したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

なんとなく映画スレ。

1オクラとR芋とファンキーフルーツ!!!:2006/08/19(土) 11:16:48
マニアな映画好きでもないけど、映画見るのは好きな人が集うスレ。

313山岡:2008/09/15(月) 22:21:50
ハンコックでなくてTOKYO!にしようぜ、ゴンドリーがやったとか舞台が東京だとかで
そういう意味で結構興味がある、キャストも日本人だし。
TOKYOは今日見に行こうかと思ったくらいだし

314愛と幻想のアノニマス:2008/09/19(金) 10:04:36
グーグーと苦虫女観にいこうぜ

315山岡:2008/09/19(金) 23:30:52
映画ってトレイラーはむちゃくちゃ面白そうなんだけど
あのテンションで二時間続かないからどうにも
なんか狙いがないと足が向かないってのが確実にあるな映画には
その津辰よりはTOKYOだと思う

316:2008/09/21(日) 00:21:30
おくりびと観てきた。いいね。

317愛と幻想のアノニマス:2008/09/27(土) 17:33:08
ハンコックを見てきたけどイマイチだったな。
ストーリーがワンパターンで陳腐な物に感じたし
ウィルスミスのMIBで生かされていたお茶目な能力が影を潜めていたね。
新しい境地を切り開こうとしているかもしれんけど
まだまだMIBの様な路線で落ち着いていてほしいと思う。

318山岡:2008/09/27(土) 22:35:31
おくりびとのトレーラーはなんというか全部出しすぎじゃないの?というのが。
これこそトレーラーで事足りる気がする。アレな仕事で周りからの偏見に自分自身の誤解
それでも働いてるうちに、みたいないい話をこさえて周りも自分も徐々に変わっていって
最終的には否定的だった親父を自分で看取ってなんかいい感じでまとめんだろ、これで広末まで死んだらアレだろうし。
脚本これ放送作家だからもう一ひねりあるかもしれんし
もしくは、だからこそ、ってオーソドックスにいったか、ともあれこれくらいで、悪くはなさそうだけど
俺はもう十分に「見た」って言えそうな気がしてきたな。
ハンコックはだから言ったじゃん。

319愛と幻想のアノニマス:2008/09/28(日) 01:30:43
なんだとこの野郎!!
今度、俺と一緒に容疑者Xの献身を見に行こうよ

320山岡:2008/09/28(日) 12:40:05
東野圭吾は爆発的に人気出てきてるから読もうか読もうかといつも思ってるんだけど
大学時代に書店にあった「おれは非情勤」を散々ネタにしてきただけになんか手を出しにくいんだよな。
ただこれって月9のガリレオの映画版みたいな位置づけだから映画好きにはどうなんだろう。
俺は原作ものについては「原作があるのにタイトルを改題する作品は論外」だと思ってるから
東野圭吾でも「ゲームの名は誘拐」の映画版「g@me」よりはまだ筋が通ってると思うけど
それでも続編ものの感はあると思うよ。こういうのって「映画から入った人にも分かりやすく」ってアホみたいにみんな言うけど
たった2時間しかない尺で馬鹿正直にそんなことしたらその分本編は削られるわけだし
本編を盛りだくさんにしようとしたらやっぱり見る人の「予備知識」に頼ったほうが賢明だしで
このさじ加減って難しいというか正解がないからアレだよなあ、って思う。俺は見る人頼みでいいと思うけど。
でも行くんだったらいい機会だしガリレオずるっと見るけど。俺はスルーしたけど内容も悪くなかったらしいしなアレ。

321:2008/09/30(火) 02:51:02
映画にせよドラマにせよ漫画にせよ言えると思うんだが
意外性、予定不調和に対してどこまで寛容になれるか、或いはそもそも
意外性が必要あるのかどうかだよな。
おれ自信思うのは、マンネリを堂々と描き切れるクリエイターの方が
ウデとして遥かに高いんじゃねえかってのがある。

山崎努に騙される感じに納棺士になった男が7つ集めると願いが叶う玉を
探す冒険に出るという意外な展開が面白かったです!(東京都・30代・男性)
ってなるもんでもないし。


絶海の孤島で起きた殺人事件、連絡船は週に1度、被害者のEを除けば
島にいたのはA、B、C、Dの容疑者4人、
名探偵である主人公とその恋人が犯人を探すとかいう
本格推理ドラマがあったとして。

