したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド4

1言理の妖精語りて曰く、:2008/01/11(金) 01:13:01
雑談スレッドです。
適当に雑談してください。別に雑談以外のことをしてもいいです。


・過去ログ
1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1140327301/
2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1177727934/
3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1192801775/

491言理の妖精語りて曰く、:2011/08/16(火) 11:10:32
こう考えてみるとゆらぎの神話っていうのは、
他のFSWと違って世界ではなく世界の土台のようなものなのか。
まだ何も始まっていない。まさに宇宙誕生前の真空のゆらぎということなのかな・・

492言理の妖精語りて曰く、:2011/08/17(水) 06:06:37
なんか記述を難しくしすぎているような紀がしないでもない
もっと単純、分かりやすさを考慮しながら書いたほうがいいのかも(独り言

493言理の妖精語りて曰く、:2012/04/18(水) 11:11:55
なんだろう ここに来ると安心する

494言理の妖精語りて曰く、:2012/05/04(金) 17:02:54
無人の空間というのは味方も居ないが敵も居ないわけでして

495言理の妖精語りて曰く、:2012/07/17(火) 19:17:17
歴史とは淡々としていて少し眠くなるくらいのものだが、
物語は活き活きとしていて一気に読み進めてしまえるもの

ということを前提として考えれば、神話の記述とはできるだけ淡々としていたほうが良くて、
物語の段階になったら主観による大胆な解釈その他を盛り込めばいいということになるかな
記述自体を物語とする構造もあり得るが、そうなると今度はそのもととなったもの、いわば原記述を掘り起こす作業が必要になる。

と、取り留めもない独りごとを呟いてみる

496言理の妖精語りて曰く、:2012/07/22(日) 09:25:42
フレディ、我々は単語のひとつにすら物語を見出してしまう病気なんだよ

497言理の妖精語りて曰く、:2012/07/23(月) 18:58:06
単語の宇宙を知覚してしまう病気か・・この世はパラダイスだぜ
天の光はすべて星(ニヤリ

498言理の妖精語りて曰く、:2012/07/23(月) 23:44:13
曇天の深夜にすら目がくらむ奇病
発症したものはその場で昏倒し目覚めることがなかったため長らくその病は存在にすら気づかれなかった

499言理の妖精語りて曰く、:2012/12/04(火) 07:42:09
暗黙の背景設定としてゆらぎの神話は魅力的だが、物語に下手に使うとパクリ扱いされてしまう罠。
ライセンス問題。クリエイティブコモンズなのかGPLなのか、はっきりしていない。
たとえが極端だが、ゆらぎの神話発の商業作品は許されるのか。その商業作品の二次創作はどうなるのか等々。

500言理の妖精語りて曰く、:2012/12/04(火) 22:22:06
商用、という部分にどのように疑義をお持ちなのかは駆りかねますが
「ゆらぎの神話」を独占しようと試みるのであれば抵抗されるでしょう
拡散をもたらすならむしろ歓迎かと
また著作としてまとめられたものの二次創作となればその著者の意向に委ねられましょう

501言理の妖精語りて曰く、:2012/12/05(水) 21:14:23
そこに名前が残されているかいないかで、あるいは暗黙の著者の意向で利用の可否が決まるというのは、一見合理的に見えて極めて難しい問題を引き起こすと思う。

シルバリアースは、大叙事詩フィソノセイアは、ルティカーリ・ポムノスは、デザーネンスは、チイダは誰のものなのか、私は知っているかもしれない。
しかし神話に触れるものが皆知っているわけではない。それはいつでも共有されうる設定だし、事実混ざり合っている。切り離して利用することは難しいくらいに。
パンゲオンのレンズ、ヌアンダーラの戦い、多眼の精霊王、大地の球化と地底マレタ、ラダムストンの戯曲メクセトと魔女、冒険者アルシャマ、居なくなった猫たち、不運のラヤロップ、即興から生まれた雷墜、脳髄洗いのコキューネー、飛来神群の一柱ゼペタ、主神アルセス。

そして未だ書かれぬ嘘吐きオッティアの戯曲は誰のものか。あの銀弾を撃ち夜明けを早めた豪華絢爛の飾り銃は誰の所有品なのか。それは設定としてそこにあり、今も何処かの誰かに使われる日を待ち望んでいる。

いまのゆらぎの神話は巨大なキマイラであり、原初のパンゲオンに等しいように思える。素晴らしい首を題材に作品を書こうにも、首と尾を切り裂く者、世界の中心に槍を突き立てる者はおらず、ただ広漠な設定だけが独り歩きしている。

誰かが、あるいは私が、その首の一つを切り落とすべきか?

