:38 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
#7てのは、使うソースに特化?したモデルがあったそうですね。
私が出逢ったことがあるのはフォノ専用モデルで、中古でも100万そこらぢゃ譲ってもらえないとか・・・。

973RW-2:2009/01/16(金) 17:42:24 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
#7のイコライザーは3種ですが、LPが出始めたときはRIAAカーブが
定まっていなくて各レコード会社が勝手カーブで録音してたみたいですからね。
今なら記憶付きのデジタルイコライザーがあれば便利でしょう。

#7も'80年頃に再発ものが出たんですが、すでにスプラグ社のMPコン(バン
ブルビー/ブラックビューティー)は製造中止だったために英国プレッシー社の
フィルムコンに変わっていましたね。抵抗器もA&B社じゃなかった。

再発、再再発物をオリジナルに近付けようと大枚払ってブラックビューティに
交換してる物をよく見かけますが、そのコンデンサーの方向があっちこっち。
線が入ったほうが箔の巻き終わりであって電位やインピーダンスによって方向性
があるんですが、滅茶苦茶にくっつけて満足しているらしい。ま、本人が満足で
あればそれで良いんでしょうが売りに出しては欲しくないねェ。

974くろねき:2009/01/16(金) 19:44:16 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆RW-2さん☆

こんばんは。で、イコライザーカーブにこだわるなら、#7がダメならとりあえずZANDEN買っとけ、という話になる、と(笑)。

DSP式のフォノイコライザーはデジタルアンプ用にいいと思うんですけどね。ただ、デジタルイコライザーでゲインを稼ぎすぎると変なひずみが乗ることがあるみたいですね。以前、低音が抜けているポケットラジオの音をパソコンのデジタルイコライザーで補正してみたことがあるんですが、まるで餓鬼道の化け物が叫んでいるような気持ち悪〜い付帯音が乗った、ということがありまして(笑)。結局トンコンやラウドネス使ったほうがいいや、ということになりました。

975ジークフリート:2009/01/18(日) 13:52:50 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
某メーカーの人気管球プリメインアンプシリーズの最新版は、どの辺りが「究極」なのか?
プリント基板を多用した「究極の量産」モデルなんでしょうか?(個人的にはスピーカーのネットワークにプリント基板を使ったものなんか極力避けたいですが、ま、量産プリメインじゃしょ〜がないんでしょうね。)

それにしても、あのデザインの野暮ったさと言い、最近の同社の機種の多さと言い、なんだか韓国や中国向けの製品展開に思えてしまいます。

実は、我が家の15Ω古レンジスピーカー用にと考えていたんですが・・・出力トランスなんかも6Ω負荷前提の設計だそうでして、ナカナカうまくは行かないもんですね。

976くろねき:2009/01/18(日) 18:34:43 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ジークフリートさん☆

こんばんは。ラックスマンSQ-38uのことでしょうか?

 新たなレジェンドの誕生・LUXMAN“SQ-38u”(Phile-web)
 www.phileweb.com/review/closeup/sq-38u/

これはラックスマン的には究極ですよ、「故障に強い(メンテナンス性がよい)」ということにかけては(笑)。

SQ-38uは、ラックスマンのメーカー修理件数ナンバーワンで、修理不能品も増えているというSQ38FD/FDIIの代替品として企画されたもので、アフターサービスのノウハウを反映しつつ求めやすい価格に設定されています。真空管は、今後当分の間安定した調達が期待できるものを選び、スイッチ類は、これもよくあるトラブルである接触不良を起こさないよう、全てリレー(おそらく不活性ガス封入型)切り替えになっています。

外観では38テイストを残しながらも、ウッドケース付きでも一般的なラックに収まるよう、幅を縮めてあります。なお定格出力は30W+30W(6Ω)・25W+25W(8Ω、4Ω)とありますね。

977ジークフリート:2009/01/18(日) 19:08:40 HOST:wb56proxy07.ezweb.ne.jp
レ・・レジェンドとは・・・恐れ入りました。
ま、今時ですから出力トランスなんかも大丈夫なんでしょうね?

978くろねき:2009/01/18(日) 20:22:36 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆ジークフリートさん☆

OY型出力トランスはいまだに手作りみたいですね。熟練工が一日2〜3個しか作れないというもの。

ラックスマンの新製品リリース( www.luxman.co.jp/presspro/sq38u.html )も見てみましたが、MCステップアップトランスはロー・ハイ用がそれぞれ内蔵されている(二段PK-NF型イコライザー)ほか、ちゃんとLUX方式トーンコントロールとローカット(30Hz)を備えたプリが入っていて、プリとパワーがフロントパネル上のセパレートスイッチによりワンタッチで分離できること、スピーカー端子が二系統あること、そして真空管アンプには珍しく?音量調節とミュートのできるリモコンが付いていることも特徴のようです。

