したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

天井桟敷(感想専用板)<2>

25安息仮面:2004/04/19(月) 21:28
セドナさん>【ごま豆腐】【チュロス】【デザート】追加:ハードな感じ
構成としては悪くないと思いましたが、いかんせん文章がこなれていないように感じました。あまり普段使わない(もしくは誤用している)言葉を使われたのでしょうか? スフレとアンコーがスラムにいる理由が語られていませんね。たとえばワル(不良品)っぽい印象を読者に抱かせてもよかったと思います。スフレだったら頭がうまく泡立ってないとか・・・・・・。それから“俺たちのスラムに入ってきた”という表現に? “〜に流れてきた、〜に聞こえてきた”とかでしょうか? 噂は出入りするものじゃないですよね。転帰は転機ですね。デザートアイランド=砂糖島という着眼点は好感がもてました。

上珠さん>【銀河鉄道の夜】【注文の多い料理店】【雨にも負けず】追加:一行詩のようなタイトル
普通に読めました。タイトルに妙があってよかったです。そのうえでの感想(重箱の隅つつき)です。“具象化”とありますが、具象=具体の意味だと思いますが、具象的とはいうものの、具象化とはあまり用いませんね。意図して選んだ言葉でしょうか? でなければ普通の書き方をされた方がよいと思いました。
次にお題の消化ができていないように思います。特に【銀河鉄道の夜】については意味がまったくないですね。仮に店名が「風の又三郎」でも「セロ弾きのゴーシュ」でも一緒だと思いました。お題の消化というのは、物語中に単語が出ていればいいというものではないと私は思います。残念でした。

海猫さん>【辞書】【コーラス】【遺跡】追加:中世ヨーロッパが舞台
独白にしたところがいいですね。陰鬱なムードも出ていると思います。“御座いました”という語り口が身分の低さを表現し、かつその丁寧さが怖さにも繋がっていると思います。ちょっと違いますが、教会の懺悔室での独白を盗み聞いているような気になりました。お見事でした。

にゃんこさん>【花束】【太陽】【塵芥】追加:作者オリジナルの諺を入れる
時事ネタにニヤリとしました。展開もスピーディで安心して読めました。勝手に意外性のある展開に期待して読み進んだのですが、意外性はあまりありませんでしたね(主人公の復帰が順調すぎたと思います)。『スカートの中の経済学』という命名はおもしろかったです。もし風刺っぽくやるのであれば、あの大学の生徒の中には集団暴行して捕まっているサークル幹部もいることですし、そういった要素をもっと入れてみるとよかったかもしれませんね。マスコミや大衆のいい加減さを風刺されたのであれば「太陽はやっぱり太陽」のひと言だけで表現するのはちょっと乱暴かと思います。違っていたらすいません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板