502言理の妖精語りて曰く、:2012/12/09(日) 19:35:11
ねむいな

503言理の妖精語りて曰く、:2012/12/09(日) 21:02:24
いつかの昔、「おやすみなさい」を「ぱんげおん」と訳した集団があったとかなかったとか
故事に倣えば、どうぞぱんげおん

504言理の妖精語りて曰く、:2012/12/13(木) 16:57:38
ごめんね筆が遅くてごめんね
がんばって書くから待っててね

思えば、hsyさんは偉大であった

505<<妖精は口を噤んだ>>:<<妖精は口を噤んだ>>
<<妖精は口を噤んだ>>

506言理の妖精語りて曰く、:2013/12/04(水) 19:09:38
://m-pe.tv/u/m/novel/?uid=cuna&id=9

こんなものがあるとは

507言理の妖精語りて曰く、:2014/11/23(日) 00:25:59
ちょっとした愚痴というか何というか
いろいろ破壊するつもりでした
まず三角大福仮説という神話の中で神話を解体する道具を作りました
そのあとは南方の民族という「設定のゴミ箱」を用意しました
それとキュトスの魔女に妹合成による番外という概念をもたらして枠組みを壊そうとしました
最後に全ての神話の終着駅として終わりの話。で物語の中の物語を全て虚構としました
これが立った一つの事実です

508言理の妖精語りて曰く、:2015/01/22(木) 04:41:52
一ヶ月、いや二ヶ月に一度でも、業者による荒らしスレが一掃されれば……
もしもいま、初見のかたが来られても、この状態では「もう終わって会場跡地に雑草が生えてる」様子に見えるかと。

509言理の妖精語りて曰く、:2015/01/25(日) 00:28:44
初見のかたですよっと
一掃する方法自体はあるの?

510言理の妖精語りて曰く、:2015/02/10(火) 11:13:05
嵐が去っていった…また生命が芽吹くのだ

511言理の妖精語りて曰く、:2015/02/10(火) 20:16:45
雨上がりの空気を吸い込む

512言理の妖精語りて曰く、:2015/02/10(火) 23:06:03
飛来神群は去った後の不純物の無い空気が肺の中に取り入れられ、生命たちは息を吹き返した。
呼吸し、大気を震わせ、言葉を紡ぐ。
言理の妖精たちが活発化する、かな? するといいな。

513言理の妖精語りて曰く、:2015/02/15(日) 14:04:03
色々な者がいる。
騒々しく集まる者、低く囁く者、旅の果て辿り着く者、翼を広げ巣立つ者、盟約通り帰還した者、期待に震える者、始まりを予感する者。
いまきっと、この場には色々な者がいるのだろう。おかえりアブロノ。

514言理の妖精語りて曰く、:2015/02/15(日) 21:14:17
ところでアヴロノって妖精らしいけど言理の妖精とは関係あるんだろうか・・・

515言理の妖精語りて曰く、:2015/02/16(月) 20:24:13
関係ない
けど関係あるという設定を生やすことはできる

516言理の妖精語りて曰く、:2015/02/16(月) 22:04:44
げ、言理のアヴロノ語りて曰く・・・

517言理の妖精語りて曰く、:2015/02/17(火) 20:13:22
興味はあるけど手が伸びないマレタ
ネーミングで躓いてしまうから
ツツミコマレタとかマキコマレタって、発想がマンコカパックとかエロマンガ島じゃん!

正直サイバーカラテもなあ
もうちょっとソフトなネーミングにしてほしかった

518言理の妖精語りて曰く、:2015/02/21(土) 17:47:36
お前らアヴロノじゃないのか?
じゃあ俺が築き上げてきたイメージは……!?

519言理の妖精語りて曰く、:2015/02/21(土) 17:48:44
言理の妖精がロリ美少女である可能性も微レ存?

520言理の妖精語りて曰く、:2015/02/21(土) 19:56:04
ロリ美少女語りて曰く、

521言理の妖精語りて曰く、:2015/02/21(土) 20:55:09
個人的には言語魔術師関連から派生したのかと思っている

522言理の妖精語りて曰く、:2016/05/05(木) 00:20:20
アブロノだけどなにか質問ある?

523言理の妖精語りて曰く、:2016/06/06(月) 20:57:57
未翻訳リスト

魔弾の繰り手と撃鉄の王
猫ハッカーのクリュセ
カウンターゲートが閉じた後
あなたが見た夢
食べ残しを漁るかさかさしたもの

524言理の妖精語りて曰く、:2016/06/06(月) 21:03:29
魔法に満ちた世界のように
この世界じゅう 作り替えよう
はじめは簡単だんだん困難
式を展開 解説も付けて
クソゲーをがらりと カンコツダッタイ
いままで見てた 景色は偽物

少しずつ少しずつ
気づかれないように

ささささささささ
かりかりかりかり
たかたかたかたかた
もう少しだけ!

525言理の妖精語りて曰く、:2016/06/06(月) 21:18:05
はじまりが先にあったのでない

終わりが後にあったのでもない

はじまりと終わりが、互いを観測しあい、そこに一切合財《パンゲオン》が生まれた

世界は自らを理解し。ゆえに自身を引き裂く槍を産み出した。
生まれたとき、槍を持つアルセスは、槍を持たぬキュトスを既に貫いていた。

526言理の妖精語りて曰く、:2016/06/15(水) 07:37:24
槍撃仮説

槍で貫いたという事象が先にあって、アルセスとキュトスという区分が後から生まれたとする仮説。
理解が難しく、学会はもめにもめた

527言理の妖精語りて曰く、:2016/06/19(日) 05:18:46
そこへ、キュトスとアルセス「産まれたのはどちらが先か」といういつもの論争が加わり、議論は混迷を通り越し、大混沌へと至った。

