したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【見た】こんな「・・・」をみたスレ【観た】

319ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/27(土) 17:23:49 ID:fjfJmopM
メモ。

『Blue-Ray版「A K I R A 」2009年2月20日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080926/bandai.htm

『機動警察パトレイバー劇場版』や『王立宇宙軍』と、同時期発売と発表されていたものの
延期となっていた本作が、満を持して登場との事。
前掲の二作がDVDとのセットだったのに対して、今回はブルーレイ盤のみとなるので
注意が必要。

気がつきゃAKIRAも公開20年かぁ・・・

320ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/09/28(日) 19:11:03 ID:fjfJmopM
あ。コレはヒドい

『BSアニメ夜話の内容が変更だとか』
http://paranoia.sblo.jp/article/20025672.html

10月に広島市立大学で開催を予定していた「BSアニメ夜話」の公開収録のテーマ作品が
『涼宮ハルヒの憂鬱』から『劇場版・天元突破グレンラガン 紅蓮篇』に変更されたそうで
差し替えた「グレンラガン」は(広島県では)上映はおろか、テレビ版の放送すらされていない作品ってのは
ナンと言うか・・・あんまりと云えばアンマリだな

BSアニメ夜話、回を追う毎に詰まらなくなっているからなーそろそろ打ち切り時かね??

321ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/05(日) 10:31:21 ID:fjfJmopM
番組改編期も、そろそろ落ち着く頃合いだけど、アニメの本数が減らねぇなー

特に毎日放送(MBS)のアニメの放送枠がメチャ増えてるよ
木曜深夜枠(通称コードギアス枠)と土曜深夜枠(アニメシャワー枠)で7本の新番組って
ちょいとマトモじゃない様な・・・日中の新番組って「ガンダム」だけだし
まぁ放送時間にテレビの前に座って見るなんて、何年もやってないからな
さすがに『コードギアスR2』は最終回、生で見てたけど、うーん。こんなモノなのかなーと
一週間経っても何だか煮え切らない感じだねぇ
あ、一応断わっとくけど、ルルーシュの末路に関して、オイラには不満は無いですよ
ただ解き明かされない謎が多すぎないかって所が引っかかるだけで。
「結局C.C(シー・ツー)の本名って何なのよ?」とか、些末な謎が未解決なのは
果たしてどこまでが製作陣の思惑なのか・・・劇場版も作らないみたいだし←ここイヤミな
結局、視聴者には「主人公最“弱”のロボットアニメ」として記憶に残る事になるのかしらん?

さて『ガンダム00』の2ndシーズンは、どーなりますか

322ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/06(月) 20:42:58 ID:T8KKLQiw
なんだ。もう煮詰まっているのか

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版 第2部「破」2009年初夏公開』
http://www.oricon.co.jp/news/movie/58696/full/

完全新作って言ってる手前、中途半端な代物上げられないもんな
しゃーねぇ。待っててやるよ

323ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/07(火) 20:50:21 ID:T8KKLQiw
この企画通したヤツ、馬鹿だろ?

『草なぎ&新垣 しんちゃん実写映画で初競演』
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200810070035.html

劇場版クレしんの、それもよりにもよって「戦国大合戦」を原案にした「実写映画様(笑)」!
コレはもーびっくりとしか言い様がない。そんで呆れた

要は井尻又兵衛と廉姫の悲恋の部分を映画化したいみたいなんだが、あの物語は「クレしん」という
舞台背景があってこそ成り立つものなんだって事を製作者は理解しているのかね?
いないだろうね(反語)

「クレしん」ってタイトル付けたくないという卑屈な態度も気に入らねぇしな
泣きたきゃハンマーで頭でも叩いてろってーの
馬鹿も少しは治るかもだぜ??

324ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/18(土) 20:48:10 ID:q7lqrtP2
週末はブルーレイで、どっぷりとゴッドファーザー(コッポラ監修レストア版)漬け。
うーん。このドッシリとしたキャメラワーク。陰影の心地よさ・・・これが映画だよ
さすがにパート2と3の連続はキツかったけどな。(203分+170分)

しかし、『ゴッドファーザー』のパート1と2の
オリジナルネガが、おシャカになってるって話には驚いたね。(パート3はリマスター版)
スピルの紹介で『アラビアのロレンス』や『スパルタカス』の修復作業に関わった人を
呼んで制作された「コッポラ監修(ゴードン・ウィリス撮影監督も関わってるけど)レストア版」は
確かに文句の付けようがない出来映えなんだけど、そいつはやっぱりハイビジョンモニターの中だけの話なワケで。
何年か前(2006年だったかな?)に劇場で見た「デジタルリマスター版」って結局キネコ上映なんじゃん。
と判って、ちょっとガッカリしたな。

そうか。ゴッドファーザーは、もうニュープリントじゃ見られないんだ・・・
そりゃキツいよな。コッポラの娘もかなり・・・(以下略)

325ジャック ◆x8oQdWdsjo:2008/10/22(水) 18:36:39 ID:cHJYQDBc
どうでもいいニュース。

アイドル初のブルーレイは原幹恵
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/10/22/09.html

原幹恵(Gカップ/B-94cm W-61cm H-88cm)は実写TV版「キューティーハニー」の如月ハニー。

326ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/22(水) 21:20:13 ID:q7lqrtP2
>>325
ホントに・・・どーでもイイにゅーすだね・・・
と、いうかブルーレイ自体がどうでもイイ様な気もしないではない。
みんなも実はそう思っているんじゃない??

まぁそれはソレとして。

『「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版」大阪なんばパークスシネマで09年1月17日公開予定』
参照→http://www.parkscinema.com/movies/#COMINGSOON

ちゅーワケで、エフハ関西組は予定を空けておくよーに。

327ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/25(土) 10:12:01 ID:q7lqrtP2
何だ。ブルーレイって売る気あるのか?

『バンダイビジュアル、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」をBD/DVD化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/bandai.htm

今秋劇場公開作品(そろそろ終了?)のビデオ化と云うワケで
今期以降、標準となるであろう2フォーマットの発売決定。・・・ではあるが
(ちなみにウルトラ作品のブルーレイディスクは今作が初)

ブルーレイの仕様って貧弱すぎないか?

フルハイビジョン画質の本編+映像特典10分弱って・・・価格抑えるのが主目的にせよ
メモリアル・ボックス(DVD)と比べると、見劣りするのはどーしようも無いよな。
まぁ「見ない」映像特典、「聞かない」音声解説なら、有っても無くても同じ事なんだけど(オイラの事ですスイマセン)

2009年1月23日、DVD2種、ブルーレイ同時発売予定

328ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/10/25(土) 10:43:12 ID:q7lqrtP2
>>327・・・売る気も何も、バンダイ以外のメーカーついていって無いじゃんか。

と、ようやくココに来て

『ジェネオン、本年12月よりアニメ作品のブルーレイ化を本格スタート』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081010/geneon.htm

『TVアニメ「狼と香辛料」(第1期)ブルーレイ・ボックス、09年1月30日発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081023/pony.htm

ジェネオンとポニーキャニオンの本格参入が決定したみたいで
来年以降はタイトル不足も少しは解消すると思われます。・・・多分

『ブラックラグーン』DVD買わなくて良かったー
『クラナド』買い直さなきゃならんのかー

悲喜こもごもといった案配

329ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/02(日) 19:45:55 ID:CjmWuKto
あー・・・なんて所で切れるんだ『レッドクリフ・パート1』(ジョン・ウー監督作品)http://redcliff.jp/index.html
パート2(来年の4月公開)まで、どーやって間を保たせるんだか、ちょっち心配かも。
しかし、同じ人物紹介のテロップを何回も付けるのは一体どういう了見なんだい?
いくらアジア人の顔が見分けがつきにくいからって、観客だって馬鹿じゃないぜ
玄田哲章だから劉備だ、て理解してるってのよ。(今作は吹替え版を推奨するよ)

あ、映画について書いてないや。
物語は「三国志」で、ジョン・ウー先生の演出ですよ。面白くないワケないじゃないですか!
鳩も飛ぶし、これ以上何を言えと。もー見るしかないですよ

330ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/03(月) 19:57:02 ID:oSIV0LdY
・・・『マクロスF(フロンティア)劇場版、始動!』って。
このお話でどーやって作るんだろう??

例によって録りためてあった皿を、いま見終わったのだけど
見る度にオイラ、マクロス無印(・・・25年前)を見ていた時の後ろめたさ(日曜の午後2時に何やってんだろう)が
頭をよぎって困っちゃったよ。あァーー恥ずかしいなーーもぉーー
河森正治ってホント、芸風変わらないのな…

キラっ☆は無ぇだろう。☆キラっ☆は
あー参ったわ、色々と

331ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/11/30(日) 20:23:29 ID:URlwkkE2
うをっ。コレは凄え!

『アメリカ映画の歴史を変えるトラック運ちゃんが監督した30年前のロボット・バトルの短編映画
 「ゼノジェネシス」全編12分丸ごとご覧ください!!』
http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1271769.html

この「トラックの運ちゃん」っていうのが、ジェームズ・キャメロンちゅーワケで
三つ子の魂百までというか、ナンと言うか。
ほとんど素人(何せ撮影第1日目はキャメラにフィルムを装填するだけで終わったって位)の段階から
こんなの作っちゃってからに・・・いや。マジ凄ぇぜアンタ。オイラ泣いちゃったぜ

キャタピラ(無限軌道)と四脚歩行ロボは、漢(おとこ)のロマンだ!!

引用元「CIA☆こちら映画情報局です」http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/

332ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/12/20(土) 14:37:11 ID:URlwkkE2
>>303のつづき
出るのは判ったけど、これは無ぇよ。

『「スカイ・クロラ」コレクターズ版(BD)の仕様に怒りの声』
http://www.kyo-kan.net/archives/2008/12/post_424.html

本編BDの他に、映像特典としてDVD(SD品質)が3枚(!)つくとか
プラモとか、それ入れるバカでかい箱とか、それで価格が¥5万超えるとか
どんだけバカなんだと。
おまけに通常版も、ブルーレイよりDVDの方が仕様が豪勢だったりするし
メーカーの人間は何なんだ。馬鹿なの?死ぬなの?

