したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

シナリオライターか小説家か迷っているスレ

1名無しライター:2011/09/09(金) 01:39:33 ID:xuQpzDxk
小説家は一発当てたら億万長者
大先生と呼ばれてモテまくり
自分の考えたストーリーが映像に
成功例多数コンクール多数チャンス多数
支えてくれる固定ファンの心強さ

一方シナリオライターはコンクール少な過ぎ
大賞とっても五、六年仕事ゼロは当たり前
オリジナルは書かせてもらえない
Pの言いなりで納得させるまで書き直しの連続
印税もないので馬車馬の如く働き続けるしかない

2名無しライター:2011/09/09(金) 01:45:33 ID:xuQpzDxk
自分は映像が好きなんだけど、
湊かなえの成功例を見ると…って感じ

3名無しライター:2011/09/09(金) 01:53:16 ID:Y2SHKCVM
小説書けばいいじゃん。
どのみち、小説で成功するくらいの能力がないと、
脚本家としても真の一流にはなれないよ。

4名無しライター:2011/09/09(金) 11:20:03 ID:9VdnFXsk
どう考えても脚本家より小説家になる方が難しいでしょ
だいたい、愚痴ばっか言うなら最初から脚本家目指すな

5名無しライター:2011/09/09(金) 11:58:31 ID:nPf1Ujas
>>1
脚本はだれにでも書ける。
四十過ぎのババアでも目指せるのがシナリオライター。
シナリオを書いたことのない人でも教えられるのがシナリオ。
最低のジョブなんだよな脚本家って。
目指すもんじゃないよ。
小説家になるための踏み台みたいなもの。

6名無しライター:2011/09/09(金) 14:31:10 ID:uUEx4ej2
>>4
どう考えたら小説家の方が難しいんでしょうか?
湊かなえは脚本家になれずに小説家になったそうですが…
オリジナルストーリーの映像化は小説家の方が近道かなと
求められるスキルはかなり違うので二兎は追えないと思います

7名無しライター:2011/09/09(金) 15:38:33 ID:wzlU7kVE
湊かなえは才能が無かったから脚本家になれなかったのではなく、
地方に住んでいたから脚本家になれなかった。

8名無しライター:2011/09/09(金) 21:25:09 ID:s2KEWqwY
オレの親戚に超大御所のシナリオ・ライターがいるんだけど、
自分もライターを目指すって言ったら「シナリオは儲からないから、
シナリオを書いたらそれを小説にしなさい。そしたら儲かるよ」って言われたよ。
その先生はたしかに小説にして売れたらしいよ。

儲けるためにシナリオ・ライターになるのは間違ってると思うよ。。。
そしてこれだけの大物ライターが親戚にいても、プロになるのは厳しい。・゚・(ノД`)・゚・。

9名無しライター:2011/09/09(金) 21:44:51 ID:OdUxjgHw
>>8
橋田先生でビンゴ!(回答不要)

10名無しライター:2011/09/10(土) 00:18:28 ID:S8Nx8vYs
>>9
誰それ?

あ〜橋田壽賀子か。。。
あの人に親戚なんているのか?w

111:2011/09/10(土) 01:26:10 ID:BOw8saMk
このスレを立てて早くも結論が見えてきました
オリジナルしか書かないライターを目指します
オリジナルなんて…と言うPと仕事をしてもロクな未来はなさそうなので
どこに持ち寄っても相手にしてくれない場合は小説にすると
最近のドラマ事情を見ていて、
やはり仕事欲しさに原作ものを引き受けるライター側にも問題があるような気がします

12名無しライター:2011/09/10(土) 01:44:52 ID:BOw8saMk
原作ものをライター全員が拒否したら
またドラマも復活すると思うんですがね
歳いってから仕事失う元ライターって結構いますけど
オリジナルやってないとそうなっちゃう感じします

13名無しライター:2011/09/10(土) 14:33:53 ID:NAtGuS/c
文章が得意なら小説
台詞が得意なら脚本
でいいんじゃない?