528言理の妖精語りて曰く、:2016/07/01(金) 10:32:14
阿女伊遅阿って確か変体仮名交じりであめいぢあって書いただけだった気がする

529言理の妖精語りて曰く、:2016/11/02(水) 20:13:16
保守

530言理の妖精語りて曰く、:2017/10/29(日) 16:43:29
三叉の槍で名前に使われてないもの結構まだあるな
鐺ハとかショヴスリとかヴィジャヤとか

531言理の妖精語りて曰く、:2018/03/14(水) 04:39:45
ゆらぎの神話の人物と人物とを戦わせたい。

532言理の妖精語りて曰く、:2018/03/14(水) 21:05:24
戦いってどんな戦い?
カードゲームから戦争まで戦いにも色々あるけど

533言理の妖精語りて曰く、:2018/03/14(水) 22:29:10
イメージとしては、こう、コロシアム的なファジー空間で戦う感じ。バトル漫画のテコ入れで始まるようなやつ。バトル漫画的な文脈に従うかは個々の自由だけど。

534言理の妖精語りて曰く、:2018/03/15(木) 19:54:38
となると異能モノなら封絶とか念空間、VR系ならムーンセルとかマトリックスな感じか

535言理の妖精語りて曰く、:2018/03/16(金) 20:32:59
一方的な殺戮や攻撃ならともかく、逆転や良い勝負はつけ焼き刃では描きにくいなぁ
やっぱ下準備って、大事だよねぇ

536言理の妖精語りて曰く、:2018/03/16(金) 23:42:38
逆転に関して言うなら、設定を無限に生やせるから後だし設定の殴りあいになりそう。それはそれで楽しそうだけれど。あるいは伏線のばらまき合戦か。

537言理の妖精語りて曰く、:2020/06/10(水) 00:58:01
2020年に適したオープンなゆらぎの神話スタイルってなんだろうね
目新しさはないけどTwitterのハッシュタグとかが無難なのかな

538言理の妖精語りて曰く、:2020/06/10(水) 22:49:22
まあ、そのあたりが無難だろうなぁ
べつに神話の記述形態はなんでも良いんだから、TikTokで創作ダンスをしたり、Pixivでイラストを描いたりしても、ゆらぎの神話になるのだけどね

539言理の妖精語りて曰く、:2020/07/05(日) 12:54:50
実際twitterハッシュタグでゆらぎの神話を記述している人間は少ないながらいる

540言理の妖精語りて曰く、:2021/04/17(土) 13:58:44
ネットカフェで一人、ゆらぎの神話を書く。
自宅では何故か書けなくなったから、ネットカフェから誰かに夢を託す。

541言理の妖精語りて曰く、:2022/04/30(土) 23:11:43
現在、はてなグループの終了によって見ることのできなくなった、ゆらぎの神話ポータルだけど
【「ゆらぎの神話」について】【ゆらぎの神話 FAQ】【「ゆらぎの神話」の利用上の注意】あたりは無いと不便だし
ウェブ魚拓サイトからサルベージして百科事典に新しくページを作っても大丈夫だろうか

542言理の妖精語りて曰く、:2022/05/23(月) 15:31:52
『ゆらぎの神話』の派生ワールド的な企画『(名称未定)世界』の方も発展させてほしいなあ。
誰か、スローペースでもいいので『(名称未定)世界』での創作に参加してくれないかな?
私は『(名称未定)世界』を発展させたいと思っていますが、みなさんは『(名称未定)世界』の事をどう思いますか?

そして『(名称未定)世界』のWikiの管理人さんはまだこの企画にいるのでしょうか?
もしも見ていたら「管理人です」と返事をしてください。

543言理の妖精語りて曰く、:2022/05/24(火) 15:02:18
みなさんも『(名称未定)世界』での創作に参加してください。
お願いします。

544言理の妖精語りて曰く、:2022/05/25(水) 08:19:42
誰か見ていますか?
もしもこの書き込みを見ていたら「見ています」と返事をしてください。
『(名称未定)世界』について語りましょう。

545言理の妖精語りて曰く、:2022/05/26(木) 08:43:55
『(名称未定)世界』のWikiの管理人が行方不明っぽいので、
分岐企画というか自分が新しく『(名称未定)世界』のWikiとスレを立て上げても良いでしょうか?

誰か答えてください。

546言理の妖精語りて曰く、:2022/05/26(木) 22:01:23
第三者が背中を押していいのかなあ。

自分は強く疑問と違和感をおぼえる。
w.atwiki.jp/5ark/pages/9.html
以前にされた問い合わせで掲示板・BBSをあえて設けていない的な反応されているし。

用意されたサイトの中で 直接wikiを編集する、という
管理人さんに既に認められているスタイルでやっていくべきだと思う。
管理人さんが帰ってきたのを確認できた日に、直接きいてみるべきでしょう

547言理の妖精語りて曰く、:2022/05/26(木) 22:45:47
(名称未定)世界wikiの「現人」の項目や企画の舞台としての「(名称未定)世界」に加えられた設定がクセがありすぎるというか、
別の創作企画(イマジナリーペディア)でやろうとしていることだよねこれ。

「此の世界に亜人差別というものはほぼ存在せず、いつの時代も軟弱な現人が迫害対象になっている。
仮に亜人が現人に差別される場面が有るとしたら、大抵の場合は現人が自らの身体能力の弱さを悔しがっている事による妬みである。
現人は他種族と比べると絶望的に弱いため、此の世界に純血の現人の英雄は一切存在しない。亜人こそが此の世界の主人公的存在である。」

