したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

それで社長になったわけだが

1:2015/03/23(月) 09:41:50
世の中薄っぺらいよな

37:2015/04/03(金) 13:07:18
ああやっぱそうだよな エロサイト作ったことがあるんだけど
13万PVくらいあって誰もかわねーの
アクセスはあるから広告の話が月2万で来たのに
それもdtiブログ閉鎖でおじゃんになった

38:2015/04/03(金) 13:13:29
そういう意味だとヒカキンのターゲティングってすげーよな
小学生とか中学生相手にブンブンとか言ってんだぜ
結局いわゆる「情弱」相手が一番儲かるっていうのは
まぁセオリーなんだろうけど まぁそんなんだから世の中荒れてくんだろうな

39:2015/04/03(金) 13:19:49
いやそれも商売全般に通じるんだよね
需要がでかいとこには供給が集中して競争過多になる
逆に需要が薄いとこには供給はないけどそもそも需要がヘボいから
全般的に売れにくい
で、結局行き着いた答えは狙うべきは後者のニッチで市場を細分化すればがら空きマーケットがたまにある
例えば「女子」だときついけど「オタク×女子」になるとさらに細分化されて
「ゴスロリ×女子」「アニメ×女子」「歴史オタ、ミリタリー、野球×女子」とかやってくと
がら空きマーケットはある でそういう小さいマーケットでテッペンを確実に1個づつ取ってくってのが俺はいいと思う

40:2015/04/03(金) 13:28:18
だから今狙い目といえば「グラドルyoutuber」とか「大学教授youtuber」とか
既存のネタと組み合わせたyoutuberではあると思う
「料理ネタ」でも「漫画料理再現ちゃんねる」とか「フランス料理ちゃんねる」「ブラジル料理ちゃんねる」とかな
「化粧動画」なら「アメリカセレブの化粧技術」とか関連で「セレブの体型維持トレーニング術」「セレブの食事管理法」とかさ
そしたら「セレブ」を紹介する動画にテーマが移行してまぁ空いてるだろたぶん
がら空きの市場を狙ってくゲームって戦略はまぁここ最近の認識だな またマーケティング的に変わるか知らんが

というか女は未だにマスで動くからみんなで狙うんだろ
口コミというかグループというかみんな結婚するからじゃああたしもみたいな集団性?
情弱って集団で均質性が保たれてるんだよな

41山岡:2015/04/04(土) 12:57:59
まあ、あと隙間で驚いたのは「子供が泣き止む動画」だな
今の社会をよく表してるわと感心したわ。
若い母親が育児にyoutube使って、泣き止ませるためにそれリピートさせると
リピートで広告がグルングルン、ベビー用品系は単価も高いからウッハウハらしい

42愛と幻想のアノニマス:2015/04/04(土) 20:06:40
いや関係ないけどやっぱボーカロイドすげーわ
昨今の商業音楽より面白いは

https://www.youtube.com/watch?v=npaAKxck2rE

43:2015/04/04(土) 20:17:38
ジャズ+4つ打ちで単にジャンル的にはエレクトロスイングなんだろうけど
「どうにもなんねえよこれで終わりさ感」が大変良い

44山岡:2015/04/05(日) 21:08:33
ボカロブームは市井の作曲家をたくさん発掘して
まあ売れ線では出ないような感じの曲がいろいろ出てきて面白い
上のジャジーな奴もそうだけど。
ただひとつ思うのはボカロであるべき意味みたいなのがあまりないってのは思うな。
多分歌ってみたのほうがぴたっと来ると思うんだよ結構の曲は。
まあ黎明期に「消失」がやっちゃったってのはあるんだけど、なんというかそこらへんは
日本人に染み込んでる歌謡曲感、みたいなのを感じたりするな。

有名なとこくらいというか音ゲーの曲くらいしか聞かないけど
メランコリックは非常に俺の好きなポップのエッセンスを抑えてるし
ダブルラリアットの寂寥感みたいなのは非常にハマるから俺の中ではこの二曲かな。

45:2015/04/06(月) 17:48:52
ダブルラリアットは半年に1回くらいとボロ泣きするわ
大体聞きすぎてうってなってブックマークから消えるっていう
カゲプロもなんだかんだ言って出来いいしな
アニメクソだったけど