そりゃー○マゾンで祭りになろうってもんさ…

アマゾン参照リンク『スカイ・クロラ コレクターズ版(Blue-ray)』→http://www.amazon.co.jp/dp/B001NAW2NE/

ついでに『スカイ・クロラ 通常版(Blue-ray)』→http://www.amazon.co.jp/dp/B001NAW2N4/

おまえ等(メーカー)は世の中見えなさ過ぎ

333ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2008/12/29(月) 11:04:12 ID:ZgU18sA.
一体、だれが見てるんだろうこのアニメ…

『アニメ「ヤッターマン」のやる気の無さは異常』
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-1955.html

正直、第1話以降はまともに見てなかったけど、全く放送がない月も
珍しくないとは聞いているから(何せ一年放送してまだ3クールも放送してないんだとか)
騒ぐほどでも無いとは思うんだけどね。

それより、このアニメってまだ続けるつもり。
と云う方が驚きだよな
打ち切りだったら「1月中は放送休止」なんて書かないだろうし。

来年の地雷映画の東の横綱確定の「実写版」公開までは引っぱるつもりなのかな?
(西の横綱はもちろん「ハリウッド実写版・ドラゴンボール」)

334ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/12(月) 20:40:06 ID:LTEf9UDA
実写版『ドラゴンボール』の予告編が、意外に良く出来てるので、ちょっとガッカリなオイラです。
「亀仙人」なのに丸坊主にしなかったチョウ・ユンファ兄には期待大ですが!

今年の映画初めは『その男ヴァン・ダム』http://vandamme.asmik-ace.co.jp/
と『ウォーリー(WALL・E)』http://www.disney.co.jp/movies/wall-e/about/index.html
の2本立て。

まさか21世紀になって、機動戦士ヴァン・ダムの新作映画を観る事になるとは夢にも思いませんでしたが
その余りにも自虐的なスターの凋落ぶりに「これドキュメンタリー?」と勘違いしてしまいました。
「意味の無いワンシーン・ワンカットのアクション場面」をカットの最後でNG出されて
撮影リテイクを、ビデオモニターしか見てない若造監督(英語も喋れない)から喰らう
息も絶え絶えなヴァン・ダム(48歳)に萌え。

『ウォーリー』は、もーとにかく「イヴたん」がサイコーにカワイイ。萌えます
男ならウォーリーに殺意(?)を抱く事、請け合いです。起動音がMACと同じなのは何か意味があるのか
と、思いました。

335ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/14(水) 22:35:57 ID:LTEf9UDA
あー「アナログ」なんてデカデカと表示してんじゃねぇよ糞テレビが
デジタル放送は、家じゃ来年以降なんだからさ。
嫌がらせ以外の何ものでもないぜもープンプン

話は変わってさぁ愈々。この日がやって参りましたよ

『レーザーディスク・プレーヤー生産終了。パイオニア、部品調達困難のため』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/14/news084.html

一応、修理用の部品は最低保証期間は確保とあるが
場合によっては対応仕切れない、なんて事態もあり得るワケで。
買い替えのチャンスは、今年が最後と覚えておこう

ぶっちゃけハードより、ソフトの方が先に逝っちゃいそうな感じだけどな…
LDって錆びるんだぜー

336ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/01/15(木) 11:21:39 ID:D0eM/14E
LDなぁ…
何年も観てないし棚の中で錆びてるかもなー
Gガン全話をDVDに焼こうとレコーダーのHDDにダビングして
その後レコーダー買い替えて放置なんだよなー
なんとかせねばなぁ…

337ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/19(月) 22:11:28 ID:LTEf9UDA
>>332の「スカイ・クロラ コレクターズ盤」(BD)は、本日現在もAmazonでは☆1つ評価みたいで
ザマーみろなワケですが、しかしホントに各メーカーはブルーレイディスクを普及させる気あるんでしょーか
今年になっても、バカみたいにDVDボックス出まくってるんですけど・・・
と、ここでヒトツの悲劇が。

『発売日過ぎたら10万円が半額に。「キン肉マン」DVDボックス投げ売りに怒り』
http://www.narinari.com/Nd/20090110937.html

発売前予約するより、時期を外した方がお買い得なんてのは
通販サイトにはよくある話とはいえ、発売3週目で定価10万円が5万円とは・・・
そりゃー差額返せと言いたくもなるでしょうねぇ

「正直もー疲れましたDVD買うの止めますついでにブルーレイも買いません」

てな負のスパイラルに陥る人急増の悪寒。
ヲタだって不況でお金ないの分かってるのかね・・・

338クリスタルマン:2009/01/21(水) 01:05:31 ID:/zKrq1o6
今は各社まだブルーレイはやりたくないでしょうね。

デジタル放送およびソフトのネット配信(公式・違法含む)の混乱ぶりが
収まる気配が無いので、2011年の放送法の改正で通信と放送の棲み分けの
方向性が示されてからでないと、怖くてブルーレイに本格参入できない。

いたちごっことはいえコピープロテクトももっとしっかりしないといけないもんな。

あと、現行DVDで商売できる最後のチャンスだと思うから現行規格で出すんだろう
けど・・・・

何にせよ、最近のソフトビジネスは見ていて痛々しいっす。

339ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/25(日) 20:28:40 ID:YYR6n4UI
>>333のつづき。というか…

やる気も何もないんだなテレビ局。

『YTV/NTV系月7アニメ枠の移転先が明らかに』
http://www.d-paranoia.com/blog/archives/190

今年の4月から「名探偵コナン」が、毎土曜18:00〜
「ヤッターマン」が、毎日曜07:00〜に、放送枠が移動なのだそうで。
土6の時間帯はNHK教育のアニメ(「メジャー」)という強力な対抗馬が。
日曜朝7時なんて誰も起きていない・・・と、枠移動に何の勝算があるとも思えないのデスが
ホント。どーするつもりなんだろう
それより「ヤッターマン」4月以降も続け・・・(以下略)

これでゴールデンタイム(これも死語っぽいなー)に、アニメを放送しているのが
テレ朝系の「ドラえもん」と「クレしん」だけになってしまったんだな・・・
アニメがこどものモノなんて、すっかり過去のお話ですわね

340クリスタルマン:2009/01/26(月) 00:14:22 ID:/zKrq1o6
今、子供いないからねぇ。
私も少子化に加担している身なので偉そうな事は言えませんが、
子供が少ないのは困ったものですね。

>これでゴールデンタイム(これも死語っぽいなー)に、アニメを放送しているのが
>テレ朝系の「ドラえもん」と「クレしん」だけになってしまったんだな・・・

あれ、そうだっけ??
全国ネットではそうなのかな??
テレビ東京系だと「銀魂」とか「NARUTO」とかいろいろありそうだけど。
ウチで今作っている春番組の「毎日かあさん」も水曜よる7時。

まぁ、テレ東系を「全国ネット」と認められないのは尤もだがな。

341ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/26(月) 21:57:30 ID:YYR6n4UI
>>340

「毎日かあさん」って、ぎゃろっぷなんだ。へー
って、またテレ東かよ・・・BSジャパンで放送してくれないかなぁ

ところで、コレはどーなんだい?

『「ルパンvsコナン」TVスペシャルで夢の競演が決定!』
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1211367.html

メンツは凄いけど、絵面的にはどうなの?
絵柄、全然違うやん。いくらアニメが記号の塊とはいえ、コレはちょっと。なあ…
それとも気にしないのが普通なのか??
そーなのか…

342ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/01/27(火) 21:08:01 ID:YYR6n4UI
なんだこりゃ。グダグダやな

『「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」ブルーレイ発売中止に』
http://animeanime.jp/news/archives/2009/01/_bd.html

「諸般の事情」で中止だとさ。
全然売れないから出すの止めたってハッキリ言ったらいいじゃん!
もーバレバレですよ?
バンダイは、価格が高いとかなんとか言われながらも、ブルーレイとDVDは基本同内容だから
安心して買えるけど、他のメーカーはどうにもなぁ・・・
ブルーレイなんて「キレイなDVD」くらいの認識で十分なんだよ!
出し惜しみしている場合かってーの。

でもそーだな、オイラもブルーレイ買うの止めようかな

343ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/01(日) 22:08:51 ID:FukU/YUE
ブルーレイなんてもう古い?

『中国、次世代DVD「レッドレイ」を発売・・・ブルーレイに対抗』
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1212826.html

中国だから「アカ」なのか・・・?
ちゅーか退化してるやん。

344ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/02(月) 21:17:53 ID:FukU/YUE
コレはマジで痛ぇー

『ワーナー、「ブレードランナー」アルティメット盤をブルーレイ化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/whv1.htm

5枚組・¥14,800・・・高っ!!
輸入盤なら、その半分の値段で買えるよ。第一なぜ最初からこの仕様で出さなかったんだか
マヌケにも程がある。

『叶姉妹がモデルのアニメDVD、購入予約期間を延長』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/pony.htm

購入申込数に応じて、販売価格を決めるシステムを導入しているのに
1月30日現在で、予約数は131枚・・・
DVD1枚¥30,000なのだそーだが。
まぁ、叶姉妹のプライベート・パーティー参加権を買ったと思えば安いものなのかも?
ンなワケねぇ。

コレが噂の、痛いソフト・ビジネスですか・・・

345ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/03(火) 22:00:51 ID:FukU/YUE
発売から間が空いたけど、コレは良い品物なので紹介。

『DVD「世紀末救世主伝説 北斗の拳」(東映ビデオ)』
アマゾン参照リンク⇒http://www.amazon.co.jp/dp/B001DLXN7W/

初の劇場版にして最高傑作が、今世紀になって初のDVD化ってのも
東映らしいと云えば東映らしいんですが、中味は素晴らしいの一言に尽きますよ
既知外みたいにキレイなプリント(&テレシネ)とか、衝撃の「ケンシロウ敗北(!)」収録とか
・・・って言うか、オイラ「ケンシロウが倒れたまま、ラオウ衝撃の告白(リンに)」シーン観た事ないデスぞ?
劇場版、映画館で見たはずなのに。
あと、一部画像のキネコ処理(主に残虐場面)は仕様になっているんだな…残念。

ケンとラオウが●リコンにしか見えないので、主題歌(「ハート・オブ・マッドネス」)も深読み出来るのは
困ったぜ!・・・歌ってるのがKODOMO BANDっていうのが、また(以下略)
YES! ×リータ NO タッチ!何を言ってるんだかワカリマせんが、まぁそれはともかく
マルチエンディング(英語吹替え)収録は初回生産分のみなので、お買い求めはお早めに。

346クリスタルマン:2009/02/04(水) 14:37:42 ID:SX2HeUyQ
叶姉妹あにめ、私はアリだと思います!
ただし、採算が合えば、ですが。
マスメディア崩壊のご時世、こういったニッチな市場を開拓するのは商売として大切です。

それにしても予約1500人までは価格3万円なのに、パーティーに行ってクレジットに名前が載るのが先着500人までとは!
501番目の人、むくわれないですよね〜

347ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/04(水) 22:03:00 ID:FukU/YUE
>>346

うん、まぁ。有りですよね
「叶姉妹」で採算がとれるんだったら。ですけど
ちなみに今日の21時の時点で、予約数は192枚・・・まだまだイけるぜ!

