[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
懐古派による「新製品」お買い物相談&寸評
1
:
ひつまぶし
:2005/09/30(金) 14:06:59 HOST:133.60.50.113
オーディオ関係掲示板の「華」は、何と言っても、お買い物相談でしょう。
懐古派には、懐古派の見識があり、これは新製品を購入しようという若者(?)にとって、貴重かつ新鮮な意見になりえます。
当掲示板、人気が高く、若い読者もおられるようで、他所とは趣きの異なる「お買い物相談コーナー」を設けてはどうか、と提案します。
「新製品」とは、店頭で現在新品販売されているものの意で、広くとらえて下さい。
また、お買い物相談と同趣旨で、「寸評」も歓迎します。
とくに、相談がない期間、日々感じたことを書き込んで頂けると幸いです。
ルール(強制力なし):
はじめに、主に聴くジャンル(クラシック、ジャズ、ロック、歌謡曲、など)を明記した方が、話が分かりやすいと思います。
これは、相談する側も、乗る側もそうです。ただし、常連さんで、文脈から明らかな方はこの限りでありません。
注意:
ネットの書き込みであることを考慮し、決して鵜呑みにしないことです。
ただ、結構「拾い物」があるのでは、と期待しています。
関連スレッド:
究極のチューナー?アキュフェーズT-1000について語ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1120824542/l100
B&Wノーチラスについて
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1123516787/l100
247
:
ビックリマスダ
:2005/10/31(月) 16:51:15 HOST:p5130-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私は、ひつまぶし先生とまったく同じです・・・スピーカー回りはライブが良いと思いますね
以前はSP後ろにカーテンしていましたが、今は外しています、高域が綺麗になり広がりも良いです
。吸音も難しいですよね、高域ばかり吸いやすいですから、注意しないと・・・
248
:
255
:2005/11/01(火) 11:47:15 HOST:167.105.151.202.cc9.ne.jp
ウエストミンスターは最終的には家族の意見を受け手放しました。
元々オートグラフを購入しようとしていたのですが、丁度在庫がなくウエストミンスターなら直ぐに収められると言うことで購入しました。
勿論ビンテージケーブルだけではありません。当時の最新線材や当時流行したセッティング方法も殆どやったと思います。購入した先のショップを挙げてのセッティングになりましたからね。店主の意見で床もフローリングにしたり、コンクリートにしたりしました。中でも大理石に厚手のカーペットを敷いた時はかなり良くなりましたが、結局は畳の方が一番しっくり来ました。適度な低域の吸収やその他の関係かな?と思いました。
最終的には2階をワンフロアの京間にして、ウエストミンスターのみをゆったりと設置した時に漸く落ち着きが出ました。
しかし、その時に感じたのが、このスピーカーは果たして前に座って聴くスピーカーなのか?という事です。このスピーカーはラウンジやロビーのような広大なスペースでBGM用として使われるのが本来の姿なのではないのかと思ったのです。
たかだか20畳で使うようなスピーカーではないと思ったのです。
音量をある程度まで上げないと箱鳴りも含め、バランスが悪い上、オートグラフの薫るような気品もなく、箱鳴りによる無指向性の音色を、ゆったり大勢の人に聞かせることに重点が置かれているように感じました。
仰られる通り箱鳴りをどのように鳴らせるかが評価の分かれ目だと思います。
しかし、BGMを聞く目的で購入したわけではありませんので個人的には不適当(ツメ切れませんでしたので)な選択だったと思います。
その為、BGMとしてではなく個人的に楽しめるようなスピーカーにしようとアンプで色々試した見たのですが、ドライブ力のあるアンプだとマッタリし、逆にシングルアンプだと鳴らしきれません。それがなぜなだったのかは最近になって、友人に教えられました。
そして徐々に出番がなくなり壁の花として君臨するようになり、畳がその重さに負けて潰れ始めたので(当然と言えば当然なのですが)、またぞろ大理石の床に戻そうとしたところ家族から意見が挙がり、結局はそれを受け入れて手放すことにしたのです。
個人的にはいわゆるパーティー等の会場のBGM用としてワルツやクラッシックを鳴らすのには良いスピーカーとは思いますが、自宅で酒をあおりながらしみじみ聴くスピーカーと位置付けるには???と思うところであります。
まぁ、結局使いこなせずまた畳が潰れるからという理由で手放すという、全くもって根性無しではあります。
もしまたタンノイを入手するのであれば、小さなゴールドかレッドかな?という感じですね。
249
:
ビックリマスダ
:2005/11/01(火) 14:46:15 HOST:p2060-ipad11niho.hiroshima.ocn.ne.jp
255さん、タンノイ仲間としては大変残念です、色々ためされての結論だとのこと
、ますます残念・・・・タンノイは床しだいと感じています、初めのフローリングが
良いと思いますが強度が不足していたと推測いたします、その後の、コンクリート、大理石や
畳では、まったくダメだと思います、フローリングの補強、スピーカーボードとか試されれば
と、考えると悔しいです・・・・タンノイを入手するのであれば、小さなゴールドかレッドかな?