46:2015/04/06(月) 17:52:07
まぁなんだかんだ言って肉声の方が人気あるよな
https://www.youtube.com/watch?v=v_AkIr9K0bA
これとか思いっきり人間だし
人間じゃ出せないような高音とか速度はボカロ向けだぜ

47:2015/04/06(月) 17:54:06
つか最近のロキノンとかもはややべーだろ 読んでないけど
メインストリームがゲスの極み乙女とかセカイノオワリとか
クソキモいバンドで占められてるあたりやばい
俺がもうちょっと若かったら奴らに殺害予告メール送りつけるレベル

48山岡:2015/04/07(火) 22:53:07
https://www.youtube.com/watch?v=w2mCOwNbrdE
メランコリックは完全にあのメカ音声やなあと、このバンド版聞いてて思ったわ
歌はアレだけどリズム隊が安定してるのとベースの左ステップがまあまあ良い。
ここらへんの音楽の話とかははたちゃんがいるとコードがどうだ傾向がどうだで面白いんだけど
俺は特に知識がないからほえーはえーくらいしかいうことがない。
ダブルラリアットはなんであんなに悲しいのかってあたりも多分歌ってみたのほうが理由があるんだろうけど知らん。

49山岡:2015/04/07(火) 22:54:12
ダブルラリアットはなんであんなに悲しいのかってあたりもなんか理由があるんだろうけど知らん。

変換キーをタブにしてるから時々すごいのが混ざる。

50山岡:2015/04/07(火) 23:14:39
ロキノンは数年読んでないけど、多分俺と同じくらいの時期にロキノン読んでた奴らの書いてる
//basement-times.com/
地下室タイムズ。これはサイトとして面白い。ちゃんと邦楽ロックの分析をしつつ
洒落の効いた文章と気持ちの悪い熱、サブカル女に対する憎悪
あと音楽について説明してすぐ下にyoutubeエンベットできるのはいいね
お、そこまで言うなら聞いちゃおうか、ですぐ聞ける。タワレコに行く手間も省ける。
まあまあ面白い。あとゲスの極みは俺の中で触れたら負けだと思ってるので消えるまで触れません。
ドラゲナイはなんであんなにトランシーバーがウケたのか、と
白衣着ながら拡声器持ってガラス蹴ってた林檎ちゃん世代の僕は思ったりするわけでそれくらい。

51:2015/04/10(金) 16:19:28
音楽のジャンクフード化って書いてるけど
これはもうネット以降の大体の業界で当てはまるっていうか
アタリショック状態なんだよな
別に金が絡む関係なしにVIPなんか見てみれば
ホントびっくりするくらい気持ち悪い板になってるし
悪貨が良貨を駆逐するっていうのは真理だなって
昨日映画ガンジーを見ながら思ったね

52:2015/04/10(金) 16:23:47
ガンジーもさ すげー頑張ったわけよ 非暴力、非服従で30年以上な
30年も政治運動してるとかすごくないかと 若い時はわかるよ
そら理想に燃えて俺が国を変えるんだつってな 
そんでまぁガンジー頑張ってイギリスから独立を勝ち取ったよ
でも結局暗殺されてインドはパキスタンとインドに分裂しちゃうんだよね
そっからさらにバングラディッシュまで分裂しちゃってさ
ガンジーは人の心の中に住む暴力という名の悪魔と戦えって数十年も説いてたわけだ
でも結局同胞殺しが始まってそれは止められなかったっつうさ

53:2015/04/10(金) 16:27:21
言うたらドラゲナイもゲスの極みもパキスタンなわけ
核準備して祝杯あげちゃうわけよ
そんでグレイとかビーズは独立前の植民地時代のインドよ
まぁ林檎ちゃんとかは新宿系なんだけどさ
やたらファンタジー系が流行るのもやっぱアニメ漫画の影響だと俺は思うけど