14名無しライター:2011/09/10(土) 17:43:40 ID:jJfG.BJw
小説は地の文が書けないといけない。
これは意外と難しい。

15名無しライター:2011/09/10(土) 18:21:01 ID:/qSnDugI
箱書きできたらシナリオも小説も書けますよね?
シナリオに拘る理由が見当たらなくなってきました
純文学は別として、
謎解きディナーとか下町ロケットとか告白とか
エンタメジャンルなら小説にした方が正解っぽいですね
上記三作がオリジナルシナリオで存在したとして、
どれだけの可能性があったか考えるとシナリオは明らかに儲からないし不利

16名無しライター:2011/09/10(土) 20:32:40 ID:/1.YkhSA
小説には文才がいる。
シナリオにも必要だが小説の比ではない。

脚本家の立場があまりに軽い。PやDの言いなりで、報酬も少ない。

でも、好きなんでしょ? それが一番重要。
澤選手がなんでサッカーを続けてきたのか? 好きだからでしょ?

こんなつまらない流れを変えてしまうようなシナリオを描けば、
そして既存のドラマを変えてしまうような革命的なものが描ければ、
この閉鎖的な世界も変わるよ。

それ位映画やドラマを愛していれば、迷いなんて無いはず。
儲けたいとか、有名になりたいとかそんな事は二の次…。
高い志を持ってください。好きなんだったら。。。

17名無しライター:2011/09/10(土) 21:46:26 ID:1Causruk
謎解きディナーとか下町ロケットとか告白とか
例えばオリジナルシナリオで持ち込んで採用されて映像化される
ギャラはどう転んでも五十万もいかないですよね
でも小説で出したことで億単位の収入
告白は映画化
謎解きはアイドル主演の連ドラ
下町ロケットも映像化されますよね多分
うーん…

18名無しライター:2011/09/10(土) 21:59:02 ID:1Causruk
公募ガイド見るたび思うんですよね
賞金もコンクールの数も
シナリオと小説じゃ比較にならない
シナリオライターって職業として成り立つんだろうか
マルモ書いたシナリオライターだって大賞とったのが十年前
それからマルモまでテレビの仕事たった一本ですよ
一体どういう業界なんでしょうか

19名無しライター:2011/09/11(日) 22:05:30 ID:yXMIjXxU
だったら小説を目指せばいい話では?

マルモの人だって、10年間無駄に過ごしてきたわけじゃない。
小説家だって食べていけるまでは大変。。。
単純には比較できない。ただシナリオの方が敷居が低い、とっつきやすいのはあるのでは?

主観だけどね。

20名無しライター:2011/09/11(日) 23:52:24 ID:Gb/HLxmg
マルモの人だって、局関係から聞いた話では二百万取っ払いボーナスなしだって。夢も希望もない世界。

21cc:2011/09/12(月) 00:47:04 ID:7HHuCIPE
一話200万では?
12話ぐらいあるんだろ
現場での演出家の書き直し、原作使用料払ってること考えたら
新人ならそんなもん。
小説家も売れっ子ならいい暮らしだけどそうでなければ
工場で働きながらになる

22名無しライター:2011/09/12(月) 01:26:55 ID:50qel3fg
マルモもPが大筋話あらかじめ作ってたってな

そんでマルモのライターの夢はオリジナルのドラマ書くことだってさ
十年やってもオリジナル書かせてもらえないってのが現実
お前ら十年後いくつよ?

23名無しライター:2011/09/12(月) 08:10:48 ID:4D7kku5A
ぐちぐち言うなら脚本家目指すな。
ここにも来るな。

24名無しライター:2011/09/12(月) 13:38:54 ID:OUeUHL6o
たまにこういう意見見かけるけど、
なんで脚本家がだめなら小説家目指そうってなるのかが、わからない。
まったく別物じゃない?
脚本家が食っていけないのは承知だけど、職業として成立するのは
脚本家>>>小説家じゃないの?