パワー部はムラード型ドライバー、UL接続出力で、メッキを施し接触抵抗を小さくしたタイト製真空管ソケットも採用、真空管は24時間エージングの上選別。アルミのフロントパネルは8ミリ厚。

979前期高齢者:2009/02/06(金) 20:46:54 HOST:h219-110-201-232.catv02.itscom.jp
お邪魔します。
私は石アンプも球アンプも作りますが、素人には球のほうが結果を出せるように感じます。
理由はわかりませんが、もしかして球のほうが直線性がよいのではないでしょうか。そのため少ない負帰還量でも、場合によっては
無帰還でさえ結構な音がしますね。
それに球アンプの音には不思議な温かみを感じますが、あれは何なんでしょうね。

980SATIN派:2009/02/06(金) 22:37:57 HOST:br1031.jig.jp
前期高齢者さん
旧い球には空気の代わりに、その時代が封印されてるからです。

ω・;)ナンチャッテ

最近の球は?なんて突っ込みは容赦願います。

駄レス失礼しました。

981なごやん:2009/02/07(土) 01:09:24 HOST:PPPpf346.aichi-ip.dti.ne.jp
皆様初めまして
まだまだ安い10や801Aなんぞをかき集めてますが、
やっぱりシングルで美味しいというイメージですよねぇ…

982RW-2:2009/02/07(土) 12:19:50 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
801A(VT62)はほんとイイ球ですね。プレート600Vで済むし
パワードライブ掛けるとシングルで10W近くまで出る。送信管ですので
直進性は良いし。

983なごやん:2009/02/08(日) 08:46:13 HOST:PPPpf895.aichi-ip.dti.ne.jp
RW-2さん、とりあえず鳴らし易い10の方からアンプにしていますが(300V前後で鳴らせるのでキャパシタが安い)
801Aも何とか今年中くらいに組みたいですね。
ただ合うOPT少ないんですよね。一次側10kオーム〜14kオームって国産系じゃないとなかなか無いですし。
10のと同じなのも面白くない、と

984RW-2:2009/02/08(日) 13:47:05 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
拙者は600Vの缶型オイルコン2ヶと350Vのケミコンを2段重ねて
(シリーズにして分配抵抗噛まして)対処しておりまっす。
整流管→オイルコン→チョーク→オイルコン+ケミコンてな塩梅。
パワー段600V、前段300Vとなりますので前段はまた別電源用意と
なるのが多少入り組みますんです。全段はDi整流で簡略化っす。

出力トランスはタンゴの14Kが無難でしょうね。昔はタンゴにXE−
20−10S(オリエントHi−Bカットコア仕様の10K)があって
どんぴしゃでしたが入手不能です。イントラのNC−14は入手出来ます。

985なごやん:2009/02/08(日) 22:01:27 HOST:PPPpf425.aichi-ip.dti.ne.jp
やはり前段のB電源は別にするしかないですよね。耐えられる前段球がありませんし。
オイルは1個手に入れているのですが、ビンテージ漁るより
指月のフィルムコン使うほうがスマートかなぁとも…迷うところです。
シャーシは鈴蘭堂のSL-770を中古で手に入れているのですが、
インターステージを2個並べられるかどうか…
10の方が6SN7のSRPPなのでちょっと毛色を変えてみたい所なんですが。
OPTは安い方ではアンディクスやハットの物もあるようですが、
シャーシから考えればタンゴFE-20-14Sか橋本H-20-14Uでしょうね。
橋本は使ったことが無いので興味はありますが2割ほど高いようで…

986RW-2:2009/02/09(月) 02:05:21 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
SL−770なら楽勝でしょう。ぎっちり並べるのが機械っぽくてイイのだす。
ぎりぎり小さなシャーシーにて製作。
nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090209012308.jpg
オイルコンへの輻射熱考慮で真鍮板+アルミパンチングにて熱遮断板を立てるのです。
円柱ポストとLアングルにて。トリタン光を反射して綺麗の一石二鳥となりやす。
nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20090209012141.jpg

987なごやん:2009/02/09(月) 20:52:02 HOST:PPPpf425.aichi-ip.dti.ne.jp
お?CK1006ですか?私もちょっと惹かれて1本入手してます。
801Aといえば5R4が定番ですが、CK1006の妖しい色もいいですねぇ
ヒーターは点火してますか?

