レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
真・つじのぞみふぁんくらぶ 専用非難スレ 其の壱拾四
-
前スレ
真・つじのぞみふぁんくらぶ 専用非難スレ 其の壱拾参
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/114/1565498919/
-
ヴァンドギャルドは馬券圏外ならワールドの情報通りかってなるけど
馬券圏内だとさすが福永だってなる
福永の評価が下がることがないっちゃな
-
これは川田にも言えるっちゃな
-
ダイワキャグニーは57.5kg以上は好走したことがないっちゃからな
去勢効果があるとすればここで変わり身を見せるか
-
おお武さん馬券になった
-
トグロ産駒重賞初制覇か
-
ディープ丼買ったら一頭も来ずとか
-
騎手も重賞初制覇か
-
第56回 クイーンC有力馬事前情報 事前情報ランク【C】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336494
土曜重賞は久しぶりかな
最終決断あったらお願いぽんね
-
了解しったちゃん
カイトゲニーが普通に走れば足りるっちゃけど柴田大知はスマイルカナ専っちゃから
-
東京11R
デイリー杯クイーンC
当日最終決断【見解】
この舞台なら巻き返しは必然
的中期待度6 ★★★★★★☆☆☆☆回収期待度6 ★★★★★★☆☆☆☆情報期待度6 ★★★★★★☆☆☆☆
◎1枠2番
ククナ
本命馬の話
前走の敗戦で評価が落ちるようなら絶好機。②ククナが順当に巻き返す。
シンザン記念は牡馬相手、初めての遠征競馬、大外枠、良馬場とはいえ相当タフな馬場状態といった目に見える不安材料があったにもかかわらず、最終的には単勝2.4倍の1番人気。当時のことを思い返せば、「この世代の牝馬ではソダシに匹敵する最上位の素質馬」「ルメールがデビューから乗り続けてシンザン記念にも乗りに来るくらいだから間違いない」といった絶賛を受けていたことは忘れられない。
結果的には大外枠でポジションが取れず、レース自体も年明けの中京で頻発していた極端に内有利の展開になってしまったことが響いて4着となったが、直線で前が開いてからの伸びは合格点。それまでの評価が嘘になった訳ではない。
今回はアルテミスS2着の東京コースに戻り、時計の出る良馬場。さらに牝馬限定戦で内枠と、シンザン記念からはあらゆる要素が好転。ルメール騎手もサトノレイナスに加えてファインルージュ、アヴェラーレなど次々と3歳牝馬のお手馬が増えているが、ククナのことは手放さない。今回こそは順当に勝ち負けだろう。
これだけ条件が整っているにも関わらず、単勝オッズは当日昼時点で3.7倍。シンザン記念で本命にしたのに今回は別の馬から買っている人間が相当数いるということだが…。シンザン記念の時、ククナにどういう期待を抱いていたのかを思い出すべきだろう。
逆転候補はまず関西馬2頭。⑨アールドヴィーブルは新馬戦の差し切りが圧巻で、良馬場でも同じパフォーマンスができるようなら重賞でも即通用。⑦ステラリアは斉藤崇史厩舎が「先週のラーゴムと同じくらい自信がある。絶対に賞金を加算したい」と強気だ。
もう1頭、④リフレイムもリフレッシュ放牧を挟んで京王杯2歳Sの時とはデキが違う。操縦性は向上しており、マイルへの距離延長で脚を溜められれば一発の可能性あり。
馬連
2-9
2-7
2-4
-----
2-6
2-15
2-3
2-12
2-13
3連複
フォーメーション:計18点
1頭目→2
2頭目→9.7.4
3頭目→9.7.4.6.15.3.12.13
3連単
フォーメーション:計42点
1着→2
2着→9.7.4
3着→9.7.4.6.15.3.12.13
1着→9.7.4
2着→2
3着→9.7.4.6.15.3.12.13
-
うーむ俺的にククナはスロ専だと思うっちゃよね
-
福永後ろ過ぎたか
-
ククナ◎にしておけばワイド三点BOX炸裂してたのにゅ
ttp://a.kota2.net/2102131928404340.png
ttp://a.kota2.net/2102131928452489.png
-
>>960
ありぽん!
