レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カセットデッキ好き集まれ!
-
今もやめられないこれの収集癖...。管理人様もカセット派の
おひとりでしたよね?僕のお気に入りはナカミチとアカイ、
ローディです。
-
TEAC C−2が修理できました。
OSCUNIT なる部品を新品で入手し交換しました。
よかった!
-
はじめまして、まあと申します。
C−1はもうベルトとピンチローラーなど入手不可らしいですが、どこかで手に入らないかなぁ?
部品取りで手持ち2台あるのですが両方ともベルトは切れてます。
C−2はまだまだ部品があるのですね?私のC−2は手持ち機が3台あるので
順番で部品取りです。ゴム製品だけ早く替えないと!
-
平ベルトなら、ヤフーオークションに恒常的に出品している人がいます。ワウ・フラッターは、純正品と変わりません。
ドイツ製の各種(平・丸)ベルトを、ネット販売している会社もあります。
ピンチローラーは、全体が硬化していればどうしようも無いですが、
柔らかければペーパーの上を滑らすとかS−711(S−721H)クリーナーを使ってみるとか、やってみたらどうでしょうか?
後は自作か、ゴムローラーを作っている会社に特注(いくらになるかはわかりません)でしょうか。
-
お邪魔します。
オーディオチェックCDを使って、TD-V931の感度・バイアスチューニングををしてたんですが、
これをやると、そのたびに自分の耳の周波数特性のチェックをすることになるので、ちょびっと
神妙な気分なもんです。16kHzまではなんとか聞こえましたが、17kHz以上になるとあれれれ・・・
はぁ〜あ ですね。
しかしまぁ、コンピューターチューニングでなくていいんで、せめてソニーTC-KA7ESみたいな
補助機能があればいいのになぁ ですね。
-
書き込み少ないな…
-
TEAC C−2ですが、
ドルビーOFFですと音が普通ですが、ドルビーをオンにすると
やや高音はきついです。
調整方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
-
最近、電気絶縁用のテープでキャプスタンベルトを作ってみました。二枚のテープを糊面で張り合わせる方法で、ブチルゴム・シートを円くカットする方法と違って継ぎ目ができてしまうのですが、少しでも段差や継ぎ目のショックが少ないようにと、同じテープ同士が重ならないようにして、さらに切り口を斜めにして、特に内側は精密に仕上げて(とはいっても精度はたかが知れていますが)、隙間が出ないように突き合せてみました。動作は特に問題が無いようで、久しぶりにカセットテープを楽しんでいます。
☆Sさん☆
こんばんは。お使いのデッキが、いわゆるダブル・ドルビー・システムになっているとすると、録音側と再生側でドルビー回路が分かれていますから、録音側と再生側で特性が合っていないことが考えられると思います。他のデッキで録音したものでも同じように高音がきついのであれば、再生側の調整がずれてしまっているのではないでしょうか。
-
くろねき 様
ドルビーICはNE645Bで4ケついています。
再生の基盤と録音の基盤とが独立しているようなので、ダブル・ドルビー・システムなのでしょうか?
あいにく別デッキは修理に出しており、細かく別デッキとの比較はできません。
再生側の調整とは半固定VRで調整するようなことでしょうか?
チューナに乗っているIFTのようなコイルは何をするものでしょうか?
-
私が手に入れた中道のZXLですが
ヘッドが研磨してあり(溝がある)
パッドリフターが取り去られています。
ABLEはすばやく完了します。
メーカーメンテでこのようなことは行うのでしょうか?
-
1000ZXL? 700ZXL?
どのようなかたちで入手されたかわかりませんが、
パッドリフターは必需品で、無いとテープ走行が安定しません。
メーカーのメンテでその様な事は、有り得ないと思うのですが。
ヘッドが研磨して・・・・については、意味がよくわかりません。
-
yahオクでSONYのTC-K8Bを70千と50千台で落としている
バカ(同一人物)がいるけど、何でだ?
完動品でせいぜい20〜25千だろう。
そんな金顎考えられん...
そこまで記帳なデッキか?
そこまで釣上げる気が試練wai!
-
>>959
メーカーメンテは保証付きでユーザーに返却されるわけで、
パッドリフター無しはあり得ないと思います。
本来付いているはずのパーツが無いと性能保証が出来ないのではないでしょうか。
ナカミチサービスに問い合わせてはいかがですか。
-
>>961
人が幾らで買おうがどーでもいーじゃん。
ほしけりゃそれ以上出せばいいだけ。
それがオークションと言うシステムだから。
大人買いするのもまた一興!
