したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【PCトラブル】 MIT SUPPORT CENTER 【女歓迎】

32mit:2003/06/13(金) 19:21
よーっす
合宿から帰ってきました
いーいホテル体験してきました
トイレだけで暮らせそうな広さ...昼間っからフランス料理っぽい食事...
そんなホテルで、べろべろに酔いつぶれる毎日
んー社会人になった気が未だにしない

>27-28
祝、常時接続!
是非messengerを
そーいえば清水さんのNotePCメンテするといいつつ、そのまま卒業しちまいました
調子はどうでしょう??

>31
はい、まだまだ知識が少ないのですが分かる範囲で...
β遮断薬の脂質代謝に対する影響は一般的なガイドライン(日本高血圧学会発行の
高血圧治療ガイドライン)に記されておらず、私自身も耳にしておりません。
β遮断薬の副作用はβ受容体の遮断に伴う物が大半となり
疲労、抑うつ、悪夢、心不全、抹消循環障害、気管支喘息
などです
一応β状態をブロックするのでインスリン低下も起こしますが、脂質にはあまり影響しないはずです
ただし同じβ遮断薬でも各薬剤によってその性質に幅があるので、薬剤特有の性質かもしれません。
よろしければメーカーと薬剤名、それから脂質代謝異常が出るといった情報源などを教えていただければもう少し調べられるかもしれません

降圧剤はたくさんの種類がありますが、その降圧力には有意差はないとされています
従って、体質に合う物を使うのがいいと思いますが、β遮断薬は特筆するほどの長所はなく
実際国内でも約9%しか使われていません。医者でもないですし、樋口さんの体質も把握しているわけでないですが
第一選択薬とは言い難いと思います。
ということで脂質代謝などに心配があるようなら医師に相談なさった方がいいと思いますよ。
(うちの会社の名前は出さないで下さいね...、医師の処方に口出すのは問題ありなので)
実際、患者さんが副作用を医師に言わない事や、医師の薬に対する意識が低い事は大きな問題に
なっていますので...

ちなみに、多く使われており、致命的な副作用がほとんどみられないというならCa拮抗薬(国内シェア40-50%)がおすすめです
また、降圧メカニズムに必然的に伴う副作用がない(つまり理論上、副作用がない。実際にも副作用発現は非常に低い)というなら
A2アンタゴニスト(国内シェア25%)がおすすめです。

脂質代謝異常について何か連絡致します
ではでは


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板