したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談7

830F田:2015/05/12(火) 00:21:07
YOUTUBEで流行の音楽な動画をあっちやこっちへ。

つーかさ、アメリカ的な流行的な音楽的な動画とか見よーると、
まあ世界に大きく影響力あるし、自主規制なんかそういうの取り締まる機関あんのか知らんけど、
よう音声途切れたりする場面とかあんやん。VEVOの絡んどる動画とか特にそうやん。

いや、これ超あるある思うんやけど。

英詩見て一発で「ああこりゃアウトや」思うこともあれば、日本人の俺からすりゃ「何でこれがアウトなんかよう分からん」ってニュアンスも多々あんのよ。


こういうのに「何で?」思うた原初体験ってニルヴァーナのスメルズライクティーンスピリットなんよ。

皆、自意識芽生えた中学とか高校とかの時にちょっとオサレに外国の音楽でも聞いてみよっかってニルヴァーナとか聞いてみるわけやん。知らんけど。

スメルズライクティーンスピリットの歌詞にムラートって単語が出てくんのよ、白人と黒人の混血を指す単語なんやけど、
俺、高校ん時世界史専攻で教科書にも普通に載っとる単語なんやけど、

当時さ、何となくふと歌詞カード見てたらニルヴァーナの1stには普通に載ってんやけど、ベストになるとムラートって英単語が×××ってなってたりでさ。

そこの意味するビミョ〜なニュアンスって何?


ためしにさっきアメリカ発の公式動画見てみたらムラートって単語で音声途切れたりしねーの。
https://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg#t=237


まあ、いいや、皆でニルヴァーナでも聞こうぜ。

って、今聞くとこりゃあ無いよなー。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板