したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

裏雑16

1イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:26:41
2ちゃんねるライトノベル板
http://love6.2ch.net/magazin/

●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談248●
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1286557607/


の裏雑談
過去のスレッドは>>2

2イラストに騙された名無しさん:2010/10/17(日) 20:28:11
前スレ
裏雑15
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1185603742/

1 http://salami.2ch.net/magazin/kako/982/982431125.html
2 http://natto.2ch.net/magazin/kako/997/997434722.html
3 ttp://natto.2ch.net/magazin/kako/1002/10027/1002787080.html
4 http://natto.2ch.net/magazin/kako/1004/10048/1004844830.html (599まで)
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1004844830/ (dat)
5 http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=426&KEY=1014470426&START=159
6 http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=426&KEY=1035984320
7 http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=426&KEY=1048870468
8 http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=426&KEY=1061476307
9 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/movie/426/1072448078/
10 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1085491820/
11 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1098720659/
12 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1115098723/
13 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1149178417/
14 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1161260310/

3ますだ:2010/10/19(火) 15:42:01
スレ立ておつかれさまです

4イラストに騙された名無しさん:2010/10/21(木) 17:50:57
>増田
せっかくおっちゃんが来てくれたんだから
この場で不満をぶつければいいじゃん

5ますだ:2010/10/22(金) 22:29:46
いま忙しくて、とても議論してる場合じゃないんです。
どうしても応募要項の通りにブラッドファイトを印刷できない。
毎回毎回、いつもこうだ。
何十時間もかかる。

6:2010/10/22(金) 23:17:21
俺は特に不満は無いわけだが

7ますだ:2010/10/22(金) 23:32:34
おっちゃんは、私が何を言っても
「お前がそう思うならそうなんだろう お前ん中ではな」(AA略)
みたいな感じで「相互不干渉主義」なんだもん。
私が一人で暗闇に向かってわめいてるだけ、というかんじになってしまう

よくいえばオトナなのかもしれないし、「こいつアブナイから刺激するまい」
という防衛策かもしれないが、
正直つまんない。

8イラストに騙された名無しさん:2010/10/23(土) 03:09:58
ノンブルが左下指定以外は、特に変わった形式じゃなかった気がするが、SD。

9:2010/10/23(土) 13:22:11
世界で一番美しい元素図鑑
http://www.amazon.co.jp/dp/4422420046

これ買った。少々お高いがすんげーおもしろい。
今年買った本で一番元を取った気がする。

10ますだ:2010/10/23(土) 22:52:24
>>8
うーん、なんていうかね
40×40で印刷したいんだけど、実際に刷ってみると縦が39文字になってしまう。
今まで、こういう事が起こった時はたいていフォントが原因だったんだけど、
今回は等倍フォントにしても同じことが起こるから、違う。
きのう深夜までかかって、やっと解決策がわかった。
紙の上下の余白を大きく設定しすぎて、自動的に桁数が減っていたらしい。
余白を減らすように設定したら、ちゃんと40文字になった。

で、いま仕事から帰ってきて、これから印刷するんだけど。
はたして、ちゃんと印刷できるか……
いつも文字がにじんだり、斜めになったり、紙がインクで真っ黒になったり、トラブル続出。

予備のインクと紙は用意した。インク4000円もして泣きそう。
しかもこのプリンタのインクは生産中止だってさ。

11イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 03:57:34
モノクロのレーザープリンター買いなよ。
安いのなら一万円でいけるし。
ジェットプリンターよりトラブルは少ないし。
印刷は早いし綺麗だし。
どーせこれから先、何度も刷ることになるんだろ?

12イラストに騙された名無しさん:2010/10/24(日) 10:16:18
カラー印刷の必要がないならレーザープリンタの方が圧倒的に楽だな。

13見て^^:2010/10/25(月) 23:24:19
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。
かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

14ますだ:2010/10/26(火) 00:04:44
ブラッドファイトを締め切りギリギリで応募してきたぜー

けっきょく、うちのプリンタではうまく印刷できず、関内のキンコーズで印刷した。
また4000円もかかってしまった。
>>11のいうとおりレーザープリンタを買うべきだ。
1万円ならなんとか出せないこともない
キンコーズで4000円払うよりは。

15ますだ:2010/11/16(火) 17:37:01
今日みつけた、超ワクワクするニュース。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/news/contents_j.html?suffix=k&mode=top&topics=12513

19世紀から150年もの間議論されてきた、「マックスウェルの悪魔」と呼ばれる科学史上の重要な概念があります。
今回、サブミクロンスケールでの極めて精密な加工技術と、リアルタイムでの正確な制御システムを組み合わせ、これまで理論上の存在であった「マックスウェルの悪魔」を、
世界で初めて実験により実現しました。これにより、観察から得た「情報」を用いて「エネルギー」を取り出すこと、すなわち「情報をエネルギーへ変換できること」を実証しました。

すげえ。第2種永久機関が実現した!
エントロピーなど、持たざる者の泣き事に過ぎん!
人類史上有数の大発見! 常温核融合なんて目じゃねーよ!!
と思ってワクワクしたが、なんか違うみたい?

マックスウェルの悪魔って「情報をエネルギーに変換する」ものだっけ?
第2種永久機関の一種だよね?

16ますだ:2010/11/16(火) 17:40:59
そもそも「情報」と「エネルギー」って次元がぜんぜん違うものだから相互に変換できるわけがないし、
もし、できたのであれば熱力学の第2法則どころか第1法則も破ったことになる。
「ウィザーズ・ブレイン」の世界じゃねーか。
???
「情報をエネルギーに変換した」って、比喩的な意味で言ってるだけなのかな。

17ますだ:2010/11/16(火) 17:49:36
あー、突っ込まれる前に言い訳します。
ウィザーズ・ブレインのマザーシステムが第1種ではなく第2種永久機関であることは知ってます。

18:2010/11/16(火) 20:37:44
どうせ、系全体でみればエントロピーは増大してるんじゃねーの?

19ますだ:2010/11/16(火) 20:40:27
きた、おっちゃん!
おっちゃんならこの話題に食いつかないわけがないと思ってたヒャッホウ!

20ますだ:2010/11/16(火) 20:50:07
>>18
現在の一般的な解釈では、マクスウェルの悪魔は、
1、観測はエントロピーの増大を伴う
2、観測で増大しなくても、観測したデータを忘れる時に増大する
3、よって系全体のエントロピーは増大するので熱力学第2則は破れない
ということになっているらしい(実は私にはよく理解できないので、ウィキペディアの言ってることをまる写し)

らしいんだけど、でも今回の記事には熱力学第2原則との関連が書いてないんだよね。
論文の現物を読まないとだめなのか……?

わくわくww

21ますだ:2010/11/16(火) 22:10:51
おっちゃんに馬鹿にされる前に予防線を張っておくと、
本当に永久機関だと思ってるわけじゃないよ。
今の説明だと永久機関としか解釈できないので、もっと詳しく知りたい、
という意味ですよ。
「情報をエネルギーに変換する」「らせん状のポテンシャル」とか、「ブラウン粒子」とか、
これだけ聞いてると疑似科学のフリーエネルギー云々と大差ないように聞こえるのが、
逆にわくわくです。わくわく。俺何回ワクワク言った?

22かしわぶ:2010/11/17(水) 00:39:04
マックスウェルの悪魔とやらを、全く何も知らない俺にも分かるように増田淳の
物書きのプライドにかけて分かりやすく噛み砕いて説明してくれないか。
もの凄く気になったが敢えて検索はしていない。
授業中は窓の外ばっか見てて一切勉強とかしていない、趣味は正岡子規の写真の
バージョンアップという男子中学生に説明するつもりでよろしく頼む。

23イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 07:11:29
増田に「物書きのプライド」なんて微塵もねーよwww
だいたい「物書き」じゃねえだろう。一円も稼いでないクソワナビで。
増田自身が、窓の外ばっかり見てる中学生じゃねえか、精神がよ。

24イラストに騙された名無しさん:2010/11/17(水) 13:57:07
なにも知らない中学生にマックスウェルの悪魔を教えろと。
こりゃ大変だね。
だって、そもそも『マックスウェル』自体が
ボーカル、ジェームズ・クラーク・マクスウェルの作ったイギリスのバンドだって所から
始めなくちゃいけないんだろ?

25かしわぶ:2010/11/18(木) 21:01:54
Loop王国の周辺諸国への配慮が足りなかった様子なのでこの質問は撤回させていただきます。
申し訳ありませんでした。

26ますだ:2010/11/18(木) 21:49:42
え? え?
意気揚々と書きこもうとしたのになんで撤回しちゃうの!?

27ますだ:2010/11/18(木) 21:54:52
私の反応が遅かったせいで誤解を与えたようですが、
でも私だって掲示板を見られない日くらいあります。
遅れてすみませんが、今から説明します。

28:2010/11/18(木) 23:09:25
たまたま、特別醸造ナントカカントカ、とか言うのを4合やっつけて、
絶妙にほろ酔いで良い塩梅のタイミングで数ヶ月ぶりくらいでこのスレ開いたら
なんだ、今日はグッドタイミングみたいですな

29かしわぶ:2010/11/19(金) 00:01:04
いやそうじゃなくて、んなちょっと「物書き」って書いただけでリアクションされたら、
淳が何書いたって鬱陶しいこと言われるの眼に見えてるから、興味本位でやるには迷惑かなーって
そう思って。

30ますだ:2010/11/19(金) 00:27:43
 マックスウェルの悪魔について

 1、「ぬるま湯を氷と熱湯に分離する機械」
 
 「ぬるま湯を氷と熱湯に分離する機械」が、もしあったら、どうなると思いますか。
 「温度差」を作り出すことができれば、「温度差」を使って発電できるし、風車を回すこともできます。動力になるわけです。
 ぬるい水なんてそこら中にあります。しかも、氷だって熱湯だって放っておけばぬるい水になります。
 つまり、いくら使ってもなくならない動力が手に入る。
 ところが実際にやってみると、「温度差を作りだす」には、「その温度差で生み出せる動力以上のエネルギー」が必要なのです。
 クーラーを例にとると、確かにクーラーは温度差を作れますが、その温度差で発電を行っても、クーラーの消費電力よりもずっと少ない電力しか作れません。
 たんに技術力が足りないのではなく、原理的に不可能なんじゃないか。「ぬるいものを冷たいものと熱い物に分離するには、その分離で得られる以上のエネルギーが必要」っていう宇宙の法則があるんじゃないか。
 そう言われていました。

31ますだ:2010/11/19(金) 00:29:32
2、「悪魔がドアを開閉すれば、ゼロに近いエネルギーで温度差を作れる」

 ところが、マクスウェルという科学者がこんなことを考えた。

 「二つの部屋があって、両方ともぬるま湯で満たされている。ぬるま湯の中には無数の分子がある。
 部屋の間にはドアがあって、分子を見ることのできる何者か(悪魔)がドアを動かす。
 動きの遅い分子は右の部屋に入るように、動きの遅い分子は左の部屋に入るように、タイミングを合わせてドアを開閉する。
 すると、分子の動きの速さイコール温度だから、左右の部屋に温度差が発生して、氷と熱湯に分離してしまう。
 悪魔はドアを開け閉めしてるだけで、ぬるま湯に力を加えていないのに。
 ドアの大きさを小さくしたり摩擦のないものにすれば、ドアの開閉に必要なエネルギーは減らせる。
 つまり工夫次第では、ゼロに近いエネルギー消費で温度差を作れるんじゃないか?
 『分離には、分離で得られる以上のエネルギーが必要』の法則を破れるぞ」

 リンク先にマクスウェルの悪魔を表したプログラムが。 

 http://homepage.mac.com/mike1336/md/app/j001_050/28_MaxwellsDemonP/MaxwellsDemon.html
 
 これに近いものを、今回じっさいに作ることに成功した。
 物質的な壁じゃなくて電流だとか、熱じゃなくて分子の運動の向きを偏らせたとか、細かい違いはあるけど。

32ますだ:2010/11/19(金) 00:37:06
3、「マクスウェルの悪魔が実現したら、何ができるのか」

 悪魔が実現したら何ができるのか。
 理屈の上では、極めて電力消費の少ないクーラーとか冷蔵庫が作れる。
 そして、そのクーラーで作った温度差でさらに発電、ということも、理屈の上ではできる。と思うんだけど。
 今回の実験では温度差をつくるんじゃなくて、分子の運動の向きを偏らせた。
 出鱈目に動き回っている分子を、タイミングよく遮ってやることで、一定の方向に動かすことに成功した。こっちのほうの実験を発展させれば、物体を動かすことに利用できる。
 今回の実験の装置を、なにかの物体にとりつけて、スイッチを入れれば、その物体の分子の振動が一方向に偏るので、その物体がどんどん移動を始める。もちろん、その物体が冷え切って分子が振動しなくなったら止まるので、無限のエネルギーではない。
 でも画期的な動力にはなると思う。
 むかし藤子不二雄の短編漫画で、
「物体の分子はものすごいスピードで振動しているものなんだ。その振動の向きがてんでバラバラだから物体が動かないだけなんだ。振動の向きをそろえることができたら、その物体は中に飛びあがる。念力みたいになる」
 ってのがあったけど、今回の実験はそれに近いことをやった。

33ますだ:2010/11/19(金) 00:46:03
私にできる説明は以上です。ここから先はエントロピーとか理解しないといけないので、私には無理。

おっちゃんのほうが絶対くわしいと思うけど、
おっちゃんはネット武人(笑)じゃないから、説明なんて面倒なことはしないんだよね。

34かしわぶ:2010/11/19(金) 22:16:54
分子の動きを制御できる万能の何かがもしいたら、っていう思考実験的な何かなのかしら。
部屋とか悪魔とか言うから分かりにくい気はするが、何となく分かった。
もう俺は分かったので別に付き合う必要はないんだが、上で言われていたロックバンドとかは
いつ出てくんの?
あれは「知ってる人だけ笑える玄人好みのギャグ」とかだったの、ひょっとして。
何はともあれお疲れさんでございます。
調べるより説明して貰った方が多分分かりやすい。