これも、結構難しいですよ、やはりタンノイは好きな人で無くては、辛抱して鳴らせません?
これしか出せない音が有るんですよね。
250
:
ひつまぶし
:2005/11/01(火) 20:30:12 HOST:YahooBB219173240198.bbtec.net
返すがえすも残念ですね。文面から察するに、255さんは、おっとりした素直な方。
その方が満足ゆく結果を得られず、ひつまぶしのように、目をギラつかせ、入ってる音は全て出そう、しゃぶり尽くそう、などという強欲な輩が、タンノイに満足する。
何とも皮肉な世の中です。
しかし、けなされているハズなんですが、私は、何故か、むしろほっとさせられましたよ。またご訪問下さい。
251
:
ひつまぶし
:2005/11/02(水) 10:01:45 HOST:133.60.50.113
和室は難しそうですね。いえ、タンノイに限った話でなく・・・。
私は、和室だけは経験したことないんです。今どきの若い人向けで、和室ってあまりない。(自分のところも違う。)
逆はすごくて、2面コンクリート打ちっぱなしなんて部屋もあり、なかなか面白かったです。
これだけは、大いに手出し口出しさせてもらいました。
どうなんでしょう。和室使いこなしのヒント、どなたかお願いしますよ。
252
:
ビックリマスダ
:2005/11/02(水) 10:14:13 HOST:p2047-ipad202niho.hiroshima.ocn.ne.jp
和室の吸音率は結構好みです・・・・知り合いの所はスピーカーしたの畳を外して
枠を造り玉石を入れてスピーカーボードを敷き、スピーカーを置いています、良い
ですよ・・・狭い和室に小型のスピーカーだと畳の上に厚めのボードを敷きスピーカー
を置けば良いと思います、SPは結構前後に揺れる力が強いのでシッカリ受け止める
下地が無いとフヤフヤの音に成りますねスピードも無いし・・・・
253
:
ひつまぶし
:2005/11/02(水) 12:07:22 HOST:133.60.50.113
ちなみに、「難しそう」であって、「ダメ」「無理」を意図してないです。(誤解された方がいたら、申し訳ない。)
工夫次第で素晴らしいものが出来る(であろう)のは、いうまでもないですね。
先の、2面コンクリート打ちっぱなしの部屋など実は簡単でしたよ。
音の発色?がよく、最終的に、音量絞っても音がぼそぼそせず、逆に大きくしてもうるさくない、理想的?なものです。
和室では、この辺を工夫してクリアするのか、別の面の良さ・好みを追求するのか、その辺のバランス感覚が問われそう。(と想像してました。)
いずれにせよ、確かにボードは、一度は試してみるべきでしょうね。そこからオーディオ(ワルの道)にはまるかもしれないし・・・イヒヒ。
いうまでもなく、和室オーディオを否定するものではありません。
知り合いさんも含め、英国人に見せたいですね。ビューティフル、ワンダフル、でしょう。愉快、痛快です。
私も一度見てみたい。
ところで、ひつまぶしが、なぜ和室と洋室の音の発色が違うと思ったかというと・・・
だって、着衣の衣擦れの音だって、和室のときと、洋室のときでは、ぜんぜん違うじゃないの。
・・・エロオヤジ、失礼しました。
254
:
鉄造
:2005/11/02(水) 14:04:20 HOST:YahooBB218179036044.bbtec.net
和室(畳)からフローリングへのリフォーム記事を公開している方がいます。
「あらキッドのホームページ」様です。
高校生(!)ですが自分で改装したそうです。
興味のある方は検索してください。
255
:
ひつまぶし
:2005/11/02(水) 16:04:13 HOST:133.60.50.113
今どきの高校生、やりますね。どちらかというと、われわれ世代の高校生みたい。
鉄造さん、ありがとう。
で、部屋設置のヒント2です。
長文(大作?)なので3連続投稿、失礼します。
以前パルジファルさんが、「(調整方法は)不快なところの原因を突き止め潰して行く、それだけ」と仰られたが、私は逆かも知れない。(根っこの考えは、同じと思うが。)