251:2011/09/12(月) 19:49:43 ID:isqYwX.Y
脚本家がダメなら小説家、じゃなくて
脚本家か小説家かってイーブンで迷ってる話です
一本のできのいいプロットできたとして、
それを脚本にするのか小説にするのか
制作会社に持ち込むのか出版社に持ち込むのか

26名無しライター:2011/09/12(月) 19:57:41 ID:isqYwX.Y
オリジナルストーリーの映像化
食いっぱぐれない

この2つの観点から迷ってる感じです
シナリオにも小説にも思い入れはないので好き嫌いはイーブンなんですが

27名無しライター:2011/09/12(月) 20:02:22 ID:isqYwX.Y
そりゃお金の心配なかったら映画監督なりますよ…
食いっぱぐれてもいいみたいなバクチ野郎ではないので真剣に迷ってます

28名無しライター:2011/09/12(月) 20:13:21 ID:OUeUHL6o
食いっぱぐれなら小説のほうが可能性高いんじゃない?
オリジナルを書けるという意味では魅力的だけどね。

働きながらやるなら、小説のほうがいいかもね。
脚本はとにかく直しにつきあわなければならないし、
フリーの人でもないとやっていけないと思う。
迷ってるなら、とりあえず会社員じゃなくてフリーで仕事してみるとか。

私は脚本と小説の間で迷う、というのには、やっぱりピンと来ません。

29名無しライター:2011/09/12(月) 20:18:27 ID:isqYwX.Y
>>8みたいなレスは参考なりました
プロット書き溜めてる状態だったので迷ってたんですよね
一本仕上げるのに改稿かなり重ねるのと時間が限られてること
そんな事由で迷ってたわけです気分損ねた方スミマセン

30名無しライター:2011/09/12(月) 20:22:10 ID:isqYwX.Y
>>28
迷ったきっかけは単純に湊かなえの影響です
あの人の作品に傾倒してるわけではないですけど、
経歴やインタビューを読んで迷ってきた感じです

31名無しライター:2011/09/12(月) 20:54:52 ID:aPKjMshs
脚本と小説のプロットが同じものになる時点で、
脚本か小説、あるいはその両方の知識が甚だしく欠落している。

とりあえず、脚本書いてみたら?

質度外視の話をするけど、
小説書けない人はいないけど、脚本書けない人はいるから。
書けなかったら、小説家目指したらいいじゃん。

32名無しライター:2011/09/12(月) 21:10:30 ID:94m6dNEE
俺は小説を書けないからシナリオを書いている。

聞いたら業界こんなのばっかです。

33名無しライター:2011/09/12(月) 22:32:47 ID:isqYwX.Y
>>31
脚本も自信があるわけじゃないけど一応スクール通って数本書いてます。
知識が全くないのは小説の方です。
ただ出来上がった脚本読んでるうちに、
これ小説にもできるなーって度々チラつく程度でした。
それこそ質度外視の話ですが脚本から小説にはできますよね。

34名無しライター:2011/09/12(月) 23:21:21 ID:iKAq6x4Y
商社マンから小説家になった人もいるし、
脚本を2,3年続けてみてから、どっちにするか決めてもいいと思う。

ケータイ小説の書籍化とか自費出版とかが
認められる世の中だからあれだけど、
超一流の小説を読んだら、小説家になんてなろうと思わなくなるし、
超一流の脚本を読んだら、脚本家になんてなろうと思わなくなる。

それでも、私は脚本を書きたいから書き続けるのだけど。

35名無しライター:2012/03/01(木) 05:36:02 ID:jZRDYAkE
平均的に考えて、手軽に書けるのが脚本。膨大な資料を読まなきゃ書けないのが小説。レベルの重複はあるけど平均的労力の最大値は小説。最小値は脚本。レベルの重複部分では小説にも脚本にも変換可能。情報量は脚本<<小説でしょ?