35ますだ:2010/11/20(土) 00:38:35
>>34
いや、「万能の何か」じゃ、あまりに漠然としすぎている。

「万能」じゃなくて、「分子の動きを見て、動きの速い遅いに合わせてドアを開け閉めすることしかできない何者か」。
 あくまでドアの開閉ができるだけで、「分子の動きの制御」はできない。
 フィルタリングしているだけ。分子を直接加速するとか、止めるとかは全然やってない。
 それなのに、結果として温度の差が生まれてしまう。温度の差があれば動力として利用できる。
 普通の常識では、分子の動きを加速する(加熱)減速する(冷却)しなければ
 温度差は作れないはずなんだけど、フィルタリングだけで生まれてしまう。
 このやり方なら、少ないエネルギーで温度差作れてウハウハじゃね? みたいな。

36ますだ:2010/11/20(土) 00:39:18
バンドとかの話は何かのギャグだと思うけど私には意味わからない。

37かしわぶ:2010/11/20(土) 21:52:24
補足どうも。
なるへそ、完全制御出来ちゃったら思考実験の意味が無くなるのか。
なるべく低コストで、ということで「扉の開け閉めだけする悪魔」かー。
なんか想像しにくいな、やっぱ。シュレディンガーのネコとか想像しやすいのに。

38ますだ:2010/11/22(月) 00:43:00
>>37
前提を説明し忘れていた。

「熱」とは、分子の運動のことである。
「温度」とは、分子の運動の速さのことである。

この前提を頭に置くと、思考実験の意味がピンとくるのでは。

摂氏15度では酸素分子の運動速度は秒速600メートル(だったと思う)。
でもこれは「平均速度」であって、450メートルの分子もあるし、800メートルの分子もある。
温度が一様に見えても微細なレベルではバラつきがある。
だから速い分子が来たときだけドアを開けて……ってフィルタリングすれば、
分子の速さを直接いじってないのに、温度の高い部屋と低い部屋を作ることができる。
「熱なんて加えてないのに温度差ができちゃった」。
これがマクスウェルの悪魔というものです。

39:2010/11/22(月) 19:57:06
さらに言うなら、「温度差とは熱エネルギーそのものである」ってとこだな。

まあ、瑣末なことだが、熱を加えること意外にも温度差は作れるぞ。
電子レンジとか、断熱圧縮とか。

40ますだ:2010/11/22(月) 20:59:43
おお、おっちゃんが反応してくれた。
これを励みに頑張ろう。

>熱を加えること以外にも温度差は作れるぞ

 そうですね、「熱を加える」じゃなくて「エネルギーを加える」というべきでした。
 電子レンジも断熱圧縮も、外部からエネルギーを加えて、その加えられたエネルギーが温度差を生んでいる。
 マックスウェルの悪魔は、これらとは根本的に違い、空気なり水なりがもともと持っていた
(希薄で、一様で、質の悪い)エネルギーを取りだしている。

41ますだ:2010/11/22(月) 21:03:51
>かしわぶ
 温度差が熱エネルギーである、というおっちゃんの説明は、
「マックスウェルの悪魔が温度を作ったとして、温度差の何がすごいのか」
ということです。
 熱にしても何にしても、エネルギーというのは「差」がないと使えない、
仕事をさせることができないんです。
 たとえば蒸気機関は高温の炎と冷たい水を触れ合わせるから水が蒸発してピストンを動かす。
 もし水の温度と炎の温度が同じだったら何も起こらない。
 ガソリンエンジンも同じで、温度や圧力の「差」があるから動く。
 水力発電は高低差があるから動く。
 同様に、「空気や水は、ふだんから多少の熱エネルギーをもっているが、
 一様な状態なので利用できない」。
 でもマックスウェルの悪魔は、ぬるま湯を氷と熱湯に分けることができる!
 利用できない状態を、利用できる状態にしてくれるのです。だからスゲースゲーと。

42ますだ:2010/11/30(火) 21:37:48
レスがないので飽きられた模様。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000017-maiall-soci

今度はこのニュースが気になる。
いったい何を発見したんだNASAは。

いまやってるドロシー計画(電波望遠鏡で宇宙人探しの計画)と関係あるのか。

43かしわぶ:2010/11/30(火) 22:50:55
忙しかっただけです

44かしわぶ:2010/11/30(火) 22:54:27
というか何か言おうとはしてたんだが、旬も過ぎたっぽかったからまあいいかなーって。
俺はどっちゃかというと「悪魔がドアを開け閉めする」っていう妙ちきりんな仮定を思いついた過程が
知りたくて仕方なかった。だってなんかわかりにくいやんけ。
ネコの方は割と具体的なんだが。悪魔がドアをって、なんでそんな無茶なたとえ話を。

45ますだ:2010/12/01(水) 00:06:41
>>44
シュレディンガーとは時代が違うんです。
シュレディンガーの時代にはガイガーカウンターとかがあったから
具体的な道具立てが可能でした。
でも、
「マクスウェルの悪魔」が仮定されたのは明治維新のころです。
当時の科学水準では、「分子の動きを見て、スピードにあわせてシャットアウトする」
なんてのは夢のまた夢で、どういう具体的手段を用いればいいのかまったく分からなかった。
だから具体的な仮定はできない。
「悪魔がドアを閉める」っていうファンタスティックな言い方しかできなかったのです。
いまならナノテクノロジーとかいっちゃうんでしょうけど。

46ますだ:2010/12/01(水) 00:08:01
「スピードにあわせてシャットアウトする」って文章が変だ。
「スピードに応じてシャットアウトする」にしたほうが。

47かしわぶ:2010/12/01(水) 01:19:35
日本人が土人丸出しで「風邪ひいた軍鶏くいてえ」とか言って脳天割られて殺されたり
してた頃に分子のこと考えてたのか、あいつら。欧米人レベルたけえな。

48ますだ:2010/12/03(金) 14:13:06
>>42で書いた「NASAの重大発表」とやらは、
「リンがなくても生きていける微生物を発見(アメリカ国内で)」
でした。

……ズコー。宇宙と関係ないがな!
いままでよりも、「生命の存在できる環境」の幅が広がったってことで、
間接的に宇宙生命ニュースなのかな。
たとえば木星の大気圏とか、タイタンの超低温の海とか、
そういう所にも何かいても不思議ではないと、思うことにした。
思うことにしたけど、でもがっかり。
宇宙生命の現物が見つかったというニュースだと期待していたよ。

49イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 02:21:59
ズコーって、せんせいSF者なのに冷たいな。
これ、ケイ素生命体がマジで見つかりましたってのと同じような話だよ。

50イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 04:45:31
先生はSF者じゃない…という告白だと読んだけど。
twitterでは小川一水とか盛り上がっていたぜ。

51イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 07:09:38
「宇宙と関係ないがな」とか言ってる時点で話にならん。

52ますだ:2010/12/04(土) 20:07:51
小川一水のツイッターは今読んだ。面白かった。
最初は一水氏も「宇宙生物じゃないじゃん!!」って言ってたけど、
「この生物が進化して砒素人類になったら、我々リン人類と共存できるか」
みたいな方向に話を広げていくのが……
私こんなの想像しなかったよ。
いきなり「砒素耐性遺伝子を持つ暗殺者の一族」とか出てくるんだぜ。

53ますだ:2010/12/04(土) 20:28:51
どっかで聞いたことのある話だな、と思って脳を検索してみたら
それってアミノ酸が左巻きの生物と右巻きの生物がいて
互いに食べることができない、っていう話と同じだった。
いや、砒素は毒だから「食べることができない」よりも悪い。

54ますだ:2010/12/04(土) 20:33:08
げげっ、いまぐぐってみたら「左巻きと右巻き」じゃなかくて
L型とD型だった。そして地球の生物は片方しか使ってねえ。
なんか記憶が混乱していた模様。

55イラストに騙された名無しさん:2010/12/04(土) 23:10:51
いまでも光学異性体とキラリティはごっちゃにして使われることも多いからなぁ。

まぁ全く間違いってわけでもないからそんなに気にする必要はないのでは?

56イラストに騙された名無しさん:2010/12/08(水) 21:03:59
> 光学異性体とキラリティ

俺の理解では同じことなんだが。
どう違うのかkwsk

57イラストに騙された名無しさん:2010/12/08(水) 22:48:05
>>56
キミが高校生ならその理解でかまわない。

58イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 20:28:27
高校生が光学異性体とか知ってるもんか。
情報統合思念体みたいなもんだと思うんじゃないの

59イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 21:00:32
>>58
高校生が知っていても別におかしくないだろ。
増田でも知ってるんだぞ?

60ますだ:2010/12/09(木) 22:22:35
いや、私は「鏡像アミノ酸」という単語をなんとなく覚えていて、
なんかアミノ酸には右と左の2種類あって、左で作られた生物は右を消
逆もまたしかりなので、どこか別の惑星にいってそこが逆側アミノ酸だと
動植物に囲まれながらも餓死、ということがあり得る
という風にしか理解していなかった。
むかしどこかのSF関連書籍で読んだ。
本当に鏡で映したような正反対の分子構造なんだと思っていた。
だから「光学異性体」「キラリティ」の違いなんて説明できない。

61ますだ:2010/12/09(木) 22:27:20
あと私は高校生の頃なんて「アミノ酸」がいろいろあることなんて知らなかったぞ。
「硫酸」みたいに、「アミノ酸の化学式はコレ」って書けるもんだと思っていた。
でもネットで検索すると、アミノ酸が何かについて、高校で教えているはずなんだよね。
授業聞いてなかったのかな。

62ますだ:2010/12/09(木) 23:33:26
不思議な書きこみミス。再投稿。

いや、私は「鏡像アミノ酸」という単語をなんとなく覚えていて、
なんかアミノ酸には右と左の2種類あって、左で作られた生物は右を消化できず、
逆もまたしかりなので、どこか別の惑星にいってそこが逆側アミノ酸だと
動植物に囲まれながらも餓死、ということがあり得る
という風にしか理解していなかった。
むかしどこかのSF関連書籍で読んだ。
本当に鏡で映したような正反対の分子構造なんだと思っていた。
だから「光学異性体」「キラリティ」の違いなんて説明できない。

63イラストに騙された名無しさん:2010/12/09(木) 23:38:44
いや、
> 高校生が光学異性体とか知ってるもんか。
なんていうから
増田だって(光学異性体を)知ってるぐらいなんだから、高校生だって知っていてオカしくねーだろ。
っていっただけ。

> 情報統合思念体みたいなもんだと思うんじゃないの
はいくら何でもバカにしすぎ。

64ますだ:2010/12/09(木) 23:53:12
高校生って一言でくくるからモニョモニョするのであって、
理系に強い奴なら知ってるでしょ、という感じで。
強くない高校生はアミノ酸なんて名前も知らないよ。酸素とか水素とかも試験の時以外は全部忘れてるよ。
マジで「え? 太陽が地球の周りをまわってる? え? 逆だっけ?」
みたいな高校生がいる。この目で見た。

クラスメート「こないだABCにボールが入っちゃってさ」
ますだ「ABCって何?」
クラスメート「アメリカ米軍キャンプ、略してABC」(すげー得意顔)

こんな高校生もいた。米軍の「米」がアメリカだって知らんのだろうか。

65ますだ:2010/12/09(木) 23:57:17
まあ、前後の文脈からして、「君が高校生なら」の「高校生」は、
どう考えても「わりと理系に詳しい高校生」のことだろうから
アホの子高校生を例として持ち出すのは不適切なんだけど。

66ますだ:2010/12/09(木) 23:58:39
「アメリカ米軍キャンプ、略してABC」という不条理な文章は20年経った今でも克明に覚えている。

67児童書司書見習い。:2010/12/20(月) 01:54:42
この前、のんのんじーEXを掘り返して読んでたら、ゲストページで久米田康治が
「○○のメガネに萌えるのはメガネ下に流れる知性があるから」
「でもドジメガネもけっこうハマるかも…」とか
「必然性のないメガネにはご遠慮頂たい」とか
ますだせんせいみたいなことをぐだぐだ書いてたので笑ってしまった。

68ますだ:2010/12/20(月) 22:55:25
その熱い眼鏡愛が眩しい。
私なんて、すっかりヌルくなってしまった。
ここ1年でハアハアした眼鏡は、『ソラノヲト(のフィリシア隊長)』と『子ひつじは迷わない』だけです。

眼鏡愛に関しては「オタフィジカ」の「屈折理論」が素晴らしく、
私が10年考えてもモヤモヤ状態だったものを見事に理論化してくれた。

これが屈折理論だ!!

http://www.ne.jp/asahi/otaphysica/on/column04.htm

劣等感とか罪悪感とかが、どこかで心を不健全にして、「私なんて」と心を閉ざしているような部分がないとピクリと来ない。
ただ優しくて聡明な眼鏡っ子は、いいんだけど、でも、いいだけ、と、前から思っていた。
鬱女にしろといっているわけではなく、表面上は明るくてもよい。
しかしどこか、他の女の子と違う傷があってほしいのだ。
その傷は、たまたま「アヤナミ系」という形で表れる。
また、「いわゆるツンデレ」という形で表れることもある。
桑島法子系薄幸キャラになることもある。
これらは表面上ぜんぜん違うけど、でも奥底では共通点があるのだ。

わたしは「眼鏡は聖痕」と表現していたが、
「屈折理論」の方がはるかに的確だ。

69イラストに騙された名無しさん:2010/12/21(火) 06:11:21
そうか。
先生は地味子みたいに普通に可愛いメガネはダメなのか。

70ますだ:2010/12/21(火) 23:38:03
>>69
地味子って誰だろう? 検索しないとわからなかった。
なんと世相に疎くなっていることか。

71ますだ:2010/12/21(火) 23:44:19
>>69
で、地味子は俺妹を読んでいないのでわからない。
一般論として、心に屈折の無い眼鏡っ子の話。

もちろんダメということはありません。
たとえば私はいま、「侵略! イカ娘」が好きなんですが、
あれには清美という眼鏡っ子が出てきます。
明るくて健気で、どこにも闇や屈折の無い女の子です。
かわいいなあ、好きだなあと思いますよ。
ぼくが中学生の時、清美がクラスメートにいたらどうだろう、
この子だったら口をきいてくれたかもしれないな、優しくしてくれて、
弁当を捨てられた時は同情してコロッケ半分くらいはくれるかもしれない。
そんなことをよく考えます。
この人はぼくにも分け隔てなく、優しくしてくれるかも、という幻想を帯びたキャラクターです。
とくに上から目線で「慈悲の心を発揮する」のではなく、ごく自然体で、みんなから気味悪がられている存在にも
笑顔を向けることができる。レッテルではなく本人を見ることができる。
清美はそういう子です。作中にそこまでの描写は全然ないけど、私の解釈では、そうなっている。
清美かわいいよ清美。