こういうところで負けてもペースが合うレースになれば
勝てる能力がある馬は覚えておかなくちゃだね
第114回 京都記念有力馬事前情報 事前情報ランク【M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336495
第55回 共同通信杯有力馬事前情報 事前情報ランク【C】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336496
-
ありぽん部長
少頭数なのが惜しいっちゃな
-
第114回 京都記念当日最終決断【見解】
阪神開催が僥倖!本格化した今なら通用
◎5枠5番
ダンスディライト
本命馬の話
現役屈指の阪神巧者⑤ダンスディライトにとって、今年の上半期は勝負どころ。良血馬の素質が花
開いた今なら、初重賞でも見劣りしない。
ダンスディライトは母ダンスインザムードの良血馬。ここまでの全4勝は全て阪神コースで、通算成
績も阪神[4-0-2-3]に対して阪神以外[0-1-2-4]と極端に差がある。ちなみに、阪神で着外に敗れた
3戦は、本格化前の未勝利戦、道悪、ブリンカーが逆効果とそれぞれ敗因が存在している。
条件戦を地道に勝ち上がってきたので明け5歳初戦の今回がオープン入り初戦、初めての重賞挑戦と
なるが、「以前は後方から進める競馬ばかりだったが、前走は好位を取って押し切る競馬ができた。
これは本格化の証明と考えていい」と関係者が前走の内容を褒めているように、今がちょうど充実
期。この中間は元々動かなかった調教でも見違える動きを見せられていて、この勢いなら通用してい
い。
実績馬は多いが少頭数で、大体の馬は先のレースを見据えた始動戦。その一方でダンスディライトは
今回が勝負だと狙ってきている。
「今年は京都記念が阪神開催というのもラッキーですが、この後も阪神大賞典、天皇賞・春、宝塚記
念と目標のレースが全て阪神で行われます。得意の阪神で重賞を戦っていくためにも、何としても今
回は結果が欲しいんです」と厩舎関係者。阪神適性と勝負度合の差で実績馬たちを撃破するシーン、
期待していい。
相手筆頭は④ラヴズオンリーユー。前走の有馬記念は香港回避によるスライドで、距離もコースも合
わないと言われていた。デキは良く、エリザベス女王杯も好走した阪神なら。
⑦ワグネリアンはノド手術明けだが、ダービー馬の底力に期待。⑧モズベッロは使いつつ体調良化。
こういうコースが合う。
馬連
4-5
5-7
5-8
-----
2-5
5-10
5-9
3連複
1頭軸流し:計15点
5⇒4.7.8.2.10.9
3連単
フォーメーション:計40点
1着→5
2着→4.7.8.2.10
3着→4.7.8.2.10.9
1着→4.7.8
2着→5
3着→4.7.8.2.10.9
-
第55回 共同通信杯当日最終決断【見解】
クラシックに向けて勝負の一戦
◎2枠2番
キングストンボーイ
本命馬の話
デビュー当時の危うさが解消した今なら、重賞でも勝負は可能。藤沢和雄厩舎最後のクラシックを
担う②キングストンボーイが主役だ。
新種牡馬ドゥラメンテの産駒かつ皐月賞馬エポカドーロの弟。さらには日高の小牧場の生産馬ながら
セレクトセールでノーザンファームが高額で落札したという出自もあり、デビュー前から大いに注目
されていた存在。藤沢和雄厩舎の出世パターンである札幌の新馬戦でデビューすることになり、単勝
は1.2倍という断然の支持を集めていた。
しかし、レースは鞍上の言うことを聞かず、直線では外へ内へとフラつく不安定な内容。心身の幼さ
を露呈し、クビ差で勝ち切ったとはいえ課題を残した。2戦目のサウジアラビアロイヤルCでは世間
的は「あの内容で勝ち切ったのだから大物感がある。2戦目ならもっとやれる」と期待したが、厩舎
スタッフや調教を付けている北村宏司騎手は「幼い面が変わっていない。能力はあるけどアテになら
ない」と不安視。結局道悪や出遅れの影響もあって5着に敗れてしまった。
しかし、キングストンボーイの本領発揮はここから。立て直して臨んだベゴニア賞はスタートを決
め、道中もキッチリと折り合い、直線も真っすぐ走って33秒6の上がりをマークしての勝利。デ
ビューからの2戦で露呈していた未熟さをまとめて払拭する快走だった。この勝利で関係者の評価も
変わり、次走は次の東京まで待って共同通信杯だと強気の選択。藤沢和雄厩舎は来年2月が定年のた
め現3歳世代で最後のクラシックに臨むことになるが、キングストンボーイがその総大将という位置
付けになっている。
「この中間の放牧で馬体が増えて緩さも抜けてきたし、精神的にも落ち着きが出て随分成長してき
