したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

真空管アンプ

105JBLで困った。:2006/05/05(金) 23:09:08 HOST:i61-199-137-208.s04.a014.ap.plala.or.jp
真空管アンプは何と言っても「つや」でしょう。
私は2A3シングルを使用してますが、わずか2.5Wで殆どのスピーカを鳴
らしています。高能率なヴィンテージスピーカユニットでは問題は起き
ていません。いつだったかLINNの50万円のトランジスタアンプ(現行品)
を聞いたことがありますが、2A3には到底及びませんでした。
例えば、ヴァイオリンですが、気持ちのいい、つやのある音を聞くと
うっとりすることが多々あるわけですが、これがトランジスタだと
中々聞こえません。100万円でようやく聞ける程度です。何でですかね。
私の耳が変なのか。
ただ、私も真空管ばかりやっている分けではなく、トランジスタもICも
やっていますが、知らん間に、真空管がメインのアンプになっていて
トランジスタやICは出る幕がありません。測定結果はIC>トランジスタ>真空管
ですが、聞く頻度は真空管>>トランジスタ>ICです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板