悪いところ、気に入らないところがあっても、当座気にしない(ことにする)。
フツーの調整を、黙々と続ける。
先へ進んで振り返ると、案外、あれほど悩んでいたものも、いつの間に解決されているものです。
おそらく私が人と違うところは、音(響き)のメモを、とにかく取ること。
スピーカーの位置ごとに、「第一印象」「箱の鳴り感(上?下?左右?全体?)」「高音域(歪み、付帯音、太さ、粒立ち)」「低音域(こもり、歯切れの悪さ)」「圧迫感」「ための効き」「変化・微細さ(とくに余韻表現における)」等の項目について、全て印象を書き留める。
これをもとに、割合良い場所に置いてみて、3ヶ月は様子を見る。そしてまた探る・・・この繰り返しです。
そういった中から、自らの部屋の傾向をつかみ、より良い響きを求める。響きの求道者、です。
そして途中で、ああちょっとチェンバロがきついな、と思っても、それは気にしない。
とにかく進み続けます。気長にやります。
後で振り返ると、不思議と悩みのタネが消えていたりします。
256
:
ひつまぶし
:2005/11/02(水) 16:07:05 HOST:133.60.50.113
(つづき)
調整のときはピアノソロです。(オーディオ好きの作家が言っていたような。)
できるだけ多くの様相(高低、強弱、早遅)が一曲(一楽章)に含まれている曲を選ぶ。(「早」はこもりを、「遅」は余韻をチェック。)
欲張らず、片Chずつ、調整します。
ひつまぶしのような、明らかに性格の悪そうな者が、オーディオの女神に愛される・・・
これは、ひつまぶしが美男子であるから、だけではないように思います。
(読者はHNから、うなぎのような男?を想像されてるかも知れぬが、ひつまぶしは、断じて美男子ですぞ。)
オーディオの女神は、女なのだから、追えば追うほど横道へふっと、逃げられてしまうものです。
こういうときに男はどうすべきか。女など知らぬ顔で、日々自らの道を歩むのみです。
いずれ彼女は必ず、顔を見せる・・・このときに、機を逃さず、女神のうでをしっかりとつかみ、離さず、だきよせればよい。
そのための「メモ」なんです。くれぐれも逃さぬように、健闘を祈ります。
ちなみに最後は、ひつまぶしオリジナルのエロではなく、マキアベリの一節を改作したものですよ。
257
:
ひつまぶし
:2005/11/02(水) 16:11:03 HOST:133.60.50.113
さて、本掲示板の皆様、長らくお世話になりましたが、継続的書き込みにつきましては、ひつまぶしは、これにて失礼します。
といっても黙っておられず、たまに寄らせてもらうと思いますので、そのときはよろしくお願いします。
最近常連さんの書き込みが、(このスレッド以外も含め)めっきり減り、また、若干雰囲気も変容してきたように思います。
私としては、懐古録のアットホームな雰囲気が好きで、そこにわずかな刺激感を、と思った訳ですが、最近もとの良さがうすれつつあるように感じ、これ以上刺激を追及するのは本意でありません。
ゆえに、少なくともここしばらくは、不肖ひつまぶし、懐古さんへの出入は控える所存です。
常連さん方々、ぜひ安心してお戻り下さい。
当スレッドは、もちろん継続して下さい。
新製品に限らず、「オーディオに興味ある若者、あるいはオーディオの何かでお困りの方のために」というスタンスで、ますます発展することを期待しております。
さらに、このスレッドの(巷の評論家たちとは一風違う)書き込みが、5年後のオーディオの新常識となればと、これも期待しております。
皆様、多数でとてもお名前は挙げきれませんが、お世話になりました。・・・ひつまぶし拝
258
:
信濃の山猿
:2005/11/02(水) 20:09:08 HOST:i220-220-104-250.s02.a020.ap.plala.or.jp
鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス (偉そうにみえますが徳川家康ほどの人でも待ったのですから!)
