したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

似ようと超天才国王は職人、一般よりリスク負いで“偉い”かも…?

1他客と金で販促つき円盤制作かに完成CDの店での感想忘失かも…?:2013/05/26(日) 14:03:11
ヤマシタさん…?

>ロックンロールの場合、ギターコードを三つ知っていれば曲が作れてしまう。でもその程度では100曲は書けません
>魂の叫びがいくら強くても、すぐに限界が来るのは冷徹な事実です。音楽表現を長く続けていくためには、継続的な訓練と学習が必要なのです
>曲を書く以外に生きる道はないところに、いつも自身を追い込んでいなければと
>基本的には“座付き作家”なんですよ。ドラマでも映画でもCMでも、せっかくのご縁で一緒に作るんだったら、その作品にきちっとハマる音楽を作りたいっていう気持ちのほうが強い
>最後の1分、1秒まであがく人間なので。OKなんか出したことないですよ。“ここで時間です”と言われて、諦めるだけで
>因果な性格でね、アルバムを作り終わったときは強烈な自己嫌悪に陥るんです。20代、30代のときなんて、“何てモノを作っちゃったんだ。これで俺の音楽人生は終わりだ”と思って
>次に作るときは、前のほうが良く聴こえるっていう。この年齢になると前向きな諦観がありますから、そこまで落ち込むことはないですけどね。でも、1年くらいは聴かないかな
>何十年も聴き継がれる名曲と、数ヵ月で消費される曲の違いは
>運、不運でしょう。いい曲であっても、歴史のなかに埋もれているものはいくらでもあるし。恣意的なものなんですよ、スタンダードと言っても
>『クリスマス・イブ』だって、JR東海のCMがなければ、“『MELODIES』のなかの1曲”だったんだから。そんなもんですよ
>歌っていうのは自分の手元を離れた後に意味合いを変えて、聴く人の意志が加わるものなんですよ。今回は特にそれを感じました。一番の典型は「クリスマス・イブ」
>自分の曲を楽しんで演奏したことなんて、一度もないですね。人に聴かせるものだから、自分が楽しんでちゃいけないので
>僕はバンマスだから、ずっと後ろのことを気にしてるんですよ。あいつ、ちゃんと段取り通りやってるかな? って
>音楽が担う役割は
>レコードが発売される以前の状態に戻るんじゃないですか? 音楽でお金を稼ぐには、実演しかないという
>昔のダンスパーティーとか、生演奏で踊るっていうことが盛んになってくるかもしれない。そういう意味では、ダンスと音楽が不可分になっている現状は、当然の結果でしょうね
>僕はアーティストという言葉が好きではありません。知識人とか文化人といった、上から目線の「私は君たちとは違う」と言わんばかりの呼称も全く受け入れられない
>僕は職人の魂で仕事をしたいと思いますが、自分の昔の価値観や経験則にこだわり過ぎるとたちまち時代に取り残される。それを避けるためには必死に自己変革や学習を続けるしかない
>市井の黙々と真面目に働いている人間が一番偉い。それが僕の信念
>音楽の作り手として何が重要か、自分はこれでいいのかという自問でしょうね。勢いと熱だけでは続かないのが仕事
>新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそ
>信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない
>「夢はかなわない確率のほうがずっと高い」と思う人間です

2オウ王国?:2013/05/26(日) 14:04:05
>職種を問わず、仕事人になったら、好き嫌いと良しあしをきちんと区切って、他者の作品や仕事への敬意を払わねば
>ネットでリスナーの反応を
>一切見ませんね。人間ってね、どんなに強靱な精神でも、結局1000の賛辞より1個の罵倒のほうが気になる動物なので
>昔から評論とかほとんど読まないし、特に匿名的なものに影響されるのが大嫌いなので
>こうやって取材受けてるときに評論家に蹴り入れたことありますし。バット持ってそいつんちにゲバルトかけに行こうとしたこともあるし
>ラジオ番組『サンデー・ソングブック』)は
>道楽と啓蒙ですかね。番組のためにレコードを買ったりもしてるんですけど、オールディーズ番組も少なくなって、すべて引き受けてるような状況なので
>自分のレコード、CDをショップで買ったことは
>ないですよ。そんな人、いるんですか?
>無人島に
>1枚はムリです。せめて棚一個分、ダンボール一箱分はないと
>娘が中学のとき、学校で“両親について、ひとこと書く”っていうのがあって。そのとき娘が書いたのが“ウザイけど、ときどき使える”っていう
>コンビニに
>毎日のように行ってますよ。この質問は要するに、執事か何かがいて、“あれ買ってこい”とか言ってるのでは? ってことでしょ。バカバカしい
>AKB48について
>僕の人生に必要ありません。向こうも同じだろうけど
>粋とは、我慢でしょ。見栄と我慢
>下の世代の人に
>ジジイの御託には耳を貸すな
>デビュー当時の自分に
>いまでもなんとかなってるから、安心しろ

3モンクレール ダウン メンズ:2013/11/30(土) 12:19:00
似ようと超天才国王は職人、一般よりリスク負いで“偉い”かも…? - キゅーリ(業務連絡)‥‥使用条件として、不実は免責で…? モンクレール ダウン メンズ http://www.pslcbi.com/moncler2014.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板