72ますだ:2010/12/22(水) 00:00:58
でも。
清美のかわいさは、もちろんかわいいんだけど、
でも、あれは眼鏡っ子のかわいさなのか。
かわいい子が、たまたま眼鏡をかけていただけじゃないのか。
眼鏡キャラであることが、清美の魅力を倍加させているか。
その心は眼鏡にふさわしいか。
いや、清美の魅力は眼鏡性とは関係ないところにある。
あの子は、眼鏡をかけたかわいい女の子であって、
「眼鏡っ子」という統合された存在ではない。
と結論せざるを得ない。

もちろん魅力的なんだけど、どのへんが魅力的で、どのへんがぐっと来るのか、
どういう意味でぐっと来るのか。
感動するのか、脳内恋人にしたいのか、性欲なのか、尊敬なのか、崇拝なのか。
分類不能の衝動なのか。

こうやって考えてみると、私が本当に好きなタイプの「真に眼鏡を活かしているキャラ、真の眼鏡っ子」は、
「屈折をもつ、その屈折が魅力である女の子」なのだと思う。

きっと共感してくれる人は他にもいるはず。
なぜ、10年以上前の「屈折リーベ」がいまだに聖典と呼ばれているのか。
小田島委員長が、なぜあれほど熱狂的に支持されたか。
なぜ私のなかで特別な存在なのか。

そして……私がよく言う「彼女は物理的には眼鏡をかけていないが、魂に眼鏡をかけている」
というのは、どういうことか。
考えてみると、心の屈折を抜きにはできない。

73ますだ:2010/12/22(水) 00:09:03
尾田島委員長を小田島と書いてしまったことに気づいて戦慄しています。

ごめんなさい。

委員長に「バカか貴様」って言われた時の(私が言われたわけじゃないけど)
衝撃はいまでも忘れることができない。街中でシーズーを見かけると委員長のことを思い出して懐かしくなる。
で、なんで「バカか貴様」が好きなの? ツンデレ好き? ドM?
逆に、らき☆すたのみゆきさんとか、眼鏡っ子なのにピンとこないキャラは、なぜピンとこないの?
などと考えてみると、一定の条件がそろっていないとグッと来ないのだ、
「うん、かわいいね。好きだよ」というだけで終わってしまうのだ。

74ますだ:2010/12/22(水) 00:18:44
ライトノベルの話をするんなら、スニーカー大賞の「子ひつじは迷わない」のヒロインが、
まさに、心に屈折を抱えた眼鏡っ子で、そのひねくれ具合がかわいさを極限まで高めている。
「まいじゃー推進委員会」とかではツンデレの一種と呼ばれており、
私の「ツンデレの一種には違いない」と思う。
一種というより、あれが本来の形かもしれない。
ドモりながら男を殴るのがツンデレというわけではない。
なぜ、つんけんしてしまうのか、ということを突き詰めて考えたら?
心に防壁を張ってしまうのは人間理解の深さと繊細な感受性の表れ。
あまりに人を見抜けるがゆえに失望も大きくて、殻を作ってしまったのだ。
ああ、でも彼女だって本当は誰かを信じたいし、人と触れ合いたいのだ。
それゆえに眼鏡である。(いま論理が飛躍したことはツッコまないで)
ということを、丁寧に描いている。

75イラストに騙された名無しさん:2010/12/22(水) 00:52:56
http://www.nicovideo.jp/watch/1292482818
まぁまずはこれを(すぐに)みて地味子のかわいさを確認するべき。

76ますだ:2010/12/22(水) 23:15:53
>OFFスレ1287 
雨合羽の話とか

こっちのスレに書きます。
みなさんありがとうございます。

77ますだ:2010/12/23(木) 19:59:18
いま見てるが、エコノミーのせいでモザイク状態で、なんだかわからんないw

78ますだ:2010/12/23(木) 20:10:33
地味子の声とか、おどおどした喋り方は好き。
でも、これってまさに、「屈折をもつ眼鏡っ子」じゃないのかな。
「ふつうに可愛い」とは違う気が……
まだ最初の6分しか見てないから断定はしないけど。

79ますだ:2010/12/23(木) 21:47:33
>>75
見終わりました。
たった1話を見ただけの感想ですが、
確かに地味子かわいかったですよ。好みです。
ふにゃふにゃ感のただよう喋り方とか、よく赤くなるところとか、
すごく好き。
「お兄ちゃんって言った方がいい?」って、
ふつう、その反応はねえだろw
気を使って冗談でごまかそうとして、微妙に天然だからさらにダメージを与えてしまった?

でも私は、この控え目な所に「自己認識の屈折」を見てとるな。
これも屈折ですよ。
「感情表現の屈折(桐乃みたいな)」だけが屈折じゃないんです。

つうか桐乃はこれ「感情表現の屈折」なのか? 
あまりに限度を超えていて、もうツンデレと形容するのもためらうんですけど。
俺、これに萌えられるほどドMじゃないぞ。
「妹が兄のことを好きだけど罵っちゃう」は好きなんだけど、
品性の無い罵り方なんだよね……
これは無いわー、ますだ的に。

80ますだ:2010/12/23(木) 21:51:08
あと、ラストで桐乃がとつぜん謝った時に、
「兄貴より先に地味子に謝れよ!!!」とか弾幕がほとばしって、
みんな考えることは同じだと思った。
俺もそう思うw

81ますだ:2010/12/23(木) 22:00:09
俺妹のアニメみて、はじめて知ったこと。
「桐乃」のイントネーションが私の認識と違う。
 てっきり、バンブーブレードの「キリノ」と同じく、
「キリ(↑)ノ」って発音するものとばかり。
平板に「キリ(→)ノ」って発音するんですね。

あと黒猫がかわいかった。
っていうか一番ストライクなのは地味子でも桐乃でもなく黒猫。

82イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 23:28:15
ブラッドファイトの「愛美」って地味子からとった名前だと思ってた。
まさか地味子の存在すら知らなかったとは。

83イラストに騙された名無しさん:2010/12/24(金) 20:30:07
ブラッドファイト爆死記念あげ

84イラストに騙された名無しさん:2010/12/25(土) 01:20:25
>>79
増田先生の手にかかると何でも屈折していることになるのだなぁと思った。

85ますだ:2010/12/25(土) 08:30:09
>>84
言いたいことはわかる。
謙虚だったり、おしとやかな女の子を見て、
「コンプレックスがあるから、心をさらけ出すことを恐れているから謙虚なんだ」
「私なんて……と心のどこかで思っているから謙虚なんだ。あらかじめ謙虚な態度をとることでバリアーを張っているんだ」
「つまり心に屈折があるんだ。ハアハア」
 みたいに思ってしまうのは、
 これらが作中の描写にない、妄想に近いものだということは認めます。

 妄想して楽しむことまで含めてキャラ萌えだと思うけれど。
 
 で、いろいろ考えたんだけど、
「屈折がないとだめ」を「屈折があった方がより萌える」に訂正します。
 眼鏡っ子の中に受け付けないキャラがいる、というのは、屈折の有無じゃなくて
別の基準が私の中にあるんでしょう。

 たとえば、らき☆すたのみゆきさんは、おしとやかで控え目で、やや天然で、
しゃべり方がふわふわと柔らかくて、
箇条書きにしてみると地味子と共通点も多い。
 しかしますだ的には、あまりグッと来ない。
 屈折を見出すこともできない。
 地味子はグッと来る。屈折を妄想できる。

86ますだ:2010/12/25(土) 08:33:10
>>82
ブラッドファイトの愛美は、「敬(敬介)」と「愛」でワンセットになってるんですよ。
兄弟姉妹だから、一貫性のある名前にしようと。
「ザンヤルマの剣士」の佐波木敬・佐波木愛も意識しています。

87山犬。:2011/01/02(日) 00:53:38
年末年始の実家帰省中。父のPCから。
ここの場所を探すのに手間取ったよ。

旧友悪友との他愛無い会話は自然体でありがたい。
気分のまま体調のままに「甘えた」対応で許される。
しかしもう、ライトノベルの会話を出来るやつが減って…

その中で「ソードアートオンライン」は良い出会いだった。
自分だけだと「ネットゲームで真剣勝負?無理だろ」という先入観で
忌避していた作品だったから。
うん(メインヒロインが完璧超人すぎて微妙なとこ以外)面白い。

88ますだ:2011/01/04(火) 20:46:37
ますだは眼鏡っ子にいろいろ背負わせすぎだ、と忘年会で言われてしまった。

しかし、眼鏡っ子といってもツボにはまらない娘も大勢いるのですよ。
あらゆる眼鏡っ子がぜんぶ同じように好き、というメガネスキーはいない。
だから、「ただ目が悪いから眼鏡をかけている」では駄目なんだって。

89山犬。:2011/01/05(水) 00:33:01
眼鏡等の嗜好はきっと、ソコから産まれる「連想イメージ」が
嗜好に綱っているんじゃないかなー、とか思う。
小道具の質感(ラバーふぇち)とかじゃない限り、そう思う。

私も眼鏡は好きだが、その理由は

 1.知的
 2.知識がある故に「素直になれない」部分がある
 3.微妙に「頭でっかち」でパニックになる(恋愛経験・暴力シーンとか)
 4.運動は苦手、球技とか絶対無理だし体力ない
 5.実は幼少期からかけている「眼鏡」が容姿コンプレックスに

という部分を(勝手に)連想させるから。
そして、そのメンタリティーこそが(創作キャラクターとして)好ましく思う。

つまりだ、リアル眼鏡女性では萌えないから、そこんとこ勘違いするな友人。

 友人A「山犬ってこーゆーのが好きなんだよな?」
 友人B「あのコとかどーだ?」
 友人C「ほらほらー、眼鏡だよー♪」
 山犬。「ああ、うん、そうだね…(違う)」

90ますだ:2011/01/05(水) 00:48:58
>>89
けっこう私と嗜好が近い気がします。
眼鏡好きの理由が、ほぼ同じ。

どこかに「私なんて……」みたいな部分がほしいですよね。
それを私は昔「聖痕」と呼び、いまは「屈折」と呼ぶ。
作中で明確に描かれていなくても、コンプレックスを連想するんですよね。

91イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 11:01:21
ますだって「眼鏡なんてどうでもいい眼鏡好き」だったのか。

ロリ服好きとかメイド服好きのように(キャラクタに依らない)眼鏡好きって普通にいるのだがなぁ。

92ますだ:2011/01/05(水) 21:34:42
>>91
私が「委員長」などのイベントで見てきた、知り合ってきた
メガネスキーのみなさんは、口をそろえて
「眼鏡をかければ良いわけではなく、眼鏡にふさわしい内面がなければだめ」
って言ってますよ。
その内面とは具体的に何、てのは百家争鳴ですが。

 メイド好きの世界だって、
「メイド服を着れば誰でも良いわけじゃなくて、
 メイドにはメイドにふさわしい礼節が、忠誠心が、階級意識が、
 それさえも乗り越えてしまう愛が……描かれてほしい!」
 とか言われてるじゃないですか。
 あなたも書いている通り、「メイド」じゃなくて「メイド服」が好き、
内面に興味ない人も、いるのかもしれないけれど、
でもキャラを深く愛するってのは内面を妄想するってことだしなあ。

 ここから先は「好き」と「萌え」の違いとか、そういう細かい定義論になるので、
あまり踏み込まないけど。

93イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:00:30
>>92
委員長に出掛けたのに西川魯介は眼中にないとな?
いったい君は何をみてきたのだねw

94ますだ:2011/01/05(水) 22:29:26
>>93
え、あの人、キャラクター抜きで眼鏡が好きなんですか。
それは存じませんでした。
あの人はあの人で、私とは好みが違うけど、
でも「眼鏡っ子かくあれかし」「かくあるからこそ、美しい」という像をもっている、
その「像」をふくめて好きなんだと思っていました。

っていうか、まさに西川氏の「屈折リーベ」こそ、
「眼鏡っ子を眼鏡っ子たらしめているのは内面であって
 眼鏡という物品そのものではない、
 内面抜きに眼鏡は語れない」
 って作品ではないでしょうか。

95ますだ:2011/01/05(水) 22:35:12
「キャラクターに依らない眼鏡好き」という言葉の意味がズレているんでしょうか。
わたしの解釈だと、「キャラクターに依らない」ってのは、
「誰がかけても、眼鏡をかけただけで魅力的」「人間のほうは交換可能、とくに価値はない」
って意味に聞こえるんですよ。
こういう娘であるべき、という「好み」があった時点で、「キャラに依っている」。

だから「西川氏はそんなこと言っていたかなあ?」と。
あの人、「眼鏡っ子には、巨乳などのセックスアピールは不要」
「なんでそんなセックスアピール要素をてんこもりにするんだ、眼鏡の良さが霞むじゃないか」
という類のことを「委員長」で言ってましたよ。
キャラクター込みで好きなんじゃないかなあ。

96イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 22:36:11
センセーは単に屈折キャラが好きなだけで、眼鏡が好きな訳じゃないんでしょ。
まあ好きだと思ったキャラクタはなんでも屈折していると言い張るからトートロジーなんだけど

97ますだ:2011/01/05(水) 22:46:39
>>96
じゃあ逆に訊きたいけど、
「眼鏡をかけていれば誰でも好き」って、本当にそんな人いるんですか。

眼鏡のよさを最大限に引き出してほしい、とりあえずかけさせてみました、
という魂の無い眼鏡はやめてほしい、という欲が出てくるのは、当然ではありませんか。
その結果、
「眼鏡をかけているが、かけただけ」vs「裸眼だが、眼鏡にふさわしい内面を備える」
という戦いが私の中で起こり、たいがい後者が勝利して、私の中で眼鏡っ子認定されるのです。

98イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:15:47
メガネをかければ可愛い女の子はより可愛く、それなりの女の子もそれなりに可愛くなるよ。

それだけは真実。

99ますだ:2011/01/05(水) 23:17:21
メイドさんだってそうですよ。
メイドさんが好き、をつきつめていけば、
「メイド服を着ている」以外の「メイド性」を追求し、
その「メイド性」を備えている女の子に出会ったら、
「見える! ぼくには、ぼくにだけは、この子のメイド姿が見える!
 もはや他人と共有できる客観空間においてメイド服を着ているかどうかなんて
 些細なことなんだ!!! だってぼくには見えるんだから!!」
 ってなるはず。

100イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:23:39
メイド服はちゃんとぱりっと着てくれればそれでいいよ。
エプロンの紐がよれていたりすると萎えるんだよなあ。

101イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:24:11
ロリ服に関する説教はマダー。

102ますだ:2011/01/05(水) 23:29:12
>>99
まあ、応用の理屈とは別に、
「眼鏡をかけると純粋に外見が可愛い」という、原点も忘れてはいけませんね。
20年くらいさかのぼって、さてはて、わたしはなぜ眼鏡好きになったのかな、
と考えてみると、外見の可愛さを抜きにしては語れない。

103ますだ:2011/01/05(水) 23:51:50
>>101
ロリ服……ロリ服って、具体的にどういうのですか?
詳しくないので、自信をもって語れません。

とりあえず、フリルとかリボンとかついてるのを全部ゴスロリって呼ぶ風潮
(一部のオタクの間で広まっている風潮)
はやめたほうがいいと思います。
たとえばGOSIKのヴィクトリカは作品名に反して全然ゴシックじゃない、
あれは普通のロリータファッションだし、
あと「未来日記」の雨流みねねが登場時にゴスロリとか呼ばれていたけど
でもあれも普通のロリータだと思うし、
あとセイントオクトーバーのゴスロリ少女探偵団も、
あれ普通のロリだと思うし……
赤ロリだけは多少ゴシックなのかな。

104イラストに騙された名無しさん:2011/01/05(水) 23:53:26
>>95
魯介は
センセーみたいなことをグダグダ言っているのを冷ややかに見ていて、
コメントを求められたときには「伊達でもいい」と答えた。
それを聞いたヒラコー平伏。

という絵を見た覚えがあるのだが。

アレはなんかの幻だったのか。

105ますだ:2011/01/05(水) 23:56:42
いまセイントオクトーバーをぐぐったら、
各話のサブタイトルが全部「ロリ誕生!」とか「ロリ集結!」とかそんなので、
もうなんていうか、ロリという言葉を使いすぎでゲシュタルト崩壊です。

106イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:01:30
>>103
ロリヰタの魂がなんとかかんとかいうのでは?

> たとえばGOSIKのヴィクトリカは作品名に反して全然ゴシックじゃない、
× GOSIK
○ GOSICK

ゴシックロリータのゴシックはGOTHIC。
ところで作中でロリータいったことなどなかったと思うが。
フリルだのなんだのはいっていたが。

なんという因縁。

>赤ロリだけは多少ゴシックなのかな。
え?

3人の中で一番ゴシックなのはどれかっていわれて、無理矢理選ぶとしたら、
黒かなぁ。
とりあえず肩に十字ついてるし。

107イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:02:15
>>97
> 「眼鏡をかけていれば誰でも好き」って、本当にそんな人いるんですか。
誰がそんなこといったの?

108ますだ:2011/01/06(木) 00:04:07
>>104
そんなやりとり、私、見たことない。
委員長って何回か開かれていますが、どの回ですか。
最初の回だったら、途中からしか見ていないので、
そういうことがあったんなら済みませんでした。勉強不足です。

しかし。
「伊達でも良いかどうか」なんて話はしていませんよ。
私も、「伊達でも良い」と思いますよ。
なぜ眼鏡をかけるのか、という、見ている側が納得し、思い入れる理由が、
ちゃんとあるならば。

視力の悪さの話なんぞしてませんって。
「眼鏡っ子にふさわしい内面」というモノがあるはずと。

西川氏の「伊達でも良い」発言は、
「眼鏡さえかけていれば、どんな性格でも、どんな気質の女でも等しく美しい」
という意味ではないはずです。

109ますだ:2011/01/06(木) 00:10:49
ロリ服の話は、早くもボロが出ちゃったので、
知ったかぶりしてすみませんでした。
GOSICKのタイトル間違えたのもすみませんでした。

>>106
>作中でロリータと言われたことはない
 作中ではありませんよ。
 でも、ネットのやりとりで、
「なんでゴシックというタイトルなんだろう?」
「ヒロインがゴシックロリータ着てるからじゃね」
「綴りが違うぞ?」
 みたいなやり取りを、何度も見ました。
 ああいう服をゴシックだと思ってる人はいるみたいですよ。

110イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:14:26
>>108
> 委員長って何回か開かれていますが、どの回ですか。
初回。

> 西川氏の「伊達でも良い」発言は、
> 「眼鏡さえかけていれば、どんな性格でも、どんな気質の女でも等しく美しい」
> という意味ではないはずです。

そういう趣旨の発言もしてますが。
そしておもむろに取り出す大量のメガネケース。というシーンに続きます。

111イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:16:52
>>109
>  でも、ネットのやりとりで、
(snip)
>  ああいう服をゴシックだと思ってる人はいるみたいですよ。

なのに「全然ゴシックじゃない」とか因縁つけたのかw
これはひどい。

112イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:21:42
>>94
> っていうか、まさに西川氏の「屈折リーベ」こそ、
(snip)
そんな話だっけ?

まぁ、野蛮の園とか、初恋電動ファイトとかはそういう話じゃななかったと思うけどなぁ

SF/フェチ・スナッチャーとか読んだことある?

113ますだ:2011/01/06(木) 00:25:59
>>110
>そういう趣旨の発言もしてますが
 
 記憶にありません。
 http://www2.tokai.or.jp/LOOP/diary0209.html
 初回では、私は途中からしか見ておらず、しかもテレビで中継を見ていただけなので、
 見落としかもしれません。

 当時、会場内にいた方がそうおっしゃるなら、自説を撤回します。

 でも私、「メイドとか巨乳とかは不純物なんだよ」という西川氏の発言も記憶しているんですが……

114イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:28:47
>>113
>  当時、会場内にいた方がそうおっしゃるなら、自説を撤回します。
会場内にいました。

撤回するならどうぞ。

115イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:33:10
日記を確認したら、わざわざ会社をフレックスで抜けて出かけていた。
よくやるよな。当時のオレ。

116かしわぶ:2011/01/06(木) 00:35:04
というか単純に、メガネかけてる絵というかビジュアルが好きってんじゃダメなの?
ポニーテール好きみたいな感じの

117ますだ:2011/01/06(木) 00:35:11
>>112 >>114
あなたのほうが明らかに詳しいので、
西川氏の嗜好について誤解をしていたことを認めます。
「あらゆる眼鏡っ子を愛しているメガネスキーはいない」も撤回します。
少なくとも西川氏は、あらゆる眼鏡っ子を愛しているので、
「キャラクターに依らない眼鏡好き」であると認めます。

118イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 00:42:39
>>116
先生の手にかかれば
> ポニーテール好きみたいな感じの
も「活動的な」とか「元気な」とかなんとかかんとかいうキャラクタ性が
どうのこうので、「ポニーテールでなくてもポニテキャラ」とかなんとか
語り出すんじゃないですかね?

119ますだ:2011/01/06(木) 00:43:44
>>116
ビジュアルも好きですが、
眼鏡かければ誰でも好きってわけではないので、
そのストライクゾーンの狭さの理由を考えると
(私は)内面の屈折を抜きにして語れない。

エヴァンゲリオンで言うと、山岸マユミは好きだけど
マリ・イラストリアスは趣味じゃない。

120かしわぶ:2011/01/06(木) 00:55:18
カンケーねえけどときとうぁみとかって人、超絶メガネ不自然じゃなかった?
感じ忘れたけどあがちっちゃいぁなのは覚えてる
あと不自然なのも

121かしわぶ:2011/01/06(木) 00:58:24
でもあの人フツーに目が悪くてメガネかけてんだったら何か申し訳ないというか
ご愁傷様って感じだな
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_7_4?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Ddvd&field-keywords=%8E%9E%93%8C%82%9F%82%DD&sprefix=%8E%9E%93%8C%82%9F%82%DD
アマゾンでめっけた

122イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 01:11:26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E6%9D%B1%E3%81%81%E3%81%BF
伊達だから申し訳ないと思う必要はないぞ。

123イラストに騙された名無しさん:2011/01/06(木) 19:25:22
>>106 >>114
けっきょく増田は、「萌え」などのオタク趣味においても、
半可通。浅い知識しかないのに勘違いの論評を振り回す運子でしかないと

124ますだ:2011/01/06(木) 22:30:28
よく考えれば、おかしな話だな。
私は、「SF」と「眼鏡っ子」では正反対の態度を取っているんだ。

SFに関しては、「あれもSF、これもSF」って言う。
SFとして認知されていない作品のSF性を発掘して、SFとして再評価して世界に広めよう、
そうするのがSF好きってもんだと。なんでもSFとして読んでしまうのがSF好きなんだと。
おっちゃんのように、
「SFとはサイエンスにのっとった作品でなくてはならず、
 サイエンスとはカール・ボパーの反証可能性がどうたらこうたら」
 って理屈をこねられると、
「SFの可能性を摘み取る頑迷な輩め」って思う。
 「円環少女」はSF。
 「紫色のクオリア」はSF。
 「シー・マスト・ダイ」はSF。
 「ほうかごのロケッティア」もSF。
 えーい、ブギーもフルメタもSFでーい!

でも眼鏡に関しては、私は、おっちゃんがSFを語るがごとくに、
「この眼鏡っ子は真の眼鏡っ子ではない」って連発しているんだな。

なんでだろう。

125かしわぶ:2011/01/06(木) 22:52:43
あー、なるほど、あの違和感はレンズが入ってないからだったのか、時東さん

126山犬。:2011/01/07(金) 02:00:21
こだわりってそーゆーもんだと思う。
意固地になるのも、なんでも受け入れるのも、こだわりだ。

私ですか?
SFだろうと眼鏡っ娘だろうとライトノベルだろうと、可愛けりゃなんでも受け入れますよ?

「私の心に触れた、それ以外に理由が必要かね」

説明放棄とも言う。

127イラストに騙された名無しさん:2011/01/07(金) 14:20:53
>>124
別におかしくはないよ。
センセーは、センセーが好きなタイプの女の子を「眼鏡っ娘」と
呼んでいるだけだから。
他人がセンセーの趣味を無視して「お前の好きなタイプの女の子はこうだ」っていってきたら反発もするだろう。

問題は、世間では「眼鏡っ娘」ということばは「センセーが好きなタイプの女の子」って意味では使われてはいないってことだな。

SFも同じで、センセーがセンセーにとって心地よいある種の物語をSFと呼んでいるだけなのだよな。

他人にまともにセンセーのSFの定義が語れないわけだよ。

128ますだ:2011/01/07(金) 20:32:49
>>127
言いたいことはわかる。
「好きなタイプを眼鏡っ子と読んでいるだけ」という倒錯した論理を考えると
筋が通るし、そう思われても仕方がない。

でも、私が好きな女の子の中には、どう考えても眼鏡っ子ではない子が何人もいるのだ。
物質的に眼鏡をかけているかどうか、だけではなく、いままで散々語ってきた屈折云々を
持ち出しても理屈をつけられない、でも好き、という子が。

イカ娘とかな。
沢渡真琴とか。
一言で言えば、アホの子。
眼鏡とはものすごく食い合わせが悪いタイプ。
でも好き。

他にも、遠野秋葉も好き。
気が強いお嬢様だけど実は寂しくて、貧乳で……妹キャラで……
うーん、屈折してるから眼鏡だと言い張ることもできるけど、
眼鏡をかけてあんまり似合う子でもないと思うなあ。
本当に魂が眼鏡をかけているなら似合うはずなんだよね。

129ますだ:2011/01/07(金) 20:44:07
つまり、わたしがキャラを好きになるツボはいくつもあって、
特に好きなものが「眼鏡をかけている」と「心が屈折している」で、
この二つのツボが特に好きだから、二つ兼ね備えてほしいと。
でも、「眼鏡をかけていて、心が屈折している女の子」をいっぺんに表す言葉などない。
だから「真の眼鏡っ子」とか「魂が眼鏡っ子」とか、造語を使ってしまったのではないか。

130ますだ:2011/01/07(金) 20:46:24
さらに、心が屈折している(が、眼鏡はかけていない)女の子のことを「魂が眼鏡をかけているから眼鏡っ子」
とか言っちゃうのは、もう一つのツボも刺激してください、という願望の表れじゃないかと。
じっさいに、私が「この娘は眼鏡をかけていないが、魂が眼鏡をかけているので、眼鏡っ子と認定する」
などと言う時、要するに何が言いたいのかって言うと、「眼鏡が似合うよ。眼鏡をかければもっと可愛くなるよ」
って言いたいだけなのだ。
「心が屈折しているが、眼鏡の似合わない娘」(たとえば、未来日記の由乃)を、
「屈折しているから心が眼鏡っ子」などとは思わない。

131ますだ:2011/01/07(金) 20:48:14
SFに関しては、おっちゃんが「なになにだけが真のSF」
とか言ってるのを「偏狭だ、頑迷だ」と批判してきたが、
眼鏡に置き換えて考えるとおっちゃんの気持ちもわかるので、
あまり突っかかるまいと、考えを改めました。

132ますだ:2011/01/07(金) 21:49:59
ぜんぜん関係ないけど
かしわぶが以前言っていた、
「マンモス再生計画」の続報。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110105-OYT1T00552.htm?from=main1
今年から本格始動だってさ

133やっほ:2011/01/08(土) 15:15:03
自給6千円以上稼ぐ女の子続出
関東の高収入求人
http://www.fuzoku-job109.com/

134イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 22:36:01
>>128
センセーははっきり言わないとわかんねーようだからはっきり言うと、

屈折した娘が好きなら眼鏡っ娘が好きだなんて言わず「屈折した娘が好きだ」と直接言え。
礼節をわきまえ忠誠心がある娘が好きなら、メイドさんが好きだなんて言わず「礼節をわきまえ忠誠心がある娘が好きだ」と直接言え。