259
:
山口の勝
:2005/11/03(木) 04:39:13 HOST:asf-cable.c-able.ne.jp
ひつまぶし様、突然の引退大変名残惜しいです。
色んな相談にのって下さり大変感謝しています。
またこの掲示板で会えることを祈っています。
260
:
パルジファル
:2005/11/08(火) 13:15:25 HOST:cf01.pref.okayama.jp
昔憧れたスピーカー、スペンドールBCⅡに昨晩出会った。
四半世紀前に聴いて以来ずっと憧れだった。
その時は、ハーベスHLと比較試聴したが、どちらも箱の響きを上手く活かした柔らかい音で、小音量で聴くクラシック音楽に惚れ込んだものだ。
ハーベスは2ウエイ、スペンドールは3ウエイ・・・というか2ウエイ+スーパーツイーターの構成からか、スペンドールの方がより広がり感があり好ましいものだった。
今回は幸いにもハーベス(HLコンパクト7)も試聴できたので、25年前の記憶が更に鮮明によみがえるようだ。
新しいハーベスはウーハーコーンにアルミが含有されており、昔よりも中域に張りがあり低音のキレもよくなった様子。がしかし、低音の柔らかく豊かな感じはこのタイプ特有のものがある。
しかし、肝心のBCⅡを聴くと・・・えらくメリハリよくツイーターの音がシャープ。思わず、「これは、BCⅡじゃないね。」と言ってしまった。
聴くところによると、このBCⅡは、専門店で一度分解〜調整〜組み立て直されたという。
スピーカなんてものはネジの締まり具合でその鳴り方も大きく異なるもの。おおかた、ネジの締めすぎがシャープ過ぎる音の原因だろう。
自分にもう少し余裕があれば・・・自室で(ネジを適度にゆるめて)柔らかく鳴らせばどんなに幸せだろう・・・と、叶わぬ思いを抱きながらその場を去りましたよ。
261
:
信濃の山猿
:2005/11/22(火) 21:05:48 HOST:i222-150-73-143.s02.a020.ap.plala.or.jp
パーツメーカーでこうゆうものは作れませんか?
金メッキ電解コンデンサー
字のとうり電解コンデンサーのアルミ電極に金メッキをして容量ぬけと経年変化を少なくする
ガラス基板
鉛ガラスの板ガラスをレーザーで穴を開けそれに銅のエジッングをしたもの
UHC-V-FET
UHC-MOS-FETが製作できるならUHC-V-FETが製作できないだろうか?メタルキャンタイプでアルミ
キャップがいいのですが.
以上、素人が考えた考えたことですが...
262
:
YOSIHIRO
:2005/11/22(火) 22:22:53 HOST:eaoska186119.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
金メッキ電解は難しいと思います。
電解コンデンサは、アルミ表面の酸化皮膜を誘電体として使用しています。
このアルミ酸化皮膜こそ電解コンデンサの「きも」なので、酸化しない金を表面に蒸着してしまうと、コンデンサとして機能しなくなります。
また、電解コンデンサは電解液による「イオン伝道」なので、長時間の使用によってイオンが消費され、容量が抜けてしまうのは仕方ありません。
ただし、電解コンデンサの中には、電解液を使わない「電子伝道」のタンタルコンやOSコン等もあり、これらの電解コンはドライアップがありません。
263
:
信濃の山猿
:2005/11/23(水) 18:48:46 HOST:i60-34-75-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
YOSIHIRO様、頭のなかの幽霊を消していただき有り難うございます、金でなくカーボンではづなりますか?
