したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解放者の戦場

30名無しさん:2012/03/24(土) 02:34:46
お前が好きだ、はイザベラ教室の必須科目なのか…

31名無しさん:2012/03/24(土) 04:03:09
ベイジットは本当に才能の無いアザリーだな
資質の有無だけでそっくり
で、息子は何故か弟と同じ道歩くしティッシの業みたいなものを感じてしまう

32名無しさん:2012/03/24(土) 08:44:49
秋田スレの方で意外なものが再登場とか半分ネタばれチックな発言をされて、
その次のコメントでヒュキオエラ王子が登場するとはおもわなかったとか茶化されていたが
クリーチャー再登場ってある意味それ以上のレベルだよな。

もう次の巻で地獄四人集の生き残り再登場とかサイコロ乗せ帆船の紋章をつけた白魔術士が来ても俺は驚かない。

33名無しさん:2012/03/24(土) 08:45:34
>>3
どう見ても終わりそうに無いね
まだ続いてくれるなんて最高だが
三部もお願いしますよ秋田さん……

34名無しさん:2012/03/24(土) 09:02:08
インタビュー記事の「すべてのキャラクターが死ぬわけでないと思うので」って、めっちゃ不吉なんだけど。

35名無しさん:2012/03/24(土) 09:26:09
キースはいつ登場するんですか!!

36名無しさん:2012/03/24(土) 10:22:31
本スレjGN6vKlN消えろ。
ところでクリーチャーで屋敷しもべ妖精想像してしまった

37名無しさん:2012/03/24(土) 10:33:58
ベイジットがいろんなフラグたてまくりでワラタw

38名無しさん:2012/03/24(土) 11:53:47
ベイジット結構好きなんだが、とことんろくなことが起きないなこの周辺

39名無しさん:2012/03/24(土) 11:57:42
まさか地図付きだとは思わんかったな
ニューサイト何があったってレベルで吹っ飛びすぎだろ……

40名無しさん:2012/03/24(土) 12:25:16
地図つきはツイッターで言ってた
でもって描いたのだれ?

41名無しさん:2012/03/24(土) 12:52:53
もしかすると普通にフォノゴロス生きてるんじゃないかこれ

42名無しさん:2012/03/24(土) 13:01:58
大都メベレンストには乾物フォノロゴスを祭った海鮮の回廊が

43名無しさん:2012/03/24(土) 13:03:42
>>40
藤城陽、と書いてある

44名無しさん:2012/03/24(土) 13:23:53
>>40
ありがと

45名無しさん:2012/03/24(土) 13:34:34
イシリーンいい嫁すぎてマヨールがベタ惚れなのは
わかるが、なんでイシリーンがマヨールに惚れ込んだ
のかわからないw

ところで原画展で図録といっしょに買ったんだが、
図録の白黒挿絵のサイズが一部おかしい
また焦ってやっちまったっぽい…

46名無しさん:2012/03/24(土) 13:48:01
マヨール性格悪いよなw
今はだいぶマシになったんだろう
イシリーンが過去にティッシに憧れてた様子が可愛くて良い

47名無しさん:2012/03/24(土) 13:50:21
>>36
実は俺も屋敷しもべ妖精が頭に浮かんでて、フォノゴロスさんを思い出したのはここに来てからだ…

48名無しさん:2012/03/24(土) 13:59:25
とりあえず巻頭地図の「スウェーデンボリー魔法学院」だけはだめだろうw
1回読んだ限りでは全体にイマイチ伸びの足りない印象
発売延期しながら四苦八苦したんだろうな
天人武器発動やボリーさん再登場とか気になる新たな伏線はあったが

49名無しさん:2012/03/24(土) 14:06:57
ベイジットは約束の頃は嫌いだったが今回の話を読んでちょっと好きになった
ひねくれた理由も分からないでもない

50名無しさん:2012/03/24(土) 14:32:50
限定版の冊子は微妙だったな
買わずに後悔するなら買って後悔した方がいいと限定版を購入したが
次からは通常版でいいやという結論に至るだけの中身の薄さだった

やっとエドのバトルが描写されたけど、さしもの最強の暗殺者といえども
オーフェンより3つも年上のアラフィフだけに寄る年波には勝てないみたいだな

51名無しさん:2012/03/24(土) 14:40:26
あれはそれなりに代謝を早められたおかげでダイブ消耗してたんじゃないのか

52名無しさん:2012/03/24(土) 14:51:52
タコ殴りにされて毒盛られて監禁された後なのにあれだけ動けるならばけもんだろ

53名無しさん:2012/03/24(土) 14:52:27
本編も面白いが短編も面白いwやっぱり飽先生のコメディは面白い

54名無しさん:2012/03/24(土) 14:54:04
タコ殴りにされて毒盛られて監禁されて体の代謝を速められたせいでおそらく極度の飢餓と脱水状態になってたにもかかわらず動けてる時点であの男はやっぱりおかしい
そしてアッサリガス欠でコケるところなんかはやっぱりコルゴンらしいというかなんというかw

55名無しさん:2012/03/24(土) 14:55:19
まあ、終端でも完全にアル中みたいになってた状態から頭おかしい動きをしてたからな

56名無しさん:2012/03/24(土) 15:04:30
だから本当に稀な機会を逃しちゃならない、って台詞が重てぇなぁ
それにしても壮年オーフェンは本当にイイおっさんだなぁ・・・かっこいいし
キャラクターの会話がテンポ良く楽しいと読みやすいや

57名無しさん:2012/03/24(土) 15:05:06
超有能な秘書さんの挿絵が見られると思ってたのに

58名無しさん:2012/03/24(土) 15:14:21
オーフェンが先生の真似で吹いた
もう先生より年いっちゃってるんだよな……

59名無しさん:2012/03/24(土) 15:18:02
チャイルドマンの享年って一応30歳くらいだっけ
オーフェンどころかマジクも余裕で先生超えちゃってんのか……
遠い所まで来たもんだ

60名無しさん:2012/03/24(土) 15:27:26
何だかんだでエドが心を許してたのがフィンランディ家なんだな

61名無しさん:2012/03/24(土) 15:40:32
クリーオウとあんなに打ち解けて話してるのがなんか嬉しかったよ

62名無しさん:2012/03/24(土) 15:48:46
カーロッタは権力を失ったみたいだな、誰も様付けで呼んでない上に裏切り者扱いだ

そして相変わらずベイジットがムカつく、捻くれ方が最高に苛立つぜ

63名無しさん:2012/03/24(土) 16:00:00
才能が無いアザリーは言いえて妙だ

64名無しさん:2012/03/24(土) 16:02:10
ボリーの真意は何なんだろう
神化と人化の相克って説明も真実とは違っているのかも
容易に理解が及ばないからこその魔王なのかな

65名無しさん:2012/03/24(土) 16:15:14
ボリ−の真意が読み取りづらいのは人の寿命のスケールで考えてないからってのもありそう

66名無しさん:2012/03/24(土) 17:01:16
>>58
先生は一度若返ってるから中身的には今の年齢ぐらいがトントンだろうな。

67名無しさん:2012/03/24(土) 17:21:23
ラチェは入学して3ヶ月の間に何があったんだろう。

68名無しさん:2012/03/24(土) 17:52:40
6歳の頃とはいえラチェとサイアンはちゅっちゅするような仲なのか。
しかしこの二人が結婚したら親戚関係が凄まじいな。

69名無しさん:2012/03/24(土) 18:04:53
クリーオウとマジクみたいな関係かと思ってた>ラチェットとサイアン
あと今回マジク結構黒かったね

70名無しさん:2012/03/24(土) 18:09:04
クリーオウとマジクが相思相愛になったらあんな感じなんだろうな
クリーオウはあそこまで黒くないけども

しかしラチェットが一番最初に嫁に行きそうだなこれ

71名無しさん:2012/03/24(土) 18:27:02
牙の塔が閉鎖的な社会とは何度も言われてたけど、劇中に出てきたキャラはたいがいエリートだったから
才能のない落ちこぼれな奴がどういう目で見られ、どういう思いで過ごしているのかというのは開戦と今回で初めて描かれたわけだが

うん、グレても仕方ないね

72名無しさん:2012/03/24(土) 18:32:01
イザベラが強すぎてビックリした。前回よく勝てたなマヨ。

73名無しさん:2012/03/24(土) 18:42:59
今回で大分ベイジット好きになった

74名無しさん:2012/03/24(土) 18:45:00
イザベラの強さが凄まじかったこともあってか”隊”の連中には肩入れしてしまいそうだ
ただ生き残ったメンバーもロクな末路にはならないんだろうが