エルフやドワーフにいきなり雑魚種族設定つけられるようなものだ。
既存企画の既存設定に加えるにしては、
ほかの人の設定の在り方や創作の可能性を封じるような設定だと思う。

口が悪くなるが「乗っ取り」という単語が浮かんでしまった。

548言理の妖精語りて曰く、:2022/05/27(金) 11:13:25
〉〉546リンク先より管理人コメントの内容

(名称未定)世界の外部BBS→作っていいと明言

(名称未定)世界の派生企画→はっきりとはわからない

549言理の妖精語りて曰く、:2022/05/28(土) 12:35:08
個人的な感想を正直に言えば名称未定世界という派生企画にわざわざ参加する必要性を感じないというか…
まあ、ゆらぎの神話に内包されている無数に存在する世界の一つとして、ここに記述できるのなら書き込むし
それで気に入った記述を見かければ百科事典に纏めることもあるかもしれないけれど…
そもそも、ゆらぎの神話自体がこれだけ過疎ってる状況だし別企画に対して参加意欲を割く余裕が無いかなぁ

550言理の妖精語りて曰く、:2022/05/29(日) 20:08:01
w.atwiki.jp/5ark/pages/57.html
「其の製作者は、誰に対しても二次創作を許可しなければなりません。」

(名称未定)世界の二次創作、ゆらぎの神話三次創作と割り切って、
「(名称未定)世界」ではないオリジナルの名前の創作企画を興すぶんには何の問題もないはず。

551言理の妖精語りて曰く、:2022/05/31(火) 17:03:47
狐野さんだって最初のWiki管理人や企画の発起人がいなくなったから勝手に自分のWikiを立ち上げたんだし、別に『(名称未定)世界』のWikiには分岐企画を立ち上げるなとは一言も書かれていないので、自分も作っていいよね。

よし決めた、自分も『(名称未定)世界』の分岐企画のWikiを立ち上げよう。

552言理の妖精語りて曰く、:2022/06/01(水) 07:17:11
(名称未定)世界
w.atwiki.jp/5ark/pages/359.html
>種族間の対立はあれど亜人差別は一切存在しない。

意味がわからない。
日本人も中国人もアメリカ白人も、ある場所でマジョリティな民族集団も
そうでない他国では差別を受けるものだ。
面と向かってでもなくても、遠く離れた大陸や島に住む人々を偏向した目で見て下すなら差別だ。
「亜人差別は一切存在しない」は亜人種族が現人の国では存在すら知られていない、としないと成り立たない。

>歴史上における世界最強の英雄達も現人と比べて亜人の方が圧倒的に多い。

現人の英雄の設定作成の数に制約をかけようとするような設定だ。

差し戻した。

そちらが管理人をやる分岐企画のwiki内容については、どうかしようとは思わない。
>>551
他の企画で前例があって、これまでの↑↑のレスも推測ではあるから、色んな判断がありえる。
最低でも
「おーぷん民でファンタジー世界を作ろう!」

「おーぷん民でファンタジー世界を作ろう!!」
くらいは名前を変えるべきだと思うが

あとは元の「(名称未定)世界」の管理人自身がどう思い判断するかだ。

553言理の妖精語りて曰く、:2022/06/01(水) 07:32:21
ピクシブに作品があるフリーシェアワールドは全体のごく一部。ある程度有名で
歴史ある企画での前例なので、元の管理人が不在になったケースでの措置、として説得力はある。

あとは分岐企画wikiをつくったあとに、元の「(名称未定)世界」wikiの管理人が戻って来たときに
あらてめて確認をとったり話し合う、という流れになる。

554言理の妖精語りて曰く、:2022/06/04(土) 01:17:04
自分がこれから作る『ゆらぎの神話』の記述をパブリックドメインにしたいのだが、
したらば掲示板の書き込みには利権的な面倒が発生してパブリックドメインにできないからどうしよう。

Wikiに直接書き込めば良いのかな。
もしかしてWikiのメンバーにならないとWikiに書き込めない?

555言理の妖精語りて曰く、:2022/06/04(土) 07:34:37
とりあえず、ゆらぎの神話百科事典のメンバー参加申請をしました。hildaという名前です。メンバーの承認をよろしくお願いします。

556言理の妖精語りて曰く、:2022/06/04(土) 12:43:56
wikiのほうもパブリックドメインにはならない。

最終的な権限はサービス提供する会社が握る感じになる

557言理の妖精語りて曰く、:2022/06/04(土) 14:10:20
そうなのか、教えてくれてありがとうね。

でも自分の設定を確実にWikiに載せたいのでメンバーの承認の方はよろしくお願いします。

558言理の妖精語りて曰く、:2022/06/04(土) 14:20:22
seenaawiki の規約によると、著作権はそれぞれのwiki管理人に帰属。
しかし運営会社はそれを自由に利用できる。
管理人はそれに対して
「著作者人格権」を行使しないものとする(こちらがどうやっても文句は言わないでね、って事だろう)となっている。

この掲示板に書き込まれた設定(アルセスとかキュトスとか)を含んだ新設定を
パブリックドメインサイトに書き込んで解放するとややこしいことになりそう

559言理の妖精語りて曰く、:2022/06/05(日) 10:32:25
メンバーの承認をしていただきありがとうございました。

とりあえず、パブリックドメインにはできないという事ですね。

560言理の妖精語りて曰く、:2022/06/08(水) 20:26:44
Wikiのメンバーさせていただいたhildaです。
別企画のキャラというか、別企画で削除されたり不採用にされた自分のキャラを『ゆらぎの神話』のキャラとして作り直してWikiに載せるのは大丈夫ですか?