た。ここで結果を出せばクラシックが見えてくるというレースなのでしっかり仕上げたし、楽しみは
大きい」と厩舎の番頭は自信十分。確かに相手は揃っているが、ここで勝ち負けを演じてこそGⅠに
手が届く。
対抗は③ステラヴェローチェ。ここまでの実績を踏まえれば順当だろう。
ただ、共同通信杯は出世レースの割に1番人気に推された馬が不安定で、しかも1番人気に応えられ
なかった馬はその後浮上できないというジンクスがある(マイラプソディ、グレイル、ムーヴザワー
ルド、ハートレー、ラウンドワールドなど)。GⅠ馬になれるか、ここから右肩下がりになってしま
うのか、ステラヴェローチェにとっては分水嶺となる一戦かもしれない。
1戦1勝馬でも⑪シャフリヤールは勝ち負けの可能性あり。福永祐一騎手はワグネリアンを武豊騎手
に譲り、2歳戦で主役を張ったレッドベルオーブの皐月賞騎乗を保留するほどこの馬に惚れこんでい
る。藤原英昭厩舎の10月新馬勝ち→休み明けの2戦目に共同通信杯というローテも相当な自信の表
れ。
以下、⑦エフフォーリア、⑧レフトゥバーズ、①ディオスバリエンテも素質的には差はないが、エフ
フォーリアとレフトゥバーズはそれぞれ1800mがどうか、ディオスバリエンテは仕上がり面に懸念
があり、評価は僅かに下げている。
馬連
2-3
2-11
-----
2-7
2-8
1-2
2-4
3連複
1頭軸流し:計15点
2⇒3.11.7.8.1.4
3連単
フォーメーション:計35点
1着→2
2着→3.11.7.8.1
3着→3.11.7.8.1.4
1着→3.11
2着→2
3着→3.11.7.8.1.4
-
ありぽん部長
ダンスデイライトは福永から岩田息子でどれだけパフォを落とさずに乗れるかっちゃな
岩田の息子に重賞取らせたいマンがいるのは重々承知
キングストンボーイは重賞でのドゥラメンテ産駒の低調がどうでるかっちゃな
-
スロ専のレイエンダにとって最適なペースになってくれたりしないかなあと
-
ハッピーグリンに北村友一ってのに違和感があって
条件が近い第70回チャレンジカップ見返してみたら
武さんが下手こいてて惜しい競馬してたっちゃ
狙ってみるのもありっちゃな
-
さすが川田っちゃな
-
デムーロはラッキーライラック捨ててまで選んだ馬だったのに
川田にとられちゃうとはなぁ
-
松山邪魔だよ
-
福永が捨てた馬に先着とか松山乗れ過ぎてる
-
第56回 京都牝馬S有力馬事前情報 事前情報ランク【M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336706
第71回 ダイヤモンドS有力馬事前情報 事前情報ランク【M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336707
明日も最終決断あったらお願いぽんね
どっちも軸がきめにくいなぁ
-
ありぽん部長
期待値60%の馬が多いのもそれを物語ってるっちゃね
オーソリティは池添予定が川田にってのがヒントになりそうっちゃ
-
東京11R
ダイヤモンドS
当日最終決断【見解】
東京コースなら能力で突破可能
的中期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆回収期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆情報期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆
◎2枠3番
オーソリティ
本命馬の話
青葉賞を2分23秒0の好時計で勝ち、骨折明けかつ古馬初対戦のアルゼンチン共和国杯も余裕残しのレースぶりで快勝。この2戦を思い返せば③オーソリティの能力上位は間違いなく、今回の焦点は距離と前走の敗因ということになるだろう。そこを情報的にクリアしたからこそ自信の本命だ。
「もちろん3400mがベストという訳ではないが、そもそも今の日本に3000m超の距離がベストで能力も重賞級なんて馬は滅多にいない。2500mのアル共をこなせるスタミナがあればこの条件は十分にこなせるだろう」と語るのは厩舎筋の関係者。「心肺機能の高さが自慢だと言われていた馬だし、折り合いの不安もない。この相手で得意の東京なら大丈夫」とのことで、条件面は問題ない。
有馬記念に関しては「デキが一息だった」という話と「勝負どころで外からマクられて、悪い内を通らされたことで集中力が切れてしまった」という話。いずれにせよ直線では半ばレースを止めており、能力を出し切ったレースではない。過去に負けたレースは全て中山でもある。