36名無しライター:2012/03/01(木) 07:00:08 ID:TQu13/s2
>>35
何言ってるのか、さっぱり分からん。分かり易く頼む。

37名無しライター:2012/03/02(金) 13:27:13 ID:NBq20TWw
>>35
作品によっては、大変さは同じだよ。
いい脚本、とくに実録や歴史は、あまりかっ飛んでいたら
コアのファンの支持は得られない。だから、あるていどのリアリティは
必要だろ?
ただ、脚本は、尺の長さが限られるので、はしょらざるを得ない
また、はしょることが許容されている。
そこが、容易と誤解されるとおもわれる。
はしょりかたも、工夫がいるし、ストーリーによっては同じ才能がいるよね。

38名無しライター:2012/03/19(月) 15:43:52 ID:x70ilMDY
脚本って小説みたいに読み物としては認められないのかね
VIPとかで流行ってる会話文オンリーのSSとラノベの中間って感じで
自分はすごく読みやすいと思ってるんだけど

39名無しライター:2012/03/19(月) 19:09:34 ID:VY/IS/1M
このスレの書き込み、いい加減やめるか、下げ進行にしなよ。
マンガ原作スレにもカキコしたけど、小説とシナリオは似て全く違うもの。
マンガ原作やテレビ、映画、舞台、ラジオ、その他……これらは基本は同じでどれでも応用が効くが、小説は別世界のモノ。

小説のコンクールにマンガやテレビ、シナリオのコンクール歴を書いて送っても、編集部はプラスとしては見ずに、逆に「あれこれやってる器用貧乏な奴」ぐらいにしか見てくれない。

シナセンのライター&小説家とか言ってる人らが良い例で、小説専門でない物書きなどせいぜい二流としか扱ってくれず、本当に小説家を目指すなら小説かシナリオか、なんて迷っていること自体がおかしく、小説の執筆だけに全てを捧げる覚悟がないと到底踏み込めない、文章の中でも孤高の領域だよ。

40名無しライター:2012/03/19(月) 20:28:47 ID:H.sMd/HI
君が書き込まなきゃsageられますよ。
二週間は書き込みないから。

41名無しライター:2012/03/22(木) 12:45:55 ID:Wgqk6c.I
>>39
別に書かなくたっていいじゃんそんなコンクール歴
受賞か最終ぐらいじゃないとプラス評価にはならないだろうし
それに野沢尚や冲方丁なんかはどうなるんだと言いたい
「あれは特別だ」って答えはなしでな

42名無しライター:2012/03/22(木) 15:50:48 ID:btIBFTEc
僕はあなたに同意しますよ。
小説の方がプロになりやすいとか、そんな訳ないのは少し考えたらわかる。
プロの小説家になっても、脚本家同様、稼いでいくのが難しいのも、少し考えたらわかる。
だって本屋にはあんなに多くの本があるんだもの。(印刷された段階で印税は入るにしろ、ね)

まあ、結局は才能なかったら脚本家も小説家も無理ってことなんでしょうね。
自称“脚本家、小説家、ライター”のシナセン講師とかが良い例だよ。

43名無しライター:2012/03/23(金) 18:17:35 ID:LiMRPY32
一応プロと言うくくりにこだわるなら小説は受賞した日からプロと言う肩書が使えるらしい
脚本家は協会に登録されてから初めてプロを名乗れる

なので仕事がなくても受賞歴があればプロ名乗りできる小説の方がプロにはなりやすい

44名無しライター:2012/04/02(月) 22:58:46 ID:X57JGiO2
受賞作決定→本の直し→予算とか→スタッフ、キャスティング交渉とか→
ロケハンと制作準備とか→撮影→編集→音響とか?
予想ですけど、ざっと、3か月くらいかかるんじゃないでしょうか?
だから受賞作決定は最低でも9月末から10月上旬には決まってないとですかね?