センセーが「眼鏡っ娘」だの「メイド」だの言ってもずれてて絶対に他人に通じないから。

正直>>92>>99とかすげーキモいです。そんな連中見たことにないです
メガネもメイド服も好きですけどこんな連中と一緒にされたくないです。

135ますだ:2011/01/08(土) 23:13:27
>>134
「眼鏡っ子の中でも屈折した子が特に好きだ」っていっちゃいかんのですか。
「メイドさんの中でも礼節をわきまえ忠誠心のある子が好きだ」って言っちゃいかんのですか。
おなじカテゴリーの中でも「特にこういうのが好き」「あとはあまり興味ない」
ってのは、出てくるものだと思います。
(そのカテゴリ全体が好き、という人が、そんなに多いなら、同人のジャンルが細分化される理由がわからない)

136ますだ:2011/01/08(土) 23:16:50
>>134の言い分もわかります。

「眼鏡っ子の中でも何が好き」って言えば済む話が、「真の眼鏡っ子とは何」
という、上下・正誤の価値判断を含む言い方をしているから、喧嘩になってしまう。
私の書き方に非があった。
趣味嗜好に上下があってはいけないと思う。
他人をおとしめる書き方にならないよう気をつけます。

137ますだ:2011/01/08(土) 23:25:52
>>134
>そんな連中見たことないです

いや、いると思います。
たとえば、私が感銘を受けた、このサイト。
「オタフィジカ」の「ニセメイド論」。

http://www.ne.jp/asahi/otaphysica/on/column62.htm

「メイド萌えと呼ばれている人の大半はメイド服に萌えているだけだ」
「それでは本当にメイドに萌えていることにならない」
「メイド萌えの中核は、階級の差と、それでも心が通じ合ってしまうという物語だ」。
って書いてあります。

138ますだ:2011/01/08(土) 23:26:22
以下、リンク先より転載。

 メイドを志向しつつも失敗する場合もある。
 現代の日本で生まれ育った者は、「身分の違い」にそれほどリアリティを感じることができない。メイドとご主人様の間に越え難い「壁」がある、ということを実感できない。
 つまり、素のままの我々はメイド服を着た女性の甲斐甲斐しさに屈折なしに萌えてしまうのである。これはまあ仕方のないことだ。しかし、この萌えにどこまでも無反省にのっかって、そもそもの「壁」の存在を忘却してしまうと、メイド萌えの核は見失われてしまう。そして、メイドと「ニセメイド」の区別もできなくなってしまうのだ。このような事態は、ヌルい自称メイド萌えヒヨコオタクたちによく見られるものである。
 だいたいこのような次第で、「エロにおける奉仕」を属性の核とする「ニセメイド」が登場したのではないか。
 メイド服はよいものだ。しかし、それを着せるだけではメイドにならない。メイドの魂がなければならない。ところが、メイドの魂をキャラに注入すること、そしてその魂に感応することは、かなり難しいのである。そのため、メイドは「ニセメイド」に、メイド萌えは「ニセメイド」萌えに、容易に堕落するのである。

139ますだ:2011/01/08(土) 23:28:18
感動的な論考です。
同様に、眼鏡っ子も眼鏡をかけるだけでなく、なにかの精神性が伴ってたほうがいいと、私は感じるんです。

140ますだ:2011/01/08(土) 23:31:58
あ。転載禁止って書いてあった。

141イラストに騙された名無しさん:2011/01/08(土) 23:56:14
>>135
> >>134
> 「眼鏡っ子の中でも屈折した子が特に好きだ」っていっちゃいかんのですか。
> 「メイドさんの中でも礼節をわきまえ忠誠心のある子が好きだ」って言っちゃいかんのですか。

いいですよ。
でも「眼鏡っ子が好きです」「メイドさんが好きです」とはいってはいけません。

142かしわぶ:2011/01/08(土) 23:57:49
つまりロベルタはアリでファビオラはナシか

143かしわぶ:2011/01/09(日) 00:00:57
ロベルタなんか「屈折」「礼節」「忠誠心」の全てを兼ね備えているメガネのメイドだ。
アレが好きなのか。
あんなのに惚れたら大変な事になるぞ。

144イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:01:00
>>137
> >そんな連中見たことないです
ごめんみたことあるわ。センセーとか。

> たとえば、私が感銘を受けた、このサイト。
> 「オタフィジカ」の「ニセメイド論」。
すげーキモいです。

正直こういうのは極々特殊な例だと思いますが。
めいどはんまーみたいなイベントでもこういうこと語り出す奴は見たことないもの。

145かしわぶ:2011/01/09(日) 00:01:32
ちなみに俺はロベルタうぜえから嫌いです

146かしわぶ:2011/01/09(日) 00:04:23
一番好きなのはチャカ坊です

147ますだ:2011/01/09(日) 00:08:55
>>142
ファビオラはちゃんと礼節も守れるし忠誠心もあると思う。
意図的に「礼節を守らないこともある」だけかと。
極端に好きなキャラクターではないけど。

ロベルタは、私の趣味ではないけど(オトナの女性だから)
まさに「主人との間に(雇用関係や、身分の差、過去などの)壁があって、壁を乗り越えて心が結びあい、救われた」
わけで、メイド萌えの中核というものにかなり接近したキャラクターかなーと。

でもメイド萌えの文脈で語られることがあんまりないのは、まあその……
「萌え」以外の要素が強すぎるんじゃないでしょうか。

148かしわぶ:2011/01/09(日) 00:11:10
「年齢」という最終審査で落とされたのではロベルタも怒り心頭でござろう

149ますだ:2011/01/09(日) 00:12:26
いや待て。ファビオラって礼節守っていたっけ。
敬語で喋っている時も、ところどころ子供っぽさがのぞいていた気が……

現物を確認しないと。

150かしわぶ:2011/01/09(日) 00:13:26
少なくとも「ガルシアが見てないから泳いで遊ぼう」という感覚は礼節ではないと思う

151ますだ:2011/01/09(日) 00:14:24
>>150
そう言えばそうだ。

152イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:16:20
そもそもメイドの礼節とか忠誠心とか虚構だしなぁ。
単なる住み込み使用人で転職もどんどんしていたのだけど。

ますだが感じる「メイド」に対するイメージというのは共有できてないから、
「メイド」でごまかさずにちゃんと書いた方がいいと思うな。
「メガネっ娘」も然り。

なんで「メガネっ娘」と書くだけでその辺が理佳されると思ってるんだろう?
そういう甘えた態度で文章書いてるから賞にも落ちるのだろう。

153かしわぶ:2011/01/09(日) 00:18:29
そういえばさ、執事ってそもそも、何もやることない時期に騎士が主人の身の回り世話してたのが
原型ってなんかで読んだことあんだけど、「忠誠心」ってイメージそこから来てんのかな。
執事の女版。
まあそもそもその話がホントかどうかも俺、知らんけども。

154イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:18:44
あー。通いの使用人はメイドといわんとまでは言っておりません。

155イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:19:40
>>153
メイドってのは男(=執事)雇うと高いから、女にしてみたという側面はあります。

156ますだ:2011/01/09(日) 00:21:38
>>141
>でも、眼鏡っ子が好き、メイドさんが好き、と言ってはいけません

なぜですか?

ジャンル全体をあまねく愛するのは素晴らしいかもしれませんが、
「全部を愛さなかったらファンを名乗っちゃだめだ」って変じゃありませんか。
どのジャンルの趣味でも、「そのジャンル全部が好きなわけじゃない」って人は必ず出てきます。
私はもう、「真の」という言葉は使わない。傲慢だった。間違っていた。
でも「これも眼鏡っ子萌え」だとは思う。思ってはいかんのですか。

157かしわぶ:2011/01/09(日) 00:22:39
メガネと屈折のどちらが優先権持ってるかが問題なんじゃないか?

158かしわぶ:2011/01/09(日) 00:24:41
「屈折している女性がメガネかけてたらモアベター」なのか「メガネかけてる女性が
屈折してたらよりいいなあ」なのかという話

159イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:28:13
センセーの発言を見ると明らかに 屈折>>>眼鏡 だもんな。

160かしわぶ:2011/01/09(日) 00:29:50
まあ正直「メガネ好きクラスタに所属したい」という動機はうっすら感じ取れてしまう部分は
俺も感じる

161イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:32:35
>>156
> >でも、眼鏡っ子が好き、メイドさんが好き、と言ってはいけません
> なぜですか?

センセーが何が好きなのかそれでは理解してもらえないから。
だってセンセーは眼鏡っ娘が好きなわけじゃなくって屈折した眼鏡っ娘が好きなんですもの。

ショートで活発な眼鏡っ娘(西川作品にはよく出て来ますね)は嫌いなんでしょう?
年増の眼鏡は嫌いなんでしょう?

先生は「眼鏡っ娘が好きだ」なんて気楽に言うべきではないよ。
そういうのが好きな人に「眼鏡っ娘が好きだ」って言って事故を起こさないためにも。

162イラストに騙された名無しさん:2011/01/09(日) 00:34:03
>>160
でも眼鏡に対する愛は全然感じないんだよ。センセーの発言には。

163かしわぶ:2011/01/09(日) 00:35:13
あ、分かった。
「このメガネキャラ、屈折してて欲しいんですよね。そういうのがメガネキャラには
必要だと思うんです」って言ったら、普通にメガネが好きな人にとっては「屈折してない」
の一点で否定されたような気分になるからだ、きっと。

164かしわぶ:2011/01/09(日) 00:38:51
メガネなのに屈折してないとはこれいかに。
メガネだけに屈折してて欲しい、と言えば淳もひとかどの変態になれるかも知れない

165ますだ:2011/01/10(月) 15:18:05
>>161
まず要点から言うと、
「眼鏡っ子ジャンルに詳しくない外部の人間」は、
「眼鏡っ子=眼鏡をかけた女性」という認識しかもっていないので、
ますだが「ぼくは、眼鏡っ子が好きです」って言ったら、眼鏡をかけてる娘がみんな好きなのかと思う。
後になってから「ぼくの言う眼鏡っ子とは、心に屈折がなければ」などと定義を後付けされても、
納得できないし不快である、ということですか。

それならわかりました。眼鏡女性全般が好きではない、ということを早めに言っておいた方が衝突を避けられるでしょう。
「外部の人間は、眼鏡っ子=眼鏡をかけた女性」という認識しかもっていない。
あたかも「戦車=戦う車」というかのごとくに。
たしかに私が忘れていたことです。

166ますだ:2011/01/10(月) 15:22:10
>>161
で、ここで問題となるのが、
増田は、眼鏡っ子好きのなかの、えり好みが激しい人なのか、
それとも眼鏡っ子好きとは違う趣味の人なのか、ということですね。
わたしは前者だと思っていて、あなたは後者だと思っている。

167ますだ:2011/01/10(月) 15:29:35
>>161
どこの趣味でも「全部が好きじゃない人」っていると思うんです。
たとえばガンダム。
「ガンダムは好きだけど種は駄目」とか「宇宙世紀以外は認めない」とか、
「ハードな戦争ロマンを求めているのでガキの恋愛沙汰はいらない」とか、
そういうことを主張する「自称ガンダム好き」は大勢いるのです。
仮面ライダーだって、ネットでライダー好きが集まったら「平成ライダーはライダーじゃない」
とか言い出す人が必ずいます。
彼らはガンダム好きじゃないのか。ライダー好きじゃないのか。
私は彼らと同じであるにすぎない。
「全部のナニナニを好きでなければ、ナニナニ好きを名乗ってはならん」
というのは、潔癖すぎる。違うんじゃないか。世界を狭めるだけの行いじゃないか。

168ますだ:2011/01/10(月) 15:42:49
>>161
>ショートで快活な眼鏡っ子は嫌いなんでしょう?
>年増の眼鏡は嫌いなんでしょう?

優先順位が低くなることは確かですが、嫌いまではいいませんよ。
だいたい、誰かを好きになる時、というのは、条件が先にあって、
その条件をクリアしたから好き、クリアしないから嫌い、
っていう心の動きではないと思います。
まず心が動く。呼び声が届く。
「この子しかいない」って思う。その娘の事を毎日毎日考える。
この子ならば私を救ってくれると。私を理解してくれると。
天の北極星のように私を導いてくれると。
「私たちの行く手に暗闇を置かないでください、ゆるぎない一つの星ください」と。
そういう「神の救済としての萌えキャラ」ではなく、「ここに、もうひとりの僕がいた」
という、自分と同一視するような萌え方もあるでしょう。
ペットを可愛がるような「上から目線の萌え」を感じることもあるでしょう。
で、そういう「萌え」を感じた後になって、「どこを好きになったのだろう?」
「心が通じ合ったのは、なぜだろう?」と考える。
眼鏡も、屈折も、はじめにそういう条件があったわけではなく、
心の動きから逆算した推測です。
だから、ショートカットとか年齢がどうとか、ちょっとくらい好みに外れていても
好きになることはある。
いいや、好みと全然正反対でも、あり得る。

169ますだ:2011/01/10(月) 15:48:32
>>163
かしわぶの言いたいことはわかるし、私の書き方は無神経だったと思う。
「こういうのが、眼鏡っ子の魅力」という書き方では、
他のところに魅力を感じている人を排除する書き方になってしまう。
「私は」「こういうところに魅力を感じる」って書かないと駄目だったと思う。
主観を客観と混ぜすぎている。

170ますだ:2011/01/10(月) 16:13:37
かしわぶが言っていた、
眼鏡と屈折はどちらが大事なのか二者択一で答えろ、というのは、
非常に難しいが、
屈折の方が好きだと言わざるを得ない。

しかし、「屈折を追い求めて結果として眼鏡っ子を好きになった人間」
を「眼鏡っ子好き」と呼ぶことはそんなに間違っているだろうか。

「お前は眼鏡っ子好きじゃない」って言われ続けて
わたしわりとアイデンティティ・クライシスです。
だって屈折萌えと眼鏡っ子萌えがぜんぜん無関係なモノだって言うんなら、
私既存のコミュニティから追放されて、新しいジャンルの萌えを一から開拓しないといけないし、
眼鏡っ子好きの人たちとどうやってつきあっていけばいいのかわからないし……

