したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

艦これスレ

590B-LUCK:2015/03/01(日) 02:31:26
>可児江西也が人間だった
これは俺もそう思う。奴が人間だからこそ、視聴者と認識を共有できた。
そうか、だからこそ「あえて深くは考えないことにする」が可能な訳か。
納得だぜ。
確かに奴に「いつの間にか魔法の知識があった」ら、
裏切られたように感じる気がするわ。

>「ガンスリンガーガール」による例え
ふむ、これも納得。というか・・・
もし、例え通り
ガンスリだったら、人気はでなかっただろうなぁ。
そして艦これアニメは・・・
ちなみに俺は「エルザ・デ・シーカの死」という回が凄く好き。
戦闘だけではない、フラテッロの悲哀を描いた回だ。
義体の儚さや、彼らの少し歪な関係があってこそ、戦闘との二面性が描ける。

>史実と無関係な世界を認めたくない
残念だが・・・・・残念だな。

>足柄さん
アレハヒドイ
同人ネタだからこそ許されるのであって、もし公式でやってしまったら、TEAが言った通りの問題が浮上しまくる訳で。
最初見た時は「うわっ同人ネタ入れてきたよ!」って笑ったが、すぐに
「あれ・・・ダイジョウブなん?」という気に。

>「そーいうもの」
>こじつけでも理由がほしい
もちろんそうだ。
こじつけでも辻褄のあった理由があったほうがいいに決まっているし、
世界観や設定がそれに綺麗にはまっている時、「ほぅ・・・」と
溜息にも近い感嘆の声を上げる。
そこを適当、もしくはないがしろにしている作品は、よくても凡作にしかならない。
「そこは気にしないと割り切る」「あえて無視する」とは全く違う。似ているけども違う。
視聴者が「知りたい」と思う情報、「欲しい」と思う理由だけに焦点を当て、
他は最小限、最低限、もしくは切り捨てて突き進むのもあり。
それはまさに「こまけぇこたぁいいんだよ!」である。が、
艦これアニメは、そーいう作品ではないし、「知りたい」情報も全くないよなぁ。

>小説
「二次創作」として大いにありだな。
どうせならこれっくらいやっても…さすがにその勇気はなかったかなぁ。

B★RSのPSPゲームがある。
これ、完全にゲームオリジナル設定なんだが、まぁ「何が公式か」って設定がそもそもないというか、
最初は一枚の絵でしかなかった訳で。
なので、ゲームは「彼女」を主人公とし、それ以外はすべてオリジナル設定となっている。
「艦娘」という題材で、料理できればよかったのかもしれないな。
アニメは「艦これ」という題材で料理をしたので、あぁなった、という事もあるのかもしれない。

アイオワは時々、世界でいい仕事してるなw
まぁあれ自体がロマンになってるからなぁすでに。
そーいや4式中戦車の引き上げってどうなったっけ?
確か近年、伊号402も発見されたって話を聞いた気がするな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板