したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

コラボ SIDE-B <1>

22海猫:2004/05/02(日) 17:54
 ちょっと遅れました。

>セタンタさん
>かなり削ったのですが、これ以上は無理でした。(^^ゞ
 このお言葉通り、苦心の跡がありありと分かりますね。これは大変だっただろうなと推測致します。
 冒頭で、いきなり「美貴」がプールに飛び込むシーンがありますが、ここで読者は少し戸惑ってしまいます。何か理由が書かれるかと思ったのですが、読み進んでもよく分かりませんでした。それに授業中だというのに主人公ばかりか「葵」までおり、最後まで「?」でした。
 話だけを見ると、かなり面白い部類です。伝奇小説の一種、なのでしょうか。銀色の機影が現れてパニックになるシーンなんか読んでいてハラハラするし、描写もお上手です。ただそれでもすっきりしないのは、恐らく詰め込みすぎが要因かと。プールに飛び込むシーンの必要性が読者的に「?」なので、ここを削ればもっと余裕が出たかなと思いました。

>柿美さん
 興味深い作品だったので、何度か要所要所を読み返しまして、自分なりに色々と解釈させられました。「蓉子」にとっては視覚的に見えるモノ達ですが、普通の人にも感覚的に感じられる存在だと思いました。要は「鏡」かな、と。しかし、不気味なモノばかり見続ける「蓉子」は本当に幸せと言い切れるのでしょうか。本当に大切な人と出会った時にどんなビジョンが見えるのか、気になります。疑心暗鬼に陥りそう……。
 それにしてもこの長さだと、色々な事が出来るのだなと感心しました。

>うりさん
 いやぁぁッ! く、黒い! 何というか、巧く言えないんですが、黒いですよ。ブラックユーモアって感じです。
 ところで柿美さんが、
>トイレが竜宮城に繋がってるというのは、なぜかドラえもんを思い出しました。なんでだろ?
 と言ってますが、これってむしろ水木しげる先生の『悪魔くん』では?
 多少ツッコミを入れるとすれば、竜宮城では時間の流れが違う、という点でしょうか。浦島が竜宮城から帰った時点でも、既に数十年とか数百年とか経っていたはずですから。それとも竜宮城の時間において「三百年」という意味でしょうか? いずれにせよ、幾つなんでしょうか乙姫さん。

>ガストロンジャーさん
 子供っぽいかと思えば大人っぽくもあり。子供というのはそういうものでもありますが、ちぐはぐ感(造語?)は否めませんね。しかし話自体は良い出来です。タイトルの『不思議少女』というのを巧くクリアしています。僕ならファンタジーにしちゃいそうなので、こういう視点は面白かったです。

 ひとまず以上です。時間が空き次第、その前の方の作品にも感想批評を入れさせていただきます。

※追記
 僕の出題した禅問答ですが、意味が分からない人もいるかもしれませんね。なので、この禅問答の解答例を一つ。

『長い箸』で『飯を食べる』のは、やってみれば分かりますがとても難しいですね。しかし、ちょっと考えてみましょう。それは、自分が『飯を食べる』からです。もしこれが自分ではなく、遠くの人に『飯を食べさせる』のであれば、この『長い箸』も意味を持ち得ます。つまりこの『長い箸』とは、助け合いの心の象徴、という事になるのです(『長い箸』じゃどっちにしろ掴めないだろ、というツッコミは勘弁して下さい)。

 まあ、この一つの答えに囚われず、色々と考えてみて下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板