-
>>961
一回70kもだして買ったのが壊れててそれであせって部品とりを金に関わらず急いで探して50kでもいいので落札した…なんてことは無いかな?
それにしても最近はオクの相場があがってカセットデッキにもあまり手が出せなくなりました。反面まだカセットデッキが欲しい人がたくさんいることが分かって嬉しい気持ちもありますが複雑ですね。
PC-X88ADを2500円で買った頃が懐かしい…
-
>TC-K8B
メタル対応以前の機種は、性能面ではやはり過去のものでしょう。
しかしメカ的には’80年代のものより個性があって面白いので
「動くオブジェ」として買われるならわかりますが...
-
私も最近メタル対応以前の機種を持ち出してイジってますが、確かに「動くオブジェ」
的なタノシミのウエイトがけっこうありますね。
私のはK8Bとほぼ同時期登場で、近似した発売価格だったもの(V社KD-95SA)ですが、
たまにネット上に現れても二束三文、まー安いもんです。おそらくほとんど誰も注目してないんで。
-
オートリバースでそれなりに音がよくてできれば222ESL程度の音で手ごろなのないですか?
-
TC-K8Bはやっぱり液晶メータが人気なんじゃないかな。
針式メータのTC-K7(2、B)はオークションでも安いし。
同じ液晶メータ搭載のTC-K60も最近値が上がってきてるね。
TC-K88は高すぎて手が出ない…
-
TC-K8Bはやっぱり液晶メータが人気なんじゃないかな。
針式メータのTC-K7(2、B)はオークションでも安いし。
同じ液晶メータ搭載のTC-K60も最近値が上がってきてるね。
TC-K88は高すぎて手が出ない…
ところで液晶メータ搭載機種はこの3機だけ?
-
TC-K8Bのオク価が急に阿穂みたく上がったのは何らかの入れ
知恵(情報)によってだろう。確かにこのデッキが出た頃は高い
評価があったかも知れない。けど30年以上も経ってここ何ヶ月かで
争うかのように値がつり上げられるのは何らかの仕掛けられた魂胆と
しか思えない。
そしてそれに乗せられて値をつり上げる奴らはやっぱ阿穂としか言い
ようがない。まっ、金が草るほどあるやつには「そんなの関係ねぇ…」
だろうけど...
オレもオレも…、という連鎖反応が怖いわ!
液晶メータが人気!そうか、Cデッキも目で楽しむ時代になって来たか〜、
-
TC-K8Bって、液晶メーターのほかに、メタル対応機を凌ぐ魅力ってなになんだろう・・・。
そもそも液晶メーターって、そんなにいいものなのかな?
個人的にはFLメーターの方が輝度の高い自発光で反応も早くていいなとおもってるけれど。
液晶そのものは自発光しないんで、バックライトでナンボって個人的にはおもってしまう。
-
AKAIのデッキを修理したいですが、三菱で修理可能でしょうか?
-
>>972
まずはメーカーサービスへ電話。
次にフカザワ電気さん等の修理業者へ。
それでもだめな場合は、ヤフオクに修理出品している人に問い合わせ。
-
>>973
>ヤフオクに修理出品している人に問い合わせ。
オープンデッキを多く出品されている方ですね。
最初からこの方に問い合わせたほうが話が早い気もしますが・・・。
-
どなたか秋葉原で、ロームの過電流保護素子 ICPシリーズを扱っている店を知りませんか。
-
皆さん、今日は。
AIWA AD-F80なのですが、
先日に停止時のメーター位置(-20dB)をマイナスドライバーで
調整していたところ、誤ってグランドとショートしてしまいました。
そのためメーターがLR共左に振り切れてしまい、音も出なくなってしまいました。
しかし、テープ走行動作は大丈夫らしいです。
ショートした半固定抵抗の近くにあったLSIの4558D3つとUPC324Cを交換しても
直らず、非常に困っています。
この故障はAD-F○○では良くある模様なので、
どなたか修理の方法を教えてください。
-
AD-F80修理できました!
誰もアドバイスをくれないようなので、ローラー作戦で
メーター基板周辺の部品を片っ端から交換していったところ、
22Ωの抵抗1個がオープンしていたことが原因でした。(6MΩになっていた)
修理できて良かったです。
しかし、余計なICやFET等を取り替えまくった後だったので、
修理費用が痛いです。
-
??意図がよくわからないのですが
>この故障はAD-F○○では良くある模様なので、
メーターの調整でグラウンドとショートさせてしまう事がよくあるのですか?