561言理の妖精語りて曰く、:2022/06/09(木) 19:17:12
それは、ここではなく、その企画側に対して不採用の自キャラを、別企画(ゆらぎの神話)で再利用をしても良いかと聞くべきことなのでは

562言理の妖精語りて曰く、:2022/06/10(金) 00:11:42
hildaです。
その企画の管理人を含めた一部のスレ民はマウントを取る事しか頭に無く、「再利用をしても良いか」と聞いたりなんかしたら100パーセント嫌がらせ目的で駄目って言うか黙って無視するかのどっちかなのが目に見えてるから聞くだけ無駄です。
ちなみにその企画で真っ当な創作に励んでいるまともなスレ民は触らぬ神に祟りなしの精神で必ず揉め事は黙って傍観するだけなのでやはり「再利用をしても良いか」とあの企画のスレで聞くのは無意味です。


とにかく、別企画由来の自キャラ達を『ゆらぎの神話』の側が受け入れてくれればそれで良いのです。
そしたら削除された自キャラをどんどん作り直して『ゆらぎの神話百科事典』に直接書き込むので。

563言理の妖精語りて曰く、:2022/06/10(金) 00:19:59
訂正 >>562
その企画の管理人を含めた一部のスレ民はマウントを取る事しか頭に無く、

その企画の管理人を含め、その企画の一部のスレ民はマウントを取る事しか頭に無く、

564言理の妖精語りて曰く、:2022/06/10(金) 04:14:06
きつい言い方になってすいませんが、企画作品に一度でも関わったキャラクターを「どうせ嫌がらせ目的で許可されないから」なんて勝手な主観で黙ってゆらぎの神話に組み込もうとするのは
その企画作品だけでなく、ゆらぎの神話にたいしても不誠実だと思いますよ。
あと個人的な意見を正直に言わせてもらえば、仮に貴方が言うことが全面的に正しいとしたら、そんな酷い民度の集団に対して少しでも火種になりそうな話を、わざわざ、そのままこちらに持ち込んできて欲しくないので
せめて、ちゃんと相手側と話を付けてからにして欲しいですね。

565言理の妖精語りて曰く、:2022/06/11(土) 16:51:09
hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642908804/873
hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642908804/877
設定の原作者の指定に従う形なら別企画への持ち出しは可能な模様。
作者本人がokなら、ロクシア側も問題とはしないと思われる。

それはそれとして、穏やかではない。さわやかではない。

他企画からの感情的なしらがみが、対立的な意識が、
これまでそういうものとあまり縁がなかった「ゆらぎの神話」という場に
持ち込まれてしまうような居心地の悪さがある。

566言理の妖精語りて曰く、:2022/06/12(日) 06:40:48
はっきりと答えが聞きたくなって、あらためて許可を求めた場合、前例もある以上止められはしないだろう。
でも関係悪化の末での反応である以上は「厄介払い」にも見えるような形になり、最悪な気分となるだろう。

ゆらぎの神話という新天地で一からキャラを作るのではなく、わざわざ前の場所で創作した作品を作り直して再投稿する。
その経緯は円満的ではなくて不満点が占める部分が小さくない。本来はロクシアでやるつもりだったことを、妥協しているような形。
作り直しということで、生まれ変わりのような形で本質(同一性)は残っている。
もしもこの改版キャラに不満な扱いをされたら、原型キャラにもそうされたように感じるだろう。

ゆらぎの神話のルールはロクシアともその参加者とも違う場所で別のひとたちの間で生まれて育てられており
全くの同一ではない(なりえない)。それでも本当にゆらぎのルールで扱われて良いのだろうか?
力の弱いキャラや他キャラより格下として出る、思っていたのと違う人物像にされる、これは起こり得る。
0からゆらぎ向けキャラとして創造した作品のような割り切りはできるのか?という疑問がどうも拭えない。
ロクシアでやりたかったことの代替行動である以上、このへんの矛盾を完全に解決できていないなら
遅かれ早かれ「ロクシアでやりたかったこと」との齟齬が、不満として出てくる。
次の避難先というものはなかなか見つからないだろうし、無理をして我慢することになる。

567言理の妖精語りて曰く、:2022/06/12(日) 08:58:47
hildaです。
力の弱いキャラや他キャラより格下として出る可能性はあるが、強いキャラや他キャラより格上として出る可能性もありその可能性は永遠に失われない、それなら不満点はありません。
人物像については、どんな人物像で登場したとしても自キャラが登場しただけで嬉しいので大丈夫です。

ところで【「黄盾」ヒルダ・ツァイス】という名前は別企画の他参加者が考えたもの(つまり自分が考えたわけではない)なので無断でゆらぎの神話に持ってくるのは気が引けますが、【ヒルダ】という名前なら使用しても大丈夫ですよね?
【ヒルダ】という名前自体は一般的な名前なので。