1.かつて強盗殺人事件を起こし、まんまと逃げおおせた男Aが犯人だった
2.Eが死ぬことでEの莫大な遺産を相続出来る若妻Bが犯人だった
3.海釣りに来ていた青年実業家のCが犯人だった
4.長年Eの秘書を務めあげた真面目なDの双子の弟D´が犯人だった
5.主人公の恋人が実はEの娘とかそんなこんなで犯人だった
6.主人公が犯人だった
7.被害者が殺人を装って自殺した
8.悪霊が犯人だった
9.宇宙人が犯人だった

まあ細かい序列は好みや考え方で違えども、まあだいたい数字が大きくなるほど
「意外度」が高い感じになっているであろうわけだけど、この意外性ってやつに対して、
人はどこまで許せるんだろうってのは割と思うところ。

意外性をウリにしてる、「誰にも分からない結末が待っている!」なんて
アオってるような作品で5〜7あたりなんじゃないかと。
もう8を超えると推理モノじゃなくなるし。ホラーだし。
こういう、作品に対して意外性を求めまくる種類の人たち、ってのは
10.ドッキリだった、とか、そこら辺に対してまでも寛容なのかなあと。
「意外」も度が過ぎると「卑怯」とか「バカバカしさ」にしかならねえんじゃ
ねえかなあってのはこれ割といつも考えるところだな。
寧ろこんだけ色々出尽くしてると、1ってのがある意味一番以外かもな。

何が言いたいって「33分探偵」ってのはこれは凄いわと。
作品の出来がどうってんじゃなく、ああいう作品やってみようって
それを考えること自体が面白くてまた感動する。

322:2008/09/30(火) 14:50:43
33分探偵は確かに面白い
堤が名誉毀損で訴えたら勝てそうなくらい
ちょっとやりすぎだしミステリを小馬鹿にしすぎだけど
まずアレを放送できるのがすごいな。

323:2008/09/30(火) 20:48:10
あれをやってみようと思ったバカもあれをやらせてしまえと思ったCXも
両者とも素晴らしいよなあと。作品自体の前にもうそれだけで嬉しくなるわまじ。
しかもあれ高校の先輩だわ。1000万都民とか100万は軽く超えてる名古屋マンには
分かるまいよ人口8万のトチギ市から山口智子以来の有名人が出る喜びっつったらこれはもう。

324山岡:2008/10/01(水) 00:08:26
俺は説明がしちめんどくさい、って理由で名古屋人名乗ってるし6-7年はいたから話題として問題ないけど
実際は相当離れてるし高校入るまでナゴヤ球場か瑞穂競技場かしか行ったことなかったしな
PかDか脚本か分からんけどこの脚本と演出か、しんどいやって堂本と、みたいな流れだな。
今8話目だけどテレビにミュージカルにジャパネットたかたまで馬鹿にしてよくやってる。
大学の10数年先輩のDとVPやる仕事のオペは何度かあったけど小中高大あわせてもその人だけだな
その人も映像でウチの大学、って文系私立だしオシバイとか映研とか死に絶えてる大学だから初めて見た
って言ってたから俺はなさそうだなそういうの。

325山岡:2009/02/24(火) 01:06:31
中谷板公認映画のおくりびとがオスカーとったな

326うんこ:2009/02/24(火) 19:47:39
い、いつのまに公認になったんやー!ドシャーン

327:2009/02/24(火) 20:02:58
公認の約70%を広末が占めてます

328:2009/02/25(水) 16:46:56
メリケンサックは若干気になるし見に行くかな
映画の日も休みやろうし

329愛と幻想のアノニマス:2009/03/29(日) 13:01:25


330愛と幻想のアノニマス:2009/04/11(土) 21:40:27
ゆるくヤッターマンが観たい今日この頃

331山岡:2009/04/17(金) 00:14:59
ヤッターマンってヒットしてるんだよな、アレ誰が見に行くんだろうな
多分僕みたいにヤッターマンって聞くと小学生の頃の暇な夏休みの午前中に
9時から特捜最前線を見て10時からダイの大冒険→ヤッターマン
的なアレだった人間がターゲットじゃないのはまあ分かる。
というか映画を見に行かないから映画ってのの見る層がよくわからん
DVDもブルーレイも綺麗になって動画サイトが氾濫して、それでも映画館まで足を運んでそこで2時間拘束されて見る
ってのが正直理解できないしもっと廃れるんじゃないかと僕は思ってたりするわけです。
ウソです、わかってます暇なカップルが「わーヤッターマンなつかしー」とか言って見に行ってるんだろうファック