54:2015/04/10(金) 16:29:23
あとサブカル女は基本的にヤリマンだから
いかにしておまんこできるか考えたほうが生産的だと思う

55:2015/04/10(金) 19:26:27
https://www.youtube.com/watch?v=fVCCe2tuL20
いや俺は好きだけど もう多分こういうのが「重い」んだろうなとも思う
ペラペラのドラゲナイとかきゃりーが流行るあたり
やっぱ時代は軽いほうへ軽いほうへ行きたがってる感はある
アニメにしろゲームにしろ重厚長大設定からやたらパンチラ萌え萌え的なノリになってるし
ファイブスター物語の3000年史とかみたいなん書く奴もうおらんやろ
でも昔から林檎ちゃんはサブカルメンヘラ女の聖書みたいなとこあるし
ファッションで手首切るキチガイを生み出したエヴァと同罪だけど

56:2015/04/10(金) 19:32:08
あとホンマ林檎ちゃんでもミスチルでもそうなんだけど
結局「あなた」で何でもかんでも悩みを解決すんのやめて欲しい

57:2015/04/10(金) 20:48:49
愛知の女ってブスが多いくせに異常にガード固くてマジで萎える
なんだこの地方

58:2015/04/10(金) 21:27:21
身持ち固い女ってこの世で一番嫌いだわ

59山岡:2015/04/12(日) 14:28:00
ミスチルについては売れない時期支えた奥さん捨ててギリギリガールズ選んだり
かと思えば桜井一人のバンドと言われて数十年経つのに未だに一人も切らないとか
そういうひとの人生観だと思って聞くと色々混乱するのでよいかと思われます。

60:2015/04/12(日) 20:18:26
もうミスチルの歌詞に出てくる「あなた」が実はギリギリガールズとか
よく考えると凄まじいネタバレだよな

61:2015/04/12(日) 20:21:11
というか桜井の曲をよく聞くと出だしで哲学めいたことぶっ込むけど
最後はなんかどうでもいいからおまんこしたくなってきたっていう
一般の若い男女の人生観をダイレクトに歌ってるあたりがヒットの要因だと思う

62山岡:2015/04/13(月) 23:36:18
音楽関係の話だと、AKBジャニがオリコン荒らした結果
「ヒットソング」が分からなくなったってのはここ数年ですごいなあと思うわ。
ランキング上位=人気、という図式のためになりふり構わぬAKBジャニのおかげで
ランキング上位が人気ではない、ということだけが知らしめられ、それに変わるもんがなくなってるなあと。
7,8つ違う会社の女の子がカラオケで何歌うって聞いたらモンパチとか言ってて驚いたりとか
でカラオケのランキング見たらもうボカロ天国でしょ、ロキオンはバカにされ
もうみんな何聞いていいかわからんってのが音楽不況の実のとこちゃうんかなとか。
そんでスピッツは震災で心折れたとか言い出したりして残ってるのがミスチルと林檎ちゃんとB'zってのは
なんかすげえ時代だわって。

63山岡:2015/04/13(月) 23:38:54
一時期AKBがオリコンの信ぴょう性貶めて
itunesランクみたいなのがちらっと陽の目を浴び始めたあたりで
AKBがitunesに乗り込んできてガバっとやったのは、あれ鼻が効くのはいいんだけど
結果的に芽の出そうな土壌に一気に芋埋めて土カラッカラになったみたいな感じだなあとか。

64:2015/04/14(火) 19:19:54
AKBという名のイナゴの群れ さしずめ秋元は奈落の底アバドン

65:2015/04/14(火) 19:24:10
何聞いていいかわからんっていうか 浜崎あゆみからなるエグザイルとか西野カナとかみたいな
AVEXのDQN系が席巻し始めた時点で終わってたんだろ 
90年代はその点わりと一体感があった

66:2015/04/15(水) 02:16:48
とりあえずナンパするためにmixiに登録した

67:2015/04/15(水) 19:45:54
mixiやべえな やべえな以外言葉が見つからん感じでやべえ

68愛と幻想のアノニマス:2015/04/15(水) 20:49:27
今のmixiは確かにやばそう
怪しいコミュがいろいろ作られてるみたいだし
やばいのってどんなんあるん?