ハガー兄妹のくだりで血族のヴァンパイア化の話が出てたけど、マジクのヴァンパイア化のフラグ……ってのはなかろうな

75名無しさん:2012/03/24(土) 18:45:23
>>72
しかし最強術が空間爆砕どまりなのは
物質崩壊とかは未だにキエサルヒマではチャイルドマン教室関係者以外には伝わってないのかね

76名無しさん:2012/03/24(土) 19:08:57
>>71
とはいえ、大した努力もせずに落ちこぼれたようにしか見えんから
同情する気も起きん

77名無しさん:2012/03/24(土) 19:12:06
両親があれで兄もあれなら同情するわ
その後の行動までは同情しないけど

78名無しさん:2012/03/24(土) 19:13:33
そこはダンが諭してたな

79名無しさん:2012/03/24(土) 19:14:07
魔術の強度は努力うんぬんじゃなくて先天的才能にのみ依存するからそれも違うと思うが

80名無しさん:2012/03/24(土) 19:15:24
今回は各人の補完エピソード・オムニバスみたいな感じだったね。
イザベラが威厳を取り戻してくれて良かったw

ラッツはなんつーか「ダメでしょぼい師匠」のことが
好きで好きでしょうがないんだろうねぇ。しょぼい師匠を
ただ一人かまってあげてる自分って関係性も好きで、
それを崩したくないんだろうなと思うとなんかかわいらしい。
いや、ホントはどーなのかは知らんけど。

ベイジットはまさしくマヨールが言った
「自分の馬鹿さを知らない未熟者」の典型みたいな感じだ。
ただリアル世界でもベイジットみたいな救いようのないやつ
っているから、やっぱあんま好きになれんw

81名無しさん:2012/03/24(土) 19:22:50
ベイジットは「魔術士だけで完結する社会」という魔術士の理想をを気味の悪い妄想と評したが、
まあ他者がまったくいない内輪だけのコミュニティとか普通は不気味だよな

82名無しさん:2012/03/24(土) 19:26:23
魔力が物差しになってるのがアレなだけでそういうコミュニティは当たり前のようにあるだろ
海外の日本人街とか

83名無しさん:2012/03/24(土) 19:28:25
魔術士の傲慢についてはオーフェンが感じてたことと一致する

84名無しさん:2012/03/24(土) 19:30:03
ベイジットは狙撃拳銃は3発撃ったらコツが掴めたとか魔術以外では才能あるのが
やっぱり生まれる場所と親を間違えたとしか……

85名無しさん:2012/03/24(土) 19:31:53
今回魔術戦士グループはラッツ視点がなくてマジク視点だったけど
マジクが語り手だと完全に大人が子供を見守ってる感じなのな
ラッツが語り手だとショボさが目立つのに今回は引率の先生のようだった

いつかくるであろうクリーオウ視点も楽しみだ
イシリーンもまだなかったかな。読んでみたい

86名無しさん:2012/03/24(土) 19:35:11
魔術なんてそこそこでもこかして踏みつければ勝てるのだから、偽アザリーはがんばれとしか。

そういえば魔王の末娘もおちこぼれといえばおちこぼれか。
チート能力持ってるけど。

87名無しさん:2012/03/24(土) 19:35:18
ベイジットは非魔術士の家に生まれたら、もうちょっとまともに育ったと思う

88名無しさん:2012/03/24(土) 19:36:21
>>75
手軽に破壊力を求めるなら空間爆砕が手っ取り早いんだろ

89名無しさん:2012/03/24(土) 19:38:31
>>86
平均点狙ってとり続けた結果の落ちこぼれだからなあ。
その気ならトップ余裕だろ。あれ。

90名無しさん:2012/03/24(土) 19:39:43
師匠が魔術士至上主義のティフィスっていうのも余計問題だよな

>>86
ラチェは狙って低い点数取る遊びしてるだけっていうのが今回明かされたからな

91名無しさん:2012/03/24(土) 19:42:41
ティフィスは15くらいでもう性格曲がってきてたしな
あれとあの両親に囲まれて育つのはきついな

92名無しさん:2012/03/24(土) 19:45:49
>>85
「15くらいの時からこの徒労感につき合わされている気がする」は笑ったけど、
真に受けて怖がって欲しいわけでもないというのは複雑だよなマジク

二番目の主観パートがサイアンだったのは予想外だった

93名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:24
そういえば、シマスともしばらく決着つきそうにないね。
それどころか下手すると神人ナミ化それ以上になる可能性もあるのか…
大出世だのう。

ベイジットって、シマスみたいになるのは覚悟の上なのか、
そうなる可能性を考慮できない、真性のなにか足りない人なのか
どっちだろう?そこまでして強さを求めるのって、結局のところ
嫌ってる能力主義の呪縛からなんら抜け出せてないんだよねえ…

94名無しさん:2012/03/24(土) 19:49:52
なにげにベイジットの対局にいるのがラッツベインだよな
才能があって生かす術も持ってるのに自分が見えてないとか全くの逆だ
ラッツベインが出来る子だったらエッジがグレてた気がする
エッジは姉が駄目な子で良かったな

95名無しさん:2012/03/24(土) 19:52:37
まぁ、魔術士として強くなっていくのにもリスクはあるだろうから、
魔術の構成に失敗して自滅するのと同程度のリスクと考えてるのかな

96名無しさん:2012/03/24(土) 19:53:13
そこらへんの動機は幼稚に感じるな
見返してやりたい云々の下りがあったし

97名無しさん:2012/03/24(土) 19:54:46
ダンの能力ってヴァンパイアライズっていうより
何か強すぎる支配って言うか白魔術の一種のような印象が

98名無しさん:2012/03/24(土) 19:55:18
少なくともヴァンパイアライズは進行すれば知能を失っていくことは知っているな

99名無しさん:2012/03/24(土) 19:56:32
頂点から底辺まで経験した父親とそんな相手を追って世界の果てまで飛び出した母親だから
フィンランディ家の娘たちはその手のコンプレックスにはとらわれずに済んだよな。

100名無しさん:2012/03/24(土) 19:57:24
>>86
>そこらへんの動機は幼稚に感じるな

実際幼稚なんだと思う
口が立つから大層な屁理屈で理論武装してるけど
実際のところは自分を見て欲しいって事だろうし
ほんと叔母さんに似てるわ

101名無しさん:2012/03/24(土) 19:58:10
>>97
一応、白魔術みたいな精神的な支配じゃなくてフェロモン物質的な物理的作用らしいけどね。
つうかヴァンパイアとしてはちょっとショボイ方の能力だよな。

102名無しさん:2012/03/24(土) 20:00:04
フィンランディ3姉妹は全員才能があったとはいえ、なかったとしてもそういうコンプレックスにははまらなかっただろうな
親は>>99だし周囲も魔術一辺倒ではないから

103名無しさん:2012/03/24(土) 20:02:49
ダンは強度上がって発狂したらどうなるんだろうな
今のところフェロモンだけで外見変わってないみたいだけど、そのうち化物になんのか

104名無しさん:2012/03/24(土) 20:19:16
冥王星に出てたな。フェロモン。

105名無しさん:2012/03/24(土) 20:24:22
隊の連中とのやり取り見てるとベイジットってこれまで仲間にも恵まれてなかったんだなあと思う。
結局、落ちこぼれ仲間とつるんでもベイジット自身含めて塔の魔術士の枠から抜けられない連中ばかりだろうしな。

106名無しさん:2012/03/24(土) 20:31:20
とりあえずエドさんが丸くなってて嬉しかった
エドさん見てるだけで泣けてくる

107名無しさん:2012/03/24(土) 20:36:02
まあ確かに魔術士だけで完結される社会なんてのは気味の悪い妄想だって言うのは
そんなに間違ってないんじゃないか。
変化を拒絶する塔の魔術士達と新天地で可能性を追求するヴァンパイア達で
ベイジットがどちらを選ぶかと言ったら後者だろ。
どちらもそのままでは破滅が待ってるのかもしれないが。

108名無しさん:2012/03/24(土) 20:45:04
落ちこぼれ仲間とつるむのも結局傷のなめあいでしかないからな
そう考えるとスウェーデンボリー魔術学校が非魔術士も通ってる学校っていうのは
結構いいアイデアだよね
少なくとも魔術の才能はないっぽいラチェでも変なコンプレックスにはまらずに普通に
魔術と全然無関係な将来像を描くということができるんだし