171ますだ:2011/01/10(月) 16:31:09
わかった! もうわかった!
ツンデレ好きとドMが別物であるように、
「眼鏡をかけた女性は可愛い→眼鏡っ子が好き」
「心が屈折した女性は可愛い→眼鏡をかけさせると、もっと良い」
この二つは同じ眼鏡っ子萌えでくくったら、前者にカテゴライズされる人たちの抵抗が大きいから、
やめたほうがいいって言うんですね。
「なにゆえに眼鏡が好きか」が違いすぎて、同じことを口にしていても、心の中がぜんぜん違うものだから、
一緒にされるのが嫌であると。
「事故を起こさないためにも」という>>161の書き込みは、
他人事みたいに書いていますが、
あなた自身が、「眼鏡を好きになる理由が違いすぎて、一緒にされたくない」
ということなんですね。
では、私は「眼鏡っ子好きの中の一派閥としての屈折好き」じゃなくて、
「眼鏡っ子好きに重なり合ってはいるが別派閥、としての屈折好き」を名乗りますよ。
「屈折好き」って、一見さんには何を言ってるのかぜんぜんわからないと思うから、
説明が必要ですが。

172ますだ:2011/01/10(月) 16:33:30
しかし、それはいいとして、
わたし、別に心が屈折してない眼鏡の女の子も好きになりますよ。
「屈折している娘のほうが断然好きになりやすい」だけだ。
どう解釈したものだろう。

おっちゃんが「これはSFではないが面白い」って言うように、
自分の属性から外れたところにもレセプターがあると解釈するべきなのか。

173ますだ:2011/01/10(月) 16:45:06
「ゆるぎない一つの星ください」は、これはちょっとキモがられても仕方ないと思った。

でも、もとはと言えば、山犬。さんが「眼鏡っ子は、眼鏡じたいが魅力なのではなく。
 これこれの属性を連想させるから魅力的なのだ」
 って言い出したのが発端だよな。
 山犬。さんタイプの眼鏡っ子好きも絶対いると思うんだよね。
 いないんなら、「なぜ、作られる眼鏡っ子のタイプに偏りがあるのか」
 が説明できない。
 ショートカットで快活だったり、色気たっぷりのお姉さんだったり、
 スポーツ万能だったり、そういう「増田の感性では、眼鏡と食い合わせが悪いキャラ」が、
 なぜ、数的に少ないのか。
 それは「眼鏡をかけていれば良いというモノではなく、眼鏡と調和する内面というものがあるから」
 じゃないのか、
 そして、「眼鏡と調和する内面」を「求めた先」に、「心よ、屈折せよ」
があるんじゃないか。
 だから私は、自分の趣味が、眼鏡っ子萌えとぜんぜん独立した無関係なものだとは思わない。

174ますだ:2011/01/10(月) 16:51:33
>>89を読み返して思った。
いや、私はリアル眼鏡女性も好みですね。
じゃあタイプ違うや。
むかし2chに、「今日、町でみかけた眼鏡美人!」
とか訊きとして書き込んでいた。
(もちろん眼鏡かけてれば誰でも良いわけではない)

175イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 23:00:09
>
「この子しかいない」って思う。その娘の事を毎日毎日考える。
この子ならば私を救ってくれると。私を理解してくれると。
天の北極星のように私を導いてくれると。
「私たちの行く手に暗闇を置かないでください、ゆるぎない一つの星ください

キモすぎて背筋に悪寒が
 もうメガネどころじゃないだろお前

176イラストに騙された名無しさん:2011/01/10(月) 23:02:21
黒猫は踏み絵。
地味子ではなく、黒猫のほうを選んだ時点で、あんたは普通のキモオタであって、
メガネ好きではない。

177かしわぶ:2011/01/10(月) 23:09:19
もうむしろ「めがねっこってのはね、屈折してて、何というか、ただの近眼じゃあだめなんだ」
って孤独のグルメっぽく強情を張った方がいいんじゃないか。
そしたら俺が「それ以上いけない」って言うから。

178イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 21:16:25
先生はどう考えても五郎ちゃんに関節技かけられるほうの立場だよね。

179イラストに騙された名無しさん:2011/01/11(火) 22:14:08
同じ眼鏡なら、バジーナをとる大女属性。

180ますだ:2011/01/12(水) 00:10:58
>>177
孤独のグルメは、文字通り、ひとり黙々と飯を食う話で、
優劣を競わないから、OKなのだと思う。
わたしは優劣を競おうとしている(ように見える)から、その傲慢さが反発されてるんだろう。
「この眼鏡っ子を作ったのは誰だ! 女将を呼べいっ!」
「そもそも本当の眼鏡っ子とは……」
という態度になっている。
実力の無い人が海原雄山ごっこをしたらウザがられるのは仕方ない。
というわけで反省している。(でも好みは変わらない)

181ますだ:2011/01/12(水) 00:13:09
いま海原雄山で検索して、はじめて知ったのですが、
「このナニナニを作ったのは誰だ!」と「女将を呼べ!」は別のシーンだったんですね。
一繋がりのセリフだと思ってました。

182ますだ:2011/01/12(水) 00:30:51
「なんで屈折がないと駄目なのか」を掘り下げて考えてみると、
すごくプライベートな、「眼鏡っ子をなぜ好きになったのか」を考えてみないといけない。
思い出してみると、とても掲示板には書けないような話になってしまった。

183イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 12:59:11
>>168
らきすたのみゆきは
「屈折してないから」そんなに好きじゃない。
んじゃなかったの?

明らかに先生のなかでの価値判断は
屈折>>>>眼鏡
じゃん。

184イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 13:02:47
>>169
ちげーよ。
先生が好きなのは「屈折した」眼鏡っ娘なのに、屈折した「眼鏡っこ娘」が好きだと言い張るのは、相手と話が通じなくなるからやめとけっていってるんだよ。

相手がセンセーが眼鏡好きであることを知って気を使ってみゆきさんの話を頑張ってし始めたらどうするんだよ。
お互い不幸になるじゃないか。

185イラストに騙された名無しさん:2011/01/12(水) 14:47:48
>>170
> しかし、「屈折を追い求めて結果として眼鏡っ子を好きになった人間」
> を「眼鏡っ子好き」と呼ぶことはそんなに間違っているだろうか。

は間違っていない。

しかしながら、増田は「屈折を追い求めて結果として眼鏡っ子を好きになった人間」とはいえないので、増田を眼鏡っ娘好きと呼ぶわけにはいかない。

186ますだ:2011/01/13(木) 00:20:40
>>184
じゃあ、あなたが問題にしているのは、
「屈折少女=眼鏡っ子という理屈が構築可能かどうか」という話じゃないんですね。
内面の屈折こそ眼鏡の真髄、という理屈が構築可能だとしても、
その主張は、私自身にとって利益がないからやめたほうがいい、という忠告なんですね。

「お前の思想は間違っている」という断罪じゃなくて。

187ますだ:2011/01/13(木) 00:34:04
>>184
「内面が屈折してる女性こそが眼鏡っ子なんだ」という定義を増田が持つのは内心の自由だから構わない。
でも、その定義は世の中のごく一部の人にしか通じないし、
眼鏡っ子の話をするときにいちいち増田定義を説明して了解してもらうのは難しい(不可能に近い)。
だから、その定義を前提に他人と会話してはいけない。
相手を混乱させて迷惑だから。
ということですか?

それなら、「言われてみれば確かに」と思います。
眼鏡っ子の定義を私が変えれば済む話なんですが、
まだ、そんな力はない。

188ますだ:2011/01/13(木) 00:46:58
以上の話は、私の視点から見たときの話で、
他人の目からすれば、
「眼鏡と同じか、それ以上に好きな属性を持つ者が
 眼鏡っ子好きを自称するのはどうだろう?」
 などと反感も覚えるだろう。
 だから、私は対外的には、
「屈折こそ眼鏡だ」という主張を撤回して、
「屈折と眼鏡は別々に好きだ」と言わないと通じない。
こうやって分離すると、どっちか好きか比べることができて、
比べると明確に屈折なので、「眼鏡っ子好き」を名乗れなくなってしまう。

189かしわぶ:2011/01/13(木) 00:48:07
もはや屈折メガネ新党を立ち上げるしかないのではないか

190ますだ:2011/01/13(木) 00:51:17
>>189
究極的には、それしかない。

191ますだ:2011/01/13(木) 00:55:47
こないだ「オタフィジカ」の「屈折理論」を引用しましたが、
オタフィジカですら、
「心の屈折している女の子は眼鏡が似合う」までしか言っていない。
「心が屈折していれば裸眼でも眼鏡っ子なんだ」
という「増田の屈折理論」は、「オタフィジカの屈折理論」とは違うものだ。

192ますだ:2011/01/13(木) 01:03:15
でも私、屈折という言葉をつかいはじめたのは最近ですが、
もう10年も前、カラミティナイトの智美にハアハアしていたあたりからずっと、
「私が好きな女の子は『こういうの』だ」って思っていた。
ただ眼鏡をかけているだけのキャラクターは大勢いるが、
しかし、それだけでは心の奥深くまで刺さってこないと思っていた。
 
 基本的には私、10年前から同じことを言ってるよ。
 昔は「魂の内面が眼鏡」とか言ってた。なんだそれ。

193イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 02:04:42
>>186
> 「お前の思想は間違っている」という断罪じゃなくて。
いちいちこういう反応するのはやめた方がいいよ。
とずっと前から思ってる。

先生ってなんかいわれるといつも文句だと思い込むし。
作品を否定されると人格まで否定されたんだと思い込むし。

まともに社会生活営めないと思うんだけどな。こんな調子だと。

194イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 07:25:32
あきらかにおかしいのに、
小説のおかしいところ指摘すると、
匿名でますだとぴったり同じの意見の反論が返るからな。
それ以来、ますだの小説の感想を書くのはやめた。

195すりっぷ:2011/01/13(木) 11:53:51
時給6千円以上稼ぐ女の子続出
関西の女の子必見
http://kansai.fuzoku-job109.com/

196イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 17:50:56
時給6千円以上稼ぐ女の子続出
関東の高収入求人
http://www.fuzoku-job109.com/

197イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:40:40
「お前の思想は間違ってる。っていうか氏ね」
みたいな書き込みも多少あるので、
増田の被害者意識はますますエスカレートするのであった。

198イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:42:06
>>194
自作自演ってことか?
匿名で批判するのはOKで、匿名で擁護するのはNGなの?
おかしくない?

199イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:43:20
>まともに社会生活営めないと思うんだけどな。こんな調子だと。

だから増田はいじめられるのです。
屑をいじめて悪いのかな?

200イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 20:46:57
>>198
増田本人乙
文体までそっくりだよね。

201イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:14:24
この有様。
そりゃ増田も電波を受信するさ

202イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 21:45:36

      ____
    /      \
   / ─    ─ \    書くの遅いって言われるけど、
 /   (●)  (●)  \   やっぱり量より質だし……ブツブツ。
 |     (__人__)     |
 \     ` ⌒´   ,/
 /     ー‐    \

 ↑二年かけて一次落ち

203イラストに騙された名無しさん:2011/01/13(木) 22:04:38
>>198
> >>194
> 自作自演ってことか?
うん。自作自演はよくないよね。
小手とか匿名とか関係なく。
匿名であっても複数IDで自演とかしたら嫌われるでしょ。

> 匿名で批判するのはOKで、匿名で擁護するのはNGなの?
これは自作自演と関係ないよね。
批判はよくて、用語はいいなんて論点で話している人はどこにもいない。

> おかしくない?
全然別のことだから関連づけて語るキミの論理の方がおかしい。

>>200
先生はこういう詭弁は弄さないと思うんだ。

もっとも、先生には自演の是非の問題と匿名での擁護批判の問題が区別がつけられないという可能性については否定するところではない。

204イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:03:50
ネガティブにもほどがある流れ。

205イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:13:48
増田と同じ意見の擁護がある ←自作自演だ許せん!
何年も、毎回判で押したように、氏ね氏ね追い詰めろ甘やかすな ←もっとやれ!

今の流れ

206イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:15:27
つうか、こういうのは裏でやる話題だと思うが。
おっちゃんは何やってんだ。
自治厨の血がうずかねーのか。

207イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 00:45:24
IPなどの証拠は何もないのに、
「増田と意見が同じだから自作自演だフジコフジコ」って大騒ぎしてるんだぜ。
増田と同じ「被害妄想」って病気だろ。

208かしわぶ:2011/01/14(金) 07:02:12
なんであんなにバリエーション豊かなやる夫AAから、寄りによってそんな動きのないやつ
選んで煽ってんだとそれが俺は不満

209ああ:2011/01/14(金) 15:14:45
そんなことより、お酒飲んで女の子と話してるだけで日給1万円円もらえたww
http://www.host-kiss.com/

210ますだ:2011/01/14(金) 21:39:20
>>193
「みんなで、増田が首を吊るまで追い詰めようぜ」とか言われて、
しかも何年も前から言われ続けて、
人格否定されたと思わないほうがおかしいです。

もちろん悪意があるのは一部の人だけですが。

211ますだ:2011/01/14(金) 21:43:00
かしわぶなんて、もっとひどい目にあってますよ。
増田の小説を褒めたからって人格否定されてんですよ。
八つ当たりにもほどがある。

212ますだ:2011/01/14(金) 21:51:04
まあ、閉じた集団の中で小説の批評をやったら、
最後は人格批評になる、というのは、よくある話です。
受身で、この掲示板だけ見ていた私にも責任がある。

213イラストに騙された名無しさん:2011/01/14(金) 23:54:46
リアル大いなる助走ですな。

214イラストに騙された名無しさん:2011/01/15(土) 12:12:13
>>210
> 「みんなで、増田が首を吊るまで追い詰めようぜ」とか言われて、
これをマジに受け取る方が頭おかしいと思うんだけど。

ここにいる連中が先生になにかできると思ってるの?
首吊らせるとか発想が基地外だし。

215イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 21:05:27
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110117/art11011718590011-n2.htm

>西村さんは東京都出身で、中学校卒業後、フリーターなどで生計を立てながら執筆を続けている。
>受賞作の「苦役列車」は、日払いの港湾作業で19歳の男が主人公の私小説。家賃滞納を繰り返す
>極貧生活などが執拗(しつよう)な筆致でつづられる。

やっぱ先生は、私小説に一度挑んでみるべきだと思う。

216イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 22:14:13
>>215
先生はアレだから。
その人みたいにたくましくないから。
郵便局で働いたら郵便物を捨てて懲戒免職
コンビニで働いたら客のクリスマスケーキを破壊して三日でクビ
バイク便で働いたら仕事が遅くてクビ
佐川急便で働いたら仕事がキツくて一日でやめる