今回は池添謙一騎手の騎乗停止により川田将雅騎手が騎乗するが、結果的に同じ騎手が続けて乗る形になったのは好材料。川田騎手サイドも「有馬記念より状態はいいと聞いている」と、ヤル気になっている。GⅠウィークに土日重賞連勝のチャンス。
対抗は⑬ポンデザール。3400mのダイヤモンドSで引退レースを迎える個性的な牝馬だが、前走のステイヤーズSも1番人気に推されて3着。エリザベス女王杯に見向きもしなかったほどで、関係者からは「クラブの牝馬じゃなかったらアルバートのようにこの路線でずっと活躍できていたかも」と引退を惜しむ声すら挙がっている。前走は緩い馬場に脚を取られて勝負どころの反応が鈍かったという話なので、その点では東京に替わるのはプラスだろう。
一発を期待するなら⑨メイショウテンゲン。近2走は流れが合わず大敗しているが、去年のこのレースの2着馬。この中間は闘争心を引き出すために調教で積極的に併せる形を取り入れ、鞍上にも横山典弘騎手を起用。一変があるタイミング。
④ヒュミドールは前走で長距離適性を証明。⑮パフォーマプロミスは9歳だが使い減りしていない。長い距離も東京も休み明けも合う。
馬連
3-13
3-9
3-4
3-15
-----
3-11
3-10
3-14
3-5
3連複
フォーメーション:計18点
1頭目→3
2頭目→13.9.4
3頭目→13.9.4.15.11.10.14.5
3連単
フォーメーション:計42点
1着→3
2着→13.9.4.15
3着→13.9.4.15.11.10.14.5
1着→13.9
2着→3
3着→13.9.4.15.11.10.14.5
-
阪神11R
京都牝馬ステークス
当日最終決断【見解】
普通にさえ走れば上位の能力
的中期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆回収期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆情報期待度5 ★★★★★☆☆☆☆☆
◎4枠7番
アイラブテーラー
本命馬の話
高松宮記念は寝違えて最終追い切りが出来なかったのにオーナーの要望で強行出走して大差最下位。前走の淀短距離Sは隣の馬が暴れていた影響でゲートが開く瞬間に座り込んでしまい、およそ15馬身差の大出遅れから大差最下位。
二度の“ワケアリ敗戦”があってファンの評価も割れている⑦アイラブテーラーだが、普通に走ったレースはデビューからGⅠ前まで7戦連続連対。高松宮記念から立て直したタンザナイトSも着順こそ4着だったが前が詰まりながらハナ+クビ+ハナ差のタイム差なし。能力そのものの高さに関しては疑いの余地がない。
今回はデビュー以来初めてとなる牝馬限定戦で、3戦3連対の阪神芝1400m。普通に回ってくれば勝ち負けになる。
「最近は1200mだと道中忙しくなっていて、むしろ1400mは歓迎」と関係者。「ゲートに関しては隣の馬のせいで、この中間は何の問題もなかった」とのことで、前走のような事態が再び起こる可能性は低い。河内洋厩舎は今年まだ未勝利だが、「この馬は何とか復活させたい」と特に気合が入っている。
今年の京都牝馬Sは阪神の内回りコース、しかも開催2週目の良好な馬場で行われるとあって、例年よりもスプリント寄りのスピードが問われる。アイラブテーラーにとっては絶好の条件で、ここで結果が出れば高松宮記念でのリベンジに向けて大きな加点となるはずだ。
相手筆頭は⑫シャインガーネット。ターコイズSは折り合いを欠いての敗戦だったが、関係者によると「年末は中間からテンションが高く調整が難しかった」とのこと。今回は落ち着きが出ており、距離も1400m。力は出せる。
④イベリスは先行力が活きる舞台で押し切るシーンまで。このレースが引退戦となる可能性もある⑯リバティハイツ、⑩アマルフィコーストはキッチリ仕上がっている。直近で1200mを使っているのもこの条件ではプラスに。
馬連
7-12
4-7
7-16
7-10
-----
1-7
7-15
7-8
7-9
3連複
フォーメーション:計18点
1頭目→7
2頭目→12.4.16
3頭目→12.4.16.10.1.15.8.9
3連単
フォーメーション:計42点
1着→7
2着→12.4.16.10
3着→12.4.16.10.1.15.8.9
1着→12.4
2着→7
3着→12.4.16.10.1.15.8.9
-
ふむふむ
オーソリティは俺的に一戦様子みたいので☆印で3連複の軸にするとよ
アイラブテーラーはおれと岩田が噛み合わないので×印で押さえるとよ
-
イベリスは距離長いと思ったんだがなあ
ブランノワールは買えないや
-
三浦だと!