109名無しさん:2012/03/24(土) 20:46:57
あそこはあそこで非魔術師生徒があからさまに虐めの対象になってるから色々と問題あるけどな。
調味料の瓶ひとつで魔術師人形焼きというのがなんとも生々しい。

110名無しさん:2012/03/24(土) 20:59:28
>>108
これまでは非魔術の座学や実践的な魔術使用の才能はないのかと思ってたが
今回単純計算でIQ200の天才っぷりを見せつけられた上に
解決者の能力も持ってては、姉妹で一番魔術の才能があると言っても過言ではないぞ

111名無しさん:2012/03/24(土) 21:03:06
それこそラッツ&エッジとシンクロできたら、
とんでもなく不条理な構成組めそうだねw

112名無しさん:2012/03/24(土) 21:04:59
いやあの予測能力はまだはっきりしないが、魔術による才能じゃあない気が
座学の才能とかはそれこそ魔術関係ないし

113名無しさん:2012/03/24(土) 21:05:26
なんでもラチェの思い道理ってのもなんだかなぁって感じ。

114名無しさん:2012/03/24(土) 21:05:55
いっそのこと三姉妹でシンクロしてみたらどうだろう

115名無しさん:2012/03/24(土) 21:06:16
長女の出力と次女の制御力と三女の演算能力があわさったらトンでもないことになるな。
ブラディ・バース級の化物が未来予知してかかってくるようなもんだし。

116名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:06
所詮へその匂いもなんだかわからない程度の小娘よ。

117名無しさん:2012/03/24(土) 21:07:43
イシリーンいい女すぎるだろ

118名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:32
性格良くて美人でおっぱい大きい嫁
マヨール爆発しろ

119名無しさん:2012/03/24(土) 21:08:46
だが未来予測の能力があるならば、実際には狙撃銃と罠があれば良い
後は罠を作る際に便利と言える程度の魔術

120名無しさん:2012/03/24(土) 21:09:35
ブラディ・バースがコルゴンに勝てる自信ないって言ったのが意外、と思いきや
あんな無双を繰り広げられては頷くしかないな。
その最中に転んで気絶するのがアレだがw

しかしやっぱりあるんだな確執
コルゴンそういうの全然気にしないようにも見えるけど実は結構気にするしな

121名無しさん:2012/03/24(土) 21:11:38
表紙見てて思うけどベイジットは七色カラーよりも今のボーイッシュの方がかわいいな
それにしてもマヨとベイジットは他人への評価にお互いのことをよくもってきてるよなあ
イシリーンに妹みたいなタイプとか、兄みたいな間抜けやら、美形は兄で見慣れてるやら変なところで兄妹だなw

122名無しさん:2012/03/24(土) 21:14:21
>>112
あの予知能力が魔術によるものだということは小冊子でほぼ確定的だが。

123名無しさん:2012/03/24(土) 21:19:12
>>122
コルゴンが個人的にネットワークによる人造人間を連想しただけで
明確に何とは一言も言われてないぞ>小冊子03

124名無しさん:2012/03/24(土) 21:26:40
確執なんてあるんだかないんだか解らんからな

125名無しさん:2012/03/24(土) 21:27:49
マジクはアレだな、ラッツとかを人質にとられて殺されかねないとか
それくらい切羽詰らないとゴンさんには一生勝てないだろうな
ただそれくらい切羽詰ってたら勝つんだろうと思う
どっちかってとマジクはオーフェン似だと思うので

126名無しさん:2012/03/24(土) 21:30:11
>>123
それはそうだが、じゃあそれ以外に説明のつけようがあるのか?

127名無しさん:2012/03/24(土) 21:32:37
>>126
現時点で説明つける必要ないだろ

128名無しさん:2012/03/24(土) 21:35:00
>>120
対人戦闘のスペシャリストと対化物戦闘のスペシャリストだからねえ。
直接対決だとマジクの方が分が悪いのは確か。
こかして踏みつけるで死ぬ相手ならエドの方が向いてて、急所ぶっ刺されても死なない生き物相手ならマジクの方が向いてる感じかと。

129名無しさん:2012/03/24(土) 21:36:11
なんか魔王3姉妹って、
過去、現在、未来の3女神にちなんで設定されてそうな気がする。
だからラチェは未来予知。
エッジはなんとなく現在を生きてる感じがするし、
ラッツは特にマジクへの態度なんかそうだけど、
過去にそうだったはずのものへの固執が凄い気がする。

130名無しさん:2012/03/24(土) 21:38:01
ちゃんとオーフェンとクリーオウの実子だからネットワークから生まれた人造人間説も当てはまらないしな
実は両親がラチェの出生の秘密を隠していたとかそういう展開がこの先にあるなら話は別だが

131名無しさん:2012/03/24(土) 21:39:25
>>128
マジクは魔術特化って感じだもんな
コルゴンは体術や何やらを駆使して避ける・当てるってタイプのスタイルだし

爆撃機がマジクで、コルゴンが戦闘機……みたいな感じか?
強さの発揮される対象が違う

132名無しさん:2012/03/24(土) 21:45:21
ただドラゴンボール状態になった時のマジクの対人戦闘も
そうとうレベル高そうだし、現状能力値ではマジクが上回るも
戦術や精神面でやや分が悪いくらいな印象を受けた。

133名無しさん:2012/03/24(土) 21:45:56
エドもマジクも経験、魔術・体術共に同じくらいって記述なかったっけ?
で、殺し合いになった場合はわからないと

まあ殺し合いになったらマジクがなにがなんでも殺しにかかるとは考えにくいので負けそう
試合とか普通の戦いなら若くてスタミナがあるマジクのが勝ちそう

134名無しさん:2012/03/24(土) 21:46:26
コルゴンも生徒を徴用するというアイデアが
「やりたくないならしなくてすむという事態でもない」「手段を選んで負けていい仕事でない」
というだけで、普通却下されてしかるべき発想だと理解しているのが意外だった
本当に読めば読むほどこいつの倫理観の基準がわからなくなるなw

135名無しさん:2012/03/24(土) 21:48:39
>>133
マジクの魔術(高速飛翔&爆撃)をコルゴンも真似できんのかね
総合力が同じくらいってんなら同意だが

あとマジクはジャックさんには強そう……シマス同様に相手が反撃できないって意味で

136名無しさん:2012/03/24(土) 21:49:07
殺しの才能はコルゴンとオーフェンが最強っぽいからなあ
ゴンさんはそう言いつつ本編で打ち漏らしてる印象もあるがw

137名無しさん:2012/03/24(土) 21:49:58
>>133
魔術の精度と威力は負けない自信がある
場数も同じくらい踏んできた
自分にないのは人殺しのセンス、才能

というのがマジクの対コルゴン自己評価

138名無しさん:2012/03/24(土) 21:51:36
なんだかんだ物心がつく頃から顔を殴られ続けるような訓練をされてきた純戦闘員には
一般家庭で育った人間には適わない分野があるんじゃないかのう

139名無しさん:2012/03/24(土) 21:52:22
ゴンさんも新刊で飛びながらなんかやってなかったっけ

140名無しさん:2012/03/24(土) 21:53:43
>>135
魔術の扱いが変態的なレベルのはマジクしか無理と言ってたね
しかし魔術で空間転移とか人相手に使うにはやりすぎだし凄いんだけど使い道がないような
まあ趣味が魔術だからなw

141名無しさん:2012/03/24(土) 21:53:54
マジク的にはその能力値としても互角と思ってるっぽいぞ、下でも上でもないと
負けはしない、劣りはしないって表現だったし

142名無しさん:2012/03/24(土) 21:58:10
>>138
今回のイザベラ見て思ったけど魔術師って元から魔術なんて常人離れした武器もってる上に
特にキエサルヒマの牙の塔じゃ幼少の頃から戦闘員としての訓練積んでるんだもんな。
プロの軍人が手からビーム出せるようなもんだからマジおっかないわ。

143名無しさん:2012/03/24(土) 21:59:36
>>137
改めて読むと自己評価が冷静だな
過大でもなければ卑下もしてない
魔術の才能は負けてない、勝負したらどうなるかわからない

達人の勝負ってコンディションとか些細なことで勝ったり負けたりで
ドラゴンボールみたいに絶対こっちが強い!とかないからな

144名無しさん:2012/03/24(土) 22:00:51
カタログスペック的な強さになんの価値もないことはオーフェンの下で散々思い知らされたからなあ<マジク

