したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

タンノイがフルレンジ・ファンに与える至福

1ホンホン:2005/05/21(土) 07:44:33 HOST:ACCA1Aad131.aic.mesh.ad.jp
永遠の老舗、JBLとタンノイ。

JBLに8インチ・フルレンジの名作LE-8T(H)があるのなら、タンノイにも使いやすい10インチの同軸2ウエイがあります。
こちらはフルレンジではありませんが、フルレンジ感覚で楽しめる名作です。

私は20代にLE-8T(H)に恋をしました。
今でも彼女とは別れていませんが、中年になり、10インチ・タンノイの落ち着いた魅力も分かる様になりました。
ここでは10インチ以下のタンノイ(同軸2ウエイ)を中心に語ってみませんか。
フルレンジ感覚で眺めたタンノイは、いつもとは違った世界を感じさせてくれるかもしれません。

2名無しさん:2005/05/21(土) 09:48:16 HOST:ACCA1Aae132.aic.mesh.ad.jp
タンノイには多くの求道者の方がいらっしゃいますが、肩の力を抜いてBGM的に音楽を聴くのにも、タンノイは案外合うのだと思います。一日中静かに背後で音楽を流していても、仕事に支障がでないのです。これはタンノイ独特の「遠くで鳴っている」という鳴り方のメリットだと思います。LE-8Tなどはもう少し演奏者までの距離感が近く感じますね。かぶりつきで楽しみたい時には嬉しいスピーカーです。

3C40:2005/05/21(土) 14:41:29 HOST:FLH1Aai154.oky.mesh.ad.jp
 タンノイというと、昔は「いぶし銀」ともてはやされましたが、JBL派のワタクシにはどーも馴染めないところがありました。
 それは、低音の膨らみと、案外硬い高音域なんですが・・・最近「サンドリンガム」というプレステージシリーズ中で最も安価なシステムを聴いて、これなら導入しても何とかなるかな?という感触がありました。
 ナンダカ、高域が爽やかなんですよ。ま、これはタンノイ本来の同軸タイプとは違い、ホーンが付いてるとは言っても、バックプレッシャータイプのドライバーではない、ドームツイーターの前面にラッパが付いてるだけなので、これが爽やかさの原因だと思うのです。
 それにしても、この程度のサイズの方が、タンノイ特有のあの低音をどうにか自分なりにコントロールできるのではないかという甘い考えが頭をもたげてしまいまして、サブシステムとして導入するならちょうど良いかなあと考えています。

4名無しさん:2005/05/21(土) 21:57:02 HOST:ACCA1Aag183.aic.mesh.ad.jp
皆さんこんにちは。
C40さん、私はスターリングTwwを使っています。昔のタンノイに比べて、このモデルは中高域が優しいと感じて購入しました。しかし、もう何年にもなるのに、夜間静かにしか聴かないせいか、なかなかエージングが進みません。今でも毎年の様に少しずつ滑らかになっていくのが分かります。昔のタンノイは逆ドームタイプのツイーター振動板でしたが、今は殆んどのタンノイがドーム型の振動板のツイーターを採用しているので、ドーム型だから一律にダメだとはならないと思っています。タンノイを刺激無く鳴らすコツは、ソフトな質感で、中低域にエネルギーが集まっているアンプを使用することだと思います。高域まで冴え冴えと鳴る、ワイドでフラットな高分解能アンプでは高域がきつめに感じられるかもしれません。昔からタンノイとはマッキンとかラックスマンとかが相性が良いと言われていたのにはそんな理由があるのかもしれませんね。アンプを変えられないのならスピーカー・コードなどで音調がある程度調整できるかもしれませんね。最後に6BM8のシングル・アンプで聴くのも、昔のラジオの様なレトロな音がして面白いです。

5フルレンジ好き:2005/05/29(日) 10:01:24 HOST:ACCA1Aad025.aic.mesh.ad.jp
たとえば、過去に好きになった女性を想い出してみると、多くはタイプが似いていた、
なんて経験がありました。べつに意識して選んだわけでもないのに、気が付くと
そうなっていたのです。

