したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談 PART5(皆のTwitter)

660∈ACE∋ヌー兄%(~q~)%源義朝≪GNR≫§逭§↑AEROSMITH↓水 ◆14duqX5056:2013/03/09(土) 21:16:02 ID:.jOtgox20
俺が好きなのは、平安中期頃から江戸幕府成立までだな
この期間を武家が覇権を争い、江戸幕府という武家政権の集大成が築かれるまでの一連の流れとして考えると面白い
平安中期に源氏や平氏が軍事貴族として台頭し、平安末期には平清盛が登場、初の武家政権が誕生
その後源平の争乱があり、勝利した源頼朝による鎌倉幕府の誕生
鎌倉幕府の衰退し、そこに付け入る朝廷と足利氏など有力御家人の力により鎌倉幕府滅亡
間に建武の新政を挟み、足利尊氏らにより室町幕府誕生
その室町幕府の将軍跡継ぎなをど巡り応仁の乱、戦国時代へ
戦国時代はまぁ知っての通りで、織豊政権を経て徳川家康が天下統一、江戸幕府成立

平家は朝廷での官位を極めて貴族化した側面が強い
一方で源頼朝は征夷大将軍となり、朝廷とは別の、朝廷の影響力が及ばない幕府という政治機構を創り独自に政治を行ったんだな
この頼朝・鎌倉幕府のスタイルは室町、江戸幕府でも基本的なスタイルとして受け継がれてるよね
室町幕府は、源氏に代わって幕府を支配した北条氏、特に得宗に対する不満をうけて、河内源氏嫡流たる足利氏が正統な武家の棟梁として決起してできたような印象がある
室町幕府は京都にあったわけだけど、鎌倉公方などによる二重権力のせいで諸国の伊守護大名の分裂を招き、延いては戦国時代に向かうことになったんじゃないだろうか
江戸幕府は戦国の覇者である徳川家康の猜疑心の塊のような幕府だな、束縛がハンパない
織豊政権という特異な状況を見極めつつ、鎌倉幕府成立以来の武家政権としてのあり方を再認識、そして近代国家の礎となる国造りをしたと思う

3つの幕府で将軍=実質的な日本のトップを努めたのは、清和源氏の中の河内源氏である
まぁ徳川は自称源氏だけど
日本ってそういう血筋とか家柄みたいなものを気にして重んじるんだよね
武家政権が続く裏でも藤原氏なんかの公家は権威だけは残してたわけで、明治維新後なんかはちょいちょい出てきて近衛家からは近衛文麿なんていう総理大臣まで輩出してるよね

長くなったけど、やっぱ日本を作ってきたのは武士だと思うね
もちろんそれ以前の古代から平安中期に天皇家とか藤原氏なんかの公家が大きく日本国の形成に寄与して、現代の日本の姿に影響を与えたことは言うまでもないよ
でも中世から近世までの武家政権の間に、現代の日本人に通ずる価値観、そして庶民的で馴染み深い文化がたくさん形成されたんじゃないかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板