145名無しさん:2012/03/24(土) 22:02:09
マキを思い返さないゴンさんやはりゴンさん
面白すぎる

146名無しさん:2012/03/24(土) 22:04:16
まぁ、弱いころから死線をくぐりぬけてきてるから、
その辺は誰よりもよくわかってるだろうねえ。
ただその一方で、コルゴンやオーフェンみたく
心の底の部分で「俺は絶対に負けない」って思ってる人との
最後の壁はありそう。実力が拮抗してる場合。

147名無しさん:2012/03/24(土) 22:04:42
強い奴が勝つかどうかなんて分からないからなあ

148名無しさん:2012/03/24(土) 22:06:06
そら体のどこかをちょっと削られたら死ぬしな、普通人間は

149名無しさん:2012/03/24(土) 22:06:15
クリさんは圧倒的に強い奴にレキなしで勝ってたしね

150名無しさん:2012/03/24(土) 22:06:57
>>134
少年兵は練度が低くならざるを得ないし、無能な味方は有害にすらなる
倫理観ではなく現実的な判断だと思うよ

151名無しさん:2012/03/24(土) 22:07:38
オーフェンが動き出して続きが気になる終わり方過ぎる
しかし三巻で終わりそうにないのは嬉しかったり
もっとオーフェンを楽しみたいよなあ
三部もやってくれよ秋田……

152名無しさん:2012/03/24(土) 22:08:44
マキって足が不自由なんだね
町では避けられているようだけど、どんな子なんだろうな

153名無しさん:2012/03/24(土) 22:12:51
>>150
現実的判断をどうこうするなら騎士団員の半数が戦死なんて事態なんだから
これはもう錬度がどうとかいう次元でなしにとにもかくにも員数を合わせることから
しないと何も始まらないぞ

154名無しさん:2012/03/24(土) 22:15:45
活躍できる奴もいるかもしれない肉の壁になりかねないけど、
肉の壁にしかなりえない一般市民が戦いにでるよりは全然いいからな

155名無しさん:2012/03/24(土) 22:16:59
半数戦死で補充なしじゃ常勤警戒体制すら組めないしね

156名無しさん:2012/03/24(土) 22:18:30
>>153
エドの今回の判断に対して何か言ってるわけじゃない
エドが「普通なら却下されると判断している基準」は倫理観じゃなく
戦術的な判断だろうと言ってるだけだ

157名無しさん:2012/03/24(土) 22:22:50
>>153
いや、戦術的な判断でも普通ならここは採用するところだと言ってるのだが

158名無しさん:2012/03/24(土) 22:26:32
そういえば少年兵反対してたマジクとか
自分こそがかつてのトトカンタ戦で人手不足で駆り出された子供だったわけで
歴史は繰り返すな

159名無しさん:2012/03/24(土) 22:26:39
ああ、「普通」の意味ですれ違ってんのかな
俺は「この状況じゃない平時」ならエドも少年兵は使わないだろうと言ってる

160名無しさん:2012/03/24(土) 22:36:30
>>152
マキを足で引っ掛けて転ばして笑った餓鬼が居たような気がしたがそんな事は無かった
思い出せないし

161名無しさん:2012/03/24(土) 22:42:55
マジクが姉妹をぶっとばしたいと思ってたの笑ったww

162名無しさん:2012/03/24(土) 22:49:22
オーフェンとコルゴンはなんか死にそう
マジクは死にかけることはあっても結局生きそう
三姉妹もたぶん大丈夫
イシリーンとベイジットは死にそう

163名無しさん:2012/03/24(土) 22:49:56
イシリーンいい女だからなあw

164名無しさん:2012/03/24(土) 22:50:12
あの両親はよくこんな連中と一緒にいられるなとかかなりひどい言いようだったなw

165名無しさん:2012/03/24(土) 22:54:03
家族っても24時間一緒にいるわけじゃないからな11日もあれじゃw
多分オーフェンは普通に何度か地平に投げてストレス小出しにして
一緒にいるんだと思うw

166名無しさん:2012/03/24(土) 22:55:14
ラッツベインが自分のことお姉ちゃんって言ってるのは可愛かった

167名無しさん:2012/03/24(土) 22:55:59
実際両親自体もそこら辺を把握して適当な扱いしてるだろう。
あの二人だったら本気で川に流すのかもしれん。

ただオーフェンやクリーオウみたいなあしらいかたをマジクができないだけだろう。
僕は風、僕は木の枝、ピュウピュウだぞ。

168名無しさん:2012/03/24(土) 23:03:40
やっぱりオーフェンの出番が少なくてちょっとさびしかった

169名無しさん:2012/03/24(土) 23:03:50
孫の兄弟喧嘩に疲れて呆れ果てたおばあちゃんの返しが
最終的にそんな風になるよなw>僕は風

170名無しさん:2012/03/24(土) 23:04:43
魔王の出番は次にガンガンきそうだ
これだけ溜めたわけだし
きてください

171名無しさん:2012/03/24(土) 23:13:07
でも次巻、少年少女とか書いてたしなぁ
魔王の魔王的活躍見たいけど

172名無しさん:2012/03/24(土) 23:13:44
新シリーズの新主役組もみんな魅力的で頑張ってる
世代交代がわりと上手くいってる感じがするな
しかしやはり魔王が出てきてくれないと
痺れないし大きく話が動かないな
新刊は次の巻への布石という感じだったな

173名無しさん:2012/03/24(土) 23:13:54
コンスタンスが出ると期待してたんだがなー

174名無しさん:2012/03/24(土) 23:14:14
少年(40)
流石に無理があるか・・・

175名無しさん:2012/03/24(土) 23:18:51
そこで魔王術ですよ

176名無しさん:2012/03/24(土) 23:19:00
spモードがまた規制されたのでまた悲しく同盟員の書き込みを見るだけの日々が始まるよ
次巻発売までには帰ってこれたらいいなぁ…無理かもだが


イザベラがやたら強くてビビったのと下ネタにビビった
というかもうなんか新シリーズはイシリーンがインパクト強すぎる

177名無しさん:2012/03/24(土) 23:36:27
オーフェンの望み通りか知らないがすっかり群像劇になったねえ
まわりがどうなろうが「魔王」のウェイトが重過ぎるようだが

178名無しさん:2012/03/24(土) 23:38:10
なんだかんだオーフェンの持つ主役のカリスマ性って凄いよな

179名無しさん:2012/03/24(土) 23:40:55
ベイジットがなんかヒロインをやろうと頑張ってるけど相手が革命バカ過ぎてまったく進まないなw
あと、ベイジット加入後のすぐ後に組織半壊って疫病神レベルだな、妹

180名無しさん:2012/03/24(土) 23:44:14
疫病神か
エキビョウの神は古代ではずっと怖れられたのとか考えたら
大した役回りなのかもな

181名無しさん:2012/03/24(土) 23:46:39
早売りゲットするために、稚内−札幌間往復。我ながら馬鹿だ。
相変わらず続きが気になる展開。また待たねばならんのか。秋田さんは鬼だ。
気になったところは。

ダンは、目的は悪くないにしても、徹底な純粋主義で、理想に反する奴は粛清もいとわずって、タチが悪いよな。
カーロッタにとってはオーフェンより厄介な相手じゃないか。取引が通じないし。

ベイジットは、自分にとって意義がある目的を見つけられたようですな。それを託すべき「隊」はめたくたにやられちゃったけど。
当初の魔術士どもを見返すために力を得たいってだけじゃ、勝利したとてむなしいだけだったろうなぁ。

マヨールは、オーフェンに及ばないにしてもそれなりの経験をつんで、それなりに吹っ切れてきたようですな。
ただ、妹をどうするかについては迷いがあるようで。
マヨールが妹の行動の根本的原因を理解できるかどうかが、この兄妹の結末を決めそうですな。

ラチェット×サイアンはガチだった。
ラチェットも、なんだかんだでサイアンのことをかばってるし、そばにおきたがってるし、相思相愛だよね、現時点でも。
俺がヒヨだったら、見せつけんじゃねぇって叫びたいところだけど、ヒヨの性格はあんなだから友人としてうまくいってるんでしょうな。
フィンランディ三姉妹で一番最初に結婚するのは、ラチェットで決まりだろう。

サイアンは非常に聡い子だった。
これぐらいでなければ、ラチェットの相方はつとまらんということか。

ラチェットは、クリーオウ似で、何かに興味が沸くとそれにのめりこんでしまうんですな。
未来視能力を考えると、校長の椅子に座ったことがフラグに思えて仕方がない。ラチェットが、将来校長に就任することの。
次巻では、学校中にトラップ仕掛けて、未来視能力駆使して、レキとともに、大活躍してくれそうな予感。

スウェーデンボリーさんの目的は、革命勢力に内ゲバの種をばら撒くことじゃないだろうか。
女神が来るまえに、ヴァンパイアの力を消耗させておきたいってところで。

イザベラさんは、名誉挽回。
殺す気でやれば、やっぱり強い。

文字魔術復活の謎。
どっかで、始祖魔術士オーリオウルのゴーストでも発生してんのかも。

182名無しさん:2012/03/25(日) 00:23:24
クビになったコックは、ひっそりとヴァンパイアになって、
ひっそりと魔術戦士に殺されてそうな気がする。

183名無しさん:2012/03/25(日) 00:30:07
ラチェ校長就任説は前にも出てたしね。なんかもう俺もそうにしか見えない。

単に彼女の傍若無人な最強っぷりの発露かも知れんが。

どっちか死亡でもない限り、フィンランディ家とマギー家は親戚確定で吹いた
オーフェンとかは知ってるのかな?