それなのに権利の主張だけは人一倍だから。
誰が読みたいのさ、そんな人の人生。

217イラストに騙された名無しさん:2011/01/17(月) 22:39:33
そのグダグダな人生は、料理次第で相当面白くなる気がするけど。
薫の秘話みたいで面白そう。

218イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 00:57:08
「料理しだい」って。
「料理」できることなんて有り得ないっての。
増田が。
増田だよ。
「料理」できるやつが一次で落ちるかい?w

219イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 03:13:00
ワナビやってりゃ、一次で落ちたり通過したりなんて、誰でも経験してる事。
殆どの奴は一次で落ちるが、落ちた奴が他でも落ちるとは限らない。

220イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 03:15:47
ちゃんと読めるレベルの小説は書いてると思うし、
いいネタ掴めば化けるとも思う。

先生の場合、本人自身のキャラと人生が、そのネタになりそうだから、
私小説を読んでみたいと思う次第。

221イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 21:17:57
本当に、増田の自演ばかりだな。
>>219 >>220
お前ら増田ね。違うんなら証拠UP。
「読めるレベルの小説」が一次や二次で落ちることは絶対に無い。
増田に「読めるレベル」を書く能力はないし、書いたことも無い。
どれだけ自分に幻想を持ってるんだ。
まずは現実を認識しろよ。
落選、それも一次落ちってのは、「小説と呼ぶにも値しない糞でした」って証明だ。
客観的敵証明であり、それが全てなんだぜ。
こんな板で自演して褒めても、現実は決して変わったりしないんだ。

222イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 21:19:05
「いいネタつかめば化ける」とか、もうね。
「俺もきっかけさえあれば」って。
もうね、傲慢の罪で地獄に落ちろと。
なんでお前生きてるの、と。
なあ、増田。

223かしわぶ:2011/01/18(火) 22:21:24
仮にいいネタ掴んでも、あの人は割と「譲れない一線」が格子状に編み上げられている困った人なので
台無しにしちゃうんじゃないかとは俺も思う。

224イラストに騙された名無しさん:2011/01/18(火) 23:58:20
ネタだけはいいんだが。
は箸にも棒にもかからない小説に対する最後の褒め言葉だからなぁ。

225イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 03:47:35
せっかくネタに出来そうな人生生きてきたんだから、生かして書いてみれ。
先生は開き直りが足りないよ。

226イラストに騙された名無しさん:2011/01/19(水) 19:40:12
いや違うんだって。お前ら増田の知性に期待しすぎ。
知性といってもインテリジェンスではなくウィズダムな。
真の「智」、学校では学べない物だ。
つまり己を省み、他人の立場に立つということ。
それができる人間だけが、自分の駄目さを小説として活かせる。
増田には、その能力……自分を突き放して客観的に見ることが
全くできないのだな。
どんな人間でも、幼稚園児でも、少しは出来るものだ。
しかし増田には1パーセントもできない。
ただ、自分の考えがすべて。自分の気持ちがすべて。自分以外の人間はやつには見えていない。
奴は人の顔色をずっと窺っているが、しかし他人の心は見えていないし、
他人の意見を聞く気もないし、進んで他人のために、という心もないのだな。
ただ「いじめられる、攻撃される」という被害者的恐怖だけで35年の人生を送ってきたのだな。
奴は常人なら幼稚園で学ぶことを学べなかった、人格障害者だ。
小説の上手い下手とか、そういう問題ではないのだな。

227かしわぶ:2011/01/19(水) 21:21:18

上手い下手の問題じゃなくて本人の拗くれ具合の問題なら、何も言い争う必要なく
合意するんじゃないのかね。みーんなそう言ってるぞ。

228イラストに騙された名無しさん:2011/01/20(木) 19:10:31
そこまでわかっているなら、増田がまともな小説を書けないのは人格の問題、
と看破できるはず。
ならば、やるべきはアドバイスじゃないだろう。
技術や知識など、いくらあっても今のやつには無駄だ。
人格を叩き直すべきなんだ。

229かしわぶ:2011/01/20(木) 22:27:51
いやんなことまで口出しするのは筋違いだという話だろ、そりゃ。
んなのは勝手に本人がやりゃあいい話でさ。
外野はあくまで技術とか知識とかそーゆうレベルでモノ語るしかなかろ。
本人の性格や人格なんて、そもそも書いたモノに対する感想とは別物だし。
連続幼女強姦殺人の犯人が書こうがおもろいもんはおもろいし、つまらんもんはつまらんのだ。
あんたはヘタに増田淳本人を知っちゃってるからそこに踏み込みたい欲求に抗えないんだとは思うが。

230イラストに騙された名無しさん:2011/01/21(金) 00:13:26
基地外が鬱憤をセンセーで晴らそうとしてるだけだろ。

231イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 09:14:03
単に頭脳労働に向いてないだけだと思う。
一日平均したら原稿用紙約一枚程度しかアウトプットできないんだから。

でも、少年ジャンプの鬼編集みたいになのがついて、
無理して尻叩いたらつぶれるだけだと思う。

232イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 10:07:19
おっちゃんが先制攻撃してきただの、
誰かが自分の首を吊らせようと追い詰めてるだの、
被害妄想にもほどがある。

233イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 12:56:54
実はプロも素人もネタ自体の差はそんなに極端にはない。
長年やってるプロより、素人のほうがネタ自体は斬新なことも多い。

実力で歴然たる差がつくのは「料理」の仕方そのもの。

234イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:18:01
>>232
増田首吊れ、と何ヶ月も前から書き続けている、誰かさんの書き込みが見えないのかw
あ、お前が本人?

235イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:24:13
>>233
そんな10年前に結論が出ていることを今更いわれても。
ここは、そんな増田の駄目っぷりがいとおしい人たちの無間地獄ですよ。

236イラストに騙された名無しさん:2011/01/23(日) 20:25:05
>>234
ますだ先生ご帰宅w

237イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 12:51:39
>>234
キチガイが一匹ネットの向こうから首吊れ首吊れ言っている程度で
> 誰かが自分の首を吊らせようと追い詰めてるだの
いうのは思い込みが過ぎるだろう。
この程度で首吊ってたら先生の首がいくらあっても足りないのでは?
先生はそんなにやわだなんて、バカにするのもいい加減にすべき。

あんまり先生に感情移入するのはよした方がいいよ。

238イラストに騙された名無しさん:2011/01/24(月) 20:44:59

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ

239イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 21:31:03
増田も反応しなくなったな。
大人になったと解釈するか、逃げたと解釈するかは微妙だ。

>>237
じっさいに首を吊らなくても、吊れ吊れっていわれるのは不快で、
犯罪的なことだと思うがw
まるで、ごく普通のことみたいにw

あんた感覚が麻痺してない?
ためしに交番のおまわりさんに首吊れって言ってきてよ。
たぶん捕まるよ。

240イラストに騙された名無しさん:2011/01/27(木) 21:41:39
増田の話でしか盛り上がらない。
増田が反応してくれることを心待ちにしている。
反応してくれないと拗ねちゃう。

増田が作家扱いしてもらえる唯一の場所。
そりゃ、離れられないわけだ。

241イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 00:59:35
> あんた感覚が麻痺してない?
> ためしに交番のおまわりさんに首吊れって言ってきてよ。

リアルに目の前で「首吊れ」っていうのと、ネット越しに文字で「首吊れ」って書かれるのは全然違うよねぇ。
見たくないなら見ないって選択肢もあるのにわざわざ見てるわけだし。

> たぶん捕まるよ。

へぇ。どんな罪で?

242イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 04:51:21

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ますだセンセイはきっと受賞できるよー!
                ヽ  〈 ラ板裏校舎裏かしわぶ大賞おもしろかったで賞を受賞できるよー!
                 ヽヽ_)  できるよー!

243イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 08:59:44
たかが基地外の首つり発言に反応しすぎだろw
ますだ本人だったら被害妄想すぎで痛すぎだし、
第三者だったら、本人でさえもう反応してない被害妄想に共感して、
いつまでもずっと言っているなんて痛すぎる。精神障害のレベル。

244イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 12:07:46
掲示板荒らしといて
批判されると『見ない自由もある』だの
『被害妄想』だの。

盗っ人猛々しい

245イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 18:07:18
>>244
荒らしてるのはあんただよ。

246イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 19:10:18
>>243
> ますだ本人だったら被害妄想すぎで痛すぎだし、
うむ。オレのセンセーがそんなに基地外なわけがない。

いちいち本人だったら本人だったらってしつこいよ。

247イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 19:59:11
ますだ本人でもないくせに
なんでこんなにムキで感情的になってるの、こいつ?w

248イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 20:15:15
首吊れキチガイと
それに反応するキチガイ。
キチガイは二匹いますwww

249イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 21:01:28
草生やしているキチガイの自演では?

250イラストに騙された名無しさん:2011/01/28(金) 21:39:42
>>20
>>77
>>79
>>80

           _, ._
         ( ・ω・) ンモー !.  .
         ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
          |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww

251イラストに騙された名無しさん:2011/01/29(土) 13:30:55
以前は、ますだいい加減に学習しろよと思った。
今では、おまえらいい加減にますだが学習しないことを、
学習しろよ。
と思っている。

252:2011/01/29(土) 21:53:38
>>206
なるほど

誘導

ラ板裏校舎裏 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1210348147/

253イラストに騙された名無しさん:2011/01/30(日) 00:02:37
ウザいよ基地外

254イラストに騙された名無しさん:2011/01/31(月) 20:51:26
増田と喧嘩したらこうやって匿名でねちねち叩かれる。
おっちゃんも大変だね。

255:2011/03/12(土) 18:26:43
俺の被災状況

家に帰って寝室をみたら、大量のエロゲが布団の上に積もっていた。
俺こんなに持っていたかなぁ

256イラストに騙された名無しさん:2011/03/12(土) 22:22:23
被害妄想な人は、ラノベと同人誌とエロゲの下敷きになってマミった?

257:2011/03/12(土) 22:26:10
つか大変だったぞ、家に着いたのは結局3時すぎ
会社出たのが22時ぐらいだから5時間かかった

258:2011/03/13(日) 07:41:52
今日5時過ぎにようやく通電
ネットも電話もまだ不安定

つか、海沿いのコンビナートがあらかた被災したため、
これ数日で東北一帯でガソリン軽油が不足するぞ

259:2011/03/13(日) 12:56:35
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1287314801/

260:2011/03/13(日) 12:58:27
俺は一体ナニをやってるんだか

>>258
無事だったか、ニュースじゃスタンドに長蛇の列だが
ガソリンは大丈夫か?

261イラストに騙された名無しさん:2011/03/13(日) 15:03:14
米軍ありがたいよね。
反米は空母来んな! って叫んでんだろうな。

262かしわぶ:2011/03/13(日) 18:07:20
俺は空母見たさに軍オタが押し寄せるんでないかと少し思っている

263:2011/03/14(月) 08:22:02
当面生活するぶんのガソリン・軽油・灯油はあるが、
仕事に使う分は厳しいかもしれない。

病院関係の友人は「重油が無い!重油が無い!暖房が!」って半べそだった。
正直、ガソリン・軽油が切れると、あらゆる産業活動が止まりかねない。
流通確保できるのかしら?

264:2011/03/14(月) 08:33:18
会社は休業になってしまった

俺はこれから山屋に行って、ガスランタン用のガスを調達する予定。
あと、ラジオ買わなけりゃだな。

265:2011/03/14(月) 12:05:46
また津波の兆候アリで、沿岸部に避難指示。

266:2011/03/14(月) 17:54:35
明日以降どうなるんだろうなこれ
出勤したら帰宅難民になりそうだしな。

267:2011/03/14(月) 18:32:17
ラジオどこにも売ってねえ
電池もねえorz

268かしわぶ:2011/03/15(火) 00:23:20
アマゾンのマーケットプレイスで乾電池二本が16000円くらいから売ってたよ

269:2011/03/15(火) 09:12:23
そろそろ県南地域ではガソリンの一般販売が終わりますなコリャ。
各スタンド、ある程度まだ在庫残してるんだろうケド、緊急車両用に残しとかなきゃ、みたいなアレもあるみたい

八戸の油槽所は流されも燃えもせず、厳然としてそこにあるのだが、
波被ってしまった関係で関連設備が全てお釈迦、いつ、どう直せるのか、まったく目処が立ってない状況のようで。
電話がきても
「いやぁあいすいません、ウチもどうもこうも身動きできない状況でして」とか
「工期は予定通りっておめぇ状況見て物言えよコラ」
とか、そんなカンジの毎日です。

比較的内陸に住んでいるので、まぁ喰うに困るほど被災したわけではないのだが、
しかし仕事が出来ない。
いやまぁ、ハマの方は「家も舟もいっぺんに無くなった」なんて人もゴマンといるから、泣き言いってる場合ではないのだが。

270え〜てる:2011/03/18(金) 06:54:09
こちら津軽は、他はともかくガソリンは
本来まだなんとかなってるはずが
瞬間需要増加分で見事なまでに制限と行列が。
(メーター半分キープで十分過ぎる人でも「満タンにしておけ」との
会社指示のため並んでる人もいるそうで)

数量制限よりは各自スタンドで開店時間ずらしつつ
時間制限のほうが遠距離通勤組にはありがたいのだが。


自分は急ぎ用件もあるんで
ガソリン入れるための時間も惜しいと3日間ほど、
家戻らず仕事→泊まり→早朝給油→仕事のループ。

あらかた仕事片付いた後、多めに給油できるところで
なんとか当座必要分確保したので
家へ帰れる身になって一息ついてるところ。


さーて、出勤だー。

271山犬。:2011/03/21(月) 11:22:17
北海道(札幌)では被災はほとんど実感できてない。

函館では市内に冠水30㎝があり死亡者1名のニュースこそあるものの、
それ以外の人的被害は公表されていない。
漁港の経済被害としては釧路・根室あたりでは養殖用漁具と小型船舶の
被害が大きいので関係者は大変だろう。
大学関係者やNPO系の団体が支援物資を集め、トラック搬送をしたとの
新聞記事も目にした。街路では募金活動も旺盛だ。

しかし他に影響があるのは、ガソリンの給油制限のポスターと、郵便・書籍系の
物流に対し見えた影響があっただけで、食料その他については私の見える限り
見事に影響がない。