参照→http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/03/news102.html

結局、発売日に¥30,000でDVD買ってる人を眺めてオシマイってなるんじゃないかな…

348クリスタルマン:2009/02/04(水) 23:10:19 ID:/zKrq1o6
今日、仕事で外出した先でIGの人と会ったので、叶姉妹アニメの件、
聞いてみました。
IG社内では禁句?な話になっているらしいです。
おまけに社内スタッフは殆ど制作に絡んでいないらしいし(^^;;;

世の中、いろんなしがらみがあって、それに伴っていろんな仕事があるみたいです。

349ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/05(木) 22:54:45 ID:FukU/YUE
>>345
もう二度と 戻れはしない・・・

『HEART OF MADNESS』(KODOMO BAND)の歌詞
http://www.anicashi.jp/songs/502/001502.html

『北斗の拳』に思い入れがある人は↑見ないが吉。かも

350ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/08(日) 21:02:26 ID:FukU/YUE
映画の日(入場料一律千円)に前売り券(¥1,500)使っても差額返してくれないんですか…
べっ別に¥500くらいなんか、何とも思ってないわよ・・・けどさっ!
「お気の毒に。パンフレットでもどうぞ」とか少しは機転を利かせて貰えんもんかねぇ

・・・あー何てミミっちい。

そんなこんなで『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版』を観てきたんですが。
まぁ元々ビデオ用だったというのも有るにせよ、大画面で見るクオリティでは無いなー
というのが正直な感想ですな。ホントに小屋でかけただけだったというのがナンと言うか。
事前に『野望のルーツ』(OVA)見ていたのが良かったのか悪かったのか
ビデオアニメよりも絵が下手ってどー云う事!?
今のアニメーターは、塩山キャラも満足に描けんのか・・・とか愚痴もちらほら
『ボトムズ』の悪口書きたくないのに…

351ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/08(日) 21:33:04 ID:FukU/YUE
>>350つづき。

「ペールゼン・ファイルズ」見た後で『ザ・ラスト・レッドショルダー』(OVA)観ると
キリコが「ペールゼンを殺しに行く同機」は、よりハッキリするけど
それなら『野望のルーツ』でも充分なワケで、イマイチ立ち位置が判らないんだよな。この作品
終わり方も中途半端なままだし。(ビデオ版から変更がないのが更に痛い)
案の定、終映後「ワケ判らん」とか言われてるし(だから「野望のルーツ」見とけよ!)
子供(オンナこどもは、見ちゃダメだって!)からは「あのボトムズ、ええ人?」って質問出てるしで。
あーあと音楽の使い方がイヤやったというか、『炎のさだめ』の編曲したヤツ誰やねんというか。
近年稀に見る名曲との誉れも高い(ソース:オイラほか一名)『鉄のララバイ』をあんなダサい使い方しやがって!
とても監督や音響監督の指示とは思えないんだけど、誰がやったんだあの選曲。
結局、何から何まで残念な映画になっちゃってたな・・・
まぁ劇場でボトムズ見られるというイベントに意義が見出せるなら見ても損はない
としか言い様がないよな

352クリスタルマン:2009/02/08(日) 22:15:33 ID:/zKrq1o6
劇場ボトムス、意外?なことにT田くんの劇場初クレジットだったんですな。
私は観に行かなかったけど(>_<)

353ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/10(火) 00:18:22 ID:FukU/YUE
>>352

念のため言っておくと、今週中はやってますよ。(大阪は12日まで)

今週は休みが無かったんで、やっぱり先週行っておいて正解だった・・・

354ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/20(金) 22:49:57 ID:AgM6XGTI
まー予定通り。

『「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が5月27日にブルーレイ&DVD化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/king.htm

新劇場版第2部「破」>>322も、6月27日に公開決定だそーです。はぁヤレヤレ

ヤレヤレついでに

『叶姉妹アニメDVD予約受付終了。1枚¥31,500に』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/pony.htm

1ヶ月の予約期間の延長>>344>>347の甲斐あって(?)総販売数は265枚になったそーです。
特典は全部付いてくるから、文字通りしゃぶり尽くすしかないね

355ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/02/28(土) 23:25:56 ID:mkw.0gso
ビデオ関係は、アマゾンで買っているから
あまり気にした事ないんだけど
『スカイ・クロラ』(通常盤)>>332と、『A K I R A』のブルーレイが
同じ値段って、ちょっとあり得ないよな。

『AKIRA』は2カ国語の音声・字幕+再ミキシング音響を収録。
映像特典も特報、予告編のほか絵コンテも掲載。更にブックレットも付けて頑張っているのに
『スカイ・・・』は本編+予告編1種類という超シンプルな仕様で、解説書も無し。
スカイクロラは本編だけ有ればオイラ的には満足なんだけど
仕様が豪華(音声解説がつくとか)な同時発売のDVDは敢えて選ばない
オイラの心意気が判ってもらえないのかーあーあーぁ・・・阿呆くせぇ

まさか今時、バージョン違い作っときゃ全部買うだろうなんて思ってないよね、ないよね?

流石に「AKIRA」も6枚目(VHS、LD×2、DVD×2、ブルーレイ)になったら
いい加減打ち止めだぜ?・・・まぁ「スカイクロラ」は輸入盤の仕様見るまでは判らんけどな

参照リンク『AKIRA』(ブルーレイ)→http://www.amazon.co.jp/dp/B000OPP8IK/

356ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/01(日) 21:06:43 ID:mkw.0gso
あぁっー「サザエさん」がハイビジョン画面(16対9)になってるやん!

まー家はアナログ表示つき額縁放送(レターボックスサイズ)だから、意味ないんだけどさ。
へーサザエさんもデジタル化たぁねぇー・・・

つまり、これはもう声優陣が全滅しようが、絵の具屋が店たたもうが、続けるつもりなんですね?
あー物事には引き際とゆーモノが・・・いや。何でも無いです

357クリスタルマン:2009/03/01(日) 21:25:57 ID:/zKrq1o6
サザエさん、デジタル化してませんよ。
確かハイビジョン時代突入後、以前の16ミリ制作から35ミリに切り替わって
いるはず。
フィルムで撮影&現像後、テレシネして編集はノンリニアのハズです。

358ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/04(水) 16:30:29 ID:aAw2XvU.
>>357
編集からビデオになっただけで結構印象変わりますよね。
ウルトラマンも1996年のティガで初めてフィルムは撮影のみに切り替えたら
「とうとうビデオ撮影になった」と誤解して嘆く声が多数あがりましたよ。
まあ撮影コマ数を30にしてたせいもあるんですけど。
炎とか水面の動きの「残像感の無さ」がビデオっぽく錯覚させるらしいです。

1998年の「ダイナ」打ち上げパーティーでTBSの重役さんが
「TBS系唯一のフィルム撮影番組として守っていきたい」云々と言ってましたが
「コスモス」で本編のみビデオ、特撮はフィルムという体制になり
「ネクサス」から製作が毎日放送から中部日本放送に移ると同時に、
特撮もビデオ撮影になってしまって…

なんでも特撮のために、ハイスピード撮影できるハイビジョンカメラを
松下と共同で開発してたって噂を撮影助手の人に聞いてましたが。

とすると、今もって
連続シリーズでフィルム撮影してる番組はサザエさんと戦隊シリーズだけですか。
寂しいですな…

359ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/04(水) 22:54:58 ID:mkw.0gso
>>358

いや。残念ながら『スーパー戦隊シリーズ』も、今年からビデオ撮りになってるらしい
参照→http://www.toei.co.jp/tv/shinken/story/1188144_1569.html

今回から同録も可能という話だけど、今の若い子の滑舌がムニャムニャ…なんで
一概に良いとも言えないんだとか?

ちなみに大阪芸大映像学科は、今でも16ミリ使っているそーです
よく考えたらスゲー贅沢

360クリスタルマン:2009/03/05(木) 00:57:33 ID:/zKrq1o6
>>358

フレームレートを30にするのは印象の違いは大きいでしょうね。
アニメでは30は使いにくいので普及していませんが。

一番フィルムらしさが出るのは粒状性の問題だと思うんだけど、粒状ノイズを
消すフィルタリングは現在のテレシネでは当たり前だからそう見えるのかもね。

サザエさんの場合は撮影エフェクト(透過光や入射光など)の味わいが
殆ど無いからアニメの撮影における「フィルムらしさ」の恩恵が殆ど
受けられないんですよ。
せいぜい「セル重ねの空気感」くらい。
そんな作品がしんがりを担っているのは何とも不思議なところ。

361ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/05(木) 11:24:09 ID:x8w8ZrVU
>>359
えーー!!
シンケンジャー見てるけど全然気付かんかった!
>>360でクリスタルマン氏も書いてるけど、
一番の見分けどころであるはずの粒状性では俺は判断してないんかな?
ひねくれてるから…
平成ウルトラのテレシネはそれくらいキレイだったんですよ、ってことでペンギン。

しかし思えば、
ウルトラ=フィルムで30コマ撮り→なんだビデオ撮りかよと誤解
戦隊=ビデオで24コマ撮り→テレシネきれいだねと誤解
まるで逆の現象がwww
これも社風でしょうか?

362ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/05(木) 11:34:31 ID:x8w8ZrVU
しかし戦隊の本編をビデオ化はまぁ100歩譲って仕方ないとして
(特撮はフィルムだろうな…違うのか?)
シンクロ化はいただけないなー!

どうせ変身後はアフレコだから急に音の空気感変わっちゃうじゃん。
仮面キャラと素面役者の会話も多いし、セリフ下手な奴多いしww

でもまあライダーは10年前からシンクロらしいし、可能は可能なんだよな…
10年も平成ライダーやってるからノウハウはあるんだろうね。

NHKの「ゲハラ」も出来は素晴らしかったけど、昭和回帰を謳った割にはビデオ撮りだったし、
なんか寂しいなぁ。

でも戦隊が今年導入した24コマビデオは面白い話だ。
京都でも使ってるんだろうか?

363ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/06(金) 22:52:14 ID:mkw.0gso
色々とあったけど>>350-351
一応、今回の締めと云うことで・・・

『「装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ劇場版」がBD&DVD化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090302_43064.html

今まで、散々冷や飯喰わされてきた(?)ブルーレイユーザーには朗報。
この作品はブルーレイの方が仕様が豪華だ!!
サントラ盤CDは一寸微妙だが…まぁそれはそれとして
バンダイビジュアルやる気だな。

5月26日 ブルーレイ2種+DVD1種の3タイトル同時発売

364ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/15(日) 16:55:55 ID:mkw.0gso
『トランスフォーマー2』と『ターミネーター4』(両作とも夏公開予定)の
予告編の見分けがつかないなんて。歳はとりたくないもんだねぇ…
(いや、変形する巨大ロボットが売りの映画って思いっきりネタ被りだろーがよ!)