マキ君も謎が増えたな…脚が不自由な割に湖で溺れたし、家に居れてもくれないなんて。

184名無しさん:2012/03/25(日) 00:38:16
そういえば女神来訪のタイミングとか
新人種族の動きが読めなさすぎるから、未来予知能力の精度がもっと上がれば
ラチェがとんでもない切り札になってきてしまうわけか。

185名無しさん:2012/03/25(日) 00:56:53
イザベラメッチャ無双してたなw
あっという間に全滅とかマジ怖いです
次回はラッツやクリが活躍しそうで楽しみだ

186名無しさん:2012/03/25(日) 01:00:17
マジクのオーフェンが世界をどうでもよくなったら負けってせりふで
やっぱ凄い重要な柱なんだなと改めて思った

187名無しさん:2012/03/25(日) 01:09:53
魔術文字の件だけどさ、オーフェンが愚妹の案内でバッキンガム家の倉庫見た時に
構成はおおむね読めるし理論上は再現も出来るって言ってたから理論を実践に移してただけじゃね?

188名無しさん:2012/03/25(日) 01:12:25
前の巻で出来ることだけ口にしろとクリーオウに言われてただろ。
第一そんな暇あったと思うか?
その意義もないし。
やったとしたらボリーか全然別の要因だろう。

189名無しさん:2012/03/25(日) 01:19:38
靴磨きや募金を募る仕事で慎ましやかに暮らしてた頃からは想像もつかん出世ぶりだよね。

日常シーンでは青年時代と変わらない、斜に構えた発言をして周囲を困らせてるけど、
本質的には日々これ精勤といった暮らしぶりが合うんだろうな。

190名無しさん:2012/03/25(日) 01:24:51
魔術文字は今んところボリーが一番怪しいような

191名無しさん:2012/03/25(日) 01:38:15
レキ復活もあり得るか?
やばいやばい

192名無しさん:2012/03/25(日) 01:41:37
ボリーさんはどう考えてもこの戦争の先をみていて
原大陸とキエサルヒマ両方に関わるマヨール助ける理由があるのかもしれん

193名無しさん:2012/03/25(日) 02:10:59
ゴーストでオーリオウル再現して
女神引き寄せるエサにでもするとか
魔王の取れる手段は魔術士なんて及びもつかないだろうし
なんとも未知ではあるけど

194名無しさん:2012/03/25(日) 02:12:59
再現とかせずともオーリオウル蘇生まであり得るのかな

195名無しさん:2012/03/25(日) 02:22:07
「ハニー!」

おいw
そのあとポツリと確認したイシリーンがかわいいw

196名無しさん:2012/03/25(日) 03:20:51
ガス人間クリーチャーが出て来たんだから存在の引き算部隊とか非人道的な組織が
微粒子レベルで存在・・・?

いや、研究とかされてそうだけど

197名無しさん:2012/03/25(日) 04:58:08
王子は一応封印されてるんだから直接的な研究はされてないんじゃない?
王子の師匠と王子が残したであろう存在の引き算に関する資料から読み解くことはしてると思うけど

198名無しさん:2012/03/25(日) 06:02:43
ただ、今更貴族勢力が魔術士に頼るかな。
クリーチャーの利点の一つは「非魔術士でも戦力にできる」だろう。

199名無しさん:2012/03/25(日) 07:38:03
人造人間部隊とかがいたらすごく面倒だろうな。死ににくさではトップクラスだし

200名無しさん:2012/03/25(日) 10:07:49
しかし魔王ってマジクのこと友人だと思ってるんだね。良かった
お互いに友達一人しかいなさそうだけど
それともゴンさんも友達なんだろうか
オーフェンとマジクは酒でも飲んでそうなイメージわくけど
ゴンさんはわか・・・いや、普通にシレっと酒の席にいても違和感ないなw
わからん

201名無しさん:2012/03/25(日) 10:27:25
イカレてるのは自覚してるんだな、サンクタム
こんなときに息子の顔も浮かばないってのはせつなくなった

恋人殺したのに数字としか感じられなかったウィリアムっぽいというか

202名無しさん:2012/03/25(日) 10:42:08
サンクタムにとってオーフェンは家族だろ

203名無しさん:2012/03/25(日) 10:47:36
>>200
オーフェンもエドもマジクも共通して相手を対等に見てるのが良かった
もう師匠弟子でも胡散臭い殺し屋と使えない見習いでもなくお互い一人の男なんだなぁと
まあオーフェンとエドのマジクに対する評価が変わったってのは、
マジクのくぐった修羅場がそれだけ凄惨だった証明でもあるからある意味悲しい事なんだけどさ

204名無しさん:2012/03/25(日) 10:51:12
オーフェンと家族なのは「コルゴン」

205名無しさん:2012/03/25(日) 11:17:55
ハニー!の後の会話が、
「今顔なめたか?」「なめてない」思い出した。
気持ち悪い言われてたけどニヤニヤできる。

206名無しさん:2012/03/25(日) 11:32:24
ゴンさんは家族で友人で隣人
マジクも家族で友人で近隣の住人

エドは殺し屋
ブラディバースは殺し屋

隊長はリーダー
師匠は先生

207名無しさん:2012/03/25(日) 11:33:53
顔を思い出せないと言いつつ
あのエドさんが義理の息子をあそこまで大事に思ってるのが
なんか来るものがあったな

208名無しさん:2012/03/25(日) 11:56:47
ヴァンパイアの名称はケシオン由来かぁ。
戯曲「魔王」の女神の発言でのヴァンパイアは現代語訳されている可能性があるから、巨人種族でいいのかな?
変節はこんな感じ?

神話の罪人(吸血鬼?)

貴族の家名(後に王妃のパンツを盗む)

反逆者の象徴

ケシオン・ヴァンパイア

巨人化した人間

209名無しさん:2012/03/25(日) 11:57:19
ラッツとエッジを非常に有能と談じているエドさんは前回のラッツとの会話をどんな心持でおこなってたんだろうなw
マジクこきおろしてたやつw

210名無しさん:2012/03/25(日) 12:03:28
それにしても、ラッツはどこか無謀編のオーフェンやクリーオウに似てて
エッジは青年期のキリランシェロに似てて
ラチェはどことなく本編のオーフェンや今のオーフェンに似てる所があるね、スレ過ぎてる所なんかもw
意図してかどうかは分からないけど

211名無しさん:2012/03/25(日) 12:59:57
マヨールとイシリーンとベイジットが生き残れて互いになんとか許しあえたとしたなら、どっかの政治的に中立に近い開拓村で酪農でもして暮らせばいいんじゃないかと思えてきた。
嫁(イシリーン)と小姑(ベイジット)が派手に口喧嘩してるのを尻目に、もくもくと牛さんの世話に汗を流すマヨールというのどかな風景も悪くなかろう。
原大陸の実力者たちに頭を下げれば、戸籍を偽造して名前を変えて暮らすことも可能だろうし。
レティシャやイザベラは怒るだろうけど、フォルテは最悪よりはマシな結果として受け入れてくれそうだ。

212名無しさん:2012/03/25(日) 13:01:34
今巻を読んで銀英伝の「査問会」の話を思い出したわ

213名無しさん:2012/03/25(日) 13:10:33
とりあえず実家のフォルテがたいへんに心配ですw
魔王に感化されたってのなら本格的な留学でもさせてやればまた違ったろうに
まあベイジットの落ち着く先が分からないのがいいのか