45名無しライター:2012/04/06(金) 18:05:35 ID:OkuhArG.
脚本家は今の時代、うまみがないんじゃない?
仮にデビューできたとしてもさ。

46名無しライター:2012/04/13(金) 21:05:40 ID:ALk0CrDE
うまみがあるから目指す人はいないでしょ…
やりたいから目指すんでしょ

47名無しライター:2012/04/14(土) 13:24:27 ID:Fe46bWuk
そうだね

48名無しライター:2012/04/29(日) 07:12:00 ID:5wViPJ5k
芥川賞作家ー年収5000万。毎日、風俗行ける。
シナリオメジャーコンクール優秀賞作家ー収入低くて、バイト辞めれない。
シナリオスレで天才と言われた三好さんーコンクーラー卒業できず。
某掲示板でクズ扱いされてる某芥川賞作家ー毎日、風俗行っても貯金できる。
脚本、あかんやん。。。

49名無しライター:2012/04/29(日) 11:22:19 ID:CEVyigh6
テレビ業界の実態を知れば、シナリオライターなんか目指したくなくなる。

50名無しライター:2012/04/29(日) 15:01:26 ID:KSsCjEy.
金融機関を名乗り高齢女性からキャッシュカードをだまし取ったとして県警捜査2課などは同市元町1、
無職、小松雅弘容疑者(54)=本名・金性松=を詐欺容疑で逮捕した。小松雅弘容疑者は「他人の
カードで金を下ろしたが、だまし取ったカードとは知らなかった」と供述しているという。

51名無しライター:2012/04/30(月) 20:53:47 ID:LK7OCCNo
>>49
知り合いに某大御所脚本家がいてさ、いろいろ聞いちゃったよ。
マジでやる気なくしたw
自分はそんな世界にもう10年もいるんだ、
スゴいだろっていうことなんだろうけど。。。

とにかく愚痴が多い世界。

52名無しライター:2012/05/01(火) 10:23:52 ID:14kGh.mU
私大文系偏差値一覧2012 代ゼミ

71 慶應法
70 慶應経済
69 早稲田政経 慶應商
68
67 早稲田法 慶應文
66 早稲田商 上智法
65 早稲田社会科学 早稲田教育

以下略

53名無しライター:2012/05/05(土) 03:40:51 ID:On1ZBd9o
( ´,_ゝ`)プッ

54名無しライター:2012/05/14(月) 02:55:32 ID:fgjawjhU
絶対に小説家。
シナリオでは、受賞と最終選考の経歴あるが未だプロになれない私。
シナリオは才能、運、コネがないとなれないと実感しました。
小説なら、賞とれば先につながるもの。

でも、シナリオの公募ではいつもいい線いくのに、小説の公募では一次も通過出来ない(泣)
きっと文才ないのね……。
だから、シナリオライター目指すしか道はないのです(泣)

55名無しライター:2012/05/14(月) 03:52:36 ID:Cy6vF87U
シナリオって書いても書いても金にならないよね
映像化できる人とようやく話ついたとしても、
何回も何回も書き直し
時間と人数と費用がかかりまくって、
忘れたころに自分に回ってくる金なんて雀の涙
小説はほとんど書いた時点で金になる
mailさえすりゃ田舎でも海外でも優雅に暮らせる
間違って一本売れたらそれだけで一生食って行ける
かたやシナリオは特大ヒット飛ばしたからっていつものギャラもらって終わり
いつ仕事なくなるか怯える東京での馬車馬のような暮らしが一生続く
ネガキャンのつもりが書いててホントに悲しくなってきたw
まあ能力あるなら小説やった方が間違いなくいいだろ

56名無しライター:2012/05/14(月) 14:07:56 ID:nQvV26eE
>>54
もしドラ書いた人も小説コンクールで一次落ちの常連だったみたいだし
諦めなければ、道は開けるかもよ。

57名無しライター:2012/05/29(火) 08:15:01 ID:N06uvWFE
電話で聞けばいいんじゃない、普通にさ。

58名無しライター:2012/05/29(火) 10:24:22 ID:WY0bPPeA
>>55
一本売れたらって…。どれだけ現実見えてないのよ。
売れる小説家なんてひとにぎり、脚本で生活できてる人より
全然少ないと思う。
このスレお金のこと言う人多いけど、なんのためにシナリオ書いてんだろう?
とすごく疑問に思う。