332愛と幻想のアノニマス:2009/04/24(金) 08:01:18
あとたぶん、深キョンのファンと桜井のファンが半分だと思う

333:2009/04/24(金) 13:48:20
サクラップのファンはあるだろうけど
深キョンが出てるから映画見に行こうてファンは絶滅危惧種だと思う。
比率にして10000対1くらいだから
一緒に括るとサクラップがかわいそう

334:2009/04/28(火) 14:43:47
映画てどんくらい上映してるもんなのかな
鴨川ホルモーが気になるそんな年頃

335愛と幻想のアノニマス:2009/05/15(金) 20:23:50
当時、深キョンのドロンジョさまが話題になったんだよ
観た知り合いみんな、深キョンがピッタリでーって盛りあがってた
主役の桜井がかすんじゃうくらい良かったらしい

336愛と幻想のアノニマス:2010/08/29(日) 11:27:00
最近映画観てないんだけどおすすめある?
アリエッティはぱったり話題にならなくなったけど
やっぱりイマイチだったのかな

337山岡:2010/08/29(日) 11:34:26
映画は俺は死ぬほど見ないからな、二時間ってあれこれ振って回収するには半端すぎると思う。
おすすめというか今年に入って吉田修一のパレードと悪人が相次いで映画化されたんで
特にパレードは観に行きたかったからどっかやってたら適当に見てきて。
ただ2時間であれ全部やるのはキツイと思うしやるとしたら一番ポップな、パレードの肝が抜かれて
謎の男のあれこれにフォーカスしちゃうんだろうなあ、と映画決定って話出てからずっと思ってる。

338愛と幻想のアノニマス:2010/08/31(火) 19:08:55
そう言やソラニンは観に行かなかったん?

339山岡:2010/08/31(火) 19:54:33
そういやいかんかったな
観に行っても良かったけどいかんくても良かった、ってテンションの場合
往々にしてめんどくさいから後者になる

340愛と幻想のアノニマス:2014/12/30(火) 20:51:53
最近観てないからあげてみる

341愛と幻想のアノニマス:2014/12/30(火) 20:53:11
年越しスレ探してたんだがここにはないのかな
思わず映画スレ上げちゃった

342愛と幻想のアノニマス:2015/10/22(木) 23:18:26
評判がいいから、観る予定じゃなかったけど「ここさけ」観てきた
最後のあたりちょっと残念だったけど、
そこに至るまでのいろいろが良かった
何度も目から水が
もう一回観に行ってみたい

343山岡:2015/10/25(日) 02:45:25
俺くらい映画に疎いと、これ見て「ああ、心が叫びたがってるんだ」って映画やったのかと。
しかし邦画業界どうなのと言われがちだけど、去年の部活やめるってよとこの
心が叫びたがってるんだ、はいいタイトルだよね。耳に残る。
漫画の聲の形だっけ、あれも言わんとするニュアンスは伝わるんだけど
あれがこえと読めんかったから耳の話かとずっと思ってたわ。

344山岡:2015/10/25(日) 02:46:29
解約がめんどくせーってだけでアマゾンプライム会員なんだけど
プライムビデオで映画たくさん見れますっても2時間じっと見れへんわと思って
まだ一作も見てねえわ。

345愛と幻想のアノニマス:2015/11/11(水) 01:56:52
山岡、ここさけ観に行くべき

346山岡:2015/11/13(金) 01:30:50
アマゾンプライムはよ

347愛と幻想のアノニマス:2016/09/12(月) 22:18:00
映画スレあったわ

348:2017/07/13(木) 21:43:10
サイレントランニングのロボットを修理するシーンで泣けた

349:2017/07/15(土) 13:40:52
肉弾のリマスター版が発売されたから即購入した
前はジェネオンが発売していたがプレミア価格がついていて
とても買える値段ではなかったが
キングレコードの英断で安く買える事が出来た
キングレコードよありがとう
そしてジェネオンさようなら
これで岡本喜八の戦争に対する怒りが多くの日本国民に伝わることを祈りたい

350愛と幻想のアノニマス:2017/10/11(水) 15:50:20
友だちが君の名は。のDVD貸してくれるらしくて楽しみ
なんか話題になりすぎて観るタイミング失ったままだったから

