したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

1プロ会議室<6>

2海描:2004/06/09(水) 10:15
 連絡事項です。
 六月に入り、一週間が過ぎました。鍛錬場がいつ再開されてもおかしくない状況ですが、実際正式な日程が示されていないので、再開は六月下旬という可能性もあります。
 とりあえず当『同一プロット競作』は、再開ぎりぎりまで続けていこうと思いますが、〆切期間中に再開、という事になると混乱すると予想されます。
 もしもこうなった場合、プロットはそのまま鍛錬場に持っていき、そこからまた一週間〆切期間を設けます。つまりこの場合は、こちらで参加している人の方が、鍛錬場で参加する人よりも〆切期間が長い、という事になってしまいます。が、これは致し方の無い事だとご了承下さい。ただ、出来れば自分の中で〆切をカウントし、一週間以内で作品を仕上げて投稿されると、フェアで良いです。
 僕個人としても、こういう事態は避けたいところです。そのためには「ごはん」の運営様に正式な再開日程を伝えてもらいたいところなのですが、現段階で提示されていない事を踏まえると、ぎりぎりまで分からないという可能性が高いです。

 もしもアンフェアを嫌う方々が多いのでしたら、例文投稿を提案します。多分、こちらの成り行きを知らない方にとっては、『同一プロット競作』と言われてもピンと来ないと思います。しかし、こちらで参加された皆さんなら、もうこの企画を把握されているはずなので、「こういうプロットからこういう作品が生まれるんだよ」という意味合いで、先立って作品を投稿してもらえると、新しい参加者の人にとっても分かりやすいと思うのでは、という次第です。この場合、例文投稿作品に対する感想は、鍛錬場第一回目の〆切期間中に提出してもらう事になります。

 また、鍛錬場への引っ越しに際し、企画のルール改正・補足などあるため、再開後少し間が空くと思いますので、ご了承下さい。また、その前に完成させておきたいとも思いますので、何か問題があった場合は引き続き遠慮無くお願い致します。

 以上、連絡事項+提案でした。
 今回は怜人さんが一番乗りでしたので、次回のプロットの出題をお願い致します。

※怜人さんへの追記
 前回の『コキュートスの住人』に対する怜人さんのアイディア、ひょっとしたら使わせて頂く事になるかもしれません。文芸賞への投稿ではなく、鍛錬場への投稿です。まだどうなるか分かりませんが、了解頂けると幸いです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板