59名無しライター:2012/05/31(木) 01:27:51 ID:jlvlWkhA
 \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

60名無しライター:2012/07/16(月) 02:52:18 ID:f3UyKhx6
面出明美氏、アニメ脚本家のお仕事:脚本料について
http://anikobo.seesaa.net/article/281235653.html

61名無しライター:2012/07/20(金) 03:10:47 ID:mn2rj3.k
小説も脚本も両方書けばいいじゃない。
野沢尚みたいに。

62名無しライター:2012/08/09(木) 23:21:17 ID:ZSY6f4lc
( ´_ゝ`)フーン

64名無しライター:2012/10/16(火) 00:18:16 ID:PlgljAWo
ト書きみたいな小説でもストーリーが良ければデビュー出来るかな?ヒットしなくてもいい、なんとか書籍化される程度で十分なんだけど。

65名無しライター:2012/10/27(土) 21:49:33 ID:MQmdnYh6
迷ってるなら両方書けって人に同感だな
個人的に気になるのはどちらの方がコンクール通りやすいかだ
基本的に小説家志望はシナリオで受賞してから小説目指すって言うけど

67名無しライター:2013/03/09(土) 18:06:36 ID:2LwksGYo
俺もそう聞いた

68名無しライター:2013/06/08(土) 19:57:20 ID:Dz3d80rU
文才よりも数学に自信があるならシナリオライター。
数学よりも文才に自信があるなら小説家。

69名無しライター:2013/06/08(土) 19:58:19 ID:Dz3d80rU
文才よりも数学に自信があるならシナリオライター。
数学よりも文才に自信があるなら小説家。

70名無しライター:2013/06/13(木) 07:41:20 ID:HFTDgY/.
年収120万円でもいいから脚本家か小説家になりたい。

71名無しライター:2013/06/16(日) 04:50:03 ID:3SWHFnqo
脚本と小説じゃ書くことが全然違うよ
脚本家が小説書いてもヒットする人少ないし、逆もそうじゃん
結局箱書きだけじゃダメなんだよね
それを形にする力が必要で
必要になる力が脚本と小説じゃ全然違うんだよ
あと脚本はあくまでも部品の一つ
小説なら単品で完成品だけどね
読み物としての脚本(完成品)は戯曲と呼ばれるね

73名無しライター:2013/07/03(水) 17:23:23 ID:XVahKtDo
>>71
自分もそう思う。
向き不向きとして、小説とシナリオはあると思うけど
小説がダメだからシナリオ(逆もしかり)は、なんか違うような気がする。
シナリオ書いてて小説に目が行く人は、元々小説向きなんだよ。
シナリオは映像化しないと意味がない。
シナリオから小説に転向する人は、シナリオ書きあげて満足できる人。

74名無しライター:2013/07/05(金) 04:31:20 ID:UMv5RcP.
小説はデビューした後が儲からない。
よっぽどなヒットを飛ばさない限り。

75名無しライター:2013/07/19(金) 05:05:40 ID:PoLo18ZQ
小説は内面を描く
脚本は行動を描く

76名無しライター:2013/07/19(金) 18:47:30 ID:Uv2o0VMk
いずれにしろ死神ネタを書いてるようじゃダメだろw

77名無しライター:2013/07/19(金) 19:07:53 ID:J4zwETOs
死神ネタって某テレビ局優秀賞のこと言ってるの?

78名無しライター:2013/07/20(土) 01:08:11 ID:Sv39YqvY
死神ネタでもアイデアしだい
始めから馬鹿にするやつにまともなものは書けないよ

79名無しライター:2013/07/20(土) 02:05:35 ID:Sv39YqvY
死神ネタで面白いストーリー作ってみるのも勉強になるぞ

80名無しライター:2013/07/20(土) 04:02:58 ID:iFniPT6o
死神ネタを書く奴が多いと証明されたようだな
その調子で、あと10年ほど勉強するといい

81名無しライター:2013/07/20(土) 08:24:36 ID:Sv39YqvY
は?死神ネタは書いてないが?