214名無しさん:2012/03/25(日) 14:35:13
ベイジットの師匠ってたしかティフィスだっけか?
息が詰まるというか全力で押しつぶしにかかってるよなあw

215名無しさん:2012/03/25(日) 14:45:26
フォルテ ティッシ ティフィス
        ベイジット
マヨール

遊び心があんまりなくて辛いな

216名無しさん:2012/03/25(日) 15:14:08
ハーティアとなら結構フィーリングあってそう

217名無しさん:2012/03/25(日) 15:23:09
なんかベイジットってガンダム作品でよく出てくる最初味方側だけど途中で敵側に寝返るキャラっぽい感じだな。

218名無しさん:2012/03/25(日) 15:35:23
やっぱコルゴンいいキャラしてるわ
想像の斜め上を常に行ってる

219名無しさん:2012/03/25(日) 16:35:31
コルゴンの時の通名を今も使ってるのはなんでだろう……

と思ったけど、今も村八分になるほど周りに迷惑かけてるって事かな。

220名無しさん:2012/03/25(日) 16:41:47
クプファニッケル:オーフェン・フィンランディ
ブラディ・バース:マジク・リン
ナイトノッカー:エド・サンクタム
マンイーター:クレイリー・ベルム

騎士団内の通称が出てきたメンバーはこれぐらい?
シスタさんは無かったと思うんだけど

221名無しさん:2012/03/25(日) 17:02:33
なんでクレイリーがマンイーター?由来とか出てないよな?

222名無しさん:2012/03/25(日) 17:04:07
書きかけで送っちまった

「マンイーター」て出たの新刊が初めてだよな
クレイリーのイメージに合わないような

223名無しさん:2012/03/25(日) 17:09:36
憶測だが「人を食ったような性格」から来てるのではないかと

224名無しさん:2012/03/25(日) 17:31:16
マヨールのセリフ回しに、叔父のオーフェンが言ってても違和感はないなぁと思えるものがいくつかあって、ニヤニヤした。
p268とかp307とか。

225名無しさん:2012/03/25(日) 17:41:25
しっかし容赦なく殺してくよな
子供も軽く死んだし
隊がイザベラ無双であっという間に半壊になって笑った
ヴァンパイアに対して世界中の紋章の剣効果強すぎるな
切りつければほぼ終了とかチート

226名無しさん:2012/03/25(日) 18:04:26
新刊読んでベイジットにちょっと同情したわ
自分を矯正施設に入れようとする両親に反抗して逃げたら兄が殺しに来るとか

227名無しさん:2012/03/25(日) 18:10:00
逃げた先がショッカーだから、そら止める

228名無しさん:2012/03/25(日) 18:11:13
>>214-215
フォルテやレティシャは魔術士じゃないクリーオウも認めてたけど
ティフィスは魔術士至上主義でクリーオウを"無能力者"扱いだったな

229名無しさん:2012/03/25(日) 18:51:50
ティフィスは最初はクリーオウと一緒にランニングしたりしてたのに終端では完全に無能力者として眼中にない感じだったよな
クリーオウが魔術士でもないのに訓練してたからか?

230名無しさん:2012/03/25(日) 18:59:13
読み終えたー
新キャラも旧キャラも好きになれてつまらないパートがひとつも無かったわ
マヨは溜め込んでプッツンするとこでティッシの息子なんだなって思う

約束でオーフェンが言ってた人生最大の過ちって
超人の保証を求めそうになった事だったってことなんだろうか
神様から王権を認められるみたく、自分の行動や存在に絶対的な保証を求めそうになった
絶望でダミアンが自分を「市民一個分以上の価値があるか疑問だ」といってたの思い出すけど
ボリーさんの答え(331P)がエンハウのアマワの約束と同じで

231名無しさん:2012/03/25(日) 19:08:02
イシリーンが良い女すぎてもうだめだわ。
旦那をうまくいい気にさせつつ転がせる素晴らしい女だわ

ベイジットもイシリーンと仲良くしておけば
なんか色々どうでもいいと思えたのでは。

232名無しさん:2012/03/25(日) 19:15:06
ラチェットが天才すぎる…というか何かあるんだろうが
あの話している相手が実は女神ってこともありえる気がする
女神も3人いるみたいだから未来の女神スクルドとか

233名無しさん:2012/03/25(日) 19:22:41
自分達と同じようにしか子供を育てられなかったんじゃないかね>ティッシとフォルテ
才能は大前提としてあるもので、その上で物凄く努力するのが「牙の塔」のエリートだと個人的に思ってるから
魔術士じゃない一般人や出来損ないと馴れ合うことはできても、才能の無い身内の育て方なんてわからなかったんじゃないかな
とりあえず自分達や息子のように「恵まれた」環境を用意するのは愛情ではあったと思う

234名無しさん:2012/03/25(日) 19:26:42
無重力解体でググっても出てこないけど、いかなる魔術にござろうか

235名無しさん:2012/03/25(日) 19:28:22
ラチェットが未来予知できるってオーフェンも知らないんだよな
ってか前巻でオーフェンが言っていたヴァンパイア症だけを解除する魔王術って
ラチェットなら使えるんじゃないか

236名無しさん:2012/03/25(日) 19:30:50
>>233
イザベラに泣いて頼んでるしね。出来が悪くても愛情は失ってないよな。
ただ、ベイジットが自分に自信持てとか言ってもらえたのって初めてなんじゃないのか?て反応してるよなー

237名無しさん:2012/03/25(日) 19:39:53
使い古された言葉ではあるが
叱るのは愛情
怒るのは感情
ベイジットには両親や兄と比べて
出来ない自分は怒られてるとしか感じてなかったんだろうな。

238名無しさん:2012/03/25(日) 19:50:23
>>234
物体間の重力を無にしてバラバラニする、とか?

スティールボールランて漫画で
「次元を超えるときはAと一緒にAに重力も一緒に移動しているはずだ
重力が掛かってなければバラバラになってしまう」て解説があった

科学的に正しい解説かは知らんが人間相手なら
重力中和で数十メートル上に放れば墜落死するからヴァンパイア用の魔術だな

239名無しさん:2012/03/25(日) 20:23:37
新シリーズ本編でオーフェンさんが初めてちゃんと黒魔術使ってくれて嬉しかった
っつーか大技連発で使いすぎワロタ
まあボリーさんだからいいけど

240名無しさん:2012/03/25(日) 20:36:23
ラチェットは頼りになりすぎて困る

241名無しさん:2012/03/25(日) 20:37:42
>>239
呪文名称は同じだけど、使ってる魔術が違いすぎだった
つか既に半ば魔術ですらねえw

しかしゴンさん、丸くなったな
あのまま船を偽典構成で消滅させてたら後腐れ無かっただろうに
有害そうなのは間違いないんだから、マヨール達に攻撃した時同様、消滅させてればかなり戦況は楽だったんだろうなぁ……それだと話にならないかもだが

242名無しさん:2012/03/25(日) 20:38:27
魔術士を魔術士として育てる以外の発想が存在してないってのが新しい世代にとって枷になってるんだな
せめて原大陸の学校に行ってればラチェみたいに商人になるみたいな目標を選べたかもしれん

243名無しさん:2012/03/25(日) 20:41:32
ティッシがどう接していたかははっきり書かれてないけど、開戦でフォルテは
「ベイジットが生まれてからは家に近寄りたがらなくなった」とあり、
マヨールも「妹の気配がするときは階下に下りないようにした」とあるのを
見て一体ベイジットはなんだと思われてんだろうという気はしていた

扱いが悪いから荒れるのか、荒れるから扱いが悪いのかというのは鶏が先か卵が先かという話ではあるが

244名無しさん:2012/03/25(日) 20:42:00
>>242
と言うか、ベイジットって実は塔にとって滅茶苦茶有能な人材じゃね?
苦手なのは魔術や体術くらいだろ
諜報要員として育成していれば、間違いなく大成したろうに

あとライフルを3発で使いこなせる時点で、戦闘方面としての才覚も実は相当に伸び代がありそうだし

245名無しさん:2012/03/25(日) 20:43:34
ライフルではなく狙撃拳銃ね

246名無しさん:2012/03/25(日) 20:47:08
狙撃拳銃を三発のくだりは、「未熟者は自分が馬鹿だとまだ気づいてない」的な描写な気がする
原大陸の描写を見る限り、トリガーを引けるだけで、ちゃんと当てれる技量はない

