したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

令和総合スレ

46山岡:2020/04/21(火) 14:14:37
あと俺はジブさんのYoutubeことZeebraのラップメソッドチャンネル
毎回楽しみに見てるうえにradikoでクリーピーナッツのラジオ聞いちゃうくらいの通なんだけど
jラップってヤンキー文化があるっちゃあるなか基本的にそれ薄めたのが流行るって兆候で
今のシーンなんか考えてみればゆるゆるのアメーバピグで稼いだサイバーが
趣味と紐づけたフリースタイルダンジョンで火ついて
そっから完全に勢いついたのがクリーピーナッツだけど
面白いのが「ポップで売れ線」とジブさんのやってきたことって多少離れてて
それこそグレートフルデイズで売れ線に寄ったらジブさんが自分でアメリカナイズのディスかましたりして
逆にクレバもフリースタイルで優勝してもキックが売れてからは逆に一線引いて別路線行くみたいな
常に2ライン走ってたなか、フリースタイルもやるしジブラ般若あたりはマジリスペクト
だけど不良文化とか怖いし曲は世界一DJの松永がポップに仕立ててくるっていう
ある種のハイブリッドR指定がケンタッキーのCM出ちゃったりするのって凄い面白いなーとか
この流れを考えたうえで、なんでこんな流れに、の源流考えたくなるところで
1988にオーディション大会用に作ったと言われる「スチャダラパーのテーマPart1」聞いてみるとぶったまげる。
世間がまだイカ天だホコ天だタケノコ族だなんてやってるうちにこんなん出したらそら世界壊れるわって。
全然今でもポップやからな。スチャが生まれるのが早すぎたせいでDAYONEになりオーバーとアンダーが袂を分かち
それをいまR指定が30年ぶりに統一しようって流れなんかなーって。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板