69:2015/04/16(木) 12:16:03
いや無法地帯的にはやばくはない
今一番ネット上でアレなのはなんjのカラコロ関係だと思う
なんか2001年くらいの空気あって
刑務所オフとか言っててなんか涙でてきた

70:2015/04/16(木) 12:20:19
mixiのやばさは30個くらい自分の特徴をプロフィールに書いちゃう奴とか
無職なのに延々自分の哲学つぶやいてる奴とかそっち系
まぁリアル縛りでみんな右向け右なFBよりは面白いと個人的には思うけど
あと普通にSM愛好家とか不倫コミュがあるし
精神障害者コミュに800人くらいいると震える

71:2015/04/16(木) 13:48:10
www.gskw.net/

サジェスト一括取得ツール

72愛と幻想のアノニマス:2015/04/16(木) 20:17:56
https://www.youtube.com/watch?v=Ys7-6_t7OEQ
https://www.youtube.com/watch?v=LDZX4ooRsWs

でも相変わらずビルボードってすごいわけじゃん
ビジネスモデルどうなっとんねん

73:2015/04/16(木) 20:22:17
ビルボードってラジオ放送回数が6割くらい加点されてんだな
そら民意を反映しますわ オリコンもセールスランキングに
そういう独自ポイント入れとけばよかったのにね

74山岡:2015/04/19(日) 01:50:49
いまニコニコに上がってる人気歌い手になる方法ってのがなかなか面白かった
ニッチな時代のニッチの掴み方やなあと思いながら
チバユウスケは「カルチャー」の詩の解説に
「作ってる時にサブカルチャーなんて言葉が流行ってるとか紹介してて、なんだそれくだらねえ、と思って作った」
とあるのでみんなチバユウスケ詩集買おう

75:2015/04/20(月) 16:31:15
まぁ今ミッシェルみたいな本物志向は流行んねえよなぁ
本物志向自体が埋もれてしまったというか
むしろニセモノの方がクオリティが高くなってしまったというか
天然モノより養殖のが品種改良されて旨くなっちゃった的な
ニセモノ筆頭のアニメやコッテコテのきゃりーとかがkawaiiとか外人に受けてたあたり
今後もニセモノの何が悪いんだよ?つって開き直ってくで

76:2015/04/23(木) 17:31:02
YUKIちゃんポップ押しの山岡はんとしてはどうなんだこれ
www.news-us.jp/article/417701898.html

www.youtube.com/watch?v=3FcACJm25fc
振る舞い完全にYUKIじゃねーかって思っちゃったよね俺は

77やま:2015/04/24(金) 23:00:07
そういうサイトに影響されるのは感心しないが
90年代後半から21世紀に向けて駆け抜けた日本のハードロックバンドといえば
ミッシェルかブランキーなわけなんだけど
無知な人間の中には同じハードロックだからと同じに見えると恥じもせずに言う奴がいる。
ミッシェルのルーツはUKモッズ文化であり、対するブランキーはUSロカビリーを好んで影響を口にした
モッズとロカビリーなんてのは時期は近いがジャンルとしては対極とすら言えて
少し調べれば当時のロッカーズとモッズの対立なんてぞろぞろ出てくるほどだったりする。
殴りあうくらいにお互いを認めあわなかった文化からそれぞれ影響を受けたバンドを
「同じに見える」と言う奴は基本的に見る目がないか違いがわからない人間なわけで。
見分ける、というのはその土台を知って初めて出来ることであり
どれもこれも同じと言い出すのはその逆、って感じやないかな。音楽以外でもそうやろ、そういう奴らって。

78愛と幻想のアノニマス:2015/04/30(木) 22:17:45
YUKIと誰が似てるんだろって思ったらNOKKOかー
ハローオレンジサンシャインとか聴くとNOKKOとは全然違うんだけどな
YUKI=POP
NOKKO=ロック