264
:
YOSIHIRO
:2005/11/24(木) 09:01:27 HOST:eaoska187238.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
カーボンというと、カーボングラファイト微粒子を電解液に混ぜた「ブラックゲート」という電解コンデンサがジェルマックスという会社(製造はルビコン)から出てますね。
ジェルマックスの説明では、カーボン粒子間は電子伝導なので、電解液中のイオン消費が殆どなく、寿命は半永久的との事ですが実際はどうなのかまでは判りません(笑)
値段は相当高価ですが、以前ヤマハのアンプにも使われていたと思います。
265
:
信濃の山猿
:2005/11/24(木) 19:54:04 HOST:i60-34-199-196.s02.a020.ap.plala.or.jp
YOSIHIRO様ご意見ありがとうございました。
266
:
黄金の中庸
:2005/11/24(木) 21:18:52 HOST:ACCA1Aac115.aic.mesh.ad.jp
私は「ブラックゲート」を、キットや完成品真空管アンプの改造に
使った事があります。
その感想は、確かに別物の様にクリアな音になりますが、真空管らしい
ふくよかさが消えてしまい、後悔して、結局元に戻しました。
私にはブラックゲートは好みに合いませんでした。
267
:
欲しい人
:2006/02/04(土) 22:10:43 HOST:ACCA1Aae207.aic.mesh.ad.jp
今日、オーディオフェアーにてタンノイの10センチ・ミニオートグラフを
聴いてきました。
これがスゴイです。
ハイからローまでワイドレンジで、ユッタリと大音量で鳴ります。
大抵、小型と言うと詰まった感じの音がするものですが、
さすがバックロードホーンの強みか、ユッタリ開放的に鳴るのです。
黙って聞かせたら、15インチタンノイが鳴っているのと勘違いする人もいそうです。
実際私も普通のタンノイを所有していますが、
タンノイの音色に慣れている私でも、
10センチか、隣に置いてある15インチかまぎらわしいほどの再現能力です。
また、小型らしくキビキビシタ音色が素晴らしく、
大型のオートグラフで普段はクラシックを聴いている人が、
気分を変えてJ-POPなどを聴きたいときに、
BOSE101を楽しむ感覚で10センチタンノイを聴くなんて、
良いのではないでしょうか。
値段は高いけれど、スターの「魅力」がありました。
268
:
信濃の山猿
:2006/02/04(土) 22:39:06 HOST:i60-34-74-185.s02.a020.ap.plala.or.jp
ふところ具合と、部屋の広さがあれば入手のも良いとおもいます、メーカーの音がするのが
技術と伝統だとおもいます。
269
:
欲しい人
:2006/02/05(日) 07:59:43 HOST:ACCA1Aad073.aic.mesh.ad.jp
オーディオフェアーのブースであれだけの大音量で鳴らしていても、
破綻しないんですからスゴイ実力です。
家庭に持ち込んで、じっくりと鳴らしこめば、
一生もののスピーカーになるかもしれません。
ロジャースやスペンドールに小型の名機がありますが、
タンノイもその仲間入りをしたのでしょうか。
タンノイなら大型と言う常識は過去のものになったのかもしれません。
欲しいけれど、本当に、ふところ具合がね。
でも誰も買わないと、いつのまにか生産完了となったりして、
気が付いたら幻の名機として、
マニアの間でプレミア価格で取引される事態になるかもしれません。
そうなると、無理してでも今買っておくべきかなぁ。
270
:
欲しい人
:2006/02/05(日) 09:01:04 HOST:ACCA1Aaa098.aic.mesh.ad.jp
あれれっ?
今、10センチオートグラフのカタログを見たら、
「エンクロージャー型式 バスレフ」 と書いてありますね。
エンクロージャーの裏面写真を見ると、中央に丸いダクトの様なものが見えます。
デザインはミニ・オートグラフでも、バックロードホーンではないようですね。
背面ダクトのバスレフかもしれません。
でも、音色は伸び伸びとして楽しい鳴り方でしたから、
ダクトのチューニングを含めて、絶妙な設計なのでしょう。
271
:
欲しい人
:2006/02/05(日) 09:01:39 HOST:ACCA1Aaa098.aic.mesh.ad.jp
あれれっ?
今、10センチオートグラフのカタログを見たら、
「エンクロージャー型式 バスレフ」 と書いてありますね。
エンクロージャーの裏面写真を見ると、中央に丸いダクトの様なものが見えます。
デザインはミニ・オートグラフでも、バックロードホーンではないようですね。
背面ダクトのバスレフかもしれません。
でも、音色は伸び伸びとして楽しい鳴り方でしたから、
ダクトのチューニングを含めて、絶妙な設計なのでしょう。
272
:
欲しい人
:2006/02/05(日) 09:02:50 HOST:ACCA1Aaa098.aic.mesh.ad.jp
失礼しました。操作ミスで、二重書き込みになりました。
274
:
いらない人
:2006/02/09(木) 14:16:55 HOST:213211147058user.viplt.ne.jp
貴方は何処のお店屋さんお方?
