したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外典【女の子だけが使える秘密の魔法 】魔導書

1言理の妖精語りて曰く、:2006/12/03(日) 10:26:35
このスレッドは【女の子だけが使える秘密の魔法】について記述するスレです。主に魔女が使いますが、特に制限は設けません。思いついた素敵な魔法を書いて下さい。

例:【虎皇冥影超神斬牙崩絶陣(あなたの子をお返しします)】
これを使う方法は至極簡単、自分を捨てたにっくきあの男の家の前に短いメッセージと共に子供を置いてくるだけ。子供は適当に選んだ同血液型の男との間に作りましょう。これだけで相手の男は慌てふためくこと間違いなし!相手が結婚していれば家庭崩壊 か・く・じ・つ♪
準備に十月十日かかるけどその分効果はバツグン!皆試してみてね♪

267言理の妖精語りて曰く、:2008/07/28(月) 17:11:27
そんなあなたにPiCNiC。

268言理の妖精語りて曰く、:2008/07/28(月) 19:18:40
赤い火を吹く青い髪の男。
ギャップ萌えですね、実物ははじめて見ました。ナムナム。
ビークレットの炎も赤いから実は魔法で起こせるのは低温の火だけー、
とかそういうエセ科学的こじつけが好きなんですけど、
そもそもこれらの連中が物理法則に従っているとは書き手のオイラ自身思っていないあたりがむなしさビッグバン。

タカシマヅさん(なぜか変換できない)の名前ってよくネタにされてますけど【ラナ】と同じくフリーでいいんですか? それとも内輪の符丁?

269yubi:2008/07/29(火) 00:50:43
>>267
PiCNiCこんど見てみます。オススメ感謝


>>268
ギャップ燃えですね、わかります。
でもフィアマたんはおんなのこです



あとビーちゃんは確か白焔の、とかいう化学の実験で炎の色が変化する事を知ったばかりの中学生が付けたがるようなセンスの二つ名が付いていた気がします。
何を隠そう我がブラックレリックには主人公の奥義:白焔 って記されていますわ!
ちなみにびゃくって変換して一発で白、ほのおって変換すると炎より焔が先にきます!ほむらだってばっちりですよ!


あとミカドの名前がパブリックかどうかはご当人に聞いてみてください。しらぬです。



あと白焔の他の技は細かく効果が設定してあるのに、一番強力な奥義だけただ強そうで抽象的なことしか設定されていないのが笑える。
ていうか完全に演出に依存させる気満々です。

270yubi:2008/07/29(火) 23:31:49
プレイした、がレイプしたに見えた私はもうだめだ。

271言理の妖精語りて曰く、:2008/07/30(水) 00:45:52
でも人間の文字認識って結構すっ飛ばしながら読んでいて、文字抜けは連想で補間してるとか。
普段は「レイ」だけ見て「プレイ」と脳内補間していても、疲労すると補間が効かず「プ」を見返しに行っちゃって
「レイ・・・プ、レイ、あれ? プレ、レイプ? あれ? レイプ?」
と、脳がこんがらがるとか。

ぶっちゃけよくあることです。

272yubi:2008/07/30(水) 23:48:45
プレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプ・・・・・・!!!

プレイを連呼しているといつしかレイプに?!
最悪だ、もう連続プレイなんてできないぞ!?




もうわけがわからない。

ところでフィアマはどうしよう。フィアマタソハァハァとか言っていればいいのか。

273言理の妖精語りて曰く、:2008/07/31(木) 00:31:58
出た…yubiさんの1秒に10回プレイ発言!

274yubi:2008/07/31(木) 20:26:55
>>273
十回も言ってないけれど。


着信ナシっていうタイトルの非モテ小説を書こうとして元ネタを知らない事に気付き、借りに行こうとしたらホラーな棚の所で怖くなって帰ってきた。



だってホラー物とか怖いもの! もの!

CMとか見てあ、面白そう、とか顔を手で覆いつつ指の隙間から見ている指ですが、
しかし実際に見るとなるとちょっと無理いです。


神の左手悪魔の右手(逆?)とかめっさ面白そうなんですけど。 シックスセンスとかー。

275言理の妖精語りて曰く、:2008/07/31(木) 21:48:28
でもホラーって、カテゴリの色眼鏡抜きにしたら理屈で武装してないSFですよね。小林泰三とかなんでカドカワホラー文庫なのか不明なくらいSF.。

つか、非モテとか久しぶりに目にする単語です。懐かしい。書きあがり愉しみにしてます。

276yubi:2008/07/31(木) 23:22:40
>>275
いや期待させて申し訳ないが書く気は既に無いです。

というかもう文章を記したりは基本的にしない気がする。
BBSレベルの記述はするかもですが。



理屈で武装していないSFっていうと、ファンタジーもその領域に入らぬでもないですが。

幻想文学とかそのあたりの適当な語句で括れないかしらん。・・・・・・らん?


このかしらん、って古めかしい海外児童文学とかでよく見る表現なんですが、かつては一般的に用いられていたのかしらん?

277言理の妖精語りて曰く、:2008/08/01(金) 22:16:31
古語っすね。
現在まで残っている、という事実を根拠に結構一般な言葉だったのではないでしょうか、と当て推量してます。

ちなみに初めて知ったのはノビタ君の語尾でした。

278yubi:2008/08/01(金) 23:55:56
メネル・エルガルのインパクトはいい  響きもいいやすさも覚え易さもいい。

サラーワイブ、シドゥ=メル、ドトモリンあたりも好き。

スパシュルートとファブラディウスは白眉。
アナーク・ラダラタも二回目以降がくる。


ビンガランダラムは原語の文字で見たい。



あとノビタくんって、ノヴィタって表記するとかっこよくないかしらん?

>>277
ありがとうございます
古語かあ、ロマンを感じますね。浪漫です。ろうまんって言い出すとお洒落っぽいです。
「かしらん」とかと同系統の衒学エネルギーを感じます。


・・・この「衒学エネルギー」ってなにか使えそうじゃぬ?
暗黒エネルギーとか中二病に近しいものをかんじる!

279:2008/08/02(土) 00:25:47
列挙してみよう。


あえて蒼を用いる。
あえて紅を用いる。
あえて華を用いる。
きのこ棒が毎行使用される。
必殺技は漢字四文字。
本気を出すと力を制御できない。
こんなものか、貴様の実力は


などなど。

280yubi:2008/08/02(土) 00:26:14
いや、上のは暗黒エネルギーのほうですよ、念のため。

281yubi:2008/08/02(土) 01:16:00
決めた!僕は「童貞バンザイ!」と叫びながら、あのカップルにダイブして死ぬ!


・・・・・・・・・名言過ぎるな・・・。

282言理の妖精語りて曰く、:2008/08/02(土) 01:53:56
>>279を守って作られた文章が普通に面白かった場合、それを暗黒エネルギーと呼んで面白がっている我々は涙目にならねばならないのですかねえ・・・

283yubi:2008/08/03(日) 17:54:52
>わたしは、みんなの、おにんぎょうです


やおいちゃんの人の絵以来の天啓降臨。


あと、「残念、ここが君のゴールだっ!」っていうセリフはオリジナルだろうか。なんかのフレーズだったら元ネタ知りたい。



>>282
いや、あの>>279は私の悪癖。
そしてつまらないという。

普通に条件に該当してそして面白い人なら腐るほどいますが。

284yubi:2008/08/04(月) 01:11:32
資源の枯渇とシステムの衰退ってちょっと似てる?