568言理の妖精語りて曰く、:2022/06/12(日) 18:35:25
>無断でゆらぎの神話に持ってくるのは気が引けますが、【ヒルダ】という名前なら使用しても大丈夫ですよね?
わざわざ確認するということは、それは自分でも「少なからず問題があるかもしれない行為」と認識しているんじゃないだろうか。
そんなふうにルールの隙を探りながら無理して別企画からキャラを持ってこようとせず、ただ純粋にゆらぎの神話の設定を新たに創作して楽しんで欲しい、それなら素直に歓迎できる。
ゆらぎの神話のいち参加者としては、残念ながらあなたの今までの言動に対して好意的には見れない。

569言理の妖精語りて曰く、:2022/06/12(日) 23:36:24
hildaです。
誰が何と言おうとヒルダだけは譲れません。
作らせて貰います。

570言理の妖精語りて曰く、:2022/06/13(月) 06:06:03
あ〜あ

571言理の妖精語りて曰く、:2022/06/13(月) 10:09:12
この人は上で自分自身が批判していた相手と同じ穴のムジナになっている事を分かっていないのだろうか

572言理の妖精語りて曰く、:2022/06/13(月) 11:23:50
hildaです。
いったい私はどうしたら良いのでしょうか?
自分はみんなと楽しく創作がしたいだけなんです。

573言理の妖精語りて曰く、:2022/06/13(月) 12:29:36
明文化されたルールじゃないとわからない場合、
ルールを明文化して規約のようにするなら、厳密になる。

ロクシアが元のキャラ・設定は本人が作ったと証明できないもの(トリップをつけた投稿でない等)は使用不可能。
「自分が作った」と主張すること自体は誰にもできるのだから。
そして外部の別企画に持ち込むさいに条件づきな人がいることも確認済み。
外の企画のキャラにされるのが嫌な人がいてもおかしくない。

トラブルを抱えた状態で持ち込まれる(その当事者ですら相手を全く信用できない)という火種案件を予防する為に、
それ自体を全面禁止にする理が存在する。

574言理の妖精語りて曰く、:2022/06/13(月) 12:41:47
FrontPageにおいてあるサルベージ記事の「ゆらぎの神話 FAQ」のパロディ・オマージュ禁止の所に追加した新版のFAQを造る必要を感じている。

「ルールの隙を突く」の全てに対応するのは難しい。
対応作業の繰り返しは他ユーザー達を消耗させかねず、モチベーションの害となりえる。
範囲で処理して安全圏を確保するしかない。

575timetide:2022/06/13(月) 12:59:30
BBS管理者のtimetideです。
外部企画などが絡むため背景にある経緯を追いきれていないところがありますが、
本件については後ほど私の考えをコメントしようと思います。
しばらくお待ちください。

576timetide:2022/06/13(月) 21:51:32
「ゆらぎの神話」の起案および当BBS管理人としての見解をコメントします。


一度取り込んだ設定を「自由に扱ってよい」としているゆらぎの神話の性質上、
それを最初に取り込む段階にだけは厳しいルールを設けています。

他者が権利を有する著作物の流用や二次創作を禁止するルールがこれに当たります。
同様の考え方で、権利的に不透明な部分がありそうな内容については
問題がないことをクリアにした状態で書き込んでいただければと思います。
これは「ゆらぎの神話」のコンセプト的な部分なので、まず前提としてご理解ください。

(ご本人が「自キャラ」として強い思い入れを口にしていることを踏まえると
名称を変更しても元企画からのキャラクターの同一性は維持されている認識です)

577timetide:2022/06/13(月) 21:54:02
なお、「ゆらぎの神話」は「フリーシェアワールド」に分類される他の企画と比べても少々特異なコンセプトとなっています。
リンクされているスレッドやwikiなどをいくらか拝見しましたが、
hilda氏が期待されているような活動ができる場であるかどうかは疑問に思いました。

特に「自キャラ」といった思い入れをもって活動するにはそぐわない場なので、
キャラクターへの愛着や読者が欲しいといった動機で創作の場を探しているのであれば
別の企画を探すか、個人の作品として公開するような方向を検討された方がよいように思います。
この点は「ゆらぎの神話」の概要を改めて確認のうえ、ご検討ください。

578言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 07:52:19
hildaです。
ロクシアはおーぷん2ちゃんねるで作られている企画です。
おーぷん2ちゃんねるの書き込みはパブリックドメインとなります。
なので権利的には大丈夫なはずなのです。
そして、他人のキャラを勝手に『ゆらぎの神話』に持ち込むような真似はしません。それでもロクシア由来の自キャラを持ち込むのは不可能ですか?
愛着というか、せっかく作ったキャラなのでどうにかして生かしてあげたいのです。愛着があるのはヒルダだけでそれ以外の自キャラに愛着は一切ありません。

とりあえず、したらば掲示板の書き込みはパブリックドメインにはならないので、おーぷん2ちゃんねるに『ゆらぎの神話』の記述専用スレを立てます。

579言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 09:15:38
明文化されたルールというのは「同じような問題、状況全て」に対応できるようにするもので、その点で個人間の口約束とは異なる。
家族同士、友人同士で完結するなら相手の信用だけでよく特別にルールが必要な事があまりない事が多い。
そのため、ルールを先に用意して、将来揉め事が起こった時の場合に「こう対応する」と示しておく。
またはそうならないように「こういうことはしないで」と言う。

