したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

1プロ会議室<6>

28くろ:2004/06/15(火) 22:29
こんばんは。もうレスすることもないだろうと思って「しめの御挨拶」までしたのに、またのこのこやってきてしまった。おまけの1レスです。
>小山田さん
私の書いたもののこと、コメントくださってありがとうございました。
>自分の作品に合った描写をされればいい というお言葉、いろいろ考えてしまいました…。
で、小山田さんが御自身の原稿のことで >「ストーリーがない」という指摘をたびたびいただいてきました。描写にこだわりすぎてお話が動いていかないということです と書いてらっしゃってるのを読んでさらに考えてしまいました…。
今回のこのお題の原稿のこととはちょっと離れてしまうんですけどね、わたしも、「あらすじにまとめた時にこうこう、こうでしかない。だからだめだ」っていう指摘を受けたことがあるんです(むかーしの話)。でもそれって、どうも説得力なかったんですね私にとっては。わたしはエンタメの小説、まったくといっていいほど読まないんで、感性が片寄ってるかもしれないんだけど、たとえば「ストーリー無視してとにかくとことん描写にこだわってみる」みたいな新しさ(ありますけどね、既にそういうの)をイメージできてない発言にも思えるんだよなあ。
こういうとこに参加してる理由の一つには、どなたかに客観的な目で自分の書いたものを読んでもらいたいっていうのがあるんで、皆さんの意見は一つ一つきちんと消化するべき、と基本的に思っているんです。でも、判断は必要ですよね。>雰囲気や情緒に流されるのではなく骨太な作品が書けたらどんなにいいだろう
本当に、私もそう思います。本当に本当に。だけど一方で「雰囲気や情緒に流されっぱなし」みたいなのもありだよな、まず読者として、自分はそういうのも受容できる柔軟な感性を持ち得ているよな、と自己確認してしまう。
えーと、つまり、えーと、純文学(っていうカテゴライズも難しいけど)やるんだったら、ストーリーばっかり追わない道もあるにはありますよね〜っていう、そういうことを言いたかっただけです。今さら気付いてるんですが、やっぱりここはエンタメ指向の方が多いと思う。小山田さんはどういう方向を目指していらっしゃるのか(もしくはカテゴライズすること自体無意味だと思ってらっしゃるかも。基本的に私もそうなんですが)わからないですけど、まあ、そういう風に考える人もいるぞ、というこってす。すいません。蛇足も蛇足。無駄話です。

それから、わたしは運営者の方ばっかりに挨拶しちゃってたみたいですが、当然、この企画で御一緒したみなさんに感謝しております。またお会いできるのを楽しみにしております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板