「潜在意識」という言葉が有りますが、潜在意識の領域で、知らず知らずに、同じタイプの女性を選んでいたのだと思います。

それを思い出すと、タンノイの「スピーカーが一発」というシンプルなデザインに
好感をもっている人のうち何割かは、心のどこかで「フル・レンジを愛でる様な気分」を感じて
いるのではないかと思います。本人も気づかぬままに。

しかも、こちらは2ウエイなのでフル・レンジよりはワイドで、ホーン・ツイーターで
高域も繊細、また箱も豪華です。しかも最大15インチまで用意されています。

さらにタンノイって夜間に極小音量で聴いても低音が痩せないんですね。
ちゃんと低音、高音のバランスがとれていて、トーン・コントロールもいらないぐらいです。
また同軸ですから「各ユニットからバラバラに鳴って、音楽に成らない」、何てこともありません。これは貴重です。
フル・レンジの名作でも、極小音量では低音が出にくいものはあります。

ですから、ひそかにフル・レンジ・ファンの潜在意識をくすぐるのに充分な魅力にあふれています。

そんな事を想いながら、昨日の夜もビル・エヴァンスをタンノイで楽しみました。
タンノイで聴くジャズも良いものです。
ちょっと控えめで、憩いのひと時をじゃましませんから。

6ジークフリート:2008/08/25(月) 16:48:09 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
近頃、英国製フルレンジ+リアローディングホーンでクラシックにハマってしまいましたが、数ヶ月前にはオートグラフ赤入りやGRF銀入りのダブルパンチを食らい、JBL党でジャズファンの当方ですが、タンノイ党入りも時間の問題かも?と、ちょっとヤバイくなって参りました。

7ビックリマスダ:2008/08/25(月) 17:54:02 HOST:p5023-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まータンノイはフルレンジにツイーター付けた様な物と言った人もいました、
とくに12インチのレッドはウーハーはフルレンジです、高域のカットが無い。
これはボーカル向きかも?

8ジークフリート:2008/08/26(火) 08:07:29 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
ウェストミンスターとターンベリーの使い分けも楽しそうですね。

9ジークフリート:2008/09/06(土) 15:22:45 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
名もないタンノイに出逢いました。
ⅢLZ同様の箱(本国製)にHPD295入りです。名機マニアの知人に尋ねても、そんなの知らないと冷たいお言葉。

近頃ツルツルピカピカのスピーカーが多い中で、粗末な箱に入っているとなんだか身近に思えますが・・・音の方も、落ち着いた可もなく不可もなくといいましょうか、若干渋い高音域に明るめ中低音・・・ま、ヘンな癖も無さそうだし。ま、使ってるうちに面白くなるカモ?

10ジークフリート:2008/09/08(月) 22:55:06 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
私が確保したタンノイって、どうやら、74年に発売されて74年に製造中止になった、最後のⅢLZのようです。

しかし・・・かねてからレストア中だった、ちっちゃいJBLを放棄するはめに・・・。

ま、それにしてもタンノイファンには不人気なHPDユニット、その上ゴムエッジですから・・・どこまで楽しませてくれるのか?さほど期待はしておりませんが・・・田舎のボロ屋に淑女を受け入れる準備を急がねば。

11Audrey:2008/09/09(火) 10:04:18 HOST:i220-108-217-176.s02.a013.ap.plala.or.jp
ゴムエッジ?
HPDシリーズはウレタンエッジじゃなかったでしたっけ?