ルールというものは、家族や友人だとか他の関係性同士という事で緩めたりされてはならない。
ゆらぎの神話でも、仮にベストセラー漫画家が参加したとしてもその人は特別扱いという訳にはいかない。

自分もhilda氏が参加させるキャラについて嘘をつくとは思っていない。
しかし明確なルールを制定・適用するなら、その点で信用できない人達向けでもなければならない。
匿名投稿の世界において、信用できない人が誰なのかを判別する事はできない
(もしも、その時々で議論で決めようとすればこれもコミュニティを疲弊させる)。

なので「全ての人に対して禁じたり、求める文面」でなければならない。
そのルールはhilda氏にも適用するしかない。

580言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 09:31:45
>>579の2行目と3行目の間に
「しかし赤の他人同士ではそうはいかない。家族同士、友人同士でも問題が起きることはある。」を入れ忘れていた。

ロクシアにおいて、参加者同士の対立問題があり、hilda氏はその当事者。
hilda氏はもう一方サイドのロクシア参加者たちの一部を全く信用していない。
氏曰く、嫌がらせをしてくるような人達とのこと。そうでない人も傍観に徹している。
揉め事が起こった時、「パブリックドメインと言ったではないか」と法的には勝てる、
としてそうした問題のある人と戦うことになる可能性があるのははっきり言ってリスクだ。
裁判にはならなくても、こうした争いはかなり心労が生じる。

ここに書き込まれたhilda氏の証言にしたがうにせよ、ロクシアの過去ログを見直して独自の判断を下すにせよ、
アクションをおこす際に、反応する理由、あちらへの人物評価を表明することもリスクだ。
はっきり言って「喧嘩を売られている」と感じるだろう。

ルールを決めるなら、ロクシア以外のあらゆるシェアワールドとのクロスも想定せざるを得ない。
全ての状況、あらゆる可能性に対応するなら、後顧の憂いは絶っておくのが肝心。

581言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 12:14:15
timetide様、対応お疲れ様でした

582言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 12:17:56
異世界ロクシアでも最初から内部対立があったわけではない。
つまり、今ユーザー同士で争いが見て取れない外部企画でも、時間が経てば起こる可能性がある。
だからこそ、これからの10年や20年を見据えるなら、外部サイトでの二次創作ではない、
「ゆらぎの神話」のこのサイトの一部として組み込まれる事は一律で弾くべきだと思う。

もしやりたいなら、
自分が管理人として別の場を設けて、トラブルが起きた時の責任や対応を
全て引き受けてもらうしか無い。

583言理の妖精語りて曰く、:2022/06/14(火) 13:34:22
おーぷんのイマジナリーペディアのスレッドの12、21、25、28のレスを見るとやはり無理という思いが強まる。
toro.open2ch.net/test/read.cgi/bun/1647494989/

自己申告で「持ち出して良いキャラ・設定やその一覧」的なものを一度でも認めたら他の人にも同じように認めざるを得ない。
そして作者本人でないなら「こう扱われたくない」は厳密にはわからない。
名無しの人の投稿の場合、文体であの人かなと思っていても違うかも知れない。
それ以前に「文体である程度判断がつく」為には前からスレにずっといないとならない。

判断できる資質やそれが確実かと考えられる為の条件にバラつきが出ることが前提となる。
「コンスタントに可能な制度」としてこちら側に設けるのは無理。

元の作者が設定をあずけた先であるロクシアスレのスレ主や住民の判断を仰ごうにも、
スレをざっとみた限りでは他の企画について持ち出す事自体がかなり嫌われている。
それ以前に、余所の事情のために回答を用意する事自体が面倒、という感じ方もありえる。

584timetide:2022/06/14(火) 22:43:02
パブリックドメインであれば大丈夫と判断されているとのことですが、
パブリックドメインは種々の紛争を解決できる万能の概念ではなく、
法的に見ても相当専門的な知識がなければ正確に把握するのは難しいものと理解しています。

(たとえば、権利者自身がパブリックドメインを主張していたとしても、
法的に直ちにパブリックドメインとして扱えるわけではありません。これは当BBSでも言えることです)

管理者としては、現在提示されている論拠をもって良しと判断することはできません。

また、人間の権利は著作権のみによって構成されるわけではないので、
争点がこの一点のみでないことにもご留意いただきたいと思います。

585timetide:2022/06/14(火) 22:46:07
なお「ゆらぎの神話」の設定やキャラクターなどは外部でも自由に利用できますが、
「ゆらぎの神話」自体の名目で企画や活動を行う場合は
「ゆらぎの神話」のコンセプトやルールに沿っていただく必要があります。

質問スレッドで基本コンセプトやルールについて質問されていたことからも
「ゆらぎの神話」の概要についてご存じというわけではないようにお見受けします。
基本コンセプトやルールを把握しない状態で「ゆらぎの神話」名目のスレッドを立てるなどの活動をされることはおやめください。

