したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本語版7巻に関するスレ

1管理人:2008/07/23(水) 21:25:37
まあ、「我輩を見ろ」じゃなくて良かった…。

14ポタリ案さん:2008/07/30(水) 21:07:40
「驚き桃の木山椒の木」にしろ「猿股」にしろ
時代遅れな言い回しが多すぎる

15ポタリ案さん:2008/07/30(水) 22:13:21
正直、ここでの訳を保存していて良かったと思う。
抄訳だったけど、あの方がずっと読んでてスムーズで、物語に入りこめます。

16管理人:2008/07/31(木) 13:29:04
雑談スレのほうでエバネスコ(発言削除)が多く出ていますが、
アダルト勧誘書き込みです。
この掲示板内容に対する誹謗等で削除しているのではありませんので、
ご心配なくお使い下さい。

17ポタリ案さん:2008/08/05(火) 23:07:22
日本語版読みました。
ここでドビーの死の部分を読んだ時には
何度も何度も涙があふれてきて困った位だったのですが
なぜか日本語版はあっさりとした描写のような気が…。
改めて訳した方に感謝したいと思います。
本当にありがとうございました。感動できる文章を読めて幸せでした。

18ポタリ案さん:2008/08/06(水) 22:29:39
私もここでの訳を保存しておいて良かったと思う一人。
今見ると、抄訳といっても誤訳はほとんどないし
日本語の使い方も自然で読みやすいです。

19<エバネスコしました>:<エバネスコしました>
<エバネスコしました>

20ポタリ案さん:2008/08/13(水) 08:38:44
ネビルの啖呵の地獄の釜が凍ったら〜って
英語で決して〜しないの慣用表現じゃありませんでしたっけ
あの訳でいいのかな

21ポタリ案さん:2008/08/31(日) 01:37:03
「Look at me」は、スネイプの心情を思うと、
「目を・・見せて・・くれ」って感じかなって思ってたんですけど・・・
翻訳の世界はよくわからないのですが、あまり意訳しちゃいけないのでしょうね。
英語はさっぱりなのですが、わからないなりに、ドビーの死の時は涙が出てきたのに、
日本語版の時は、そうでもなかった・・・結果を知ってるのもあるけど、
スピード感の違いかなぁ、なあんて思ってしまいました。
ホント、ここで訳してくれた方々に改めて感謝!です。

22ポタリ案さん:2008/08/31(日) 15:06:24
21さんに同感です。
私も日本語版を読んで肩透かしの感じを味わっています。
原書で読んでいる時は一語一語確認しながら読んでいるので場面がじっくりと
想像できて感情移入していたんだと思うんです。これはどんな意味かなとか
どんな場面で言ってるのかなとか考えながら読んでいました。
やっぱり一度読んでいると感動は半減しますよね。
7巻だけでも原書で読んでよかったと思います。

23ポタリ案さん:2008/08/31(日) 15:52:28
私はここで胸躍らせて読んでて、保存もしているのですが、
今年に入ってから一切読み返さず、邦訳を新たな気持ちで読もうと思ってました。
でも読んでみたら、ストーリーを既に知っているからではなくて、
場面がスッと浮かんでこない日本語のために、話に入り込めなかったんです。
言葉が異様に古臭いしリズム悪いし、文法も変だし、キャラのイメージはヘンになってるし。
以前からひどい翻訳だとは感じていましたが、最終巻でここまでモタモタしたものを読まされるとは。
ここでの訳のほうが宝物になりました。

24<エバネスコしました>:<エバネスコしました>
<エバネスコしました>

25kazu:2008/09/02(火) 18:30:08
ここでの訳欲しかったんですけどね・・・。

残念です
原書はいいですよね
まだ辞書片手にしか読めないですが

最後の5章ぐらいはなきっぱなしでしたし

でも邦訳は泣けませんでしたね
ちょっと悔しいです

26<エバネスコしました>:<エバネスコしました>
<エバネスコしました>

27<エバネスコしました>:<エバネスコしました>
<エバネスコしました>

28<エバネスコしました>:<エバネスコしました>
<エバネスコしました>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板