したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文章鍛錬企画【三語即興文】4/12〜

36関西ファン:2004/04/22(木) 14:23
>小山田さん
 いや〜、お上手……! 関西弁って新鮮どすな。
 ただ、ラストの方で少女がなぜ男の子っぽく振る舞うのか種明かしする辺り、展開の無理を感じましてん。
 なんや、この子の性格ではありえんような気がしたんですわ。見ず知らずの人にそんな事まで話す子やろうかと……。
 もぅ一つ疑問なんですが、スレッドの初めの文、読んではります? 
 書き順違いも、パラドックスを含む無理なお題もイエローカッドですねん。よろしゅうー。

お題「あり地獄」「サッカー」「情操教育」
追加ルール 「平安時代を舞台に」

 今は情操教育の一環に取り入れられているサッカーもその昔、平安時代には「蹴球」と呼ばれる貴族達の遊戯であった。
 しかし、何時の世にも遊戯は単なる遊戯ではない。
 その日、業平はあり地獄の中にいた。
「こんな球も受けられないのか、業平」
 定家の球が胴を打った。
「蹴球もできぬ奴に大臣が務まるかの」
 道長が袂で笑みを隠しながら、業平の右足へと球を放った。
 が、球は蹴られることなく、そのまま地に落ちた。
「情けない奴よのぅ」
「ほんに……球はおなごのようにいかぬようじゃの」
 ほほほ、と業平を囲んだ男達が笑うのを、女房どもが遠目に見ている。
 業平の頬に刹那、朱が上った。
「ふんっ、こんなもの! しょせん唐人の真似事ではないか。もういい、沢山じゃ!」
 そう言うと、それきり業平はいくら仲間が誘おうと梨のつぶて。蹴球に戯れることは無くなった。
 業平が都を立ち東海道を下るのは、まだ少し先のことであった。

いやはや、歴史もんは難しゅうてかなわんわ。これ正真正銘の嘘話、誰も信じたらあかんで?
次のお題「成行き」「鳴子」「カラス」
追加ルール「登場人物三人以上」でお願い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板