いや重なるのか。



いやフラガール見てただけなんだけど。蒼井優かわいいよ蒼井優。
・・・じゃない。


何らかの資源に依存するシステムがあって、それが機能しなくなったとき、
新しいシステムとして導入したそれを受け入れられるかどうかって言うのはひたすら難しい問題だと思う。
旧来のシステムの居心地がよければ良いほど。

問題は。資源っていうのがなんであるのかにも拠るのだけど、

背景意識の問題として、私たちは何を頼みに、何を楽しみに、
神話をしているのだったっけか。


何から意欲を引き出して、何をしようとしていたの?
神話ってそもそも何をする事を指しているの?


そういう問題をレスろうと思ったらずれた。しかも考えがまとまらない。

285yubi:2008/08/04(月) 23:24:56
仮に、TCG開幕以前の神話を、文系神話と名付けてみる。
で、TCGとそれに関連したゲーム系神話行為を、理系神話と名付ける。

TCGつまらんというのは、文系が理系の文法=論理や表現媒体の異なるそれを理解できないから。
数式が表している神話の意味が解釈不能なんだと思う
つまり
システマチックに、ゲーム化された神話的思考そのものは、アプローチが違うだけで依然として神話という試みそのものなんだけど。
(ルールを提示したチャット記述勝負やコンペも同系統)
今まで文系的に記されてきた神話が、急激に数式やら規定された記号やらで算出されるようになってしまい、
関われなくなったということでしょう。

所でTCGつまんねってそんなに言われていることなのです?

私は、ルールとか見ても咄嗟に理解できないので全く参加していないのだけど。
面白そうだな、とは感じます。最初期に参加していたのは比較的大規模なイベントで、時間的に猶予があったから。短いチャット内で即座にはできないだろう、ということ。



で、ちょっと前に考えたのは、この文系神話ラと理系神話ラ間で交流できないかなということ。
双方の文化を翻訳していけないか?
つまり、TCGの試合結果などを文系記述にリライト、翻訳するという行為。
あるいは、文系記述(BBS、ウィキなど)から題材を探してTCGフォーマットに起こすという行為。
この双方を行う事で、あるいは両者の融和が図れるのではないか、と考えた事があります。

ゲームキャラ保管スレって多分そういう目的で作られていたと思うし、結局それは上手くいかなかったし、
以前私が行っていた試みもモチベーションと速度が持続せずに頓挫しました。

正直現状私が思いつく事はもう無くって、完全にネタ切れで燃焼、燃え尽きましたっていう状態なのですね。
なので、今の私は文系記述も出来そうにないわけです。

長々と語ったけど要するに愚痴。

286言理の妖精語りて曰く、:2008/08/05(火) 23:43:20
>>285
過去ログから抽出。
TCG関連レスはそのほとんどが参加者の発と思われます。
[つまんね」は1人、2人程度かと。
企画立てた人にとって否定的な言葉の方が強く印象に残ってしまった、のでは。

どっちかっていうといわゆる「けまらしい」の類だったんじゃないかなあ、とか思いますね。

287niv:2008/08/06(水) 04:30:16
いや。例として「たとえばこういう意見があったとする」という形で持ち出しただけ。
そこは別に、「パンゲオンライオットつまんねえ」でも、「pixivやぱがねに尻尾振ってるのが気に食わない」でも、何でもいいのです。

288yubi:2008/08/06(水) 17:03:31
>>286>>287
把握しました。

というか、文系神話とか理系神話とか思いついたから掻いてみたかっただけです。
別にそんな区分が確かな意味を持っているとは思わないですけど、なんとなく。


私自身「つまんね」にこだわってるわけでも無いです。あんまり。多分。

289言理の妖精語りて曰く、:2008/08/06(水) 19:21:59
雑談のネタなんてそんなものですよね。
爪先に引っかかったから掻いてみる。
気持ちよければさらにぽりぽり。
血が出たらちょっと迷って、さらにぽりぽり。

290yubi:2008/08/09(土) 23:22:17
キュトスレの351が格好良すぎて悶死クラス。

291言理の妖精語りて曰く、:2008/08/10(日) 20:39:38
あらうれしい

でも一晩たったら恥ずかしくてもう直視できない現実
以前に烏兎さんが書いてたSTGプロローグ風味セラティスとか、ああいうカッコいいのにあこがれますわぁ

292言理の妖精語りて曰く、:2008/08/11(月) 21:35:33
>>285
TCGは、ただ単に「ルールを理解するのが面倒」という側面が自分にはあった。
カードゲームやらないのでとっつきにくかった。

あれをきっかけにゆらぎ始めた人もいるのでこういう企画はもっと増えたらいいと思う。
>言いだしっぺの法則
うああ。企画思いつかない。

293yubi:2008/08/13(水) 01:08:27
>>291
>>あこがれますわぁ

ねー?


>>292
>>企画思いつかない。

ねー?




同意の「ねー」って文章表現だと違和感あるなあ。表記方法が拙いだけか。


パイレーツオブカリビアンを今更見た。
セリフやシチュエーションの反復や小道具の使い方などどれをとっても秀逸。ジョニーデップも好演だったしそりゃあヒットもする。

主役の立場の不安定さがそのまま立ち回りの上手さと展開のめまぐるしさに直結していて、
脚本が上手いなあと思う。面白かった。

294yubi:2008/08/13(水) 01:20:06
チャットカオス。


炎心に住まう者はリリーフランキーが好きなのかな。

東京タワー オカンとボクと、時々、オトンは宣伝見て面白そうだなと思って見に行ってない。

誰かお勧めの映像作品があったら教えてください。
ゆらぎ人が好む作品が知りたい。あと見たい。

295言理の妖精語りて曰く、:2008/08/13(水) 01:28:31
ゆらぎ参加者に共通の嗜好とかあるんですかね。
あんまりなさそう。
そしてこの書き込みはチャットを参照していない身だと意味不明。
ていうかチャットで聞いたらどうですか。人が居るなら。

296言理の妖精語りて曰く、:2008/08/13(水) 10:30:28
チャットは参加してないけど過去ログとか見れるんだろうか。

297言理の妖精語りて曰く、:2008/08/13(水) 20:52:29
見れないんですよ。
わたしはそこだけがあのチャットの欠点だと思ってます。
リアルタイム性が非常に高くなった反面、その時間帯に居合わせなかったものにはまったくノリを追いかける手がかりがない。
こないだ覗いたときに参加者全員が見知らぬ名前の方々だったので、「いよいよ世代交代が進んだか、善き哉善き哉」と思ったら単に常連が名前欄で遊んでるだけでした。
あのずっこけ感はなかなか味わえない極上のものでした。

結論:欠点は長所。

298言理の妖精語りて曰く、:2008/08/13(水) 20:57:41
何ヶ月前までかは、一日ごとの過去ログを見れる仕様だった。
いまのは無理そう

299言理の妖精語りて曰く、:2008/08/14(木) 00:21:25
ログが残るチャットシステムってないのかな

300言理の妖精語りて曰く、:2008/08/14(木) 02:42:23
http://www5.uploader.jp/dl/flicker/flicker_uljp00184.txt.html
哲学談義とチンコ紳士は12日深夜〜13日朝にかけて

http://www5.uploader.jp/dl/flicker/flicker_uljp00183.zip.htmlをつけっぱなしにしておいて取得

301言理の妖精語りて曰く、:2008/08/14(木) 08:56:19
>>299
わざわざ現在のログの残らないサービスを選んだのだと記憶してます。

>>300
おわぉ、ご苦労様です。

・・・思い出した。シモネタ多いのが嫌でRomらなくなったんだ俺。

302言理の妖精語りて曰く、:2008/08/14(木) 09:38:18
>>301
童貞乙

303yubi:2008/08/16(土) 20:42:56
4ビットの魔獣、ってことなんだろうか。あれは。


色彩で種類分けするっていうコンセプトがいい線いっているというか、ポテンシャルが大きそうなんだけれど。
詩や歌詞が記述の原型というのも、かなり素敵。 元ネタの詩ってどこに埋もれてるんだっけ?



