したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

DOS系β・・・ドスケベ板?

5boggle:2002/03/30(土) 02:00
平成之大馬鹿門「還愚」
at 2002 03/29 11:07 編集

京都仏教大学の門柱設置で話題となった「平成之大馬鹿門」が 千種町に来たのは平成9年4月です。
石彫家「空 充秋」氏の「稔るほど頭を垂れる稲穂かな」の精神
http://www.town.chikusa.hyogo.jp/asobi/oobaka/
平成之大馬鹿門インタビュー
http://www.d4.dion.ne.jp/~masaru-i/masa-masu-baka.html

新迷解毒語辞典 は行

へいせいのおおばかもんじょうたい【平成之大馬鹿門状態】[名]作者が訴えている意図が一部の人間どもによりとんでもない意味に履き違えられた状態のこと。彫刻家の空充秋氏が佛教大学の依頼で制作した「平成之大馬鹿門」が保護者会のクレームにより取払われたことにちなんで命名。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/1431/simmeikai/simmeikai_ha.html

「還愚」
法然上人が説いたのが「還愚(げんぐ)」の大切さ。往生極楽を願うには、ひたすら阿弥陀仏を信じ、その力にすがる必要がある。たとえ学問をきわめた知者でも、己は無知・愚鈍と自覚せよという意味だ。
 香川県庵治町の彫刻家、空充秋(そらみつあき)さん(62)が、この法然上人の精神に沿って作ったというのが「平成之大馬鹿門(へいせいのおおばかもん)」。浄土宗を建学の精神とする京都市北区の佛教大学に寄贈した。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という意味を込めて、御影(みかげ)石を五段に重ね、上の石ほど重心が下にくる構造にしてあるという。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq8r-tnk/9606.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板