さて「春のまんが映画まつり』と称して『ドラゴンボールEVOLUSION』(公式http://www.yatterman-movie.com/
と『ヤッターマン』(公式→http://www.yatterman-movie.com/)を見てきたのですが。

ふーん。普通だなー・・・

な出来に、かなり腰砕けなオイラです。いやツッコむ所は多数有るんだけどさ
そもそも原作アニメが、それ程面白いものではなかった「ヤッターマン」とか
原作者(この映画の製作総指揮でもある)が“別物として見てくれ”と断わる「ドラゴンボール」に
忠実な出来だったから、文句云うのも野暮かなと思ったワケで。
取りあえず「地雷映画」って揶揄したことは謝っておきますよ。どうもスミマセンでした
下らないって評価は覆しませんけどね。

両作とも続編作る気満々みたいだけど、オイラは見ないから。
(ドラゴンボールは駄目そうだけど)

366ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/27(金) 11:37:43 ID:GSgWmhT6
変なのが沸いてるが、今日はいよいよこれ。

昨日やってたルパンvsコナン反省会3
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1238116637/

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:18:20.66
脚本はひどかったな・・・競演してる意味殆ど無かったし

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:31:29.85
パイカル使いすぎだろ

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:39:30.99
「ちっちゃくても一人前だな」てルパンが言った時は泣いた

81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:46:34.52
でも「コナンが5人いる!?」の場面はかなり熱かったな

83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:47:09.78
五右衛門が蘭に惚れるとかwww
またかよ五右衛門
ほれっぽすぎだろww


一部KYな携帯厨が「今日だろ」とかマジレスしちゃってるが全体に高クオリティなネタスレ。

367ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/27(金) 11:38:48 ID:GSgWmhT6
86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/27(金) 10:50:22.24
コナン「少年探偵団のコナンです。
    ルパンを追っているので見かけたら連絡をお願いします。」

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨

コナン「今俺を見かけなかったか?」
   「今あなたは屋敷に入って・・・」
コナン「バーロー!!!そいつがルパンだ!!」

368ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/28(土) 20:54:31 ID:mkw.0gso
>>366-367の「コナンvsルパン」意外に良く出来てるみたいよ。
オイラは録画組だから、視聴はこれからだけどね

さてDVD駆け込み販売の悲劇ふたたび。と云うか何というか…

『「マリア様がみてる」第1期DVDボックスに不具合〜映像特典が収録されず』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80007.html

売れ残りを再パッケージしておけば、こんな事には・・・いや。これは冗談ですが
良品との交換対応って、メーカーにとってはイイとこ無しの商品になってしまいましたな。
そんな焦らなくても、あと2〜3年はDVDで商売できると思うんだけどね
まぁアニメはブルーレイ・ディスクのシフトチェンジが加速しているから、どうしてもこうなっちゃうのかなー

あと『プラネテス』がブルーレイBOX化決定(http://www.planet-es.net/blu-ray/)なんだそうで・・・
音声の5.1チャンネル化(一部再アフレコあり)とか新規映像特典、音声解説を追加した決定盤と来ちゃあ
これはもう突入するしかないよな・・・¥52,500もそこそこ良心的な価格だし。
(参照→http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80004.html

しかし、この作品を「コードギアスの原点!」と喧伝するのは、どーなのかね?
「プラネテスを作ったスタッフがこんな作品(=コードギアス)を!」って、逆にツッコみたくなるのはオイラだけなのかしら??

369クリスタルマン:2009/03/28(土) 22:55:56 ID:/zKrq1o6

>>366,367

ルパン&コナン、いちおう観ましたよ〜。
元々が水と油なんだから、期待するのはそもそも酷なんですけどね。
水と油だから、やはり混ざらなかったですけどね。まぁ、楽しめましたよ。
三文シナリオであることは間違いなく、作画もそんなに良いものではないです。
一番印象的(というか引っかかる)なのは、コナンの映像の上に掛かっている
大野雄二のBGM!!
「ラヴスコール」とかのルパンお馴染みのメロディのアレンジBGMとコナンの
ミスマッチ感がスゴいです。

370ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/29(日) 11:24:02 ID:mkw.0gso
へー「ヤッターマン」が興行収入3週連続1位とはねぇ…(参照→http://eiga.com/ranking/
「ドラゴンボール」が公開2週目で観客動員50%減と、早くも息切れってのは予測できたけど
>>364にも書いた「原作知ってればそこそこ楽しめる映画」の明暗を分けたモノは何なんだろうと。

うーん。・・・深キョンのおっぱい?・・・ってオヤジかよ!

でも「ジャニタレ主演のお馬鹿映画(笑)」で堂々と自分の撮りたいモノ(=おっぱい)だけ撮った
監督(三池崇史)の手腕(何も考えていないとも言うけど)は、もっと評価されてもいいと思うけどね。
これでポロリがあったら神映画だったのに…(ちなみにポロリ役は生瀬勝久だった。最悪)

一方「ドラゴンボール」は、おっぱい6個(=3人)と、数で勝負してきたけど
サービスしてるのが、田村英里子(アイドル伝説えり子)だけだったのが痛かった…ぱふぱふも無かったし。

ちなみに『ドラえもん(宇宙開拓史のリメイク版)』が意外に伸びてない(今週3位でまだ1位を取っていない)のは
「しずかちゃんの入浴シーン」が無いからなのか・・・?とバカな妄想・・・オヤジだな。まったく

つくづく興行は「水もの」だねぇ

371ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/29(日) 21:22:46 ID:mkw.0gso
ホントはもう少し寝かせてから書こうと思ってたんだけど、もぉガマンできない!(cv.郷里大輔)
『ウォッチメン』http://www.watchmenmovie.co.uk/intl/jp/(ザック・シュナイダー監督作品)が最高なのである。

いわゆるアメコミ・ヒーローものと思われがちなんだけど、コレがとんでもない内容で。

「スーパーヒーローの活動が法律で禁止された世界」
「政府に雇われて汚れ仕事を請け負うヒーロー」
「世界征服を企むヒーロー」

・・・などなど。
その他、善悪の彼岸だとか神の定義だとか「スーパーヒーローが本当に居たら」という世界を
容赦なく描きまくっているワケなんですよ。いやーマジでシビレたわーこれは本当に面白い。
世間的には「ダークナイト」なんだろーけど、オイラから言わせりゃあんなのヌルヌルの甘ちゃんだわ
衝撃のデヴュー作『ドーン・オブ・ザ・デッド』以降『300(スリーハンドレッド)>>178』と本作といい
ザック・シュナイダーは期待を裏切らないないよなぁ。もー100点満点で120点付けちゃうぜ!!

この映画が大ヒットしたら、次作は『ダークナイト・リターンズ』(『300』の作者による名作コミック)だったらしいんだけど
アメリカでは転けちゃったので、実現は見込み薄なのが残念無念。
パワードスーツで肉体強化した老境のブルース・ウェイン(=バットマン)がスーパーマンをド突きまわすんだぜー
日本で大大大ヒットしたら実現するかも知れないから、2時間43分の上映時間にめげずに劇場へ駆けつけようぜ!
ちゅーかDVD収録予定の4時間ヴァージョンも上映してくれよ

372ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/30(月) 14:46:32 ID:Fnihth3g
「ルパコナ」観ましたよ!

合作とは言え、家族で絵柄が違うのってどうなのwwww
コナンのほうが地に足がついた世界観だからか、
ルパン側のキャラはなんか非常識な変な大人みたいでしたな。

細かいところで言うと、青ルパンまで出すとは驚き。
よみうりテレビとの共同製作だからできたんでしょうな。

しかし新作ルパン久しぶりに観たな。
一番最近で「生きていた魔術師」だから、もう7年も前なのかあれ。
野沢那智のパイカルがカッコ良かったのであれは嫌いじゃないな。

去年の「GREEN vs RED」も観てみたいなぁと思ったが観た人いますか?
押井ルパンのネタを再利用してるって噂だが。

373ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/30(月) 14:58:15 ID:Fnihth3g
しかしルパン新作でいつも思ってた
「他の人は老化が激しいけど、次元と不二子はまったく老けねえなぁー」
という安心感を、今回は残念ながら打ち破られてしまった。
作品の出来云々より、それが一番ショックでした。

小林清志は最近いろんなバラエティのナレーションで、
なんか滑舌が…?と思うことがあったのだが、
今回まともな芝居を久しぶりに聞いて、それが確信に変わった。
増山江威子もちょっと舌回ってない部分があり、
本当に悲しくなった…

やっぱ風魔のときにちゃんと筋を通しておくべきだったんだよ!
といっても古川さんも結構な歳だが…

年齢的に一番ヤバイ納谷悟朗が、意外に7年前と変わってないところが驚きだった。

374ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/30(月) 15:29:04 ID:Fnihth3g
映画「小説吉田学校」をケーブルで途中から観た。
面白い!
というか濃い!

吉田茂は森繁久彌。
森繁の失脚を狙う政敵のボスが芦田伸介。病で床に臥せっております。
枕元には着物姿の若山富三郎。さらに背広に蝶ネクタイの梅宮辰夫。

若山「芦田よ…動かねえならその腕切り落としたらどうだ」
芦田「ひでぇこと言やがる…」
梅宮「チキショウ森繁め、一泡吹かせてやる」
若山「まぁ慌てるな…」

えーと、ホントにこれ東宝の政治映画なの?
と思ったら田崎潤とか池部良が出てる。やっぱ東宝か。
でも西郷輝彦とか竹脇無我が現代劇とは思えない芝居をしてるし…

東宝なのか東映なのか分からなかったが、エンドクレジット見ると
東宝は配給だけで製作は山本又一郎の会社。
監督は森谷司郎だからベースは東宝っぽい。日本沈没ですよ。

国会のシーンなんかどうやって撮ったの?くそでかいセット? まさかね。
と思ったら美術は村木与四郎。国会まるごとのセット、やりかねないwww

望遠多用でグォーッと迫ってくる映像が「大作くせえなぁ」と喜んでたら
ホントに木村大作でした。森谷×大作×村木って完全に日本沈没www
そういえば今年監督デビューですね大作さん。

絵的な部分がここまで東宝なのに、
脚本は長坂秀佳、音楽は川村栄二といきなり東映っぽい。どういう人選だw

とにかく濃い。頭から観てみたくなりました。

375ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/03/30(月) 15:57:48 ID:Fnihth3g
土日の夜にケーブルの時代劇専門チャンネルを観ることが多い。

一昨日の晩は北大路欣也の「忠次旅日記」を観てたら
佐野浅夫が盗っ人装束で悪い商人を短刀で脅すシーン。
「いやー!ご老公が人に刃物を!」と叫んでしまった。

「忠次」が終わったら柴俊夫が林の中で忍者と戦う番組が始まった。
村上弘明の「影狩り」だ。
城の中で藩の重臣が話し合うシーンで
「また佐野浅夫が出てきた」と叫んでしまった。

376ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/03/30(月) 21:48:51 ID:mkw.0gso
えー・・・これはちょっと・・・

『「機動戦士ガンダム00劇場版」2010年公開決定?』
http://animeanime.jp/news/archives/2009/03/oo2010.html

昨日放送のテレビアニメ版最終回で告知が有ったそうだが・・・
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090329_gundam/
ガンダム放送30年目の今年じゃなくて、来年になるって。
もうその時点でダメダメな悪寒がするのはオイラだけなのか??
第一「種ガンダム劇場版」の話はどこへ行ったんだ。
前代未聞のダブル・リリース方式(接触篇/発動篇)、それとも日替わり形式のサイマル・ロードショー公開
2本立てで上映するつもりか???