>>295>>302
チャット楽しいよ! みんなおいでよ!
非コミュの私でもいるだけで会話に参加できているという錯覚を覚えられるよ!
自分はコミュ力あるんだって勘違いできる素晴らしい所だよ!



・・・・・・・・・・・・・・・鬱い死のう。

304言理の妖精語りて曰く、:2008/08/17(日) 03:45:45
>>303
居るだけでって・・・無言なんですか指さん・・・(涙

305言理の妖精語りて曰く、:2008/08/17(日) 10:35:14
好きだって言ってんだよ!
妹としてじゃなく……
イケメン同居人vゲーム

は、秘密の魔法に含まれますか。

306yubi:2008/08/17(日) 15:48:54
>>304
沈黙は口ほどに物を言うと申します。
行間を読むことが、チャット話術には必要なのです。

>>305
それはむしろ、

蹂躙する!男の魔術!!
を参照の事。

307yubi:2008/08/17(日) 15:58:16
鬱病やそれに類する状態と憂鬱であるという状態の間には歴然とした差異があるように思う。
かてて加えて相手の精神状態を完全な憶測のみで断定できるその精神性が怖い。
いや、前回のあれは修辞的な意味で、今回の場合は相手の指摘は正鵠を射ているのだけど、
明確な悪意を向けられると気持ち悪いというか、実際的な意味で憂鬱になる。


あと、以前から言われていたことだけど、スレ分化の意味は薄かった。
少なくとも雑談と汎用と一行は既に分けられていないように思う。

308niv:2008/08/17(日) 20:56:19
でもラスボスとかよく断定してきますよ。
これが欝だと、蚊ほどにも感じぬわ。
真の欝を見せてくれよう、グルームエクスプロージョン!

309yubi:2008/08/18(月) 00:06:52
>>308
なるほど、私程度の鬱では欝に届かぬと、そういうことなのですね。
ラスボスは怖いのでいいのです。
あと鬱い、とか自分の精神状態を断じてしまう自分自身がおかしいことに気付いた。


あと構ってくれてありがとう、あなたのおかげで、
私の心に住まう兎は死にません。

310言理の妖精語りて曰く、:2008/08/18(月) 00:23:39
兎って基本的に独りだそうですね。寂しくて死ぬより先に熾烈な縄張りで死んじゃいそうです><

311言理の妖精語りて曰く、:2008/08/19(火) 15:04:45
指根さんの精神変態は、憶測のみで断定していきたいです。

312言理の妖精語りて曰く、:2008/09/06(土) 12:43:59
「これがわたしの能力……『美人だからなにをやっても許される《ティランティック・エンプレス》』ッツ!」

「悪くねえタマだ。だが、残念だが俺には効かねえ……俺の『女にはコピーとお茶くみしかやらせない<<プライド・アンド・プレジャディス>>』にはなッ!」

313yubi:2008/09/14(日) 23:44:47
なんちゃらの想像力とかよく知らないけど


鬱 という単語が頻出される事によって相対的にその語の重みが薄れ、実際的な苦境に陥っている人や、そうした人々に深刻な目を向ける人たちに不快感を与えることの是非についてという話は別にしたくないのでしないが、とにかくにも行動の結果として「不快」が発生したわけだ。
そこで批判を無視して「でも私も傷付いたので許してちょ」と吹いたのが前回。
根本的に、指ねは議論(対話)が不可能な相手であるという結論が成り立つ。
しね、と読めるのは今から見返していても面白すぎる。

「断定」とか理解がおっつかない。


兎とは、ゆらぎの神話において特別な意味合いがあったきがする。

竜猫の秩序混沌対立項に、烏兎で幅を持たせる革命的な図があったはずだ。
どこだったっけ。


縄張り争いって言うとなんか、サバイブ的なんちゃらがあれとか決断イズムなんちゃらがあれとかそういう概念?
うさちゃんハードだな。


変態精神じゃなくて精神変態っていうのが、あなたの観察眼の的確さなのかもしれない。別にそんなことはない。

『美人』だから『何をやってもゆるされる』という文節内には、読み手に前提知識を要求する飛躍があるよね。
この魔法が、美人が社会的ステータスになりえない共同体の中でどんな風に駆動するのか、というか無力化されるのか楽しみ。

誰か断片記述してくれたらテキスト投げキッスしちゃう。  


ところで今日びコピーとお茶くみだけしてればいいなんていう楽ちんな職場はどこですか。
希望殺到なポジションすぎる。

314yubi:2008/09/21(日) 00:22:25
スタンドバイミー、マトリックス、キャッチミーイフユーキャン、バットマン(ティム・バートン版の)、ランボー、ヴィレッジをそれぞれ視聴。


スタンドバイミーは噂に違わず素晴らしかったし、マトリックスは教養として。普通に良かったけど。
スピルバーグ監督のノンフィクション映画。普通に面白い。

バットマンは悪役のジョーカーがいい感じ。ダークナイト先に見ていると、こういうジョーカー像もありか、と感心する。
こちらはこちらでいい味を出している。

ランボーの、内面をあからさまに露わにしない主人公がラストで心情吐露する場面が好き。

で、ヴィレッジが白眉。ちょっと凄かった。
あとで何か書きたくなるくらい、頭一つ分くらい図抜けてる。

315yubi:2008/10/11(土) 18:31:56
フランク・ダラボン監督の作品を立て続けに見ていた。
グリーンマイルとショーシャンクの空とミスト。結論から言うと全部すげえ。

あとシンドラーのリスト(スピルバーグ監督)を押さえて、ミリオンダラー・ベイビー(イーストウッド監督だっけ?)も見た。
有名どころばっかだな。

シャマラン監督のレディ・イン・ザ・ウォーター、あとノーラン監督のプレステージ。
それぞれ、同監督の前作が気に入ったので。

ハイド・アンド・シークはダコタがかわいい。

ポール・ハギス監督のクラッシュ。ハリウッドらしさとは別の意味でアメリカっぽかった。人種問題とか。

あとドラマでクリミナル・マインドとかもちょこちょこ。今度24とかも見る。

自分で書いていて、
ダコタ可愛いとか言ってるのはけっこうやばいと思った。
三次元ロリに魅力を見いだすのは人としてアレなんじゃね? 今、別所で腑抜けた性犯罪者のキャラロールをしてたりするんだけど、現実でも性犯罪を犯さないか自分のことが心配だ。
引きこもっていれば犯罪を犯す可能性も無くなるだろうか。

316yubi:2008/10/11(土) 21:42:52
陛下の日記見てて思ったんだけどさー


進化って定義としては、生物が周囲の環境に適応して、種族としての変異を遂げていくことだとおもうんだけど。
原因は突然変異的なものの急速な拡大だとか、いや長いスパンでの緩やかな変質だとか、ああいや、そういうのはどうでもいいや。

一応それだけの定義なハズなんだが、現代の、っていうか比喩などを多分に含む文脈においては、プラスの方向性を持った言葉として使われているよね。
当時の環境下に適応するための変化が、その後の環境に適応しきれるとは限らなく、またその進化が正しいものであるかどうかの保証は一切無い。
SFなんかの、異種知性対とのコンタクトものだとよく扱われるテーマなんだけど、
原人とかの進化の結果として、現在我々はモノを考えたりできる知性を獲得しているわけだが、それって「人類めっちゃ進化しまくった」=「だから優れてるにはならない」、という理論。
現実では、猛獣や極限環境下で生きる生物を引き合いに出して、人類はこうした場所では他の生物に劣っている、だから一番優れていることにはならないという理屈が生まれる。反論として、人間の文明や科学技術が持ち出されるが、そういうのは環境破壊とかそれ系のネタにされるかませ犬みたいなものなのでどうでもいい。

対してフィクションだと、異なった形態での知性を表現できるので、人間の知性の崇高さが相対化されて、「人間の知性とは」みたいなテーマを客観的に見直すことができる。
ていうか、偉いSF作家の人たちは私が生まれる前からずっとそういう小理屈をこねくり回して生きてきた。
で、実は知性とか進化とかって、間違ったとまではいかなくとも、ベストな方向性の変化じゃなかったんじゃね? 
もっと考えて、これって別の視点、価値観から眺めると退化なんじゃね? っていう問題が生じてくる。


その割には、辞書には優れた方向に進む、とある。これって辞書的にどうよ、とか思わないでもない。進んだ先が崖っぷちってこともありえますよ?