275
:
欲しい人
:2006/02/09(木) 21:25:12 HOST:ACCA1Aag167.aic.mesh.ad.jp
ハハハ。
お店の方に間違えていただき、とっても光栄です。
感動を素直に表現すると、
怪しいほどに、
気持がこもるものなんですね。
評論家のオーディオ評論を読み解くコツも同様です。
形式的に新製品を褒めているのか、
心から感動しているのか、ってね。
276
:
オーディオ雑誌マニア(否オーディオマニア)
:2006/02/09(木) 21:50:45 HOST:ACCA1Aag084.aic.mesh.ad.jp
激しく同意。
277
:
いらない人
:2006/02/09(木) 22:29:02 HOST:208186211203user.viplt.ne.jp
ミニオートグラフ。本当にスケールが出せるSPなら直にでも購入したいのだが。
何だか小さすぎるような。
278
:
欲しい人
:2006/02/10(金) 21:29:14 HOST:ACCA1Aag116.aic.mesh.ad.jp
オーディオフェアーの会場、
大音量で試聴して、
15インチと錯覚するぐらいのスケール感が出ることは、
この耳で確かめました。
しかし、しょせん4インチ(10センチ)ですので、
錯覚しても、本物の15インチと真剣勝負しては、
とても叶いません。
むしろ、このミニタンノイの真価は、
ロジャースLS3/5Aに代表されるような、
10センチクラスのミニスピーカーの中にあって、
トップ争いをする実力にあります。
特に大音量にあっても破綻せず、スケール感があり、
詰まった感じがしない鳴りかたは、
さすが値段だけの事はあると感心しました。
値段と言うのはある意味正直です。
部屋の都合などで、ミニスピーカーしか使えない方は、
ぜひ一度試聴される事をお勧めします。
新幹線代を使って東京へ出かけて試聴しても、
一生もののスピーカーを手に入れるためなら、
あながち高いものでは、ありますまい。
ご自分で聴くまではきっと信じられないでしょうから。
280
:
信濃の山猿
:2006/02/11(土) 21:57:54 HOST:i210-164-167-176.s02.a020.ap.plala.or.jp
欲しい人、様にたような感想の記事がでています
http://www.phileweb.com/hihyou/248/2039.html
281
:
心揺れる人
:2006/02/18(土) 10:35:08 HOST:ACCA1Aaf132.aic.mesh.ad.jp
リンク先の感想を読んだ。
凄い。
もうすでに、
「銘機」の称号がつけられている。
282
:
変なところにプラグは要らぬ
:2006/02/18(土) 22:41:25 HOST:ACCA1Aaf082.aic.mesh.ad.jp
なんとなく、ヘッドフォンが欲しいな・・・・と想いながら過ごしていた。
パソコンショップへ行った。
そうしたら、F社のヘッドフォンがあった。
F社は音が良いので有名な舶来のメイカーだ。
値段も高くない。
だから、衝動買いした。
で、
家に帰って使ってみたら、どうも、ぐあいが悪い。
ヘッドフォンにつないであるコードが、
ヘッドフォン側もプラグの着脱式だった。
寒い部屋で分厚いドテラを着て試聴し、小首を傾げると、肩がプラグに当たる。
そうすると、ときどき接触不良になる。
ごろんと横になりDVDを観ると、
肩がプラグに当たる。
そうすると、接触不良になる。
きっと欧米では想定外の使用法をしているのかもしれんがね。。。。
283
:
ランタン
:2006/03/04(土) 09:53:51 HOST:ACCA1Aac065.aic.mesh.ad.jp
私は1万円ぐらいのDVDプレーヤーで音楽も聴いています。
でも、正直あんまり音が良くありません。
それで予算15万円ぐらいまでで、ユニバーサルプレーヤーかCDプレーヤーを
紹介していただきたいのですが・・・。
マランツなんてどうでしょう。
もちろん、他のメーカーでもかまいません。
284
:
marantz
:2006/03/04(土) 11:45:46 HOST:115.net059086133.t-com.ne.jp
マランツのSACD/CDプレーヤーに昨年、買い換えたのですが、結果的
に以前使用してたCDと音質に差異は見られなかったこと、国内のレコード
会社がSACDではなくDVDオーディオにシフトしていることから将来的
には互換性のあるユニバーサルタイプがお勧めというところじゃないですか
? その予算であれば音質的な差異より、デザイン優先となりますよね!?