まぁサンライズなら、やりかねないな・・・ガンダム終わったわ。

377ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/01(水) 21:22:49 ID:mkw.0gso
出るのは判ったけど、コレはない・・・その2

『「崖の上のポニョ」が、7月にDVD化。ブルーレイは12月発売』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090401_80163.html

ジブリ作品も、いよいよブルーレイ路線に参加。と思わせて、発売は6ヶ月遅れ。
しかも仕様が現時点では全く未定といった有様で・・・

お前ら、これで何を買えって言ってるんだよ!

メイキングだの久石譲のコンサート(全部テレビで放送したモノ)だの関連商品をセットしたDVDも
いい加減腹立つけど(¥19,000って価格も最悪)ブルーレイに対する、メーカーのおよび腰に比べりゃ大した事ないわ。
オイラはDVDを買うつもりは無いから、半端な商品(=ブルーレイ)出したら、この作品もう買わないよ?

いっそ希少価値の高い「VHS」に突っ込んじゃおうかしら、なんて。

378ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/04/02(木) 10:50:52 ID:ZbMxLjEo
さすがにVHSじゃないけど、
上司が最近ヤフオクでLDプレーヤー買ってた。
ちゃんと駆動ベルト交換してメンテ済みのやつ。
ジャックもLDそろそろヤバいかもなので考えようかな…

ちなみに上司は映像機器マニアではない。
DVDはPCでしか見れず、レコーダーは持ってないし、
テレビなんか10年以上前に五階百貨店で5000円で買った奴らしいw

そんな上司が何故今LDかというと、
子供さんのため(と称して)買い集めたLD-BOXが大量にあるのだ。
ご長男(5歳)のお気に入りはスペクトルマンとアイアンキングらしい。
先週もヤフオクでロボット刑事を買っていた。
うらやましい。男の子ができたら俺もやってしまいそうだ。

余談だが、この話を上司が会社ですると、

女子社員(ゆとり世代)「LDって何ですか?」

379ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/02(木) 20:47:10 ID:mkw.0gso
>>378

そりゃあモチロン『レーザー、ヴィジョン!!』だよ>>>「LDって何ですか?」への答え。←宇宙刑事ギャバン??

レーザーディスク(ソフト)の生産終了は10年前だもん。ゆとりじゃなくたって知らないんじゃネェの???
古物取扱店(まんだらけとか)に行くと、LDボックスがCD並みの値段で叩き売りされているんで
ときたま衝動買いしたくなるんだが、その内DVDボックスもそーなるよ。と自制をかけてみる・・・うん。大丈夫・・・って何がだ

レーザーディスクは、映画の時は不便(ディスクの取り替えとか)だけど
テレビ番組見る分には、あんまり不都合感じないんだよな。ブラウン管って画キレイだし。
ハイデフ?ワンセグ?何ですかソレ??
真のマニアは「VHD」だぜぇ

380ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/04(土) 12:01:51 ID:mkw.0gso
>>377のつづき。

【「ポニョ」ブルーレイが、DVD+VHSよりも6ヶ月発売が遅れる訳】
参照→http://animeanime.jp/news/archives/2009/04/dvd73_12.html

ブルーレイディスクが、日米で同じ商品が再生できるため(地域コードが同じだから)
国外での劇場公開のタイミングや映像コンテンツの調整が計られているから
と、いう考察がなされているんだが。
なるほど一理ある。オイラがブレランの輸入盤買うのと同じ同機の人間が
海外にいてもおかしくは無いわな。

ちなみにバンダイビジュアルのブルーレイは、最初から米国販売を想定に入れた
2カ国語盤で発売されていたりする(「A K I R A」がアメリカだけで3万枚売ったとか)
これからはこういう発売形式が増えるのかね・・・

381ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/10(金) 20:34:50 ID:mkw.0gso
ハリウッドの凋落もついにココまで。って、別に今に始まった話じゃないけれど・・・

『PS2のビデオゲーム「ワンダと巨像」ハリウッドで映画化。ソニーピクチャーズが企画進行中』
http://animeanime.jp/news/archives/2009/04/post_725.html

えーーーーーっと、コレはびっくり。んで呆れた
(関連→http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090409_wander/

あのゲームに、映画にするほどの「物語」なんて無いハズなんだがなー(これは貶しているのではない。念のため)
一体どーやって作品に仕上げるつもりなんだ??
はっ、まさか。
『いじめられッ子の高校生ワンダが、愛車(チャリ)のアグロに跨がって巨像を倒すぜっイーハー!!』
って、映画にする気ではあるまいな?タイトルは勿論「ワンダと巨像 EVOLUTION」!!
バカな馬鹿な。ンなワケねぇ・・・でも本当にやりかねないのが今のハリウッドだからなー

「カウボーイ・ビバップ」も「攻殻機動隊」も「鉄腕アトム」も「AKIRA」も・・・

どんな姿でオイラの前に姿を現すのか。あー頭痛ぇ・・・
太郎ちゃん、日本のマンガ・アニメを外国に売るの禁止しちゃえよ。こりゃマジでヤバいぜ

382ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/18(土) 15:04:11 ID:mkw.0gso
『ドラゴンボール』は、アメリカでも大コケしちゃったみたい・・・

『4月10日〜12日の全米ボックスオフィス BEST10!!』(CIA☆こちら映画情報局です)
http://blog.livedoor.jp/hirobillyssk/archives/1408467.html

総製作費4500万ドル(=約45億円)で、先行公開した日本を含む全世界の興行売上げが約3000万ドルって。
そーいや日本も興行3週間も保たなかったみたいだなー・・・いくら興行は水ものとはいえ、余りにも酷すぎる
世界に誇るコンテンツ産業だか何だか知らないけど、国産の資源は国内で利用するだけにした方が良いよ?

「イーーヒッヒッヒッヒ!!」と空を飛ぶ『鉄腕アトム』(完成済み)見たいか?

何考えてるのか全然判らない演技のキアヌ・リーヴス主演の『カウボーイ・ビバップ』見たいか??

レオナルド・ディカプリオ製作(主演との噂もあるが)の『A K I R A』見たいか???

『攻殻』はスピルバーグが製作に関わるって言ってるけど、押井守のアニメ版は攻殻じゃないからどーもなぁ・・・

オイラが見たいのは「マンガ」じゃなくて「映画」なんだよ。

383ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/19(日) 17:46:41 ID:mkw.0gso
押井守の映画より100倍面白いテレビアニメ版『攻殻機動隊』がブルーレイボックスで
一挙発売ナンだってさ。

参照→http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125542.html

割高と言われてきたBDも、ようやくココに来てDVDと同額規模に落ち着いてきた様で
26話収録で高額となってしまったDVDボックスより、買い易い仕様(13話×2巻)になっているのが嬉しいね。
まぁそれでも2作揃えようと思うと¥84,000(¥21,000×4巻)になるんだけど・・・

取り敢えず「ハイビジョン制作のアニメ」はブルーレイじゃなきゃ真価を発揮できないんだから
これは無理してでも突っ込むしかないよね。う・・・う。定額給付金がー(←使ってないけど)

384ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/23(木) 19:54:06 ID:mkw.0gso
ひとの不幸でメシが美味い。とは最低の所業ですが、こればっかりは言わずにゃおれん
SMAPの草なぎクンの逮捕劇ですが。

参照→http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090423/crm0904231015008-n1.htm

まー人を傷つけたワケでもないんだから、きつめにお灸を据えてやれば良いんじゃないの?
何たって「地デジ(促進)終了」の立役者なんだしさ。許してやろーよ(ホントは草なぎなんてどーでもイイ)

あとは恥辱ものの「クレしん実写映画(笑)」>>323が、オクラ入りしてくれれば万々歳なんですが・・・
期待してるぜ◎宝さん!

385ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/04/29(水) 11:10:49 ID:mkw.0gso
え・・・今まで気付かなかったのか?

『ガンダム00第2期BD/DVD発売記念イベント「Gフェス2009」開催』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163853.html

噂の劇場版のお話よりも「リボンズ・アルマーク」(悪いヤツ)を演じていた
新人声優・蒼月昇の正体の暴露ってやつの方がインパクト大なんですけど。
何を今さらというか・・・いや。気付かない方がオカシイんでないの??
驚きのあまりひっくり返る共演者ってナンなの。バカなの?死ぬなの??

まーそんなのはどーでもイイとして、00劇場版はキチンと「宇宙世紀」に繋がる様に作らなきゃいけないんだから
大変だよな・・・え、当り前だろ?黒歴史で拾って欲しいならその位しなくちゃね。
「まるまる(◎◯)ガンダム」って仮タイトルをそのまま正式にした、やっつけ仕事のツケはデカいんだぜ〜

健闘ヲ祈リマス(棒読み)

386ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/03(日) 10:39:45 ID:mkw.0gso
ん・・・今年の夏は貞本義行祭りなのか?と、『ヱヴァ新劇場版:破』と『サマーウォーズ』(細田守の新作)の予告編を
連続で見て思ってしまいましたが、『GOEMON(紀里谷和明の新作)』観にきた客には、そんなの関係ないんだろーなー
なにが哀しくて×末涼子を映画館で見なきゃならんのか・・・そのペリカンみたいな口やめろよなオスカー女優(笑)さんよぉ

で、今日の話題はその『ヱヴァ新劇場版』から

『「ヱヴァ新劇場版:破」の作画監督・本田雄の名を騙った非常勤講師が辞職へ』(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090502_honda_takeshi/

アニメーターに限らずアニメ関係者って、表立って露出する機会がないから・・・とは云え
8年近くも講義が出来る環境もどうかと思うんだがね。杜撰としか言い様がないじゃん??
国を挙げての産業にするつもり(本気かどうかはともかくとして)なら、こういう所から整備しとかないとイカンのじゃないの?
ニセの現場の声を聞かされる学生の身にもなってみろよ?と云うかその親御さんの身にさ