-
>>978
ありぽん!
三浦が勝つとはw
第55回 小倉大賞典有力馬事前情報 事前情報ランク【M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336708
第38回 フェブラリーS出走全馬事前情報 事前情報ランク【マル特M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336761
会員番号: 3771886
暗証番号: 8384
-
ありぽん部長
三浦は年に1回重賞勝つらしいからな
-
第55回 小倉大賞典当日最終決断【見解】
偉業達成のラストチャンスに一票!
◎6枠12番
デンコウアンジュ
本命馬の話
3月から調教師に転身する蛯名騎手。史上7人目の偉業達成へ、そのラストチャンスに一票。勿論、
本命は⑫デンコウアンジュ。
コンビを組むのは2019年の中山牝馬S(4着)以来だが、2017年のヴィクトリアマイル2着とGⅠ
で唯一連対したコンビでもある。
ダービー制覇は叶わなかったが、JRA全10場重賞制覇に拘りを持っている鞍上。過去、小倉の重
賞に8回騎乗し2007年の小倉大賞典(エイシンドーバー)2着が最高。今回に懸ける意気込みは相
当だろう。
そして、バックアップしてくれたのが栗東の荒川厩舎。
昨今はリーディング上位の騎手への依頼が殺到するのが通常だが、この厩舎の場合、今回のような蛯
名騎手や、落馬事故から復帰した現役最年長の柴田善騎手など、昔ながらの人情味に溢れる騎手の起
用を見せている事でもお馴染み。今回のチャンスをもらったという経緯がある。
「牝馬のわりに使い込んで良くなる馬で、前走はレースぶりに進境を見せました。調教の動きも前走
以上で、完全に覇気が戻って毛ヅヤも良くなっています。56キロのハンデで牡馬相手は楽ではあり
ませんが、小倉の1800mの流れがピッタリの馬だし、馬場も味方してくれそうなので、チャンスは
あると思います」と陣営。嵌る可能性は十分ある。
対抗は⑮ボッケリーニ。ラブリーデイを兄に持つ良血が遅まきながら本格化といった趣だが、その兄
も明け5歳の中山金杯を勝った後、メキメキと頭角を現してきたとあって、その「兄を彷彿とさせる
勢いを感じます」とは厩舎サイド。ハンデも許容範囲との事で、サラキアの2着がある舞台設定。コ
コの結果次第で今後が楽しみになるだろう。
一発穴なら⑥アールスター。長岡騎手にとってはデビュー9年目にして重賞初制覇となった小倉記念
からのコンビだが、脚を余した金杯の結果を経て、あらためて能力の高さを認識したという鞍上。
「メンバーは今回の方がラクだし、楽しみになりました」と、鞍上もヤル気になっていたそうだ。
以下、混戦だが、同馬主のバビットを、急遽の乗り替わりでラジオNIKKEI賞、セントライト記念と
連勝した事でお気に入りとなった内田博騎手がご指名で今回騎乗が叶った⑨バイオスパーク、さら
に、時計の掛かる馬場なら牡馬相手でも侮れない⑦フェアリーポルカほか、昨年の覇者①カデナ、小
回りで見直しが必要な②ヴァンケドミンゴ、「心臓の状態がイイ」と獣医さんにお墨付きをもらって
いる③テリトーリアル、今年も嵌れば⑩ドゥオーモも侮れないところ。
馬連
12-15
6-12
9-12
7-12
-----
1-12
2-12
3-12
10-12
3連複
フォーメーション:計18点
1頭目→12
2頭目→15.6.9
3頭目→15.6.9.7.1.2.3.10
3連単
フォーメーション:計42点
1着→12
2着→15.6.9.7
3着→15.6.9.7.1.2.3.10
1着→15.6
2着→12
3着→15.6.9.7.1.2.3.10
-
ありぽん部長
小倉大賞典は見するっちゃん
フェブラリーSのワールド◎は期待値的に
アルクトス
サンライズノヴァ
レッドルゼル
のうちのどれかっちゃな
-
二桁人気の馬が2頭も絡むとは
-
団野大成は二日連続重賞馬券圏内か
-
これでいくっちゃん
軸なら典を◎にできないっちゃけど
BOXならできるルールにしたとよ
◎ワンダーリーデル
○サンライズノヴァ
▲ヘリオス
△レッドルゼル
×アルクトス
☆カフェファラオ
-
エアスピいらねええ
-
典は後方からを選んでたら届かなかったと考えるとさすが典さんっちゃな
-
デムは二日連続BOXに入れたけどどっちも二桁着順か
次から△までっちゃな
-
第65回 阪急杯有力馬事前情報 事前情報ランク【B】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=337157
第95回 中山記念有力馬事前情報 事前情報ランク【M】
ttps://www.wkeibaw.net/premium/step4.html?cid=336989
-
ありぽん部長
阪急杯事前情報限定公開ってことは一筋縄で終わらないってことっちゃな
-
第95回 中山記念当日最終決断【見解】
あらゆる要素が後押し!混戦から抜け出す!