12ジークフリート:2008/09/09(火) 22:04:36 HOST:wb56proxy18.ezweb.ne.jp
HPDユニットのエッジは、当時「タノプラスサラウンド」と呼ばれた高分子系のものでしたが、ウレタンエッジみたいに経年劣化があったようですね。

JBLの黄金時代に「ランサプラス」や「ランサロイ」があったことをご存知の方は、この名称のダサさに思わずニンマリされるかもしれませんが・・・

13ジークフリート:2008/09/13(土) 23:04:59 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
薄汚れた10インチのタンノイが鳴り始めました。
背中のラベルには75年6月3日の記載あり、タンノイ本社火災後のものと判りました。
ヤワな端子板も塗りの剥げたエンブレムもプラスチック製、ユニットのフレームは荒削りで、作りが良いとはとても言えませんが、渋く優しい鳴り方が弦楽器を楽しませてくれます。

で、このオンボロスピーカーに何を期待したかと申しますと、ドイツものが上手く鳴らせるのではないかということ。特にワーグナーなんですが・・・
とりあえず聴いてみた「リング」のダイジェスト版は、まずまずの出来。
ついでに、今まで良いと思ったことのなかった17才のデュプレが弾く小品集も、やっと聴けるようになった気がします。

14名無し:2008/12/31(水) 19:38:07 HOST:P061198249094.ppp.prin.ne.jp
ジークフリート様へ。10インチHPDを聴いていると装置にこだわることが馬鹿らしく感じるようになりませんか?自宅で圧迫感なく、ほどほどの音量で細かいことは気にせずに音楽を聴けばよいという悟り?の境地が見えてこないでしょうか?ちなみに私はクラシックは10インチHPDで、ジャズはケンウッドのシスコンのスピーカーにソニーの3万円台のアンプできいてますが、なんの不自由も感じません。

15ジークフリート:2009/01/01(木) 00:44:46 HOST:wb56proxy01.ezweb.ne.jp
名無し様。
残念ながら当方のHPD295はワケあって手放してしまいました。
「タンノイホール」?の音は心地よかったんですが・・・また良い条件でも整えば、もう一度挑戦したいナと思います。
従って?悟りの境地もまだまだで御座います。

16iichi:2009/01/03(土) 23:57:24 HOST:p03f4ba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ESSハイルドラバー + モニターゴールド(linfof製エンクロージャー)、これにて、1年前から、
変化無しです。今のところ、これ以上の音に巡り会っておりません。

17ジークフリート:2009/01/04(日) 09:42:01 HOST:wb56proxy18.ezweb.ne.jp
ハイルドライバーて、昔々聴いたような聴いてないような・・・
そういえば最近デッカのツイーター(スコーカー:アキショム80、ウーハー:アキショム301)を聴きましたが、フツーのリボンみたくペチャペチャせず、チョット感心しましたヨ。

18iichi:2009/01/04(日) 10:09:16 HOST:p03f4ba.aicint01.ap.so-net.ne.jp
昔、2ウェイのamt1というスピーカーが、あったのを、ご記憶でないでしょうか?
その高域に使われていたユニットです。最近、同方式の小型が、エラックで採用されてますね。
興味おありの方は、「ess amt1」で、グーグルなどで、検索してみてください。

19ジークフリート:2009/01/04(日) 13:56:49 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
atm1、懐かしいですね〜。(懐かしいといえば、昨年セクエラのスピーカーに出逢った!現行品ですが。)

タンノイホールの響き?を残しながら、切れ込みの良いハイルドライバーの高域を乗っけるカンジですかね。面白そうです。

20ハイル党:2009/12/15(火) 22:02:44 HOST:cm065.cavy1.catvnet.ne.jp
メインにモニターゴールド入りのランカスターとESSのLS-4を聴いています。(別々に)
ハイルドライバーは清々しく透明感が有っていいですね。
他のスピーカーからベールを1枚取った感じです。
iichiさん、タンノイとESSの結合はどうやってるんですか?

