したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

天井桟敷(感想専用板)<2>

21おづね・れお★:2004/04/19(月) 17:25
おづねです。感想の続きです〜。
(4/15(木) 01:17〜4/15(木) 22:19)←上の発言で時刻間違えました、すみません(^^;>

》くろさん
●『作家とウェイトレス』の話
「また明日同じ時間にくればいい」という言葉が背景を持っていていいですね。きっと同じウェイトレス(「の女性」は不要かなあ、と思いました)に会いたいからですよね。おかわりを繰り返して居座るよりもまた明日来る方がいいお客になると思ったのかなあ……なんて、けっこう深読みしてしまいました(笑)。明日から始まる物語があるのかなあ、どうかなあ、と想像しました。

》安息仮面さん
●『つれないね』の話
言葉の意味をとても丁寧に扱っている安息仮面さんらしい、とても味わいのある内容だったなあと感じました。「釣れないね」と言う少し無邪気な「わたし」と、「つれないね」と言う現実に疲れた「父」との対比が短い台詞の中に詰め込まれているなあ。
お題の中で「貯金箱」というのがとてもむずかしいと思っていたのですが、うまく背景を持たせて使われていますね。「父」には入水の場所に移動するお金も残されていなくて、「わたし」がバス代を払ったのですね。娘の貯金箱を最後まで残している父親にも、娘を道連れにすることを許せないという憤りを感じつつ、一片の優しさを見たような気がします。
「わたし」が無に帰ることを選んだのはどうしてかなあと疑問が残りました。それを書かないからこの短さで内容をふくらませられているのかな、とも思います。私個人の答えは、「これ以上生きていると相手を思いやる余裕もなくしてしまいそう」、つまり無よりももっと耐え難い状況に踏み入りかけていたから、というものです。正解はないのでしょうけれど、そのように想像しました。

》セタンタさん
●『秘密扇と小町ちゃん』の話
秘密を明らかにする扇、秘密扇ですか。お題の条件が江戸時代でSFなのでこうなっているわけですね。おもしろいアイテムで解決したなあと思います。
その後のみなさんとの感想のやりとりを拝見して、私も小町ちゃんには幸せになってほしいなと感じました。小町ちゃんが消え去らなければいけなかった理由に、追加ルールである江戸時代ということが絡んでいるのが上手だなあと思います。また、それゆえに切ないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板