◎1枠1番
トーセンスーリヤ
本命馬の話
今年は『GⅠ馬の始動戦』という特色を阪急杯に奪われ、まるでGⅢのようなメンバーで争うこと
になった中山記念。こういうレースは馬の能力や仕上がりだけでなく、馬場状態、天候、枠順、ペー
ス、隊列といった外的な要素がレースを左右することになる。
今年のポイントは、クッション値『12.1』という発表、そして土曜日の競馬で明白になった、極端
に内有利=先行馬有利かつ時計の速い馬場傾向。近年の中山はエアレーション作業を活用し、開幕週
だからといって内有利の高速馬場になることは少なかったが、今開催はまるで10年前のような開幕
週になっている。
①トーセンスーリヤは中山芝1800mの持ち時計が今回のメンバーではトップ。しかも先行力があっ
て最内枠と、この馬場傾向に究極的にマッチしている。中山では2勝を挙げていて、父は中山記念2
勝のローエングリン。新潟大賞典勝ち→宝塚記念7着→札幌記念6着という成績も今年のメンバーな
らば十分に威張れるものだ。
横山和生騎手はリーディング争いを繰り広げている小倉を後にして、この馬のために中山入り。もし
もトーセンスーリヤの方が横山和生騎手に合わせて先週の小倉大賞典に出走していたら、外差し合戦
の馬場で全く持ち味が活きなかっただろう。爪に不安を抱えている馬だが、この中間は中山記念一本
で入念に乗り込まれ、最終追い切りは坂路でラスト11秒台。不安なく仕上がっている。
横山和生騎手は小倉での活躍によって今年の勝利数が横山武史騎手を上回るほど好調だが、管理する
小野次郎厩舎も土曜日の競馬を終えた時点で既に9勝・関東リーディング5位と絶好調。騎手も厩舎
も絶好調で、枠順も馬場も最高。ありとあらゆる風がトーセンスーリヤを後押しするように吹いてい
るようだ。
相手筆頭は地力上位の⑧ヒシイグアス。逃げる⑦バビットもこの距離なら馬場の助けも込みで逃げ切
り可能。
穴は中山巧者の⑬ウインイクシードと、先週のダイヤモンドSを除外されてのスライドながら「距離
は全く心配していない」と陣営が強気な⑨サンアップルトン。
⑫パンサラッサは小倉大賞典除外でココだが、馬場や間隔を考えると良い方に出る可能性アリ。⑪ク
ラージュゲリエはこの距離と外枠で流れに乗れるかどうか。③ノーブルマーズは人気落ちの今こそ大
仕事に期待したい。
馬連
1-8
1-7
1-13
1-9
-----
1-12
1-11
1-3
3連複
フォーメーション:計18点
1頭目→1
2頭目→8.7.13.9
3頭目→8.7.13.9.12.11.3
3連単
フォーメーション:計36点
1着→1
2着→8.7.13.9
3着→8.7.13.9.12.11.3
1着→8.7
2着→1
3着→8.7.13.9.12.11.3
-
ありぽん部長
トーセンスーリヤは新潟大賞典強かったっちゃね
ワールドの◎の複勝率は調べてみたら4割ほどあるっちゃな
-
中山巧者の丸山元気がマイネルハニーに乗ってるので▲にするっちゃ
-
今日から血統丼買うのやめたので
ディープ丼が来るかもしれんっちゃ
-
岩田望来の初重賞制覇ならないかな
-
福永4着くさいなw
-
あちゃーケイデンスコールは右回りだから△に落としちゃったよ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板