21iichi:2009/12/16(水) 01:51:48 HOST:p03349e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
ハイル党さま
始めまして、よろしく、お願い致します。
モニターゴールドにESSを並列接続してます。
ハイル側は、10uFぐらいのコンデンサーをかませて、アッテネターで、出力を調整してます(おおよそ2kHz以下カット)。
で、モニターゴールド側の広域レベルを絞る方向で聞いてます。
最近、ハイルドライバーの後方に石板を立てて、後ろへ向かう音も反射させております。

22ハイル党:2009/12/16(水) 18:20:22 HOST:p3034-ipbfp405takamatu.kagawa.ocn.ne.jp
iichi様、早速ありがとうございます。
なるほど、ツィーター的に使う訳ですか。
LS-4のツイーターならレベルは合うかも知れませんね。
LS-4から外すのももったいないので、もう一個ハイルドライバーを探しているところです。

23ハーゲン:2009/12/16(水) 19:41:29 HOST:84.209.3.110.ap.yournet.ne.jp
>ジークフリードさん
>特にワーグナーなんですが・・・
>「リング」のダイジェスト版は、まずまずの出来。

私はタンノイは自分で使ったことはないのですが、そうなんですか!!
ためしてみないといけないですね。(タンノイはⅢLZインキャビMRを
熟成しています。)

>iichiさん
え? ハイルドライバーと組み合わせるのですか!そりゃ考えていなかった
組み合わせです。

>昨年セクエラのスピーカーに出逢った!
あの7万5000ドルもするというリボンのシステムですか!?
今でもピラミッドのリボンツィータを持っています。Jordan-Wattsの
モジュールと組み合わせてみようかなともくろんでいます。

年が明けたらすぐに金環食に行かなくてはいけないし、トウキョウリング
の後半が始まるので忙しいのですが・・・・

24iichi:2009/12/16(水) 22:00:41 HOST:p03349e.aicint01.ap.so-net.ne.jp
もともと、弦関係の再生は、タンノイの得意とするところですよね。
ESSの採用で、さらに、つややかになる感じです。
大音量のド迫力も、おもしろいですが、深夜に、小音量で、音色を楽しむのも、良いものですね。

25ジークフリート:2009/12/17(木) 00:08:43 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
ハーゲンさん、昔のセクエラのスピーカーは2ウェイの基本システムに上下を追加したものだったと思いますが、当方が出会ったと申しますのはその基本システムの現行品でして、日本には正規輸入されていないものの本国ではモデルチェンジしながらも生き延びているんですョ。

現在もリニアフェイズタイプで20cmウーハー+5cm紙ツイーターですがフロントバッフルに例の囲い?は無く、ユニットの性格からして真空管アンプで優しく駆動するのが良いみたいです。

27玉の井(処方箋漬け):2016/04/20(水) 12:59:43 HOST:ai126166165154.48.access-internet.ne.jp
>>5 タンノイで聴くジャズも良いものです。
ちょっと控えめで、憩いのひと時をじゃましませんから。

最近ピアソラに嵌っているんですが、タンゴにも邪魔しませんよ。

28すってんてん(借金漬け):2016/04/20(水) 22:18:53 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp
>タンノイで聴くジャズも良いものです。

わかり松。

但し、スイング・ジャズまでに限定。

バップはJBL&アルテックが王道と鑑み松。

個人的戯言に付きNC/NRでお願いでつ。

29アラン・ドロン:2016/04/21(木) 17:54:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

タンノイなら、アーデンが好きです。
マーク2は、一作目と、どの位音が違うのでしょうかね。

30すってんてん(借金漬け):2016/04/21(木) 18:54:50 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp
2000GTとカローラの差は有松。

31アラン・ドロン:2016/04/23(土) 07:27:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