と、そこまで考えたところでそれは進歩も同じだよな、とか思いつく。



ちなみに、語の定義とか元ネタのエントリとかとは全く関係ない。

317yubi:2008/10/11(土) 21:51:15
ブラウジングしていたら行きつけのネット小説サイトの管理人が電撃小説大賞をとっていた。
な、何を言っているのかわ(ry

大賞すげー いいなあ、ゆらぎでもお気に入りの記述者が小説家になったりドラマの脚本書いて有名になったり新興宗教の教祖になったりしないかなあ。


タイトルはバーストリンカー改めアクセル・ワールドか。ってかまたネトゲ小説か。

作者のくのりさんは、ヴァーチャルリアリティもの+人工知性もののSFを下敷きにしならがら能力ファンタジーラノベの文脈をネトゲの設定を使ってファンタジーの文法で書くとかいう意味のわからないことをやっていた。
きっと来年のあたまくらいに出る新作もアレな感じにアレなのだろう。
凄く楽しみです。

318yubi:2008/10/12(日) 18:11:19
肉。

319yubi:2008/11/12(水) 01:57:59
mal-が悪い、不完全なっていう意味で

-iceは状態や性質、行為をあらわしている。

maliceは悪意とかそんな感じの意味になるわけだが、

ice氷 ダイヤ わいろ などと掛けてなんらかの遊びができないかね

al-〜の 性質の 〜すること とかさ。


いや何ネタかっていうとザリスなんだけど。

320yubi:2008/12/09(火) 22:54:44
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1140326832/310

汎用記述スレッド

310 名前:言理の妖精語りて曰く、 投稿日: 2006/08/29(火) 22:31:28
アルセス「デーデェイア。襲撃任務を依頼したい」
デーデェイア「分かりましたわ、槍の神様。 それで、わたくしは誰を殺さなければいいんですか?」


簡潔なキャラクター表現。
誰を殺せばいいのか、ではなく、誰を殺さなければいいのか、と問うのがポイント。言うまでもないが。
わたくし、などと丁寧な口調であることが、言動とのギャップを誘ってなおのこと優れている。

これだけ表現するのにたった二行。すばらしい。

321yubi:2008/12/09(火) 23:05:29
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1140326832/245
汎用記述スレッド

245 名前:言理の妖精語りて曰く、 投稿日: 2006/07/09(日) 11:01:32
【メクセト】は四人の子供をもった母親に問いました。

「お前の子供のうち一人だけ見逃してやるが、三人は殺す。一人を選べ」

選べないと母親が言うと、メクセトは再び問い掛けました。

「では、お前の子供のうち一人だけ殺してやる。どの子がいいか選べ」


悪辣とされる暴君、メクセト。
これも優れたキャラクター描写。
同時に、読み手の感性に解釈を委ねる余地が存在して面白い。

このやりとりは、「魔王メクセトの大幅な譲歩」と呼ばれているようなのだが、

そして私以外に少なくとも二人、そう捉えている人がいてちょっと衝撃だった。


というのも私は、これが譲歩には見えなかったからだ。
確かに、死ぬ人数は3人から1人に減っている。
大切な我が子が少しでも沢山生き延びてくれるのならば母親にとってそれは救いかもしれない。

だが、ここで重要なのは選択するのが母親であるという点。
最初の選択だと、4人の子供の中で、生かしたい子を1人選べ、となる。
そうすると、判断基準は家督を継ぐ長男だとか、一番優秀な子だとか、一番幼い下の子だとか、プラスの要素で判断することになろう。

だが、「譲歩後」の選択だとどうか。
3人助かるが、それはつまり1人だけ、「一番いらない子」を選ぶということでもある。
つまり、死んでいいのは4人の中でだれ? という選択だ。

するとどうなるか。判断基準、選択の基準が、長男だから弟たちの身代わりに、とか、一番無能だから、とか、幼くて働き手にならないから、などなど、マイナスの要素で判断することになってしまう。

私は、これは結果がどうなるにしろ、母親の精神的な苦痛、ストレス的に、後者の選択の方がいやらしいな、と思った。
繰り返すが、助かる人数的には後者のほうがマシだ。
マシだが、ろくでもない。


と私は思ったのだが、必ずしもそのように考える人ばかりではないらしい。
当たり前だが、記述のとらえ方は人それぞれであり、こうした「解釈の余地を残す記述」ほどそれが顕著に出る。
貴方が脳裏に思い描くメクセトは、どのような姿をしているだろうか。

322yubi:2008/12/09(火) 23:31:33
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1151758843/69
パンゲオン・ザ・ダンジョン

69 名前:言理の妖精語りて曰く、 投稿日: 2006/07/02(日) 00:11:44
【紀士(にいと)】
【求槍者】の中でもトップクラスの者達を言う。
多くの【騎士(ないと)】を凌駕する、という意味で、『な』の先にある『に』を使い名付けられた。
全ての時間と生活をパンゲオン探索に捧げる勇者たちである。



つまらない、くだらない、しょうもないと三拍子そろったどうしようもない記述。

暗示的な自虐ネタに近い。
ただ、これは「価値観の転換」という神話の面白さそのものの表現でもある。

ニートのネトゲ廃人は社会的に見ればダメ過ぎるが、ネトゲにおいては勇者で英雄だ。
この逆転を、神話であると気付かせるのがこの記述である。

お手本のような神話記述。
我々の世界の常識を前提としての記述なので、把握がしやすい。

323yubi:2008/12/09(火) 23:39:20
993 名前:utsm3[] 投稿日:2008/12/09(火) 00:55:18
utsm3 > 歪曲:トリガーしたスキルが解決するまで書き換える。 (12/09 00:47)
--------------------------------------------------------------------------------
utsm3 > 打ち消す:これによって取り除かれたスキルは解決しない。 (12/09 00:48)
--------------------------------------------------------------------------------
niv > おお、すごい。 (12/09 00:48)
--------------------------------------------------------------------------------
RAY > 書き替えるのは連鎖上にある「未解決のトリガーされたスキル」のテキストのみで、使用を行なった元のスキルテキストは元のままなので打ち消したらそれで終わり、という (12/09 00:52)
--------------------------------------------------------------------------------
utsm3 > そんな夢のない。 (12/09 00:52)



言葉の意味は分からないが、凄そうな効果のスキルだと思ったら現実的にはあんまり使えないことが判明したということだけ分かった。
TCGの勉強をしたいが、誰か中級TCG教室とか開いてくれないだろうか。
基本的なルールが分かる人がステップアップするための指導みたいなの。

324yubi:2008/12/09(火) 23:51:01
413 名前:言理の妖精語りて曰く、[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 17:58:35
チャットで出た、いくら読み手に解釈の自由があるからと言って誰かに改変されたくない作者の気持ち。

これって悪いことでしょうか。

境界症候群は公式見解が中々出ないからつい捏造してしまったが、明確な設定が合ったなら邪魔しちゃったよね…。


414 名前:からすとうさぎ[sage] 投稿日:2008/11/11(火) 22:44:24
チャットのどんな文脈でこの話が出たかは知らないのだけど。

>誰かに改変されたくない作者の気持ち。
>これって悪いことでしょうか。

というかそれが一般的な前提認識で、特に疑問もない。
普通のところで作品を書いてればその気持ちは尊重されるはず。

ゆらぎの場合はあえてその前提を取っ払って遊ぼうというのが活動の骨子。
わざわざそういう辺鄙な場にに来て改変されたくないと主張するとしたら、
それは場所が違うのではないかなとは思う。




