したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

天井桟敷(感想専用板)<2>

14上珠:2004/04/18(日) 17:54
>海猫さん
ご批評いただきまして、ありがとうございます^^
>お題の消化に追われたという感が否めません。
確かに追われていました……。何とかして出題された三つのお題に共通している宮沢賢治のイメージを消そうと躍起になっていたためですね。……結局、イメージは消しきれないままになり、宙ぶらりんの状態(=最悪の状態)で落ち着いてしまった次第です。
作品の最後の方では神田の存在感が希薄になってしまいました。カキコした後で思いついた事なのですが、最後に神田が注文書(?)にバカ正直に全部記入して、とんでもない額の請求をされた、みたいなエピソードが入っていればよかったのかもしれません。

作品のほうですが、いい話だなぁ、というのが一読者としての印象でした。
読者に語りかけるような文体やバンシーがどれだけ子供を愛していたかを気付くまでの構成など、参考になる部分も多く、物書きとして読んでもお得な作品でした。
人間の醜さと美しさの二面などがしっかりと刻み込まれていて、ただただ感心するばかりです。


>にゃんこさん
ご批評どうもありがとうございました^^
後で読み返してみて、神田の誤字の話はしつこいなぁ、と痛感しております(TT)
海猫さんのところでも書かせていただきました通り、私はイメージを消そうと躍起になっていました。その結果、お題の消化に追われて他の事にほとんど目が向いていなかったようです。誤字の話はもっと軽量化しなければなりませんでしたね^^;
にゃんこさんが不快に感じてしまったことに関してはただただ平謝りするばかりです……。『読者様に楽しんでもらう、又は読んで良かったと思えるものを書く』というのが私の信条なのですが、今回はそれすらもどこかへ行ってしまっていました。
一つの事に目を奪われることが物書きにとっていかに致命的なことなのか、今回はそれを痛感させていただきました。

作品を読み終えて、ちょっと複雑な印象を受けました。
お話自体は風刺が効いていて面白いものだったのですが、植木が財務大臣にまでのし上がってしまうのはちょっと納得がいかない部分があります。エロ用語を使って人々を笑わせるような人に国家の財布を任せてしまっていいものなのだろうか、と……。
とはいえ、この国だったらあながちありえない話でもなさそうなのが恐ろしいですね^^;


>森羅万象さん
前々回は感想を頂きまして、どうもありがとうございました^^
作品を拝見させていただきましたが、追加お題どおりせつない感じを受けました。
本人は辞書のつもりで書いていても、中身が辞書の範疇を超えてしまってはそれは辞書として認知されないものなのですね。
辞書は辞書で、辞書を超えるものは辞書ではない……もしかすると、日本の古典文学の中にも同じようなものがあるのかもしれませんね^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板