285
:
日曜日にはボッサを聴いて
:2006/04/17(月) 20:33:24 HOST:ACCA1Aad051.aic.mesh.ad.jp
きのう本屋で真空管ラジオのキットを見つけた。
天体望遠鏡やプラネタリウムも出しているシリーズものだ。
ん?・・・と思って手にとって見てみると、
何でも50年?程前に作られた中国製の真空管
(MT)が三本付いているらしい。
電源は006Pと単3乾電池だ。電灯線は使わないので安全のよう。
アンテナはクモの巣の様なレトロなスタイル。
スピーカーはラッパスタイル。
振動板は何なのかは、わからなかった。
2時間らいで出来そう。
でも、本物の真空管ラジオだ。
とってもレアものなので、とりあえずゲットしたくなったが、
値段が8千数百円もしたので、買えなかった。
帰りがけに電気店に立ち寄ったら、
同じ値段で実用に耐えるトランジスタラジオが売っていて、
どっちを買ったほうが得なのか、
マスマス、わからなくなった。
結局悩んだあげく、ボッサのCDを衝動概して帰ってきた。
ボッサを聴いていたら、レトロラジオの事が忘れられそうな気がした。
でも、あれでラジオ深夜便を聴いたら、どんなだろう。
286
:
タブン
:2006/04/18(火) 23:53:22 HOST:ACCA1Aag198.aic.mesh.ad.jp
ラジオ深夜便には合いそうですが、
ボッサには、合わんような気がします。
287
:
夢らじお
:2006/04/22(土) 07:00:53 HOST:ACCA1Aae066.aic.mesh.ad.jp
かつて私は20センチ2ウエイスピーカー搭載で、ウッドキャビネットに、
猫の目チューニングの付いた、ちょっとデラックスな
真空管ラジオを使っていた。昭和30年代の話だ。
今はもう無いが、たいへん懐かしい。
もし同じ物で、程度の良い中古で見つけたらきっと購入するが、
いまだ見つけたことは無い。(ネットではあるが。)
私の目で見ると中古市場の真空管ラジオは大半が安物ばかりで魅力が無い。
ならば新品ではどうかと言うと、
まるで試作機の様な、あるいは素人の手作りの様な、においのする物が多い。
デザイン的な魅力、商品としての魅力に乏しいのだ。
あるいは私が生まれる前の戦中のラジオを模した物だったりする。
当然懐かしさは無いので魅力は感じない。
また、オモチャに毛の生えた程度の安物のキットも、
一生実用品として使えるとは思えず、触手は動かない。
私は後面開放型ウッドキャビネットに
16センチフルレンジ以上のスピーカーを
搭載し、チューナー部はトランジスタでFM/AM方式。
アンプ部は2A3程度の真空管方式内蔵のものが新品で欲しい。
昔方式のラジオの同調時のピー音は、
度々同調しなおさなくてはならず、面倒で嫌いだ。
CDやカセット、レコードも鳴らしたいので外部入力最低3系統も
欲しい。
そのうち日曜大工ででも作るか。
市販のチューナーと真空管アンプと、自作スピーカーボックスを
ビルトインして、体裁よく組み合わせると、
結構面白いラジオが出来るかも知れぬ。
288
:
ノラと東西ピアノ対決
:2006/05/07(日) 08:52:31 HOST:ACCA1Aae162.aic.mesh.ad.jp
最近、ノラ・ジョーンズについてのカキコがあった。
どの板だか忘れちゃったんでここに書くが、
内容はDVDで聴くノラちゃんの声にザラツキ感があるというものだった。
私も同感だった。
ノラちゃんの声は意外とハスキーである。
私は一作目のDVDを持っているからよく理解できる。
連休だったんで、さらに二作目のDVDも手に入れた。
二作目は一作目よりもポップな曲が多いせいか楽しい仕上がりだった。
さらに面白い事に気がついた。
一作目はノラちゃんのピアノがスタインウエイ(もしかしたら違うかも知れんが
そんな様なスペルが読めた。英語苦手なので。)
でも二作目にはヤマハを使っていた。
この2台のピアノ、当然ながら音色がまったく違う(改めて驚く事でもないが)
スタインウエイは通常良く聴く暖色系の音色のピアノだったが、
ヤマハは鈴を転がしたようなクールで可愛い音がする。
どういういきさつでヤマハになったのか知らないが、
音色の違いを楽しめてDVD二種類買って良かったと思った。
ノラちゃんがヤマハの音をお気に入りだとしても不思議は無い。
ヤマハはとってもクール・ビューティだった。
289
:
成瀬川
◆QpyltuNARU
:2006/05/07(日) 22:56:53 HOST:KHP059134093096.ppp-bb.dion.ne.jp
こんばんは
先日ヨドバシカメラのオーディオルーム覗いてみたら
DENONのDP-1300Mがありませんでした。カタログ貰って帰って読んでみたら
DP-1300Mの所に生産終了のシールが……orz
ネットでmarantz調べてみたら
TT-15S1は26万するのにベルトドライブorz
TT-8001はダイレクトドライブで12万……。重さ10kgあるからペラペラって事は無さそうだけど
見た目がDP-1300Mよりペラペラな感じがして不安です。
これから10年掛けてLPプレーヤー代貯めようと思ったけどどうなる事やら、です。
290
:
信濃の山猿
:2006/05/11(木) 21:34:56 HOST:i222-150-75-33.s02.a020.ap.plala.or.jp
MJ無線と実験 1000号の記念座談会で(出席者 佐伯多門氏 長真弓氏 中田薫氏)
長氏が「自作が感動に直結する・・・クラフトオーディオ協会なんて名称はどうでしょう?」
との記事でCAA(クラフトオーディオ協会)が出来る方向でMJが動くようです。
291
:
momo
:2006/06/07(水) 23:14:08 HOST:220-110-238-153.ip1.george24.com
>>261
鉛ガラスは放射線を吸収する効果を期待してのことでしょうか?