だがちょっと待って欲しい。
>誰かに改変されたくない作者の気持ち。
>これって悪いことでしょうか。

イヤ誰も悪いとは言っていないし、それを持っている人がゆらぎの神話で活動してはいけないかというと、そんなことは無いはずなのだ。
場所が違うとか、そんなことないよ。
主張していいよ。
たとえば、ある人が記述して、誰かが改変編纂する。

元記述者が、「勝手な改変やめてください。訴えますよ」と言う。
すると編纂者は、「ふうん。・・・わかったよ。もういいよ、じゃあ」となる。

この流れ自体が神話的経緯だと思うが、どうか。

問題としては、そういった意思表示が元記述者から為されず、なんかもにょった挙げ句消えていってしまうことだろうか。
あと匿名だとこれはやりづらい。
他の人が、「あ、この人の記述に絡むのはまずいな」と判断できない。
判断した上で、「だがあえて絡む」ということもできなくなる。

なんつーか、もっとケンカすればいいんじゃないかと思う。
イヤならイヤっていった方がいいよ。
記述者っていうのは、どんどん調子に乗る生き物。
「イヤ、やめて・・・くださぃ・・・・」「んん? 声がちっちゃくて聞こえないよ? いったいおじちゃんにどうしてほしいのかな?」「ぁん・・・ダメ・・・です・・・・」「ほぅら、キミの中、こんなにぐちょぐちょになっておじちゃんのこと誘ってるよ・・・? はしたない子だなぁキミは」「ぁ・・・・」
みたいに、声を出せずに怯えていたら最終的には取り返しのつかないことになってしまう。
嫌なことはちゃんとイヤっていうこと。
「やめてください!」って真剣に言えば、周りの人がきっと助けてくれます。
そのくらいの良識は、きっと車両内のみんなも持ち合わせているはずなんだから。
勿論専用車両に行く、という手もあるし、うさぎさんはそれを推奨してたみたいだけどね。



ところで何の話だっけ。そうだ、境界症候群って語感かっこよくね?

325yubi:2008/12/09(火) 23:59:09
3 名前:言理の妖精語りて曰く、[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 14:42:21
【地理】
各大陸には一本ずつ槍が刺さっている。
槍の長さ、色、太さなどが全て違うので、大陸旅行の際に訪れる人が多い。



は?
この期に及んでまだ槍かよ、正気ぃ?
みたいな。 何が長さ、色、太さだ。いちいちチンコに結びつけようとしなけりゃ槍の一本も語れんのか。槍だったらなんでもチンコか。じゃあ包茎を暗示する槍もどっかにあんのかよ。短い槍が刺さってるトコの大陸の人間はアレか? 短小包茎とかさげすまれたりすんのか? 現実における人種的なちんこの大きさの差異を、槍で表面化させようという試みか? そんなにお前らファンタジーにおけるカリカチュアライズが好きなのか?フィクションだからって象徴とする何かがないと話が駆動しないとでも思ってるのかよ? そうやって大上段からチンコの話題振ってきて何だよ優越感感じてんじゃねーよ自分のチンコがでかいことの自慢かよじゃあちょっとチンコうpして見せろよおらチンコ見せろチンコてめーの槍を見せてみろよ、男だろ槍の一本も晒せねえでどうすんだこんだけ敵意むき出しの相手がいんだから突きだして刺すくらいやってみせろってんだよヘイヘイカモンカモン、って、アーッ!!!

326yubi:2008/12/10(水) 00:09:10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1149780201/295-314

境界線上のロールプレイ。


発話とはことごとく記述である。

神話上であるなしに関わらず。

327yubi:2008/12/10(水) 15:13:52
http://flicker.g.hatena.ne.jp/the-last-dance/

何か大きなバックグラウンドを既に構想として持っていて、それをゆらぎに導入しようというタイプの方だと思われる。
読んでいてもいまいちピンとこないので、チャットとかで概要とかを尋ねてみたい。
抱いているイメージが漠然としていて把握しづらい。

教えてプリーズ。

328yubi:2008/12/10(水) 15:57:08
宗教スレの316から続く一連の記述について、なんら言及がないので私がげんきゅうしておくが。


語り口が変。

329yubi:2008/12/10(水) 22:32:31
>15 名前:utsm3[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 23:29:40
>チャットで、今日は「ファンタジー弱化期間だ」という発言があったので、
>実験的にファンタジー的なものからファンタジー性を取り除いてみます。
>ただのコピペ改変になってしまい、面白くないので再チャレンジしたい。



誰だンなコト言ったのは。
聞き捨てならねぇ。

じゃあ私はファンタジー強化期間な。もうファンタジーのことしか見えない。ファンタジーにしか触れない。ファンタジーのためにだけしか歌わない。ファンタジーのことだけ、書いていく。ずっと。ずっとずっと。

330yubi:2008/12/11(木) 19:35:18
> 152 名前:言理の妖精語りて曰く、[] 投稿日:2007/12/24(月) 15:34:00
> >存在しない根拠
> どのような方面からも「言語戦争」なる行為の「開戦」を
> 確認した、という言質が得られません。
> また、語の表面的意味からすれば戦闘ないし騒乱行為
> でしょうから、どこかに何らかの形での損害ないし利益
> が発生するはずですが、それも確認できません。
> 極々微小な戦闘ならびに争奪行為であれば感知できず
> とも無理からぬことではありますが、それを一般的意味
> での「戦争」と呼称するには些か周知が不足かと。

> 確認できない事象は存在しない、と扱おうとも問題はなく
> その点から言理の妖精152号は「言理戦争は存在しない」と思考します。




俺の嫁のガルディエーラはこう言ってたよ。
「信じること……究極的にはただそれだけですの」

しかし言理の妖精152号は可愛いな。




「我々は聖女でも魔女でもありませんの。我々に幻想を持たないで下さいな」
嫁語録2。

331yubi:2008/12/12(金) 00:44:47
一生に一度は使ってみたいセリフ

「俺はお前の力を凌駕した」

332yubi:2008/12/12(金) 17:42:07
>>331
解説すると、ブラスレイターってアニメの主人公がラスボスに向けて言った台詞。
その台詞を言った直後に一撃で敗北した。


・・・いや、多分、力を振るうだけが強さじゃないとかそんなことを言いたかったんだろうけど、あまりにもあっさり瞬殺されたので唖然としてしまったというか。

あとその主人公の名前がジョセフ・ジョブスンでジョジョだったり、起きてる時間より眠ってる時間の方が圧倒的に長くて、最終回まで延々と寝てたとか、上のセリフはやっと起きた直後に言った台詞だったため寝言扱いされてるとか、色々とアレ過ぎるアニメだった。