車の歴史を見ると、一部のスポーツカー、スペシャリティカーを
除いて、トヨタ車の圧勝となりました。

昔は、販売のトヨタ、技術の日産と言われていましたが、
これは、車自体は日産が良いと言っているようなものですね。

そんな事はなく、車種によりけりでしょうけど。

32古参:2016/04/23(土) 08:39:47 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
ずっと昔、行っていた学校に何故か映画論みたいな授業があった。
荻昌弘氏が講師で、学校の視聴覚室の左右に備品のアーデンが置いてあり、そのスピーカーがモニターだった。
途中で菅野沖彦氏とアーデンの話になったけど、さらっと流したので、どんな内容だったか思い出せない。
当時はまだ、4341が現役の頃で、オーディオ界は物凄く賑やかだった。
今から思うと、当時の国産アンプの力では、とても大型スピーカーの逆起電力に耐えられるものはなかったと思う。
どの大型スピーカーを聞いても低音を持続的にしっかりとは出せなかったし、密閉型だとなおさら。
トランジスタでもA型とかトランス出力を使った真空管アンプあたりで「ようやく」という感じに聞こえた印象だった。
そんな中で、教室のタンノイのアーデンは中庸という感じで悪くなかったように思ったけど、本当のところはどうだったか思い出せない。
80年代になってコアキシャルフルレンジのモニタースピーカーがタンノイから出ていて、買うか買うまいか迷っているうちにどうでも良くなってしまった。
仕事が忙しくてオーディオどころではなくなってしまったから。

33くろねき:2016/04/23(土) 15:37:00 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

> 途中で菅野沖彦氏とアーデンの話になったけど

ステレオサウンド誌43号(1977年)に、
菅野沖彦氏によるアーデンのレビューが載っているようです。

その後のプレステージ・シリーズのレビューと似た論調で、
癖が無くなり穏やかになったがタンノイの風格がある、という評価でした。

 audiosharing.com/review/%3Fp%3D327

ステレオ別冊「あなたのステレオ設計 ’77」にも菅野氏のレビューがあり、
アーデンには往年の伝統が生きていて、豊かな格調高い音は
タンノイのそれである、と評価されています。

 audiosharing.com/review/%3Fp%3D4598

34アラン・ドロン:2016/04/24(日) 09:00:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アーデンは、良さそうですね。札幌市のジャストフレンズと言う
店舗を構えた中古店でも、マーク2がありました。

マーク2はユニットがHPD-385ではないですが。

箱のデザインも良いと思います。
独特の風格があります。音は、知らないですけれど。

35玉の井(処方箋漬け):2016/05/11(水) 08:15:51 HOST:ai126249020062.22.access-internet.ne.jp

GrandSlamの平林直哉氏は現在もアーデンを現役で使用中だと本に書いて
ありましたね。

36ディラン:2016/05/11(水) 09:43:32 HOST:nptky302.jp-t.ne.jp
フルレンヂの至福と聞くと少しの痩せ我慢と潔い諦めを思ってしまいます。
しかし、最近は以前は不足していた上下も伸びたユニット、システムが出て来ている様ですが聴く機会はありません。
諦めと達観が至福に至る鍵かとぼんやり考えました。
フルレンヂの不足を補うのが500HZでクロスさせた2WAYと昔誰かが仰せでした。
タンノイ10インチの至福、未だ解りません。残念ながら。

37アラン・ドロン:2016/05/14(土) 06:24:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
タンノイ10インチの至福、未だ解りません。残念ながら。

=25センチ口径が日本の家屋ではベストでしょうかね。
2ウエイで済みますし、クロスオーバー周波数も無理なくスムーズ
そうですが。

しかし、本格的な製品は昔から少ないですね。
安物的な位置づけしかしてこなかったのでしょうかね。

NS-1000M位の大きさの箱に60リットル位の箱に、
25センチ2ウエイ、又は、同軸型2ウエイを入れて聴く-----

これぞ至福の音ですか?

38つづき:2016/05/29(日) 12:54:10 HOST:d-117-74-18-130.d-cable.katch.ne.jp
>25センチ2ウエイ、又は、同軸型2ウエイを入れて聴く-----

25センチ2ウェイでは一番重要な中音域に不安が残ります。
やはりスコーカーを足して3ウェイにしたほうが良いと思います。
20センチなら2ウェイで良いと思いますが・・・個人の主観です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板