それは故障ではなくて、単なる修理失敗(サービスミス)ではないでしょうか。
それにこの掲示板で過去にその様な話題が上がった記憶が無いのですが…。
とするならここで聞くよりも、その様な話題が上がったサイトなり掲示板なりで
同様の投稿をしてアドバイスを頂いた方が良かったのではないでしょうか。
>22Ωの抵抗1個がオープンしていたことが原因でした。(6MΩになっていた)
オープンとは抵抗値が∞になっている場合を指す言葉ですよ。
-
>>978
まあまあ、そんなきついこと言わずにのんびり行きましょう。
-
調整中に壊すような人はプラスティックドライバーを使いましょう
-
>978
すみませんでした。
ですが、電気的なことには弱いので、
∞とか何とかというのは我慢してくださいな。
また、ここを選んだのも投稿が975まで行っていたからなんですよ。
>980
そうです、調整棒を持っていたのですが
近くにドライバーがあったので。
油断禁物というのはまさにこのことでした。
-
>>981
なにはともあれ、直ってよかったですね。
いいデッキなので大事に使って下さい。
俺も欲しいな…ダブルニードルメーター見てみたい。
でもオクでは高すぎて手が出ない…
-
>982
ダブルニードルメーターは確かにカッコイイですが、
手に入った頃には熱が冷めていたり・・・。
気は変わりやすいのでなかなか思うようには行かないですねぇ。
たなみにAUREXのデッキはPC-X11しか使ったこと無いので、あまり良くわからないです。。
AD-F80の音質(個人的に)は、低域にパワーがあり、クロームテープみたいなのに
録音しても不自然さを感じさせません。
高域は一般的ですが、中域は分解能がgoodです。
音質の良いNakamichiのデッキと比べると、
低域はそんなに変わらないのですが、中域はAD-F80のほうが滑らかです。
しかし、高域の伸びはかないませんな。
978に
>メーターの調整でグラウンドとショートさせてしまう事がよくあるのですか?
と書かれていましたが、もしかするとメーター以外のどこかをショートさせても
こうなるのかも知れません。
でも、すべては謎です。
-
カセットデッキ、TEAC V-9000のリモコンはまだメーカーに注文すると買えるんですかね?
-
>>984
ここに書き込むよりメーカーに問い合わせる方が
確実な情報を得られますよ。
-
分かりました。
-
TC-K22 ようやく遭遇しました
オクでずーっと監視していたのに地元のHOに垂直に立ってました
やはりカタログなんかよりチープな作りで
直出しピンコードもプラグが切れ落ちる寸前でして
これからお掃除&点検いたします。
STR-22と重ねてマンハッタンの出来上がり!
後はSS-R1が(エッジ崩壊してるだろうけど
-
TC-K22 VUメーターの球切れもなく意外と普通に動作しました
1モーターでメインベルトが少々ゆるいので
フライホイールにアイドラが直接触れるFFとREWでは負荷が大きく
メインベルトがスリップして止まってしまいましたが
念入りにクリーニングでとりあえず回避。
ベルト交換するのが一番なんだけどタイマースイッチ部の
ポーズ解除ユニットがメカに絡んでいて少々面倒な感じなので
様子見でそのうちにと・・・
RX202で録音したサンソンを聴いてみましたがなかなかしっかりした音で再生できてます。
録音の方はまだなんですがこれはさすがに期待薄だな
-
先日知り合いの電器屋さんと談笑しておりましたらしばらく前によく使われていたソニーの8mmビデオカセットを何本か頂いたのですがこれをカセットテープとして利用してみたい衝動に駆られております。何とかテープ巾を半分にする良い方法が無いでしょうか?あまりにもきれいな状態なのでついもったいないと思ってしまいました。
-
>>989
あまりにも斬新なアイディアなので「釣り」かとも思いましたが、
私なりの考えを書いておきます。
1)コンパクトカセットテープのテープ幅は1/8インチ(約3.175mm)で
あり、8ミリビデオテープを半分に切ってもサイズが合わず、使えない。
2)仮に8ミリビデオテープを1/8インチ幅に切れたとしても、コンパク
トカセットデッキの録音再生用バイアス・イコライザーが合致するとは
考えにくい。
8ミリビデオテープはメタルテープだが、使うカセットデッキがメタル対
応だからOKということでもない。
3)どうしても8ミリビデオテープをオーディオ用に利用したければ、PCM
プロセッサを経由してビデオデッキを利用する方法か?