まぁこういう山師みたいな連中がいるから、日本のアニメ・漫画が世界独特とも言われるんだけど。

参考:スタジオカラーの公式見解→http://khara.weblogs.jp/news/2009/05/post-6b19.html

387ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/03(日) 20:06:37 ID:mkw.0gso
またお前らは、性懲りも無く・・・

『人気漫画「デスノート」がハリウッドで映画化決定か』(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1258271.html

コンピュータ中心のVFXが主流となった今となっては、ハリウッドも日本もそんなに違い無いわよね
ジョン・ダイクストラ、インダストリアル・ライト・アンド・マジック、リック・ベイカー、スタン・ウィンストン、ロブ・ボッティン、フィル・ティペット・・・
昔は名前聞くだけで「コイツは見なくちゃ!」って思わせる人とか会社とか、いっぱい有ったなぁって。
ナンだよ老人の懐古趣味かよなんて言わないでくれよ。そういう時代があったって事実は揺るがないんだから
「映像化不可能」という足枷が外れた故に、かえって選択肢が無限になって収拾がつかなっていく中で
何がモノを云うのか・・・もちろん題材選びなワケだが、よりによって『デスノート』かよと。

なんだ「いじめられッ子の高校生、月(ライト)くんがデスノート片手に悪の同級生に復讐だっイーーハーー!!』
って映画か?んでタイトルは『デスノート EVOLUTION』・・・スマン、ネタ使い回し>>381

ハリウッドって、リメイク「させて貰ってる」って意識無いだろ?
弄った挙句に誰が得するんだコレみたいな代物こさえている事、気にもしてないだろ??
もうそんなのどーでもイイから、ザック・シュナイダーに『ダークナイト・リターンズ』作らせろよ。主演クリント・イーストウッドでさ。今作るならコレしか無いだろ常考・・・

権利持ってる日本の会社も、安易に映像化権(リメイク権?)売ったりするなよ。いい加減なモノ作らせて損するのは結局自分なんだからな

388ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/12(火) 19:59:33 ID:mkw.0gso
ん。・・・これ本気でやるつもりなの?

『「ヤッターマン」今夏アニメでも映画化決定。8月22日公開』(アニメ!アニメ!)
http://animeanime.jp/news/archives/2009/05/_822_1.html

まさか実写版が興行良かった(30億越えだったらしい)から、アニメも二匹目のドジョウを・・・て企画したんじゃないだろうね?
多分、それ勘違いだから。実写観に行ったの、全部オリジナル(つまらん)のファンだから。・・・とんでもない事にならなきゃイイけど。

しかし、今年の夏はアニメ映画多いよな

●アニメで映画化「劇場版ヤッターマン」(ホームページ)●
 http://www.yattereiga.com/

389ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/13(水) 20:47:52 ID:mkw.0gso
ほほぅ。これはちょっと行ってみたいかも。

『ニュース速報:大阪芸大の映像イベントに山賀博之氏が来場』(アニメイトTV Web)
http://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000004487

大阪芸大の映像学科の卒業制作展が、東京渋谷の「渋谷・ユーロスペース」で開催されるとかで
同校のOBである山賀博之の監督作『王立宇宙軍』のフィルム上映と、イベントが行なわれるのだそうだ。
卒制の上映会が東京で。って、芸大も立派になったんだねー・・・

今の学生がどんなモノ作ってるのか興味あるから、誰か見に行ってきてよ
2009年5月30日から7日間連続上映。入場無料(イベントは有料)

390ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/05/14(木) 10:37:01 ID:y2N7nipM
ユーロスペースってアニメイト渋谷店と同じビルだ。
小さいアートシアターですぜ。
ジャックは上京直後にそこで、アメリカ古典Z級SF映画(金星ガニとか)のオールナイト観ました。

今ってPCで色々できるから何か違うのかもねー。
アニメとか特撮とかできちゃうもんな。
「えーそんなの…」とも思うけど、正直うらやましい。

ところで「卒業」制作展っていうけど、
山賀さんって卒業してるんだっけ?

苦労して卒制完成させた学生の前で王立上映して

「君らも卒業棒に振ればこんな映画が出来たんやで」

って言うのか?
カッコよすぎます山賀さんwww

391ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/16(土) 18:27:20 ID:mkw.0gso
>>390
山賀博之、芸大中退です・・・まぁ島本和彦も「OB」扱いなんだし、細かいこと言うなよと。

さて今回は
放送30周年を迎えたのに、イマイチ(もしかして全然?)盛り上がらない『ガンダム』関連の話題から

『放送30周年を記念して「劇場版ガンダム」のDVDが¥3,000均一で再発売』(av.watch)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168455.html

オリジナル音声版のファースト(単独発売は今回が初)から、新訳ゼータまでのDVDが低価格で発売・・・は良いんだけど。
今さらというか、なんちゅーか。在庫一掃叩き売りみたいな感じだよな。オイラ主要なとこは全部持ってるし。
ブルーレイで全作発売(逆シャアとF91は既発だけど)だったら、もう少し話題にもなったんだろうけど
この時期にそれは無いと云うワケですか。まぁ・・・しゃーないな(カイ・シデン?)出されても困るし。

映像の新作が「ユニコーン」(ガンダムエースで連載中の小説)だけじゃ、どーにも盛り上がらんよな
『00』劇場版、何それ?『SEED』劇場版まだやってたの??ガンダムの未来はかなり暗い???

オイラは安彦神の漫画(THE ORIGIN)だけで満足だから、別に問題ないけどね

392ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/05/19(火) 12:25:26 ID:iboM/bXU
*>>391
なんだよオリジナル音源のDVD出るのかよ。
でもオリジナルまんまのモノラルだけか…

バンダイは東宝みたいに、オリジナル音源から5.1chにバラすような技術力はないのか?
もしかして東宝のあれって凄いことなのか。
5.1とまでいかずとも、せめてステレオ化くらいしようぜ。

作り直さないとステレオ化、5.1ch化できないのなら、
特別編の新録台詞に石田サウンド(現・フィズサウンド)のSEを乗せ直して出せ。
音楽の入り方はオリジナルがいいので、富野翁の監修は不要。

393ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/23(土) 16:37:41 ID:mkw.0gso
>>392
オトコのコって「ステレオ」好きよね〜
モノラル音源をステレオ化した時の「音楽だけ大きなボリュームになる」バランスの悪さって何とかならないのかしら?
とか思うのはアタシだけなの?

ガンダム劇場版特別編は、諸般の事情(オリジナル音源の紛失等)で作らざるを得なかったものだけど
アタシは結構好きだな。キャスティングも演技もトータル的にはこっちの方が完成度高いしね。
もちろんオリジナルが劣っているなんて言うつもりないけど(オリジナル音声版のDVD買い直してるし)
特別編がそんなに悪く云われる謂れもないと思うのよ。

やっぱ「哀戦士」がノーカットで聴きたい時あるじゃない?
そんな時は『特別編第2部「哀・戦士」篇』即再生ですよあーた

・・・どーでもイイけど、どうしてお姉コトバ?

394ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/23(土) 17:17:51 ID:mkw.0gso
あー第1報>>181から約2年経ってたんだ。

『ついに「涼宮ハルヒの憂鬱」第2期放送開始。【笹の葉ラプソディ】スタート』(GIGAZINE)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_haruhi_sasanoha_rhapsody/

新作は前作の再放送が終わってから。だと思っていたから、この放送形式にはちょっと驚いたけど
正直、遅すぎというかナンと言うか。「笹の葉ラプソディ」ってどんな話だったかな〜って感じだな。
原作小説も、新作が延期になって2年経ってるし『ハルヒ』は何かもーイイやってなってるな、オイラ的には。
いま「ハルヒ」熱心に見てるのって腐女子(一発で変換出来るオイラのMacって…)のお姉さんなんだろ?

ちなみに誰か見た人いる?関東は放送してるはずなんだけど。
京都放送は来週放送なんで、見てないうちからどうこう言うのも如何なモノかとは思ってるし
感想とか聞かせて欲しいんだけどな。

・・・え。ハルヒBD化無しなの?これが一番の衝撃かも。

395ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/05/25(月) 14:13:26 ID:L7ecdrkY
>>393
ドラえもんの本放送をラジカセ録音し
ソノシートの効果音を拾ってラジオドラマ作ったりして育った
“音”からオタ道に入った身としては、

東宝特撮では三縄一郎の音、
東映特撮とロボットアニメでは石田サウンドの音が鳴っていて欲しい、
と思ってしまうのですよ。

だからビオランテで爆発音がアニメの「チュドーン」だったり
ガンダム特別編のザクが“あの音”を出さなかったりすると
どうにも気持ちが悪くて。

まあ個人的嗜好ですが。

396ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/05/25(月) 14:19:52 ID:L7ecdrkY
>>394
ハルヒは実は今回の放送で初めて観てます。

ここ数年の京アニブームには「らき☆すた」から遅れて飛び乗った半端野郎でして。
ハルヒは散々流行ってた時期には、よく知らなくて疎外感味わってました。
今回の再放送はまだ3話までしか観てないので、ネタバレお断りの方向で。
何しろ宇宙人や未来人が出てくるって知らなかったので物凄く驚いたんです。今ごろ。

京アニの新作「けいおん!」もいいですね。夫婦で観てます。

397ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/30(土) 17:37:04 ID:mkw.0gso
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』のブルーレイ盤、なんじゃこりゃ。
メチャクチャ綺麗というか、そんなレベル超越してるぞ

「あのバカみたいに暗い画面のDVDは何だったんだ」と思わず呪いの言葉を吐きたくなるぜ・・・

さりげなく『ヴァージョン:1.11』(DVDは1.01)って、なってるし
手前ぇ、まだウジウジ弄くってるのかよと。

『「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」が日本テレビ「金曜ロードショー」枠で放送決定!!』
http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=1103

当然『同:破』の公開当てこんでの放送なんだろうけど、(これって公開前にやらないと意味ないんじゃない?)
ここでも「テレビ用の再調整版」とか、いやらしい表記がなされているよな。
バージョン違いを乱発する香具師を最近では「プロ」って言うのかい?

そんなゴミみたいなもん、タダで配れよな。オイラの財布は底なしじゃねぇんだからさ

398ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/30(土) 17:56:43 ID:mkw.0gso
ふむ。イベント的には健全だな。

『ガンダム30周年記念「劇場版 機動戦士ガンダム」上映会』
http://anime.webnt.jp/nt-news/?detail=1101

劇場版ガンダム3部作のリヴァイバル上映が、東京・名古屋・大阪・福岡・札幌の劇場で開催される。
と云うワケで、30周年記念イベントはコレだけでいいよ。
夏以降にも『劇場版Ζ』『逆襲のシャア』の公開も決定しているし、新作は必要ないよな。

ああ・・・それだと×ンダイと●ンライズが困るのか

まー「ガンプラ発売30周年」(2010年)で頑張ればイイじゃん。別にガンダムなんかどーでもイイけど

399ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/05/30(土) 18:06:16 ID:mkw.0gso
人間、長く生きてると(もうすぐ四十郎だ…)色々あるものだが・・・

『こち亀がTVドラマ化決定:主演(両さん役)は香取慎吾』(痛いニュース)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1267826.html

・・・何かコメントするのも面倒くさいなー
そもそもテレビって見てなかったんだけど、こんなの放送しなきゃならないのなら
テレビのレベルは地の底どころか、地獄まで突き抜けてんじゃねーの?

400ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/05/31(日) 15:36:53 ID:RPjiPO72
>>399
香取が一人称「わし」て言うのか?
ミリオタでモデラーでコロッケをソースドボドボにして食べる
昭和のオヤジを香取が演れるのか?

しかし香取を起用するドラマって、すべからくミスキャストだな。「西遊記」とか。
わざとやってんのか?
合ってたの「聖者の行進」だかの野島ドラマの障害者役くらいだろ。
素っぽいのが合ってたのはチト問題だけどな。

こち亀ドラマ版は、草なぎゲストにして泥酔者の露出事件にしろよ。
原作では両津のほうがよく脱いでるけどな…

401ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/06(土) 21:06:10 ID:mkw.0gso
最近は平日に封切られる映画、多いんだね。
と云うワケで、今月13日の本公開に先駆けて上映された『ターミネーター4』(マックG監督作品)観に行ってきましたよ

多分、観に行く人いないだろうからネタバレ全開で行くけど(もし観にいくならスルーしてくれ)
まず、この映画、看板に偽りありなんでビックラこいたよ。「ターミネーター」出てこないじゃん!
観客はターミネーターの大暴れっぷりを期待している筈なのに、全然期待に応えてくれないんだもんな。
制作者は、何を思ってこの映画を企画したんだ??
その時点で既に「続編失格」である上に、設定が前作と矛盾する甘い作りになっていて(特に「可能性の未来」に関しての考察がすっぽり抜け落ちてる)
旧来のファンは勿論、新規の客からもソッポを向かれる最悪の映画のパターンに陥ってます。
まー監督が「マックG」だからな・・・おっぱいと爆発とカンフーしか出てこない『チャーリーズ・エンジェル』の監督だもんなー(ちなみに1作目に関しては傑作だと思う)
面白いどころか「映画」が作れるかどうかすら怪しいもんなーこの人・・・そーいやこの映画、笑える場面、全然無かったなー
2時間の上映時間中、しかめっ面の登場人物しか出てこない映画ってシンドイとか思わへんの?

唯一笑えるのが「シュワちゃん型ターミネーター(T-800)登場」の場面ってのが、どーにもねー
あれ、ディジタル合成だろ?アイコラだろ??ブルース・リー(in死亡遊戯)かよ!?って云うか体だけ出演の人>>296カワイソ過ぎだろ・・・
「シュワ抜きのターミネーターなんて考えられない」っていうキャメの助言(今作には無償のアドバイザーとして参加しているらしい)が
完全にムダになってしまったねぇ・・・製作費2億$って何に使ったんだ?

まーそんなこんなで「新3部作」とかブチ上げてる初っ端からズッコケてしまって
おそらくターミネーターシリーズの最終作となるだろうから(そもそも「3」が有り得なかったんだけど)
そこら辺、覚悟の上で劇場に足をお運びくださいませ(?)

一応、シュワちゃんも出てるしね(主に顔だけ)

『ターミネーター4』公式HP⇒http://www.sonypictures.jp/movies/terminatorsalvation/

402ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/06/07(日) 12:54:31 ID:RPjiPO72
>>401
報告サンクスです
理解した
もともと観に行くか微妙だったけどハッキリ除外決定w

ニコ動で、シュワちゃん大活躍の“こうならよかった”系のMAD予告編を誰かが作ってくれるのを待つかなw

403ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/13(土) 20:21:00 ID:mkw.0gso
第1報>>302から10ヶ月。・・・でこの出来映えは正直?

『宇宙戦艦ヤマト 復活編プロモーション part1』(youtube動画)
http://www.youtube.com/watch?v=YKyc7630rYo

何かビッグプロデューサーN氏が広めて欲しいみたいなこと言ってるみたいなんで貼ってみたけど。
3DCG(さりげなくシドミードヤマト出てるやん)はともかく、手描きの部分がヒドい出来映えだな〜
この艦長みたいな人が古代進なワケ?
こーいうなぞり描きしたみたいな「死んだ線の画」最近多いよな・・・
彩色などの仕上げの為に線を「描く」のではなく「繋ぐ」というディジタルアニメの弊害なんだろうけど
テレビアニメならともかく、これで劇場用アニメってのはマズいよ。
このクォリティで劇場のスクリーンに。となると、ちょーっと…かなり…微妙だぞ?

まぁ本音を言えば今さらヤマトなんだけど、それ言っちゃーミもフタもねぇからな
公開前に「沈没」だけはカンベンしてくれよとだけ言っておこう

404ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/06/14(日) 15:22:45 ID:RPjiPO72
>>403
この絵柄好きじゃねえなあ
単に好き嫌いだけど

やっぱPSのヤマトが最高だよ…
スタジオコックピットの絵もいいし声優の芝居もいいし
あれ以上の物ってできないんじゃないの?

405ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/21(日) 11:13:24 ID:mkw.0gso
放送決定!>>306から、やっぱり中止!!>>311と、気付いてみればもう一年・・・

『「となりの801ちゃん」山本寛(やまもと・ゆたか)氏がアニメ化!』(アニメイトTV web)
http://www.animate.tv/nf/detail.php?id=0000004763

ただし「最新版コミックスに同梱されるDVDのオープニングアニメーション(90秒)」なんですが。
あー。で、ナンだ。ヤマカン(山本寛の愛称)だと、また「歌って、踊って」なワケか?
なんか見る前にもー判ってしまうというかナンと言うか、その時点でオシマイじゃんか!
この人たしかに「監督」の器じゃないよね。他人のアニメに講釈垂れてるヒマが有るんだったら一本「作品」上げてから来なってのよ
オイラは『かんなぎ」なんか認めんぜ

京アニ絡まない時点で、関心は失せちゃったけど一応書いておくと云うことで。ペンギン

406ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/21(日) 11:45:04 ID:mkw.0gso
意外とハヤク出るものなんだな・・・

『東宝、黒澤作品をブルーレイ化』(AV Watch以下同じ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294970.html

『東宝、ゴジラシリーズほか特撮作品をブルーレイ化』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090619_294999.html

おそらく邦画の映画会社として初の本格参加となるんで、気合い入れてきたワケだ?
ゴジラは去年、ハイビジョン画質でテレビ放送(CSオンリーだけど)した流れもあったから
予測はしていたけど、黒澤作品は想定外だったかな。でもオイラはクライテリオン盤が出たらそっち買うかな〜なんて。

とは云え、発売予定がこんなに重なると困るんだよな。映画ファン御用達の定番、キューブリックの作品も一挙ブルーレイ化するし
アニメのブルーレイBOXは今年はやたらと出まくるしで、ここら辺は手ぇ廻りそうにないな・・・

そーいえば何でキューブリックは『バリー・リンドン』だけブルーレイにならないんだ!?
あれこそハイデフ(ハイビジョンって言ってるの日本だけだぜ)映えする作品なのに。作者死んでるから何でも有りだってのか?
だからこのメーカー(ワーナー)は叩かれるんだよ。『×トリックス』しかり『◎レードランナー』しかり・・・

407ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/21(日) 16:53:57 ID:mkw.0gso
いやそこは「トランスフォーム!!」だろ>>>劇場にきた人の声CMにツッコミしてる人はもうオッサン←判りにくいな・・・

『ターミネーター4』が復活どころか沈没した今(先行公開含む公開初日の興収10億なんだとさ)
おそらく夏の洋画の稼ぎ頭となる、とウワサの『トランスフォーマー:リベンジ』(マイケル・ベイ監督作品)を観にいってきたよ。(ちょっとネタバレあり。注意)

とりあえず久々に「ハリウッド映画らしい超大作見たなぁ」という満腹感は味わえたかな〜と。
前作も長いなとか思ってたけど(ブルーレイのパッケージ見たら142分だとさ)、今作も上映時間2時間30分あるんだな。
マイケルよ〜長ぇんだよお前ぇの映画ぁ〜せめて2時間に納めろよな〜・・・とは云うものの。
一遍もダレることなく、しかも「見せ場」だけで2時間半突っ走るんだからな。呆れるの通り越して感動したのも事実なわけで。

まぁ復活したメガトロンがあっという間に土星(?)まで飛んでいったり(劇中時間1週間くらいの話なのに!)
中国で大暴れするディセプティコン(=デストロン軍団と思いたまえ)をアメリカの軍隊が攻撃したり
世界の危機にアメリカ軍しか対抗していなかったりと、SF的にも(と言ってもトランスフォーマーをSFという人は居ないと思うけど)
政治的にもツッコミところ満載なのは、いつものマイケル・ベイなんで一安心といったとこかなんだが
でもイイんだよ!!

「コンボイ司令官、死す!!」この燃える展開。(玄田哲章の演技も今回は荒くれ者風でイカスぜ)

これだけで入場料の元取れるんだから。流石はスピル(2作通じて製作総指揮をつとめてる)だ、ツボを外さねぇぜ!!
ただ「変形シーンの映像」に目が追いつかないのはちょいと辛かったな。歳はとりたくない・・・というか
あの「どこが頭で手で足で」って判るモンなのかい!?ちょっと信じがたいけどな・・・

エンディングが続編匂わせまくりなのはご愛嬌としても、映画館に駆けつけるだけの価値は大いに有り。
と云うワケで、なるべく画面のデカい映画館に行って観てくれい。

参照『日本初の「IMAXシアター」が川崎・菖蒲・箕面の109シネマズに開館』(Phile-web)こことかな
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/19/23794.html

次は「政宗一成のナレーション付き」で吹替え版作ってよね・・・あぁオッサンだな〜オイラ

408ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/06/27(土) 21:09:37 ID:mkw.0gso
うーん。朝5時起きはキツいよなー・・・やっぱ歳かなと眠い目こすって車飛ばして
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を観に行ってきたよ。(今回はネタバレなし)

事前に判っていた事だけど、「完全新作」の看板に偽りなしというか
変わりすぎだろコレ。ってのが一見した感想かなぁ。
所々に旧作のエピソードが出てくるけど、ほんの触り程度の扱いだし
使徒は完全にリニューアルされてるし。
と、まぁソレはさておき。キャラクター達が軒並み「前向き」になってるのには驚いたなー
オイラまさか綾波に「ぽかぽか」するなんて思いもしなかったもんな(←この意味は本編で確かめてくれい)
久々の「あんたバカぁ!?」(これはさすがに変わらなかった)のアスカも何か妙に可愛くなってるし
ようやく「別ルートのエヴァ」の本領を発揮かっ!?と思わせて、それをアッサリぶち壊す展開の妙と来たら。

・・・いや。マジで息止まりましたよ。これはヤラレタなー

新たに登場したキャラや謎については・・・スマンこれはノーコメントで。実は覚えていないとも言うんだが
一回観ただけじゃ把握できないんだよ。新規の分は投げっ放しになってるし、その辺は次作『Q(急?)』で回収するんだろうし問題ないさ(ホントか?)
ちなみに前作(『序』)を見ていなくても旧作(『新世紀エヴァンゲリオン』)を知っているなら、見られる様になっているので安心して劇場に行ってくだされ。
できれば観ておいた方がイイんだけど・・・来週テレビで放送するし>>397それ見て行くのも一興かなと。

あーあと劇場行ったらグッズ売り場には近づかない様に。前作の時も凄かったけど今回は輪をかけて酷くなってたよ。
何せ入場開始してるのに誰も劇場に入らないんだもんな。(映画だけ見にきたオイラ除く)
グッズ漁りに精出しすぎて、肝心の本編始まっても途中入場って迷惑千万なんですけど?
これだからオタクは駄目なんだ!とオッサンはオッサンは苦言を呈してみる。いやホント君ら何しにきたの??