79山岡:2015/05/01(金) 02:05:45
まあJAMはガールズバンドってだけで80年台ガールズバンドの巨塔
ポップサイドじゃプリプリのパクリ、ロック路線じゃレベッカのパクリ、ハードなのやりゃショーヤのパクリと
多分全部言われてるんじゃねえかな、その上本人たちはGLAYやスピッツからボーイまでやってる
プロデューサー佐久間正英がついて、ギターはポップでベースはメタル寄りのハードロック
ドラムは大塚愛からデーモン小暮までバックで出来るうえにドラムなのに散歩道の作曲センスまである五十嵐公太
おまけにyukiちゃんは若干パンクが初期入ってるとまあ、あれだけ全員が曲かけて
アルバムを悪く言えば統一感ないくらい色々やってるから、どっかをまるっとパクったってのはアレだと思うね。
曲の一部捕まえてほら同じだーってのは、イルカが座礁したから地震来るぞーくらいこじつけ感はあるというか
例えば後期の名曲「あたしをみつけて」
aiko⇒「あたしの気持ち掘り返してみたら」(苦しい後半の言い換えw)
西野カナ⇒「見つけたい明日にはもっと私〜」(前後入れ替えて間に言葉挟むとか定番w)
みたいなのも成り立っちゃうんだよな、こんなのいま検索しただけでパクリでもなんでもないんだろうけど。
だいたい当時からチャラのパクリだとか言われながらCHARAYUKIやったりとかね
まあただ一番黒いのはセンチメンタルジャーニーのPVの似た人集めて分身させるやつ
ありゃ完全に前年のゴンドリーのパクリというか日本に輸入しただけだよなあとか。
まあやったのはアートディレクターかなんかなんだけど。

80山岡:2015/05/01(金) 02:16:40
結局のところ、プリプリだのノッコだのってのは言っちゃうと80年代だから当然だけど
やっぱ80年台な感じがするんだよね、ファッション誌とかで8-年代末から90年台あたまあたりとか
「うわこれ当時これ着てたの?」みたいなの、バブル直前の鈴木保奈美のドラマの再放送見て「うわなにあの化粧」みたいな
時を超えて愛されるくらいの代表曲、ダイヤモンドにしたってフレンズにしたって
いい曲だよいい曲だけど時代を感じる部分があって
JAMが凄いのはバブルまっただ中の辺に出てきて、さんざん当時からパクリだ何だ言われて
でも残った曲にそういう時代的な要素、ってのが稀薄なのが凄さちゃうんかな
そら隅をつつけば「あたしのボディはバーチャファイターのゾーン2」とかあるけど
残った詩と音が普遍的ってだけで、かなり確立したオリジナリティで
逆に当時のほとんどが超えられてない壁なんちゃうかなとか

81:2015/05/01(金) 15:57:58
頑張って読んだけどよくわかんなかったわ
専門用語いっぱいだな

82愛と幻想のアノニマス:2015/05/12(火) 00:26:22
センチメンタルジャーニー、でセンチメンタルバス思い出した
センチバ

83愛と幻想のアノニマス:2015/05/12(火) 00:31:32
ttps://www.youtube.com/watch?v=9bcmaeUzzt0
なつい

84山岡:2015/05/12(火) 23:59:16
https://www.youtube.com/watch?v=xqDrHd8lv04
サニーデーサンデーで大ブレイクしたあと19位47位78位で
ブレイク翌年年末に解散してんのやな、貼ったのは78位のラストシングル。
果たして彼らは幸せだったのかと演奏してる姿見て思ったりするんだけど
とりあえずメンバー二人で未だにサニーデーサンデー歌われてて
作詞作曲がメンバー二人で分かれてて印税的には良かったんやろな

85愛と幻想のアノニマス:2015/05/13(水) 21:28:58
解散はもともとの不仲が原因、らしいよ
ヒットし続けてなくて逆に良かったんじゃ

ラストシングルは聴いたこともなかった
センチバで覚えてるのはサニーデーサンデーとタオリング

86山岡:2015/05/14(木) 23:39:59
youtubeだと横に似た時代の曲が出るからぴょんぴょん飛びまくって
結局オザケンかYUKIちゃんかミッシェルかを貼ると思っただろ
https://www.youtube.com/watch?v=om0xn1ipRDE
ブリグリ屈指の名曲長いため息のように
ブリグリ最強の名曲は長い溜息かCALLMYNAME英語バージョンか
あるいは間とってゼアルビラブゼアでもうええやん、かで争った日々が懐かしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板