333yubi:2008/12/13(土) 00:14:46
言帝もすなる対談形式といふものを 指もしてみんとするなり。

ガルディエーラ(以下ガ)「というわけで」
指「痛い痛いと大評判の地雷原、極限の大暴投にレッツチャレンジ!」
ガ「で、対談といっても一体何をするおつもりですの?」
指「なにってそれはほら、アレ。雑談とか猥談とか筆談とか相談?」
ガ「談を付ければ良いというものではありませんわよ・・・講談でもすればよろしいでしょう」
指「でも談って素敵字面だよね。言葉の炎・・・言炎! やべえ超カッコイイ!」
ガ「減塩? 健康的ですわね」
指「暖炉はもう談炉でいいね! 言葉の炎を燃やす炉ですよ! 汲めど尽きせぬ言葉の泉、なんて表現よりも勢いがあって好きです言葉の炉!」
ガ「好きですものね、炎。 焔が一発変換できるお利口さんのATOKを褒めて差し上げたいくらいに」
指「そうそう、もうATOKたんは毎日毎日私の為に尽くしてくれて・・・」
ガ「ところで炎と言えば、こんなお話がありますの」
指「いきなり何さ」
ガ「本日の書評コーナー!」
指「何ですかそれ」
ガ「このコーナーでは私とこのエロフィンガーが一緒に虚実入り交じった書籍の紹介と批評を行いますのよ!」
指「実も混ぜんの?! ヤダよ俺嘘しか吐きたくない!」
ガ「さらっとダメなコトほざきやがりましたわねコイツ・・・。 そんなこんなで、まずはこちらから紹介いたします!」

334yubi:2008/12/13(土) 00:15:54
title Ultra Violet auther Juan Maria Duebbus
SBC(商品コード): No. 781871 双書名:  Bibliotik Vermut, 体裁 : 15.5 x 23.5 cm  322 pags. paper cover New York 2004
ISBN :  1466231117312 出版社: Yiir Pueder 重量 : 0.56 kg 発行年: 2004年    在庫あり/ Stock 本体価格(税抜) : 3,000円
指「ウルトラヴァイオレット・・・・・・。そんなウルトラマンいたっけ?」
ガ「はいはいつまらないボケはおやめくださいましね。 紫外線のことです」
指「ば、滑って無い! 滑ってないよ! きっと見た人みんな笑うはずだよ!」
ガ「そもそもこの企画事態お寒いという・・・。まあそれはそれとして、米国で四年前に発売された小説ですわね」
指「け、いきなり実かよ。実かよ!」
ガ「野郎様が実とかいうとなんだかお下劣ですわね・・・なぜですかしら。それはそれとして、作品概要を説明いたしますわね。分類は小説、且つ服装、ファッション世界紀行シリーズの第3集というわけのわからない本ですわ」
指「? その著者が、元々その紀行シリーズを書いていて、その中の一作を小説形態にしたってこと?」
ガ「いえ、複数人で20巻にも及ぶ紀行シリーズを刊行して起きながら、1人だけ空気を読まずに小説を書いてしまったのですわ」
指「なんてゴーイングマイウェイな人だろう。尊敬する」

335yubi:2008/12/13(土) 00:16:04
ガ「・・・まあ貴方様の価値観は置いておくとして、簡単に小説のあらすじを説明しますと。舞台はオーストリア。時はEdo時代。 蘇生したマリー・アントワネットがゲルマンのFUJI-YAMAであるZugspitzeを踏破するべく孤軍奮闘するお話ですわ」
指「ちょっと待てちょっと待てちょっと待て」
ガ「個人的にベスト台詞は、ツークシュピッツェのあまりの高さに登山を断念した老登山家が、マリー・アントワネットに何故あなたはここまで必死に上れるのかと尋ねたときに彼女が言った、【そこに山があるからですわ】が最高でしたわね。森山憲一郎の【〜ですわ】などの語尾の訳のセレクトも素敵ですし・・・」
指「どこから突っ込めばいいのか分からないが、なんだ、それはネタか?」
ガ「いいえ。 マジです。 作者のフアン=マリア・デュバスは大の日本好きで、丁度1604年、徳川家康の時代を舞台に選んだのですわ。まあ別にお話とは別に関係無くて、単に地の文で引き合いに出されるだけですけれど」
指「なあんだ。そうだったのか。・・・で、マリー・アントワネットはマジなのか」
ガ「マジです」
指「なんでまたその人物チョイス」
ガ「フランスのファッションモードの源流がマリー・アントワネットにある、という説を踏まえてのことですわ。そも、フランスの文化というのは当時さして華やかなものではなく、精錬されていたとは言い難かったですのよ。料理は手づかみ、料理は適当、路上に汚物を垂れ流し、風呂は入らず香水でごまかす、などなど、例を挙げれば枚挙にいとまがないほどアレな文化っぷりだったのです。それが、オーストリアの姫君という東西南の文化を過不足無く知り尽くしたマリー・アントワネットがフランスに嫁いだことで、ルイ16世は凄まじい劣等感に支配されたんですの。アジアやイタリアの美しい食事やファッション、礼儀作法を身につけたハプスブルグの高慢な小娘を見返してやるとばかりに、ルイ16世は国家の威信を賭けて自国の文化を発展させていきました。その結果、贅沢の極みとも言える食文化、衣服や装飾、ロココ様式の建築などが完成されたのです」
指「そういやマリー・アントワネットってオーストリア人か。ハプスブルグ家だもんな。・・・フランス人だと思って【オーストリアにマリー・アントワネットwwwギャグで言ってるのかwww】とか本気で思ってしまった。やばい赤っ恥」
ガ「まあ、蘇生は軽くファンタジーですけれど、そこはフィクションということで。さて、この小説、登山という物語の軸を通して、様々な人々との出会いが語られますの。それはイタリアの神父であったり、ドイツの観光客であったり、日本の美術商であったり、フランスのファッションデザイナーであったりしますのよ。マリー・アントワネットは彼らを見て、その全ての人々の服装をダサいと切って捨てますの。・・・あ、日本の美術商が見せてくれたKobanは素敵と申しておりましたわ」
指「すげえどうでもいいな・・・・・・そんなに日本史好きなのか」
ガ「現代を生きる人々のファッション、それに対する批判が主な内容でしたわ。主張としては、ファッションの原点回帰、本来服飾とはどのような役割を持ち、どうあるべきなのか、といった観念的なお話もございました。結局マリー・アントワネットを満足させられるファッションの持ち主はいなかったのですけれど、山頂で見たその美しい光景を見て、マリー・アントワネットは服を全て脱ぎ捨てて全裸になるのですわ」
指「何でストリーキング!? 驚愕の歴史の真実!」
ガ「いえ、その後大自然に解け合ってマリーは歴史の中に消え去ってしまうのですわ。 曖昧な描写だったので具体的にマリー・アントワネットがどうなったのかはわかりませんの」
指「意味深に描写すれば何でも許されるとか思ってるのか! なんだそれ!」
ガ「というわけで、オゾンホール拡大の恐ろしさを伝えた啓蒙書、ウルトラヴァイオレットの紹介でした〜」
指「え、何それ今の紹介の何処にオゾンホールなんて単語が(ry肉のひしゃげる音)」

336yubi:2008/12/14(日) 12:05:46
指「ハッ。 今気付いたが、江戸初期にはまだマリー・アントワネットは生まれてないぞ?!」
ガ「チッ、もう気づきやがりましたのですわ」
指「結局嘘かよ。大概にしろよホントに」
ガ「まあ早晩気付かれるだろうと思って、今度はちゃんとしたホント紹介をしようと思いますわ」
指「ふうん? 今度はどんなの?」
ガ「大皿を囲んで、家族みんなで楽しく、華やかに! アイデアで楽しさ溢れる! 親子で作るキャラクターケーキ! ウサギさんの愛らしい表情はお菓子を組み合わせて! パイ生地のお菓子が中に入って食感が豊かに! クリスマスウサギケーキは、こちらでお求めに」
指「何の宣伝だよ! クリスマスに一人でケーキ食えってのか!」
ガ「ですから、家族でと」
指「それ以前に本の紹介はどうした」
ガ「ああ、そんなのもありましたわね」
指「さも今思い出したかのように語るな! 直前まで話題にしてただろうが!」
ガ「冗談です。 次回はきちんとしたブックレビューをいたしますわ。今度は実在の書籍ですの」
指「言ったな? 実在って言ったな? ちゃんと確認取るから適当な嘘こいてもすぐバレるから気をつけろよ?」
ガ「お任せくださいな。 このガルディエーラ、言を違えたことなどこれまで一度もありませんのよ」
指「もう現時点で違えてるけどな」