・・・ということで、そのプランは素直にあきらめたほうがいいかと私は
思います。
知り合いの電気屋さんは何と言っているのでしょう?
-
チャレンジ精神が有ることはすばらしいと思います。
どうしてもカセットテープが必要で有れば、一山なんぼの中古テープを利用されるか、
少々高くても新品を探した方が楽な気がします。
昔何かの資料で読んだ事が有りますが、
オープンデッキのガイドに剃刀の刃をサンドイッチして目的の幅にカットしたそうです。
-
もなか好き様
自分も似たような事を考えております。
8mmデッキの走行系の、どこかにカッター刄を設置すれば、何とかなるかも知れませんね。
特性については大いに興味有るところです。
是非挑戦してみて下さい。
-
皆様ありがとうございます、呆れられて妙にほめて頂いたり良いアドバイスやらありがとうございます。随分昔、オープンデッキの時代にコンピューター用のテープがオープンデッキに代用が出来た事を思い出し、ふと馬鹿な考えが頭をよぎったのですが。 確かにFWさんのご指摘のとおりの結果となりそうですね。でもこのまま捨てるよりは、一度何とかカッター刃ででも挑戦してみたいとかえって気楽に考えられるようになりました。万が一にも上手く作動したら是非報告したいと思っております 皆様ありがとうございました。
-
>>992
何とかなると思いますよね。
それがうまくいかないもので、前に(去年の3月)同じようなことを考えて、
ビデオテープを半分に切ってオープンリールテープに変身させようとしました。
・・・で、ビデオデッキの内部にカッターをうまく固定し、それから早送りで一気に
1/2化しようとしました。が、高速送りなのでテープのトラッキングが少しズレ、
均等な幅になりませんでした。
でも、頑張って最後まで切り終え、多少細くてもリールに巻きつけ、録音しようと思いましたが、
やっぱりダメでした。ビデオテープは簡単に磁化されないらしく、音質どころではありません。
しかも、トラッキングがズレまくりで、録音できる状態ではありませんでした
その後、テープは捨てる破目になったので、ケチらずに現状で使うのがベストだと思います(売るとか)。
-
もなか様、
実は私も同じく思っておりました。
以前、ビデオサロンとかいう雑誌に、VHS、S−VHS、8mmのテープを
切って、カセットテープとして使用したレポートが載っていました。
そのときは、カッターの歯をテープに当てて、固定した状態で、早送り、又は
再生したのではないか?と思います。
ちなみに、カセットテープの規格って、3.8mm程で、±の誤差を含めれば
8mmを1/2すればそのまま使えるのではなかったか?と思います。
その雑誌の評価では、皆意外に普通に使えていたと記憶しています。
また、以前、このHPの掲示板にも書かせていただきましたが、DATテープ
も、テープ幅がそのまま使えます。(ご存知だとは思いますが)テープもメタ
ルテープだし、DAT180分テープは、およそ40分程のアナログテープに
なるので、試しにカセットデッキで使ってみたことがありました。結果は、
BIAS、LEVEL自動調整の物は、ほとんどエラーがでてしまい、CR−
70のみがなぜかエラーが出ませんでした。が、感度は−3DBで、ハイあが
りの音でした(丁度、TYPEⅠで、DUADテープを聴いている感じ)。
まあ、実用にならないのですが、ノイズの低さは、市販のテープとは一線を画
しました。極端に言えば、DOLBY−Bをかけている感じです。カセットの
ノイズが嫌と感じている私としては、この一点だけでも、DATテープをアナ
ログテープとして使ってしまってもいいかも?と思えました。(HDポータブ
ルのレコーダー(96KHZ・24BIT)があるので、DATの存在意義が
自分の中ではなくなっているので)
-
PAX様
DATは一度実験してみようと思ってましたが、既に実験されていたとは敬服致します。
巾が同じなので巻き返れば使える筈ですが、値段が高いので代用する意味に疑問が有りましたが、そのうち処分価格で放出も有り得るので、一本買って試してみます。
-
サテン派様、
まったくその通りで、価格面では無駄です。
使っていないDATテープがころがっていたのでやってみました。
先程、180分テープとかきましたが、120分の間違いでした。
-
HOを覗いてみると8mmは、結構見かけますが、流石にDATメタルは見掛けませんw
-
>>989
絶対無理だと思うw
-
nakamichi最高です
680ZX最高ですw
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板