988RW-2 CK1006を語る:2009/02/10(火) 10:13:10 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ヒーターは点火しておりません。

あれはヒーター点火すると球が滅茶熱くなりますのでしないほうが宜しいん
だす。もともと冷陰極整流管ですし、カソード(コイル部)とアノードが
あれだけ離れていてはヒーター点火の意味がほとんど無いでしょう。
電圧降下が大変少ないのもナイスでっせ。480V整流ですと5R4GYで
530V、5U4Gで580Vですが、1006は600V叩き出します。

内封ガスによるイオン触媒作用で整流しておりますので高周波ノイズを
発生します。メガヘルツ帯ですけどね。であっても拙者の拙い作例のように
初段の6SN7は出来るだけ遠くに置くのが宜しいようでっせ。トランスの
陰になるようにです。

989初心者:2009/02/11(水) 17:15:32 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

990初心者:2009/02/11(水) 17:16:38 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
譲り受けた自作のEL34ppモノラルアンプから無信号時にブツブツと雑音が発生しスピーカーから出る音が
著しく小さくなりました。原因は何でしょうか、諸先輩方アドバイス願います。
1)初段増幅ECC83半分位相反転ECC83半分出力EL34
2)PT:Lux9F220 CH:Lux4605 OPT:LuxOY15-3,6KHP
3)AC/DCバランス無し、C電源無し NFB無し
4)製作後約20年以上経過 出力管交換1回のみ

真空管を総て交換するも変化なし、入力ボリューム無し、ダイオード整流
電解コン22μF+22μFx3本の寿命?。
スピーカーやCDPに異常無し。プリアンプ不使用。

991SATIN派:2009/02/11(水) 19:04:41 HOST:br1031.jig.jp
いい加減な事は言えませんが
カプリングコンデンサーのリークじゃないですかね?
旧いタイプの(ビンテージ)オイルコンを使ってませんか?

あんまり参考にならなくてスイマセン。

992初心者:2009/02/11(水) 20:07:42 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
カップリングコンデンサーはスプラグのビタミンQです。
取り換えてみます。
結果は後日報告致します。

993初心者:2009/02/12(木) 11:02:03 HOST:FLA1Abd191.fko.mesh.ad.jp
スプラグ社のビタミンQ0.1μFと0.047μFの合計3けを
ルビコンのスーパーツイストLXに取り換えたら嘘のように
ノイズは止まりました。
SATIN派様アドバイス大変感謝致します。

994RW-2:2009/02/13(金) 00:02:14 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ビタQでもリークするんですねェ。ありゃハーメチック型なんでリークは
しないんじゃないかと思うておりやした。拙者もASCが出る前はビタQ
結構使っておりました。高いんだこれが。

初心者様、スーパーツイストあたりを所有していたあたりはとても初心者
とは思えないっすね。ありゃそもそも医療用(低ESR品)でしょ。

995初心者:2009/02/13(金) 01:30:51 HOST:FLA1Abm034.fko.mesh.ad.jp
ルビコンのスーパーツイストLXは今から20年以上前に三栄無線で購入した物が
パーツ箱に有ったので使用しました。確かに低ESR品ですね。
耐圧が400Vなのと、リード線が銅の細いより線で一部に錆が発生していて
使用したくなかったのですが、オーデイオ用?には他に適当な物が
有りませんでした。

996SATIN派:2009/02/13(金) 11:44:40 HOST:br1031.jig.jp
初心者様
なにはともあれ、解決されたようで安心しました。

997黄金のアンコール:2009/02/13(金) 14:57:38 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
スーパーツイストLXは、その昔のカップリングコンの定番みたいなものでしたが、
最近はヤフオクでもめったに見かけませんね。大きいのでスペースを食い
ますが、優れたコンデンサでした。

998RW-2:2009/02/13(金) 16:03:15 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
でかくてシャーシーへの座りが悪いんだ。黒川先生(厚生労働省審議官として
有名になってしまいました)がよく使っておられましたね。でかいので銅箔
巻いてアース取ったりして。

拙者は是枝先生がTRW(現ASC)を舶来CDPに使われていて宜しいと
のたもうておりましたので、ここ20年くらいは3ナンバーのポリプロピレン
だす。他社にはメタライズじゃなくて箔巻きの高級品(高価品か)もあるよう
ですけどどうせ拙者の堕耳とガラクタ機械ぢゃ違いが判断できんでしょう。

999RW-2:2009/02/13(金) 16:17:07 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
朝鮮戦争だかベトナム戦争のときに米国コンデンサーがアジアの気候にて
リークしまくり米軍機が思うように活躍できなかったとか。それで日本製の
コンデンサーが優位に立ちとてつもない発注がきて各社潤ったらしい。

メンツが潰れたWE御用達のスプラグ社が威信を掛けて作ったのがビタQ。
やっぱり軍事用・医療用は結局すてれお用にも宜しいようで。ASCも
宇宙機材とか医療用がメインらしいけど、すてれおファンは目聡いっす。

1000黄金のアンコール:2009/02/13(金) 16:23:39 HOST:ntszok142022.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
ASC X363は、ちょっと素っ気無いような音質だと感じることもありますが、癖の無い
良いコンデンサだと思います。値段も手ごろなので愛用しています。自作のSG-50シ
ングルアンプのドライバ段と出力段の間に入っています。

また、Vioraという高級アンプメーカーのチャンネルデバイダ Quartet(国内価格490
万円)には、LCフィルタにいっぱい使われています。

ttp://www.zephyrn.com/products/viola/quartet.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板