337yubi:2008/12/16(火) 13:56:16
キズつけるのは心だけ


口づけるのは頬にだけ

338niv:2008/12/17(水) 23:52:04
すげえなwww
何したのwwww

339yubi:2008/12/18(木) 00:16:44
>>338
いや何がwww


ふと思いついたオサレワードをメモっただけですよ。ポエムな気分だったんです。


あとここ最近で聞いた中で一番オサレだったセンテンス



「この世の人々が許しあうまであと千億の夜」




あ、あと>>337は、キズとキスをかけてるのね。念のため。

340yubi:2008/12/18(木) 15:24:56
葵のあの行動のヘイトコントロールはどうしたモノかなあと試行錯誤していたらひらめいた。




ヤンデレにすればいいんだ。




非二次元的な女性像とかメンヘラっぽさとか、そういう読者に嫌がられそうな要素を属性としてスポイルしたのがヤンデレだと思うんだけど、その意味でキャラクタとして脇を際だたせる意味でも、ヤンデレ案は中々悪くないと思うのだがどうか。

語尾は「〜でヤンデレ」

341yubi:2008/12/18(木) 21:30:14
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1167314338/219-235


罠トルソー満了記念に記述を洗ったらこんなの見つかった。

そういやこんな記述もあったね ということでまとまった記述紹介。


ぶっちゃけこれは、リアルタイムだからこそ楽しめるっていう側面もあって。
まとめて読んでもあんまり、かも。

しかしこういうBBSの、打てば響く的な時期があったことは本当になんか懐かしいというか楽しかったというか。
今も出来ると思うけど。
匿名の相手となんかするのがうにょうにょーって感じだった。


ちなみにこれライアーと話してるの俺な。

342yubi:2008/12/19(金) 22:05:31
歴史
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1149013494/90

90 名前:言理の妖精語りて曰く、[sage] 投稿日:2006/10/31(火) 00:01:16
【典光】
成立は【十二氏三国時代】新史前78年で、北の蛮族【密紫】をルーツとする。
プラーミグ地方の北方に位置する寒冷な国。
【ブリアリの遺伝の法則】を発見した【ブリアリ】という動植物学者を輩出したことで有名な国。
この国はいわゆる遺伝子ブームが起きており、遺伝子の優劣で人格や人としての価値が変動するという価値観が広く信じられている。
【優性遺伝子混交法】が新史暦1420年に制定されたが、人権団体などの反発を受けて【交配法】に改名、新史暦1788年、指導者【アームサンズ】の独裁体制によって再び改名され、【劣性遺伝子廃絶法】が制定され、遺伝子を基準とした厳しい身分社会が誕生した。
基準となる要素は容姿であり、次に知能や運動能力、体格などである。親類縁者や係累に容姿の劣る者が居ればその親戚筋の身分が引き下げられ、【高級な遺伝子】と認定され、先祖係累全てが優秀であると認定された者が貴族階級として君臨した。
【遺伝子の位階】が対等の者同士でなければ結婚は出来ず、触れることすら許されなかった。
国家の定めた配偶者と結婚し、【低級な遺伝子】とされた者たちは去勢・子宮摘出をされ奴隷となった。



・・・。
まあ、優生学なわけだが。
私はこの手の根拠の不確かな、科学的に定義できない「優秀さ」や「価値」などを「科学」というお題目で説得力を増すやり方があまり好きではない、というか嫌い。
疑似科学だか似非科学だかが一概に悪いと言うつもりは無いが、(科学教としての意味が存在するので)ただ優生学だけは別。
企業論理とか、市場原理における競争などでは、こうした強弱を価値で区分けすることはまあ必然だし当然だ。
それは、現代社会を見ても分かるとおり。
けれど、国家という枠組みで、より巨視的に優生学を推進するとどうなるか、っていうのは、その究極と手を組んでいた日本人なら当然理解できて然るべきなわけで。
格差問題、っていうものの根っこは要するにここなんだろうと思う。
ナチスほど行きすぎていなくても、自由競争を続けていればそういう、弱肉強食的な理論が当然のものになる。
そう言った状態を微調整して、漸進的に、緩やかに世界を良くしていくのが政府とかの巨大な政治組織の役割だと思う。
その国家が、諸手を挙げてそういうふざけたコトを抜かしているのは本当、なんというか許し難い。

というわけですっごく不快な記述だった。
最低、というかこれを書いたヤツ、私は嫌いだ。













まあ、自分で書いたんだが。

343言理の妖精語りて曰く、:2008/12/20(土) 00:48:36
そっすかねー
いいと思うんスけどね優生学
なんでオレ幸せじゃないの、って子供に訊かれたら「ウチの遺伝子が流行りじゃないからだよ」って答えられるし

344言理の妖精語りて曰く、:2008/12/20(土) 16:17:25
>>341
なんと懐かしい
自分が初めて書いた記述を今になってもう一度見ることになるとは思わなかった
このまさに「打ったら響く」レスポンスに魅了されたんですよね
これがなかったら、きっとあれだけゆらぎに嵌らなかっただろうなぁ・・・

345言理の妖精語りて曰く、:2008/12/20(土) 23:00:05
干支にちなんでブルーティを猪に乗せて次の年に飛ばしたのは一昨年のことだった。
時間流れるのはやすぎだろ……アレをすこしだけなじりたくもなる。

346yubi:2008/12/20(土) 23:08:23
>>343
>ウチの遺伝子が流行りじゃないからだよ


その思考は優生学じゃないと思う。というか子供に聞かれてそう答えるのは凄く良い解答だと思う。
優生学が科学じゃないっていうのは、まさにそういう、「流行廃り」みたいな文化的背景や時代によって異なる物差しで優劣が測られるから。
社会進化論とか、価値基準を「これこれこういう状況で、こう仮定したら」っていう大前提があって成立する学問は、確かに学問として成立するが、科学とは異なると私は考えている。

優生学的な思考っていうのは、なんでオレ幸せじゃないのって子供に訊かれたら「ウチの遺伝子が劣性だからだよ」って答える思考。

なので彼ないし彼女あるいはそれが幸せになるには、パラダイムとやらがシフトるか、その時代・共同体において優性とされる行動を模倣するしかないと思う。



>>344
劇的再会を祝して乾杯。
ところで、キミの瞳に乾杯、ってセリフがあるじゃないですか。
あれってもしかして、「キミの瞳には負けたよ(完敗)」っていうのと掛けてるのでしょうかね。
恋愛は惚れた方が負けらしいです。

347yubi:2008/12/21(日) 00:56:32
小牧村 > こんばんはって誰かが言う度に蝋燭が一つ灯ったらかっこいい。 (12/21 00:49)

y > その映像的表現は上手いし目に浮かぶけど好きじゃない 趣味嗜好の問題だなこれは (12/21 00:50)

RAY > おやすみなさいと言うたびに蝋燭は消えていく。誰も居なくなったのにひとつだけ残ったその蝋燭はダレ? (12/21 00:50)

y > おやすみなさいへの繋がり、それ記述だと思うから勝手に転写するよ  いいよね? いいよ。 (12/21 00:52)