247名無しさん:2012/03/25(日) 20:48:22
優秀な兄をもつ平凡な妹として育った自分は
ベイジットの気持ちが結構わかる
どうして作者はこの微妙な屈折を知って、表現できるんだろう
感服

248名無しさん:2012/03/25(日) 20:51:02
イザベラのシーンで内戦の時に魔術士による完全な自治が達成できなかった
という文があったから、本当は魔術士による魔術士のための社会を望んでいるんだろうが
これって選民思想に近いな

普通の人間を見下しているというか、魔術士とそうでない人間を区別してるってのは
クリーオウもティッシに対して感じていたし
多分、落ちこぼれの魔術士も差別されるような環境なんだろうと思う

249名無しさん:2012/03/25(日) 20:51:53
ラシィですら魔術と非魔術士ははっきり区別してたよね

250名無しさん:2012/03/25(日) 20:57:47
そもそも今まで出てきた魔術士キャラはほぼ全員エリートだったからな
イールギットですらあくまでもマリア教室の中では一番不出来というだけであって
絶対的に不出来とは言われてなかったし

落ちこぼれの魔術士というのがどんな感じになってるのかは4部で初めて描かれた部分じゃないかね

251名無しさん:2012/03/25(日) 20:59:00
>>245
ああ、狙撃拳銃か・・・それじゃダメだな
以前エドが使ってた狙撃銃っぽい銃なら、魔術師相手でも引けを取らなさそうなのに
と言うか、エドの銃もあの世界の銃の精度を基準に考えると狙撃銃としては使えるレベルなのかどうか微妙なのがなぁ

252名無しさん:2012/03/25(日) 21:00:29
まぁイザベラとかの世代はドラゴン信仰者、キムラック信者、貴族連盟と
周りが敵しかいないかった昔を授業とかで嫌ほど聞かされて育った世代じゃないのか?
そんな事言われ続けてれば仲間だけのコミュニティーを築こうとしてもおかしいことじゃない

そういえばドラゴン信仰者は犬とレッドさんいなくなってどこに消えたん?

253名無しさん:2012/03/25(日) 21:04:01
そう言えばレキは魔術が使えそうな感じだったな
質量を無視できるとか、そんな物理法則に反してそうな事が言われてたし

あと天人の武器が一時的に再起動したのも気になる

254名無しさん:2012/03/25(日) 21:13:54
またディープドラゴンの生態の謎がひとつ増えたよね>質量を無視できる

255名無しさん:2012/03/25(日) 21:19:23
>>251
狙撃拳銃でも充分使えるみたいな話は何度かあった

256名無しさん:2012/03/25(日) 21:21:39
>>254
と言うか、幾ら何でもそれが生物として素の状態って事はないだろうしな
物理法則を無視るのが魔術なんだし
ドラゴン種族として契約する前からそんなドッキリビックリ生物であったとはあまり考えたくない……あの世界ならそれも充分にありそうなのが何だが(ミストドラゴンや、地人とか)

……そーいや、フェアリードラゴンやウォードラゴンも呪いからは解放された筈だよな、始祖が死んじゃったぽいけど
けど始祖的には仲間が目覚めたら寧ろ喜んで立ち直りそうなものだがw

257名無しさん:2012/03/25(日) 21:24:00
>>255
使えはするだろうけど、魔術師の射程内でしか機能しない/遠距離から不意を撃てない武器じゃなぁ……
まあ本人が攻撃魔術が苦手って事なんだろうけど

258名無しさん:2012/03/25(日) 21:30:43
終端でポンカン君のお家が溶けた
っつってたからウォードラゴンも起きてるんだっけか
地人が家畜にしててもおかしくないな

259名無しさん:2012/03/25(日) 21:31:55
本スレのラチェ=女神にビビりながら読んだのに嘘バレだった
まああながち嘘じゃないかもしれないが

ゴンさんとクリが普通に会話していて嬉しかったな
何もかにもが面白いんだけど、やっぱ子世代より親世代の活躍のほうが燃えるな
イザベラやゴンさんが無双するとうおおおおお!!となるw

次巻は魔王夫婦の活躍に期待
早く結末を知りたいけど完結してしまうのは寂しい
なにこのジレンマ。もどかしさは。これが恋?

260名無しさん:2012/03/25(日) 21:38:32
変ね、きっと。

261名無しさん:2012/03/25(日) 21:38:59
>>258
地人が家畜になる方がありそうだが
だって大昔の元ドラゴン種族って事は普通に頭良いはずだぜ

ミストドラゴンの方は世代交代してそうだからちょっと微妙だが
でも頭の良いミストドラゴンって比喩抜きに化け物だよな・・・

262名無しさん:2012/03/25(日) 21:48:22
魔術を得る前からガス交換不要食事不要生殖しない増えない減らないという生物だったとか言われてなかったか?

>>257
魔術士が魔術を発動させるより早く殺せるという利点があると「銃声」の時から言われていた

263名無しさん:2012/03/25(日) 21:51:53
>>257
けど魔術の射程内より大分内側での話だろ?
拳銃の狙撃距離なんて10mでも怪しいし、動いてる相手ならなおさら

264名無しさん:2012/03/25(日) 21:53:02
地人なんて家畜にしても使い道あるのか。
水にも浮かない位硬いから肉にもできないし
姫いないと統率とれないんじゃないのか。

265名無しさん:2012/03/25(日) 21:55:06
ディープ・ドラゴンのアレは素なんじゃないか。
レッド・ドラゴンのヘルパートさんも言ってたじゃん。
ディープ・ドラゴンは「あらゆる生物的な要素から解放された種族だ」って。
魔術を得る前から食事も呼吸も不要な生物だぜ。

……巨人種族が(巨人化を除けば)一番常識的な種族だよな。

266名無しさん:2012/03/25(日) 21:58:38
>>264
手があるので、色々細かい作業をさせる

作業をさぼったポンカンをオシオキする分にはあの巨体の力だけで充分です
なんてなw

まあペットにする事も、される事もないだろうが
けど、呪いから解き放たれた元ドラゴン種族達が今どんな生活を送ってるのかは物凄く気になる

267名無しさん:2012/03/25(日) 22:06:57
元ドラゴン種族たちは呪いから解き放たれたのかな?
レキが呪いから解き放たれたのは、ドラゴン種族の頃から「自我を取り戻していた=呪いからの脱却」だったからじゃないかと。
他のドラゴン種族は呪いに負けて滅び去った可能性の方が高いと思う。

268名無しさん:2012/03/25(日) 22:07:26
>>265
巨人種族は残念ながらきもいシンクロしたり
足の指に鉛筆はさめたりするキモイ種族ということしか
判明しておりませんが。

269名無しさん:2012/03/25(日) 22:17:09
>>267
雪解けとかは何で発生したんだっけ?
でも確かに女神を魔王術で倒した訳でもないよな・・・

270名無しさん:2012/03/25(日) 22:25:09
>>265
ウィールドドラゴンって言おうとしたけどあいつらも超長命という種族だった

世界樹の紋章の剣の効果の詳細がようやく出たけどなんつーか相変わらず
沈黙魔術はスケールでけえなあ……

271名無しさん:2012/03/25(日) 22:29:28
と言うか、やっぱり常動タイプの道具は便利だよね
結局、音声魔術が進化したところで、身を護るには一々魔術を編まなきゃならんし

今の魔法戦士達とドラゴン種族を比べて勝ってるのって、マジクの異様な魔術を除けば実質魔王術くらいな気がするし
連鎖構成の速度とかはデープドラゴンの魔術にもある程度通じそうな気もするけど

272名無しさん:2012/03/25(日) 22:48:19
なんでキルスタンウッズの船がミストドラゴンなんだろう
ボギーってなんか関係あったっけ

273名無しさん:2012/03/25(日) 22:54:47
あの世界樹の紋章の剣はオーフェンが作ったのだから
魔王術を高度なレベルで制御できるならドラゴン種族の魔術を
再現することもできるのか

それともオーフェンだけは魔王の知識で天人文字も
完全に理解しているのか

274名無しさん:2012/03/25(日) 23:02:43
動物愛護団体に入ってたからとか。
ほら絶滅危惧種の保存的な。

この回ではマギー家、ソリュード家の誰かは出てくれると思ったのに・・・・。
サイアン君もいいけど君の両親の会話がみたいうひょーってずっともやもやしてた

275名無しさん:2012/03/25(日) 23:16:14
新刊は新世代の活躍がメインだったね
イシリーンいい女すぎる
オーフェン史上最高にいい女かも

276名無しさん:2012/03/25(日) 23:44:05
小冊子読んでなかったから巻末の短編も初めて読んだけど、
魔王もちょいちょい死亡フラグ立ててくな
ここまであからさまだと逆に最後までピンピンしてそうな気すらしてきたw