82名無しライター:2013/07/20(土) 09:15:11 ID:j6ALXiZc
夢オチとか神様はいけませんという意見もあるかもしれないけど
実際賞は取ってるんだな。
その分マンネリ臭く感じてハードルは高くなるかもしれないけど
結局うまくというか面白く描けていることが問題か?

83名無しライター:2013/07/20(土) 13:19:20 ID:AtVHwOOM
結末が思いつかない、内容が上手くまとめられない等の理由で、特殊な状況に逃げることは否定され易い。
しかし、それを前提としてまとめられた作品であれば、そこを理由に評価を落とされることは少ないでしょう。
駄目なものには理由があるのに、そこをすっ飛ばす原理主義者みたいな人が多いよね。
要は、ご都合主義は駄目ですよって話。

84名無しライター:2013/07/20(土) 14:44:54 ID:rZxze8Q2
面白けりゃなんでもありなんよ!
斜に構えたやつが出て来てもかまわん
ゴーストを超える脚本書けるか?
デスノートよりヒットする脚本書けるか?
斜に構えてるだけじゃ近づくこともできんよ

85名無しライター:2013/07/20(土) 18:00:15 ID:mBVK.bhA
で、それが面白くないときたもんだw

どうせ死神の次は偶然バッタリで初恋の相手でも出すんだろうよ
斜に構えてない審査員、斜に構えてない製作者、斜に構えてない視聴者
これこそ、ご都合主義の極みだな

86名無しライター:2013/07/20(土) 19:35:24 ID:Sv39YqvY
>>85
なにが言いたいかよくわからないよ
文章力磨いてください

面白けりゃなんでもありって言ってるやん
面白くなきゃあかんのよ

87名無しライター:2013/07/20(土) 20:14:45 ID:5kMaMPv.
>>85
86さんに同感
あなた本当にライター目指してるの?
その程度の能力ではまず大成しないですよ
断言します

88名無しライター:2013/07/20(土) 20:40:49 ID:j6ALXiZc
オ○ニー文章ではこんなところでも通用しないときたもんだ

89名無しライター:2013/07/21(日) 05:54:17 ID:u7Kj0KPs
死神になんか恨みでもあるんかなあ

90名無しライター:2013/07/22(月) 16:00:02 ID:Dr1BRDQo
書いてから迷うならいいけど書く前に迷ってるなら何様だよって感じ
改稿がどうとか今から心配することじゃないし、小説だって改稿しないといけないよ

91名無しライター:2013/07/23(火) 04:22:27 ID:/FlKjvCc
「分け入つても分け入つても本の山」と「サタン」でググれ

92名無しライター:2013/07/24(水) 20:20:34 ID:IHxgn52E
よし、俺はサタンでなくてサンタでいくぞ

93名無しライター:2013/08/01(木) 16:59:29 ID:/nBC6U3E
本の山ってあの才能のない無職のゴミかw

94名無しライター:2013/09/11(水) 14:11:26 ID:zkoIF4Wg
つかどうせなら両方やろーよ
シナリオライターは脚本構成のプロかなり勉強になるし
その後に小説でもいいと思う

現に有名なミステリー作家の中にもシナリオライター出の方が何人もいるし。

シナリオを勉強してるとシナリオ構成で他と差が出るから自分の武器になる

結果的に小説で落ち着けばどうですか?

