したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

1プロ会議室<6>

14セタンタ:2004/06/09(水) 20:40
>にゃんこさん、海描さんへ
 上のお二人の書き込みを読んで、思った事を書きます。

 プロット競作において、「出題されたプロットに公共性を持たせる」と考えてよろしいのですね?
 この場合の公共性とは、誰でも、つまり、(プロット競作に参加しても、参加していなくても)提示されたプロットから作品化する事は可能である、と。
 作品化した時点で、その作品の権利はその執筆者に帰属する。(これは当然の事ですよね) 
 但し、プロット競作以外の鍛錬上に投稿する際は、各人にモラルがあるのであれば、『○○さんのプロットにヒントを得て執筆しました」くらいは書いて欲しい、という事ですね?

 くろさんが書かれていた事が現実に起きたとしても、確かに、海描さんのおっしゃるとうり、「その作者に書く力があった」という事で、その人が本当に力があればこれからももっといい作品を書いていくだろうし、なければ、その1作品で終わるという事ですものね。

 海描さんの「各執筆者は自身のモラルに照らし合わせ、相応の礼儀を以って執筆に当たる事」ですが、これは拡大解釈が可能です。私も法律には詳しくはないのですが。
 「各執筆者は自身のモラルに照らし合わせ、プロット競作以外の鍛錬上に投稿する際は、プロット出題者の名を明記する事」にした方がよろしいのでは、と思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板