したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

コラボ SIDE-B <1>

33セタンタ:2004/05/12(水) 15:31
 こんにちは。感想を書きます。

>海猫さん  『サイレント』
 自分の考えた書き出しで他の方が物語を紡いでいくのって、面白いですね。静かなお話を書いて頂いて、ありがとうございました。
 実を言うと、タイトルを出した後で間違いに気がつき、訂正しようと思ったのですが、既に投稿された後だったのでそのままにしてしましました。『サイレンス』または『サイレント○○○』に変えようと思ったのです。
 保健室の中の薬と消毒薬の匂い、糊のピンと張ったシーツ、目に痛いくらいの白さ。そんな懐かしい光景が浮かびました。‘シャッ’という音で世界が切り替わるんですよね。このお話の中では、主人公はずっと喋っているのだけれど、静寂感は漂っていたと思います。彼女の雰囲気がそうさせているのでしょうか。
 言葉を使って、匂いや味覚、静寂感を表現するのは、アクションや感情の動きを表現するより難しいですね。ですから、おづねさんの『テルルンと水餃子』のお話にしろ、海猫さんの『サイレント』にしろ、随分と勉強になりました。
(八頭身は全然OKでした♪)

>うりさん   『彼我の考察と高察』
 最初、読み進めた時に、昔(江戸時代以前)の感じがしていたのですが、「母親のウエストポーチ」で、「あれっ?」と思いました。読み返して、書き出しに「パブロフの犬」があったので、どうしても現代モノだ、と思い直しました。でも、やはり昔っぽい。
 前半の「私」と、後半の食堂の「私」が同一人物に思えなかったです。自分を指す言葉は「私」ではない方が良かったのでは、と思いました。
 蜥蜴と大蛙の兄弟のやり取りが可笑しかったですね。ただ、拳銃で撃たれて亡くなったのなら、遺体は女性の姿ではなく、元の姿なのでは?と思いました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板