したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

文章鍛練企画【三語即興文in鍛練場】3/24〜

9セドナ:2004/04/07(水) 06:05
またまた参加させて頂きます。(……何回目だろう?)

>海猫さん
 理不尽な先生が最後に総ツッコミされるところがとても面白かったです。お題のダブル消化は力業ですね。
「石のスープ」の話ってなんなんですか? そこだけがよくわかりませんでした。
「いかりや長介」を使ったジャンケンの仕方は私も海猫さんのに一票。地方によって違うのかな。

>ボさん
 ジャイアントパンダの後ろで私は「『笹』押せよっ!」って叫びました。(笑)……押して欲しかった。 自販機は「スープ」と「笹」だけじゃなく、「コーヒー」とか「コーラ」とか普通の自販機のメニューがズラッと並ぶ横にひそかに「笹」ボタンがあったという設定でも良かったかな、と思いました。でも面白かったです。
 
>おづね・れおさん
「人工会話プログラム」って興味深いアイデアですね。「あゆモード」とか「あややモード」みたいな有名人にちなんだモードも見てみたい気がします。近い将来、本当に実用化されてそうでちょっと怖いですが……。
 あと、前作を解釈して頂いてありがとうございます。だいたいその通りであってます。
 実はこの「月」の話はもっと大きな設定があって、だいたいのあらすじは、事故で家族と声を失い、閉じこもりがちになった少女が、ある日突然、月の管理人を任され、いろんな人の為に月を操っていくうちに自分の居場所を取り戻していく、というようなものなのですが、ここに投稿したのはその中からほんの一部を試験的に切り取ったものだったんです。作品の中に設定に当たる部分をほとんど書いていないので、どのように読んでもらえるかわかりませんでした。そんな未完成の文章を、ちゃんと背景まで読み取っていただけたのは本当にありがたいことです。ありがとうございました。三日月の位置の指摘も感謝します。私事ですが、おづねさんの作品はけっこう私のお気に入りです。

>和音さん
 青春の一ページを切り取ったような作品ですね。電車の窓から見える風景が主人公の気持ちとシンクロしていてとてもきれいだなぁと思いました。
 和音さんのお題「抹茶味」「漫才」「アメリカ」で「ポーキー・マッチャージー」(ポッキー抹茶味)というアメリカ人が主人公のお話を書いていたんですが、途中で断念しました。……無念。

(本文が長すぎるため分割掲載しました)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板