ちなみに初回上映(午前9時の回)は、ほぼ満席(400人くらい)。客層は10〜20代が99%って感じだったよ。
前に観に行った『劔岳~点の記~』(これも必見だね)の50代以上99%の客層と余りにも対照的なのが何か笑える。
あーホントに笑えるのは両方行ってるオイラだってか。ほっとけや

あと円谷ファン(特に帰りマンのファン)には、ちょっとした「お遊び」が有るのでお楽しみに(?)

409ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/07/12(日) 20:50:44 ID:TKj3bMgw
あ。そうか『ポニョ』のDVDってもう出てたんだね。
オイラはブルーレイ待ちだから、今回は何も言うことはないんだけど
DVDって何だかんだ云ってもミリオンヒット出るんだね・・・

『DVD「崖の上のポニョ」が、発売1週目で売上げ50万枚突破』(av watch以下同じ)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300633.html

やっぱりジブリ・ブランドは強いねと言っちゃえばそれまでだけど
コレがブルーレイになったら果たしてどーなるのやら…
一応ポニョ以降、旧作も来年から順次ブルーレイ化するのは決定してるみたいだけど

『ブルーレイ版『ヱヴァ』4.9万枚でBD市場最高の初動売上-オリコン調べ。』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212282.html

一番売れてて、初動出荷数5万。市場規模10分の1しかないって、おいおい。
ハリウッド映画でも『ダークナイト』の2.5万枚が最高じゃあな。どうにもならねぇじゃん!
そりゃーどこもブルーレイ参入したがらない筈だわ。ぶっちゃけアニメしか売れてねぇんだもんな。
ホンマにオタクは律儀だねぇ。買い直しとか厭わないんだから。あ・・・まぁオイラもだけどね

ちなみに「初回限定版はブルーレイのみで」という凶悪戦法でアニオタは追いつめられてるみたいですよ?

『京アニの新作「けいおん!」がブルーレイ&DVD化-BD版にはコメンタリーやピックなど特典多数』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090406_110432.html

何かプレーヤー持ってなくてもBD全巻購入に突撃する猛者もいるとかいないとかで(この人たちDVDも買うんだろーなー)
ここまで来ると、もはや宗教だね。と感心するやら呆れるやら

410ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/07/13(月) 16:28:18 ID:D.4g4Ilo
>>302>>403
着々と進んでいる「ヤマト復活編」だが、ここへきて恐ろしい情報が。

キムタク主演「実写版 宇宙戦艦ヤマト」 監督は「三丁目の夕日」の人
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1024.html
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51487189.html

文春からの引用記事
http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10296307338.html

東宝で来年公開(全世界同時公開も検討か)
撮影は10〜12月
木村拓哉は主演(古代進役)
森雪は沢尻エリカ、スターシャは韓流女優(文春情報)

監督は山崎貴(「ALWAYS 三丁目の夕日」)
「ドンパチより、乗組員の人間ドラマを中心に」という理由で、
監督は樋口真嗣の予定だったが、“人間ドラマに定評のある”山崎貴に変更になった
(↑もう面倒だからあえて突っ込まねえよコレには)

ソースは東スポというから眉唾と言ってしまえばそれまでなのだが
その割に文春でも記事が載ったというから、根も葉もないことでもなさそう?

411ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/07/13(月) 23:04:22 ID:TKj3bMgw
>>410

「ドンパチの無いヤマト」って誰が見るんだ??

この山崎某って>>323の『実写版クレしん(戦国大合戦が原作)』の監督じゃないの。
『三丁目の何とか』は見たことないけど、VFXしか見るとこないとは聞いてるよ。
樋口の代役って大して変わんないじゃん!

・・・で。コレはネタなんだよね?
ウソ企画ぶちあげて、あわよくば製作ってコトなんだよね??
うん。だったらもぉ充分に楽しませてもらいましたよ、と云うことでオジャンにしとこうよ。
今なら間に合うからさ

ネタと分かっていてもコレは観に行く気にはなれんわ。だから邦画はダメなんだ!!

412ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/07/19(日) 20:09:59 ID:DUJPox/E
今夏放送予定ってアレ、嘘なの・・・

『「BLACK LAGOONブラック・ラグーン」アニメ第3期、OVAにて2010年発売!!』(ロアナプラ観光協会)
http://websunday.net/gx/blacklagoon/rhn/

第1期と2期のブルーレイディスクの発売も決定。と云う事は3期もブルーレイ&DVDで出ると云うワケですな。
あのシリーズはテレビでは放送できない場面がかなり在ったから、まぁ仕方ないかな〜
お金払って見るんだから、妥協のないトコロで一発頼むぜ!!

413ジャック ◆x8oQdWdsjo:2009/07/22(水) 22:07:36 ID:RPjiPO72
本当に早過ぎる死。
またひとつ巨星が消えた。

【訃報】アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51297267.html

ご冥福をお祈りします。

414ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/07/24(金) 20:53:47 ID:DUJPox/E
なんと立て続けに、偉大なる先達が世を去る。

訃報:高久進(たかく・すすむ)脚本家。22日死去。享年76歳
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090723-OYT1T00822.htm

「Gメン’75」「マジンガーZ」「超人機メタルダー」等々
アニメ・特撮にとどまらない幅広い活動をされた、まさに脚本界の巨人。

謹んでご冥福をお祈りします

415ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/08/01(土) 10:53:48 ID:DUJPox/E
うーむ。何故に、この時期に?

『劇場版「Fate/stay night」のティザーサイトがオープン』(Gigazine)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090731_fate_stay_night_movie/

現時点では製作決定の告知のみなので、詳細は一切不明なのだけれど
どういう経緯で企画が通ったのか、そこら辺が知りたいところだな。
『空の境界』(完結編が今月公開予定)の関連なのか?だとしたら複数作で制作なのか??とかね。
テレビシリーズ(2006年)は、ゲームのシナリオ3本を折衷した作りだったから
その可能性は大だとみるが、実際はどうなるのか。まぁ続報待ちだね。

公式HP⇒http://www.fatestaynight.jp/index.html

416ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/08/01(土) 11:20:14 ID:DUJPox/E
これはさすがに引くわ。

『涼宮ハルヒの憂鬱 5.1428527』DVD第2巻』(京都アニメーションHPより商品告知)
http://www.kyotoanimation.co.jp/haruhi/goods/goods_dvd2009.html

オイラまだ見てないけど、ハルヒって同じ話を2ヶ月放送してるんだろ?
テレビで見る分には面白いかも知れんけど、商品にしたらどーなるかって考えんかったんかいな。
延々「5.・・・・・」ってDVDが並ぶんだぜ?
全8巻って言ってる内の半分が同じ話(と言っても微妙に変えてるらしいけど)だとしたら君らどーするのって思うけどな。
と、云うワケでオイラは新シリーズに関するDVDからは一切手を引きますわ。
どうせ後でブルーレイ出すんだろうし、それまで待っても問題ないしね。
ハルヒってオイラ的にはその程度の作品だわ(ファンの人はゴメンよ)

角川書店、戦略を間違えたな・・・

417ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/08/01(土) 11:53:22 ID:DUJPox/E
期待を裏切らないとは、こーいうコトだ。

『なんか、「軽音部!」のDVDが出るみたいです!』(BSOのほめぺげな Blog)
http://bso.at.webry.info/200907/article_14.html

「マリア様が見ている」とか「きら☆すた」とか「涼宮ハヒルの憂鬱」>>100&「同 消失」>>166など
数多のコスプレパロディAVを輩出してきたT.M.Aがまたやらかしたそうで、うーーむ。またやっちゃいましたか!としか言い様がないね。
機を見て敏なるはAV業界の常なれど、一体これは誰が得するんだ?と、オイラは毎回思うんだよな。
元ネタのファンが話の種に見るくらいの代物で儲かるものなのかねーとか。
結構予算かかってるみたいだし、そこが不思議なんですけどって余計なお世話ですかそーですか。
そーいえば今って「女子◎生」のAVって出しても良かったんだっけ?

ちなみに記事内にある『涼宮ハヒルの消失』は、本家アニメシリーズに先駆けた「実写版」だったりするので
京アニ版の「消失」がホントに消失した(>>415のせいで今期放送では実現見込み薄とか)現在では、貴重な存在となっております。
って云うかコレ、角川に許可貰ってるんだろうな・・・?

418ミッチーX−2 ◆nT58vM8A36:2009/08/11(火) 21:00:59 ID:K57w3gCI
>>415の続報。

『劇場版「Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS」全国ロードショー決定!!』
http://hobby-channel.net/animeactor-news/7838-7838.html

制作はテレビシリーズ(2006年)を手がけたスタジオディーンのスタッフが再結集との事。
2010年1月23日より全国劇場でロードショー予定

あー・・・うーん。そう来ましたかとしか言い様がないねぇ。
ゲームやってない人の為に言うと「遠坂凛ルート」(ゲームでは2周目以降)のアニメ化で
正体不明だった、あのサーヴァントの驚愕の正体が判明するという展開で・・・んーでもコレって一見さんお断りの話だなぁ
何でこの企画なんだろう?すごく中途半端だなー・・・続けて『Heaven's Feel』(同3周目)もアニメ化するなら期待もできるけど
あれ18禁だからな(家庭用機版でも15歳以上推奨)。そのままじゃ無理だろうなぁ・・・あー煮えきらねぇ・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板