チャットより転載。
この接続は「打てば響く」型だね。



>>345
なんだっけヴァルキリーとかジャルマリシュとか。
猪はなんか飛来神群になったな確か。覚えてねぇ。


ちなみに時事ネタはその時は面白いが後になって絡みづらいので、
時事ネタ記述→発展→時事ネタからの脱却→それ以降の発展

というプロセスが不可欠っぽい

348yubi:2008/12/21(日) 01:02:25
公正妖精<フェアリィフェアリィ>

349yubi:2008/12/22(月) 23:22:08
Last Flight First Night

それはあたかも、獰猛な節足動物が獲物を待ち構えるかのように

翼を広げ、威嚇するように、彼は空にうごめく雲に向かって飛び立った。


終わらない夜はないから、とそう言って

月光に照らされた蜘蛛が、天からの糸を昇っていく。

350yubi:2008/12/24(水) 19:55:53
視聴

・ルワンダの涙

・アマデウス


久しぶりに映画見たが、うん、前者は筆舌に尽くしがたく、後者はどんな言葉を連ねても語りきれそうにない。
ので、感想は書かない。

351yubi:2008/12/24(水) 23:16:50
言い訳なんか聞きたくないわ 胸が張り裂けそうで




ここでクリスマスにオススメな映画: ベン・ハー


友達と一緒に見て、友情イッキでもやった後、作中で親友同士が対立し殺し合う様を見てしまい、その友人との関係がギクシャクすればいい。




性夜とか言うけど、クリスマスイヴにレイプされてしまう人を思えば、できない人間もまだマシじゃね? とか思う。

ちなみに、統計的にHIVに感染する人が一番多いのはこの日なんだって(ソース無し


ところでこんな時間に書き込みしてるからそういうお前も1人なんだろ、とか勘違いしてる輩がいそうだから念のために言っておくが、別に私は今晩1人じゃありません。
今、すぐそばに恋人がいます。明日も一緒に過ごす予定。


まあ、どうせこんな所を見るような奴は独り身だろうし、可哀想だからうちらの幸せをちょっとでも分けてやろうと思うので感謝するといいよ。
紹介するよ。
これが恋人の美希だ。


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1684655

この中で一番輝いてるのが美希な。

352言理の妖精語りて曰く、:2008/12/26(金) 02:05:33
おかしいな、何故か>>351を読んだら目から汗が…(´;ω;`)ブワッ

353yubi:2008/12/26(金) 23:53:53
>>352

そんなに羨ましいですか?
可哀想に・・・残念ながらこの幸せの全部を>>352に分けてあげることはできないんです。


あーもう美希かわいいなほんと

354yubi:2008/12/29(月) 21:54:08
きょおの素敵語録

niv > 悪魔との「契約」、精霊の「使役」。悪魔や精霊といった言葉で目くらまされているが、そうした存在が身近な世界においてそれは、我々の世界でヤクザと契約を交わしたり、アルバイトを使役して何かを成し遂げることと変わりない。 (12/29 20:07)

niv > MPというのはマネーパワーであり、魔術師というのは科学者であるよりもむしろ経営者、指導者にあたる。 (12/29 20:08)

niv > 魔術書というのは、法律書や判例の写しだ。 (12/29 20:10)




ttp://flicker.g.hatena.ne.jp/trsgr/20081229


偶にはゆらぎと関係ないことを、とか言いつつTCG比喩を交えて日記語りしてるあたりがかわいい。
こういう、私事をポータル日記に載せるのも全く構わないはずなのに、みんなやらにゃいよね。
アメリカ音楽は全くわからないのだけれど、こういうの書いてる人見るとなんか指を咥えたくなる。

355yubi:2008/12/30(火) 00:48:40
Break+Your+Destiny



なんか寒いの。

356yubi:2008/12/30(火) 23:52:04
> いじめられてた人って、やたら独善的だったり変なところで偽善的なのに本性の精神の低劣さが言動のそこかしこに透けて見えたり、疎外された負け分をほかで取り返そうとする変な自意識がはみ出てたり、ろくなもんじゃないってイメージがあるよ。あれ、なんでだろ、死にたくなってきた。 (12/30 23:43)



今日も素晴らしいな

357言理の妖精語りて曰く、:2008/12/31(水) 00:56:29
突っ放した態度の語り手が実は物語の当事者、みたいなのがお好きなんでしょか

358yubi:2008/12/31(水) 18:32:53
>>357

どういった状況を想定しているのかはよくわかりませんが、ワリと好みっぽい文字の並びですね。
多分好きじゃないかと思います。
具体例を挙げて、「こういうの好き?」って言われたら「うん」ってなるかも

359言理の妖精語りて曰く、:2008/12/31(水) 22:00:13
新ジャンル「他人事」ですね

360yubi:2009/01/01(木) 16:40:10
>>359
新ジャンル言われても。


イメージできないのは私の想像力不足か


あ、それと。
うにょましてるげまとうございます。

361言理の妖精語りて曰く、:2009/01/01(木) 22:26:03
こちらこそ、うにょましてるげまとうございます、yubiさん。
意味はわからないですがなぜか新年の挨拶ではないかと直感がささやいたのでそう仮定してお返事してみます。
ちがったらアルセス坊やの首でも絞めて気晴らししてください。

新ジャンル系のスレッド、一時期漁ってましたが最近はあんまり流行らないのか見かけなくなりました。
あるいは主となって活動していた人々が散ってしまったのでしょうか、時の流れを感じます。
不況の折り、いつまでのんきにネットで遊べるかもわかりませんが、今年も味わい深い書き込みを楽しませていただければ幸いです。

なぞとフルスロットルでノンエアリーディングなレスしてみたり。

362yubi:2009/01/02(金) 22:21:02
>>361

マジックミサイル!

363yubi:2009/01/03(土) 00:30:13
咲ちゃん > ここではそうするのが最も効率がいいの。別にあなたのためではないわ。  計算ガール (01/03 00:28)


百万回保存した猫。

364言理の妖精語りて曰く、:2009/01/05(月) 01:04:02
あなたの存在は計算上無視してかまわない程度の値でしかない、ということでしょうが
逆に言うと無条件の好意ですよねこれ。

365yubi:2009/01/09(金) 00:11:08
>>364

そうなの?
わかんなかった。
鋭いな>>364


今日の引用

一行記述スレッド(3)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1182212851/932

932 名前:言理の妖精語りて曰く、[] 投稿日:2009/01/08(木) 01:52:07
「魔女よ。
 災厄の名で呼ばれる八人の巨大な魔女よ。
 ヒトの王より貴様らへ告げる。
 世界礎たる槍は天地の担い手たる資格を我らヒトに見出した。
 朝日とともに貴様らを護る神秘と奇跡は失せる。
 今宵がお前たちの最後の夜だ。
 監視者として永き時路の勤め、大儀であった。
 人としてその塔を下るならば栄誉と十分な暮らしを約束しよう。
 最後の魔物としてあえて討たれることを選ぶとも、我らは貴様らを偉大な脅威として永遠に銘そう。
 返答は無用。
 では、明朝に伺う」

――ハンドラ王より、時見の塔攻略戦直前に発された告戦文


ステキだったけどなんか眠いからまた今度語る。メモ。

366yubi:2009/01/10(土) 17:06:36
マレタ(地底)の記述スレッド
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/7039/1229088745/52

52 名前:言理の妖精語りて曰く、[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 14:30:46
呪いの手紙〔デスメイル〕の一例。

「はじめまして。私は魔女シズネリ。耳鳴り森の奥でこの手紙を書いています。
 あなたのことを夢で見たので、純粋な善意からこの預言を送ります。
 まず、春先に鳥がさえずる頃、あなたは右腕を骨折します。完治まで半年ほど。
 夏には今の恋人と別れることになり、あなたはそれから酒に溺れます。
 秋に木々が真っ赤に染まる頃、あなたは何度か自殺を試みますが、全て未遂に終わります。
 冬、あなたは酔ったまま道路で寝てしまい、雪に完全に覆われて死にます。
 発見者は元恋人です。彼女はそれ以降、あなたを捨てた自分を責め続けます。

 運命を変えられるのはあなただけです。がんばってくださいね☆」

送られた当人への精神的ダメージは凄まじいものがある。特に最後の「☆」が凶悪である。



まともに読んでないスレだが、ふと目に付いたこれは好き


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板