個人的には基盤の材質はオーディオではあまり関係なく、
むしろ片面・両面基盤しか使わずに、
セット中を空中配線が這い回っていることのほうが、
はるかに悪影響があると思います。
材質よりまずは設計ですよ。
それこそ最新CPUのパッケージと同じグレードの多層基盤とかを使用して、
トランジスタなりOPAMPなりをベアチップのまま実装してしまい、
金のワイヤボンディングで接続なんてどうです?
多分周波数特性や雑音が鬼のように減って、
意図したととおりの性格を持った音作りができるようになると思いますが。
今にも売っぱらわれそうな、
三洋電機のパワーモジュール工場をどこかが買い取って、
作ってくれないかなぁ・・・。
292
:
信濃の山猿
:2006/06/08(木) 20:53:08 HOST:i219-165-251-183.s02.a020.ap.plala.or.jp
>291
半年ちかく前の忘れられたと思っていました...鉛ガラスは放射線も吸収するもので
電磁波も吸収します、基盤はガラスエポキシが良いとかテフロンが良いとかに対して
の書き込みです。
293
:
与作
:2006/07/30(日) 21:53:10 HOST:ZF240173.ppp.dion.ne.jp
はじめまして、オークションでタップを購入しようと思っている与作といいます。
候補として次の4品を考えているのですがどれが良いかアドバイスください。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64951589
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t7667369
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88961714
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46963495
好みのジャンルは、ジャズ、ポップス、たまにクラシックまで幅広く聞いています。
ではよろしくお願いします。
294
:
信濃の山猿
:2006/07/31(月) 00:18:54 HOST:i219-167-221-36.s02.a020.ap.plala.or.jp
与作さん、今晩は、ハッキリ言って難しいです、良い音のタップに当たるのは宝くじ並?
それよりも、交流安定化電源やノイズカットトランスの方が音の変化が大きいと思われ
れるので、そちらを探されてからタップを使われればと考えます。
295
:
ひまじん
:2006/07/31(月) 21:24:54 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
電源タップに高音質を求めるのは私も難しいと思います。
まず、コンセントに繋いだ時の感じが、ホスピタルグレートのアースピン付きにするとガッチリ固定されます。信頼感と精神安定には良いと思います。
私は、電気工事士の資格もありますので、秋葉原のオヤイデ電気か電気工事のパーツの店で、プラグとかコードやコンセントを部品で買ってきて、端子上げして自分で作ります。
この手の工作は、電気工事士でなくても出来るようです。
ただ、壁のコンセントをアースピンがはまるタイプにに交換する時は、電灯盤のブレーカを切り電気を切ってから作業する事、白線は接地側で黒線は非接地なので向きを正しく繋ぐようにします。(ただ、壁のコンセント作業は、本来は電気工事士の資格が必要です。)
あくまでも、個人の責任でと言う事になります。
296
:
信濃の山猿
:2006/10/12(木) 21:59:40 HOST:i125-202-66-31.s02.a020.ap.plala.or.jp
コロムビアから18年ぶりにLPが復活します、9作品、限定生産、全作品リマスタリング、
リカッテングで10月25日に発売です、作品は
美空ひばり 魅力のすべて
舟木一夫 魅力のすべて
都はるみ 魅力のすべて
ひばりジャズを歌う
ブルースエット カーティス・フラー
サーフ・ライド アート・ペッパー
新世界 ノイマン/チェコフィル
四季 パイヤール室内管弦楽団
ブランデンブルク協奏曲 ルツェルン弦楽合奏団
以上です。尚 私はコロムビアとはなんの関係もありません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板