95:2013/10/23(水) 11:46:49 ID:aZyVk1qY
amzonn kindie 簡単に電子書籍が出せますよ。         
「コール待ちの夜」読んでください。

96名無しライター:2014/09/19(金) 12:49:28 ID:5idSpunQ
小説家に脚本は書けないという話は
ライバルを少しでも減らすために脚本家が付いてるウソ
洋の東西を問わず過去の作家を見ても小説家兼脚本家なんてゴマンといる

97名無しライター:2014/09/19(金) 17:49:17 ID:AlhxgQaM
>>96
>小説家に脚本は書けないという話

これは俺も結構聞いた気がする。やっぱり脚本家もそういう
嘘をつくんだね。故人だけど、向田邦子さんだって、両方
書いてたわけだし。雲の上の人ではあるけどね。

98名無しライター:2014/09/19(金) 18:31:12 ID:GRE9K7U6
小説家が脚本書けないってのは真実だよ
ただ脚本家は小説書けるから小説家兼脚本家が存在するだけ
アタマわりーなー

99名無しライター:2014/09/19(金) 18:35:08 ID:GRE9K7U6
いないことはないけどほとんど一般人から脚本家が生まれるくらいの確率だろ
ゴマンといるならゴマンニン挙げてみろw
お前のがウソつきw

100名無しライター:2014/09/21(日) 00:17:20 ID:uWMao06Y
98、99の程度の低さの方がwww....ま、子どものいたずら書きかかまってちゃんだな

101名無しライター:2014/09/22(月) 14:53:37 ID:an2ZJXzo
どっちにもなれないやつらが何選り好みしてんだか....今の仕事マジメにやれ

103名無しライター:2014/10/21(火) 00:20:56 ID:s.8bNUJE
ステータスとして小説家に憧れる脚本家はいるけど
脚本家に憧れる小説家はいないからじゃない?

104名無しライター:2014/10/24(金) 14:38:34 ID:weVfHp1U
小学生でもできる基本を
9割の志望者ができていない
プロが40歳過ぎて、学園ドラマや少女漫画の原作しか書けない
案外、30代後半になると書けなくなったりするものだがw

これに尽きる

105名無しライター:2016/12/18(日) 22:35:31 ID:smACIqy2
オリジナルがやりたいなら小説かいた方が良いだろうね

106名無しライター:2016/12/18(日) 22:37:11 ID:7VbWmenU
>>105
書けるならそうだろうねー。

107名無しライター:2016/12/25(日) 23:14:38 ID:1wcVHCcI
書き方のルールさえ知ってれば誰でも書けるのがシナリオ。
ある程度の文章力がないと書けないのが小説。

オリジナルを世に送り出したいと思ってるのに小説じゃなくシナリオにこだわってる人は、単に小説を書く能力がないからシナリオに逃げてるだけ。

108名無しライター:2016/12/26(月) 01:08:06 ID:41H3K2Xs
もう脚本で喰っていく時代じゃないのかもな
昔はTVが娯楽の王様だったけど、今は違うし
映像化って点では、小説の方が良いだろうし
脚本家はもう足りてるけど、原作はいつでも探してるから

109名無しライター:2017/02/19(日) 19:32:38 ID:3pyssR2o
35:54

10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

110名無しライター:2017/05/30(火) 23:13:33 ID:JNO4dZ5Y
それ言ったら小説家だって飽和状態だし
テレビのはるか以前から、小説というか紙媒体はオワコンって言われ続けてきた。
「小説は文章力がないと書けないが、シナリオは形式さえ知ってれば誰でも書ける」なんて言うのは
「マンガは絵が上手くないと描けないが、小説は日本語が使えれば誰でも書ける」レベルの妄言に過ぎないんじゃないの?

111名無しライター:2019/08/18(日) 02:35:06 ID:2kPfcBRc
脚本家志望者はプロではない小説畑から来てる人多いけど、
その人たちを見てると、小説脳のアマチュアが脚本の方に行くのはかなり厳しいと感じる。
脚本ってつまり映画なので、小説→映画に行くのはまるでジャンルが違うと言えば少し伝わるだろうか。
作品を拝見すると、映画の台詞と動きではなくて、延々と小説のセリフを書いてるなと思った。
なんか途中が変に抽象的になったりとか。全編通じてビジュアルで起こすことを考えられてなかったりとか。
プロでなく志望者の話です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板