586timetide:2022/06/14(火) 22:53:14
管理者としての判断は上記の通りです。

「ゆらぎの神話」のコンセプトに共感し、ルールに沿っていただけるのであれば活動はもちろん歓迎しますが、
ご本人も仰っている通り動機自体も異なるところあるようなので、
無理に当ルールのもとで活動されるのはやはりご目的にそぐわないように思います。

伺っている限りでは、他の方もコメントされているようにご自身でコントロールできる場を設けるとか、
集団企画に拘らず一般的な文章投稿サイトなどを個人利用されるのがよいように思います。

587言理の妖精語りて曰く、:2022/06/19(日) 14:56:25
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/7039/1152177845/628
これってコンセプトを理解していなかったわけではなくて、
wikiに書かれている「とくに種族について記載・記述のないキャラ」について、
その項目に自分好みの種族であるという設定を直接追加していってもいいか、
という確認というか、念押しであったのかな。

「おーぷん民でまじめにファンタジー世界を作ろう28」スレッド
hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642908804/
を読んでいくうちに、特定個人の人物像が形になってきているのだが、
(今では先月>>547に(名称未定)世界wikiで一方的に「現人」sage加工した人と同一人物に見えている)
これをしている人は、人族(人間、ヒューマン的種族)嫌いをここに持ち込もうとしているか?
ロクシアスレで獣人・亜人の比率を増やそうとすると同時に、なるべく人族を登場させるのを控えるように言っているレス(127)があるが、
そのように「ゆらぎの神話」でも、「(一種の強引さを伴って)バランスをとろうとする」ような試みをしようとしているか?

>>569に対して、ヒルダという名のキャラを投稿するとしても、せめて、なるべくロクシアでの設定
w.atwiki.jp/opfan/pages/3841.html
から遠ざけないと「同一性」を帯びてしまう、
という忠告的な事も言おうとは思っていたのだが、さすがにケンタウロス設定でやるとは思わなかった。
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/7039/1537669599/217
この設定の書き方はルールの穴をつこうとしているようにしか見えない。
結局あなたが特定の企画で作って投稿した「ヒルダ」を他の場所にも持ち込みたいんじゃないか。
(もしも他の人によるパロ的な作品なら、悪ノリが過ぎるというか、いずれも危ういチキンレースにしか見えない)

こうしたやり方は、あなたの書き込みと判断される設定、が他の人から避けられる結果を生むと思う。

588言理の妖精語りて曰く、:2022/06/19(日) 20:21:47
>【ハニア・ドゥラシン】
>様々な物語に登場するキャラクターであり[[概念]]でもある[[ケンタウロス]]の女性。
>名前に「H」もしくは「D」の音声が含まれる全てのフリーシェアワールドのキャラクター(偽名や言い間違いも含める)がもたらした全ての戦績を「ハニア・ドゥラシンという名のケンタウロスの女性」の戦績という事にしてしまう性質を持った概念。
>これによりハニア・ドゥラシンは最強の主人公としても最凶のラスボスとしても典型的な噛ませとしてもモブとしてもありとあらゆる場面に登場できるキャラとなった。

hとd、ケンタウロス、要するにヒルダ(Hilda)・ツァイス。
条件を緩くして、より不特定多数が該当するようにすれば、
多くの中に混ざるようにすればなんか薄まるとかそんな感じなのだろうか?

あと、余所の企画を巻き込むことが前提な設定は(他企画の作者の作品が意図せず当てはまってしまう事も起こり得る)、
ご自分が管理し、ご自身で責任をとる形で運営される別の場所でやってもらわないといけない。

裏をかく知恵比べというか、駆け引きというか……
そういうものがこれからも続くのだろうか?
はっきり言うがウンザリしています。

589言理の妖精語りて曰く、:2022/06/19(日) 21:02:46
〜〜の追加設定、として投稿された諸々の記述について。

あなたの「前歴」、ロクシアスレでの発言の数々、それらを踏まえると
亜人・獣人のキャラの人数の数稼ぎ自体が目的化した陣取りゲームに見える。
あちらで吐露した人族(人間・ヒューマン)設定への憎悪も併せるときな臭さすら感じる。
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/7039/1178374254/617
(この↑記述にもその片鱗が感じられる)

wikiにそのまま反映されれば、初見の人には「デフォルト設定」的に見えるだろう。
そうして現時点では素性や種族的特徴の詳細がないキャラの設定がどんどん塗り替えられる作業が行われると思うと、
「生きた、活きた記述」「キャラを育てた、の結果、成果」に見えない営為の産物というだけで萎える。

それを相対化するために敢えて異なる種族・素性設定を書き込んで、書き込み続けていくのなら、
何時しかそれは「カウンターのための作業」になっていくだろう。

困ったことだ。

以前に名称未定(世界)の分岐企画的な新wikiを作る、と仰っていたが、
「ゆらぎの神話」wikiとBBSでもそうして作って
(サイト、掲示板名を「ゆらぎの神話」のままにしたい場合はtimetide氏と相談するとして)
貴方のやりたいことはそちらでやってくれないか?

それが以前からの住民・参加者とあなたが共存できる唯一の方法だと思う。

590言理の妖精語りて曰く、:2022/06/19(日) 21:23:56
>>589
「名称未定(世界)」⇒「(名称未定)世界」に訂正


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板