351愛と幻想のアノニマス:2019/02/02(土) 20:45:18
中谷板で一番早くララランドを見るぜ

352:2019/02/03(日) 00:30:24
最近ユーネクストとかフールーとかで見てるからなんかオススメおせーて
ユージュアルサスペクツとアイデンティティーは面白かった

353:2019/02/03(日) 01:32:19
オールユーニードイズキル視聴
世間的には好評価だったらしいけど退屈だった
そもそも原作からしてなぜか気に食わない
二時間は長い

354愛と幻想のアノニマス:2019/02/03(日) 15:46:05
みっちゃんは羅生門でも見て人間の罪深さを味わおうぜ

355:2019/02/03(日) 23:26:22
国語の教科書であったよな あの話がなんで載ってるのか不思議だったわ
死体荒らししてるババァをカツアゲする話だよな確か アレを1時間以上に伸ばすってどうなってんだ 
同じ黒沢で7人の侍がそういえば途中まで見たけどうちのディスプレイの音が小さすぎて断念したわ
同じUNEXTでAVの音はやたらデカいくせによ

356山岡:2019/02/04(月) 01:39:13
羅生門は正直似た感想を持ってて確か塾講師のときに事務所にあった教科書の答え乗ってる本ペラペラ読んでたときに
羅生門は読解力のためにみたいなのが書いてあってなるほどーみたいなのを読んでて思い出した
もう塾のあった場所すら覚えてないのに。

357山岡:2019/02/04(月) 03:35:46
マウントがなんだかんだで21世紀のSNS病みたいな話あるけど
羅生門で「昔からありました」って意味で載せててもええのかもしれんね
うわ死体食ってるバケモンおるでってビビってたけどよく見たらババアが髪抜いてるやん
話してみたらなんやこのババア俺にビビってる上になんか言い訳はじめたで
このガリガリババアならいけるわ馬乗り着物剥ぎ取りパーンチくらえーガハハグッドだーみたいな

358愛と幻想のアノニマス:2019/03/05(火) 23:11:49
ヒトラーが現世に復活する映画を見たんだが
ヒトラーが現世に違和感なく溶け込めていて面白い
まるでコーヒーに入れるミルクのようにすんなり溶け込んでいた
誰も逮捕しないし銃殺もしないし一部の奴らから罵倒されてくらいっていう

359山岡:2019/03/06(水) 05:31:29
偉人も奇人も時代違えば変な人止まりってのはあるやろな
幕末のえらい侍も今に来たら俳句好きなおっさんやろし
ホリエモンはどこいっても金稼ぎそうやけど
さすがに貨幣発明前の縄文くらいだったらせいぜい貝集めるのうまい原始人止まりやろしな。

360山岡:2019/03/13(水) 04:12:52
そういやカメラを止めるながテレビで放送されたらしいけど
あれ口コミの段階ですごいどんでん返しみたいなのがアホほど言われてて
どうせブレアウィッチみたいな感じとかメタ構造とかフィクション内フィクションみたいな感じやろうなあ
と思った段階で、結局ここまでいくつか可能性頭に浮かぶと
もうよほど逆に何も起こらないとかですら「やっぱり」感が出てまうから
これもう俺が見る資格ねえなと思ってたんだけど
「驚かせまっせー」みたいなのって難しいよね。
実現不能の密室トリックとか謳っておいてそのオチが「被害者と加害者がグルだったので密室ではありませーん」みたいなのって
まあまあ転がってるし。

361山岡:2019/10/11(金) 01:56:08
そうそうシンゴジラ見たんだけど
俺なんか集中力がないもんだからほえーすごいなーくらいの勢いで見てるもんなんやけど
非常に表現というかキャラ立ちというかそこらへんがアニメ的というかデフォルトされつつ
破壊映像なんかはリアルで面白かったね。
これは俺がアニメあたりに慣れてるせいなのかもなあと思いながら見てた。
レビューとかで文字が多いとか書いてるけど、あれは雰囲気であって
別に竹野内豊が何々大臣補佐の何々だとか
飲ませた液体の化学式がウンタラカンタラ、ってのは本筋に関係ない遊びの部分って
気づかない人もおるんやなって感じはした。
あとぜんぜん知らんかったから第一形態みたいなギョロ目でよう人気でたなーって思ったら
さすがに最後までいかんかったかーみたいな。