277名無しさん:2012/03/25(日) 23:47:11
シリーズのタイトル的な意味でとりあえず最終巻までは魔王は死なないだろ。
って思いたいが割といろんな人があっさり死ぬのが秋田クオリティ−だからなー。

278名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:12
>>270
世界樹の紋章の剣の効果はすでにエンサイクロペディアで書いてあった気がする

279名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:42
まあ、主役が死ぬとしたら普通は最終巻だろうけどなw
ゴンさんはなんか死にそう

280名無しさん:2012/03/25(日) 23:51:16
個人的にギャク要員としてキャラが立った後のキャラはオーフェンシリーズでは死ななそう
あくまで行方不明レベルで

281名無しさん:2012/03/25(日) 23:58:40
ようやく読了。
とりあえずイシリーンは男前度半端ないな。
撃たれて死んでたらマヨはゴンさんや師匠のような人生歩むところだったな。

ところで本スレ規制されてる・・・。
27までには解除されてるのだろうか。

282名無しさん:2012/03/26(月) 00:41:38
いてもいなくてもこれだけ影響力を及ぼすカーロッタこえー
そんなカーロッタの腕ぶった切ったクリーオウは、むしろ
よく10年も襲撃受けずに穏やかに暮らせていたな…
魔王の嫁ってこと以上に狂信的なカーロッタ派には
狙われそうなのに

283名無しさん:2012/03/26(月) 00:45:15
そういやクリ子がカーロッタの腕ぶった切ったとき
魔王は何していたんだろう
やっぱり3部読みてぇ

284名無しさん:2012/03/26(月) 01:38:53
マヨールとイシリーンが開拓者として生活し、成長していく開拓者物語が読みたくなったぜ

285名無しさん:2012/03/26(月) 02:29:35
ふと思ったんだけど、約束の地で怖い目にあったエッジはお母さんに泣いて甘えたじゃん?
それをベイジットがしたらお母さんから怒られそうだよね。牙の塔の風潮ってか……

自分的には反抗心から起きた家出だから、ラストはマヨにでもいいから泣いて甘えれるベイジットがみたいなーて思った。

286名無しさん:2012/03/26(月) 07:18:54
流石に誘拐されて殺されそうになった娘に対して怒ることはないと思うが。

287名無しさん:2012/03/26(月) 08:11:22
オーフェンの死亡フラグって言っても
クリや娘残して死ぬなんてEDはありえんと思うけどなあ
ベティとかでも結局死にそうなトゥエンティは生き残ってる訳だし
初期からいた主人公の味方周りを殺すパターンって今まであったっけ

288名無しさん:2012/03/26(月) 09:28:52
壁ブチ破って屋上に昇ったら、脱走じゃないか

289名無しさん:2012/03/26(月) 12:37:02
魔王のリバウンドがないのは魔王の娘を見てるとクリにきてそうで怖いな
まぁないとは思うけど

290名無しさん:2012/03/26(月) 16:32:48
なんだかんだでまだ本編には無謀編キャラでてないんだな

291名無しさん:2012/03/26(月) 17:39:20
なんか姉妹上二人がお色気要因な気がしてきた。岩影で体ふくとか妙にエロい。 なんかマジクの覗き魔術の時を思い出したわ。

292名無しさん:2012/03/26(月) 17:44:06
今の師匠の魔術なら超高度なノゾキができそうだな

293名無しさん:2012/03/26(月) 18:18:46
のぞく意欲があるなら一安心なんだが

294名無しさん:2012/03/26(月) 20:51:28
マヨールが主人公っぽくなってきてもう次巻が楽しみすぎますでござる

295名無しさん:2012/03/26(月) 21:03:05
ラッツベインとエッジを覗くのは大変だろうな
どっちも魔術士だから、構成を見られないようにするウルトラCが必要だ

296名無しさん:2012/03/26(月) 21:18:31
仮に覗いたらどんな反応してくるんだろうか

297名無しさん:2012/03/26(月) 21:21:25
> 295
そこはそれ、変換鎖状構成ですよ。

覗きだとはバレない速度で構成を変化させれば問題ない。

298名無しさん:2012/03/26(月) 21:27:14
>>278
いや、効果の詳細って書いたじゃん
「刺した相手を森にする」という効果自体は出てたが、なんでそんな現象を起こすのかという説明はなかったよねって意味

299名無しさん:2012/03/26(月) 21:35:20
変換鎖状構成で覗き。
干渉できないほどにはすばやく変換できても、読む暇をも与えないほどすばやく変換するのは、相当の力量が必要だろうな。
ラッツベインなんて、師匠の構成の見取り稽古で魔術をマスターしたとも推測できるから、よほどすばやくやらないと読み取られそう。

変換鎖状構成を使うよりも、肝心な部分を悟らせないような無駄に複雑な構成の方がうまくいくんじゃないか。

300名無しさん:2012/03/26(月) 21:55:52
てかわざわざレベルの高い魔術士のラッツとエッジを覗かんでもw

301名無しさん:2012/03/26(月) 21:57:46
まあ娘同然言ってたから二人は覗かないというか興味ないだろな
ロリコンじゃないって言ってたし
でも年上だと軒並み40代だからな・・・人妻クリーオウかイザベラさんかレキだな

302名無しさん:2012/03/26(月) 22:00:30
ロリコンがロリコンですと言わない

303名無しさん:2012/03/26(月) 22:02:37
クリーオウを昔覗いてた事をバラされて白い目で見られるマジクおじさん

304名無しさん:2012/03/26(月) 22:04:36
そしてロリコンじゃない奴はロリコンですと言う

305名無しさん:2012/03/26(月) 22:05:39
マヨールの母親を覗いていた事をバラされてイシリーンから喝采を浴びる魔王

306名無しさん:2012/03/26(月) 22:13:07
>>297
それは結局、覗く方もごく一瞬しか覗けない(実質除けない)んじゃ・・・

307名無しさん:2012/03/26(月) 22:13:44
モンスター母親のズボンに足跡をつけたことをバラされてイシリーンから喝采を浴びるゴンさん

308名無しさん:2012/03/26(月) 22:15:25
>>305
なんかもう、それは完全にマジクのエッジやラッツから針のムシロが確定するなw
今でも姉妹に対して極めて危ういヒエラルキーがドン底にまで落っこちるのでは?

309名無しさん:2012/03/26(月) 22:20:08
てかクリーオウはすでに話してそうだなw
女って奴は昔告白してきたよねーとかあたしのこと好きだったんだよねーとか
ん十年経ってもなんかしらんがペラペラペラペラとしゃべる生き物だからなちくしょう!

310名無しさん:2012/03/26(月) 22:25:16
>>309
いや、逆にガキの頃はOK、それに過敏に嫌悪感を抱く歳でもないだろうから
むしろ今ぐらいの年頃の時に話される方が多分キッツイと思う

・・・でもオーフェンがモグリの借金取りで、大陸を放浪してた事もエッジは殆ど知らなかったんだっけか

311名無しさん:2012/03/26(月) 22:35:51
マヨも約束の段階では自分の両親の先生や教室のメンバーの事を知らなかったんだよな
ハーティアが両親のクラスメイトだと知っていればあそこまで蔑視してなかったと思う

312名無しさん:2012/03/26(月) 22:44:00
マジクがラッツに「きみの父さん達と旅してた頃」って普通に話してたから
結構ちゃんと両親の過去を知ってるのかと思ったが
マジクとベラベラしゃべってたラッツが知ってることなのかもしれないか

313名無しさん:2012/03/26(月) 22:44:41
>>310
それどこまで本当なの?って反応からして聞いてはいたけど話半分なつもりだったんだろう。
長女は父の武勇伝は眉唾に聞いてて、次女は父の落ちぶれ話は半信半疑という。

314名無しさん:2012/03/26(月) 22:49:36
>>312
ラッツにしても、かなり曖昧な情報だしな
そもそも両親の過去話を聞きたがってなかったし

クリーオウと知り合った理由は確かに「お見合い」だけど、なぁ……

315名無しさん:2012/04/01(日) 03:48:36
>>243
マヨとイシリーンに結婚すすめてるやん?
不義の子なんじゃなかろうかと頭をよぎったのだよね……
少なくともフォルテは疑ったんじゃないかなあ。。。と


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板