362山岡:2019/10/28(月) 22:27:17
劇場版「冴えない彼女の育てかた Fine」

ご存じの方も多いかと思うが、自分は原作者丸戸文明のファン、いや信者である。
そのため一般的ではない視点が散見されると思われるがとりあえずはなるべく抑えての感想を書きたい。

お話の批評の際に「チェーホフの銃」という言葉を聞いたことはあるだろうか。
「もしストーリーの序盤に銃が登場したならば、それは発砲されなければならない」といった趣旨の言葉絵
いわゆる「伏線」というもののあり方について語られる際に用いられる言葉である。
それに則ると、この「冴えない彼女の育てかた」、もうタイトルを一読するだけである程度お話は分かってしまう。
1巻、あるいはアニメの1話を読んだり見たり、なんなら1巻の表紙を見るだけでも良い
1巻の表紙は金髪ツインテール美少女の澤村スペンサー英梨々だ。バリバリに冴えている。
もし、お話の行く末のみが気になるなら「君の想像する通りだよ」で済む。冴えないヒロインが育つ話だ。
そういう意味では裏切りもない裏も表もない、徹頭徹尾タイトルに則ったお話だ。
見なくても感想文が書けるレベルと言っていい。

それでもなお、見たほうが良いとお勧めしたい点は、その表現の切り口にある。
いくつかポイントを挙げたほうがよいだろうか、ということで挙げてみる。
映画のストーリーは2期終了後、英梨々と詩子先輩と物理的に分かれてからになる。
あらすじはそこらにあるからこれくらいでいいだろう。この物語はたくさんのヒロインが出てくるが
「終わりに向かう」ということは「選択」があるわけだ。答えの決まった選択。
時間の都合上、サブヒロインはそこについてフェードアウトという形で消えており
詩子先輩は年上ゆえ、ストーリーテラーゆえ、そしてメタ的ポジションゆえ大きな山場はない。
すべてを悟って引いていく、まるで死に際の猫のように。
だからこそ注目してもらいたいシーンの一つは「スペンサーの散り際」。物語のヤマとも言えるだろう。
ある意味、意外性があるのは唯一ここだけとも言っていい。そして丸戸の一番得意な「角度」である。
イタリアのファンタジスタ、アレッサンドロ・デル・ピエロはペナルティエリア左斜め45度のプレイを得意とし
その位置はファンから、そして味方どころか相手から尊敬と畏怖と諦念を込めて「デルピエロゾーン」と呼ばれた。
英梨々は主人公と幼馴染であり、かつ恵とも同級生であり、サークルを通じて恵とは「無二の親友」とまでなっている。
ここで効いてくるのは英梨々の生い立ち。ハイパー金持ち金髪美人でありながらオタク、というなかで
一度は主人公と共に過ごしながらも別れてしまう、そこが語られる無印9話「八年ぶりの個別ルート」を踏まえる必要がある。
オタク趣味をイジられ、一度は疎遠になったもののサークル活動でまた近づいた二人、そこに親友もできた。
分かるだろうかこの関係、そうこれこそが丸戸の得意とする「ホワルバ2ゾーン」である。
さしずめ英梨々はかずさ、お話以前から親交があり「自分のほうが先だった」という意識はある
そして恵は雪菜、冴えているかどうかだけが別で、かずさにとって唯一無二の親友。
タイトル通り決着はついているのだが、この「得意な位置」での丸戸の表現にはぜひ注目してもらいたい。

もう一点、こちらは素直に一回見てから考えてみても面白いテーマとして
「お互いが恋に落ちたのはいつか」という点。
安芸君は「恵」に運命を感じ「メインヒロイン」として崇めるようになる
まるで流されるかのようにフラットに受け入れる恵、これがスタートライン
攻略と称したショッピングモールデート、なんやかんやあって一作目終了
「巡璃と主人公」の話なのか「恵と安芸君」の話なのか
とくに後半はこの混在するゆらぎこそがポイントと言ってもよい。
安芸君はいつから恵をメインヒロインでなく彼女として意識していたのか
恵は安芸君を以下略
こちらも丸戸が「フラグなんてないんだよ」って言ってしまえばそれまでなのだが
考えていくと非常に面白く、再度その視点から見返すのも面白いだろう。

とまあ思ってること、そんなに思ってないこと長々と書いたが「うひー加藤たまんねー」でも十分耐えうる作品だったと思うし
いやー当たった作品なんだからアフターだの個人ルートだのでバカバカ稼いでくれ!頼む!ってのがほんまのとこ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板