米もカップラーメンも乾麺もスーパーに普通にある。
コンビニのパンも少し量が減少しているだけで「買占め? なにそれ?」
というレベルだ。乾電池だけは品薄になっていた。

繁華街の各店舗のネオンも消えていた。
この3連休、夜に出歩くと看板が消えていた全国チェーンのスーツ屋と
古本屋が一瞬「営業してないのかな?」とか思ったこともある。
どの程度かわからんが、北海道から東北に送電をしているとも伝聞で聞いた。

それでも、友人や両親・タクシー運転手などと交わす会話は、やはり震災だ。
特に放射能の関連話題に時間が振り向けられる。
大変だと思いながらも恐怖心や危機感を表に出さないもの、
ここぞとばかりに末世意思に目覚めるもの、
ペシミストで皮肉屋を気取るもの、いろいろだ。

ご苦労を偲びます。

272ますだ:2011/03/22(火) 00:35:09
 コテのみなさん御無事でなによりです。
 私の住む東京都町田市では、地震の被害は多くありませんでした。
 が、その後、鉄道ダイヤの混乱やガソリン不足などで、通勤に苦労しています。
 開いているスタンドは10に1つ、しかも30分待ちです。
 乾電池が品薄なのもちょっと困ります。警備員は乾電池ないと仕事できない。
 
 さらに、このまま電力不足が夏まで続くと本当にヤバいなあ、
という強い不安があります。
 去年の夏、熱射病で人が倒れるところを見ているからです。
 クーラーがあっても100人以上亡くなったのに……
 
 関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。

273イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 12:29:34
100万kwまでで、もう限界まで送ってる。

ツイッターのデマ並に迷惑な呼びかけだな。

274イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:14:05
もっと関西の人に節電して、電力送って欲しいって言ってるだけだろ。
キチガイ。

275イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:14:53
「何とか周波数をいじって」とかふざけてるよな。なんだそれは?
頭悪いというよりは頭おかしいといっていいレベル。

276イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:16:36
だから60Hz交流を50Hz交流の地域にどうやって送るんだっつうの。
既に変換施設はいっぱいいっぱい動いていてどうにもならんっていってるのに。

277イラストに騙された名無しさん:2011/03/22(火) 20:26:54
>関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。
>関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。
>関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。
>関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。
>関西のみなさん頼みますよ。何とか周波数をいじって電力を分けてください。

278ますだ:2011/03/22(火) 23:31:52
「もっと」分けてください、って書かなかった私が悪い。
ごめんなさいね誤解を招くこと書いて。

279イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 03:29:24
パネェ。
話通じなさすぎてフイタ。

280ますだ:2011/03/23(水) 06:50:23
>>279
計画停電を夏でも続ける
発電所を新規建設する
変電施設を増設する

いちばん最後の奴をやってほしいな
発電所よりは簡単でしょう
というだけの主張です
不可能なことなのですか?
不可能でしたらごめんなさい、無知でした。

281ますだ:2011/03/23(水) 06:54:42
>>279

http://otasyou.cocolog-nifty.com/

この人が「東電以外の地域に電力疎開するのが良い」
という趣旨をことを書いているけれど
現実的な解決策として、停電を逃れるにはそれしかない、というのが
あなたの意見ですか?

282イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 16:41:27
60=>50の変換設備はたぶん発電所と同じくらい簡単じゃない、と思う

283ますだ:2011/04/07(木) 23:20:57
>>282
変電施設は発電所と違ってタービンとかボイラーとかいらんわけで。
変電所って街中にたくさんあるじゃないですか、でっかいトランスがニョキニョキ生えてる。
あれ、どう見ても発電所よりは楽に作れそう。
生麦の横浜火力発電所を見学したことがあるんですが、
比較して圧倒的に変電のほうが安く作れるでしょ

と思ったから書いたのですよ。
まあぜんぜん勘違いみたいですが。
「なんで変換設備のほうが高いの?」とは、今でも思います。

284:2011/04/07(木) 23:52:54
停電だー

まいったまいった
宮城福島は大丈夫か?

285イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 00:10:52
>>283
こんな緊急時以外には全く要らない物をそんな大量に作ってもしょうがないだろ。

ますだの「現実的な解決策」が、
・何とか周波数をいじって電力を分けてください。
なのだとすれば
・気合で節電。
だって「現実的な解決策」といえるわな。

クーラーがなくても気合で乗り切れw

286ますだ:2011/04/08(金) 00:50:30
>>285
もちろん私個人は、クーラー使わないでOKです。
暖房も湯たんぽオンリーです。

私の話じゃなくて。
熱射病でお年寄りが倒れるところを見てきたんですよ。
80や90の爺さん婆さんに、我慢しろとは言いたくない。

287ますだ:2011/04/08(金) 01:01:28
喧嘩してる場合じゃないな

とりあえず原発状況の悪化はないみたい(ヤフーみただけですが)
ので、ひと安心

でも町田もそうとう揺れましたよ、一時間前の地震。
これが震度3なんて信じられない
なんか体感的には311当日と同じくらい揺れたんだけど……

288イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 08:39:48
>>286
> 私の話じゃなくて。
そう。あんたの個人の対策の話はしていない

50Hzだろうが60Hzだろうがなんとか周波数をいじくって送電してくださいよ。
が「現実的な解決策」だっていうのであれば

> 熱射病でお年寄りが倒れるところを見てきたんですよ。
> 80や90の爺さん婆さんに、我慢しろとは言いたくない。
ジジイだろうがなんだろうが気合いで乗りきってくださいよ。
だって「現実的な解決策」といえますよ。

先生は
>>283
> 変電施設は発電所と違ってタービンとかボイラーとかいらんわけで。
> 変電所って街中にたくさんあるじゃないですか、でっかいトランスがニョキニョキ生えてる。
> あれ、どう見ても発電所よりは楽に作れそう。
> 生麦の横浜火力発電所を見学したことがあるんですが、
> 比較して圧倒的に変電のほうが安く作れるでしょ
とか適当なこといっていますけどね。

クーラーだって普及したのは最近のことだし、そんなのなくっても平気だよね。
そもそも戦時中ことを考えればこのくらいでグダグダいうなんてあり得ないね。
戦時中はジジババだって気合いで耐えていたわけだし。

つうぐらい無茶無謀なこといってるって自覚あるんですかね。

> と思ったから書いたのですよ。
> まあぜんぜん勘違いみたいですが。
> 「なんで変換設備のほうが高いの?」とは、今でも思います。

ないみたいですけどね。

289イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 12:44:22
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011040802000043.html

先生、社説にパクられたぞ、訴えないと(嘘)。

290かしわぶ:2011/04/08(金) 18:55:04
「変電所を造るのは発電所を造るより高くなる理由」は俺も知りたい。
維持費的な問題も入ってくるのかしらね。

291イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 19:29:42
>>290
変電所を造るのは発電所を造るより高くなる

なんて言ったやついたっけ?

292イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 20:21:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110326/mca1103260502004-n1.htm
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16648.html
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110328250877.html

周波数変換能力強化すべき論は結構あるどころか、
既に実施前提で動き始めてね?

293イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 20:43:35
リンク先はそれぞれ一言で言うと

なんとか研究所のオッサンが「すべき」といってるだけ

たったの3万kW。「将来的にも」30万kWぽっちの増強でしかない。

今後周波数変換所の拡充の動きが出る「可能性もある」と「紹介」

なんだけど。
実施前提といっても極々限定的だし、実施前提とすら言えない記事の方が多い。

針小棒大ってこういうのをいうんだろうね。
誰もリンク先なんて読まないと思って適当なこと言うのはどうかと思うね。

294イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 21:40:04
>>291
いってるね



4086 :イラストに騙された名無しさん:2011/03/23(水) 06:59:26
あそこでせめて
「いや、今100万kwで頑張っても120万kwなのは分ってるんですけど」
とでも書いていれば、理解したうえでの愚痴だと思われるのに。

小説と関係ないことだろうが、文章である以上、
それを書く能力として判断される。

なお周波数変換所および送電線等の周辺の必要設備を
建設するコストは、発電所相当もしくはそれ以上。

 ほら言ってる

「以上」には「同等」も含まれる、というのは詭弁だw

>>292
「変換能力強化論」なんて誰でも考えることで
それ自体は悪くもなんともないよね
(もちろん、特に名案でもない)
基地外は、増田の口から出たことは全部否定したいらしいが。

295イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 21:43:52
>>293
規模が小さいかどうかなんぞ関係ないと思うが

このスレは
「これこれの理由により増強論は間違いであるor正論である」って誰も検証してない
根拠も示さずに「できるもん」「できないもん」って言い合ってるだけ
あほしかいない。

296イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 21:48:54
>>293
お前リンク先よんでないっしょ
真ん中のやつ、増強は3万キロワットじゃないよ

まず緊急的に東清水を3万キロワット増強することにし、
5月には変換能力が向上する。将来的には30万キロワットにまで増強される予定だ。
長野の泰阜水力発電所で50ヘルツの送電を可能にする工事をすでに行ない、2万〜4万キロワットを融通。
電源開発(Jパワー)の佐久間水力発電所などからの受電も50ヘルツに切り替え、約23万キロワットを融通し始めた。

どう計算してもすでに26万キロワット

297イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:15:37
>>296
日本語読めないのはお前だろw

> まず緊急的に東清水を3万キロワット増強することにし、
変換しているのはこっちだけ。

> 長野の泰阜水力発電所で50ヘルツの送電を可能にする工事をすでに行ない、2万〜4万キロワットを融通。
> 電源開発(Jパワー)の佐久間水力発電所などからの受電も50ヘルツに切り替え、約23万キロワットを融通し始めた。

こっちは水力発電所で最初から50Hzで発電するって話だ。

298イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:19:30
>>294
そんな余所のスレの話をされましても。

299イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:22:04
電圧変換の変電所と周波数変換の変電所を一緒くたに語っている人間が
まともに考えて喋ってるとは思えないなぁ。

300イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:30:33
>>295
> 規模が小さいかどうかなんぞ関係ないと思うが

へー。

既にある100万KWの変換能力を3万KW増強することが「現実的な解決策」になるんだ?

夏には1000万KW単位で電力が足りないと予想されるところにたったの30万KW変換施設を増強することによってどうにかなるんだ?

規模が小さくても増強したから何とかなっちゃうんだ?
へー。

301イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 22:40:31
>>295
> 規模が小さいかどうかなんぞ関係ないと思うが

その前に
実施前提(キリッ の根拠として引っ張り出してきた記事3本の内1本しか
実際にやる/やっているって話がなかったことに注目すべきだと思うんだw

もう規模とか何とか以前の話だぞ。

302イラストに騙された名無しさん:2011/04/08(金) 23:26:51
>>294
> 基地外は、増田の口から出たことは全部否定したいらしいが。
そんな人どこにもいないね。

増田だから否定されるのではなく、アホなことをいってるから否定されるだけ。

303イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 00:25:25
アホくさいのは代案も出せないオマエラ
名案があるなら言えよ
出来ないだろうがね

304イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 02:00:19
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110409k0000m040148000c.html

東電副社長も、先生の影響下にw

305イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 06:36:27
…「相当」もしくは「それ以上」なら
同等も含まれてる表現なんで
詭弁でもなんでもないような

306イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 14:01:17
バカな提案を蹴るのになんで代案がいるんだ?

「オレが遊んで暮らせるように国は年間1000万支給しろ」
「バカかお前?」
「ならオレが遊んで暮らせるための代案を示せ」

がまともな反応か?

307イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 15:05:19
遊んで暮らすとか
的外れな例え話だな
いま問題なのは最低限の電気の話だろ

308イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 15:41:26
「自分が消費する最小限の電気は、みんな自分で自転車こぎで発電すればいいと思うよ」
「バカか?」
「なら代案を示せ。示せないのはこの案より実現性のある素晴らしい案が思いつかないから」

309イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 17:11:38
>>290
>>294
そもそも役割が全く違う周波数変換所と発電所の建設費の比較をして
何の意味があるんだ?

310かしわぶ:2011/04/09(土) 21:18:56
意味とか別にしらん。
発電所の方が建設費高そうなのに変電所の方が高いっつー話で進んでたから、どんくらい
違うもんなのかなっていう、ただの好奇心。
論争とか興味ないから放っておいて貰って構いませんよ。

311イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:24:39
>>309
そもそも増田が叩かれた流れを思い出してほしい

増田「周波数をいじって分けてほしい」
「もう分けてる。これ以上は無理」
増田「なぜ無理なの? 施設を増設して。発電所よりは現実的でしょ」
「施設の増設は発電所を作るより難しい。ちっとも現実的じゃない」

 こういう流れでしょ
 だから周波数変換施設の増設が難しいかどうか、コストはいくらか、
 というのは非常に重要。
 もし発電所より安いっていうんなら増田の言ってることは正論になる。
 誰一人具体的な数字を出さないんだもの、あきれてしまう

312イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:25:53
>>311
だから、建設費 だ け 比べて何の意味があるんだ?

313イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:27:18
ログみたら、増田を叩いてる側の論拠は

282 :イラストに騙された名無しさん:2011/04/07(木) 16:41:27
60=>50の変換設備はたぶん発電所と同じくらい簡単じゃない、と思う

 これだけなんだぜ。
 「たぶん」「思う」www

314イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:30:19
>>311
維持費を含めるんなら
燃料を大量に食う発電所、燃料を使わない変換施設
もっと変換が安くなりそうだけど?

煽りとハッタリはもういいよ。
具体的な根拠、数字を出してよw
増設できない理由をさ

いまさら自分の間違いを認められないのはわかってるけどさw

315イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:33:47
>>311
まず
「発電所より周波数変換施設の方がトータルで安上がりで効率が良い」
という論拠をもってくるべきなんじゃない?

でもそれを言い出した増田といえば、電圧変換の変電所も周波数変換の変電所も一緒くたで区別が全然ついてない、というお粗末さ。

そんな相手に数字出しての議論なんてしても意味がないでしょ。
それ以前のレベルなんだもの。

電力は溜められません。その場で発電してその場で消費するしかないんです。

という議論をしているときに

いやバッテリとかあるでしょ。エネループとか。あんなモンたいした値段じゃないでしょ。

なんていわれても困っちゃうでしょ。

そこで、
エネループでどれだけ溜められると思ってるんだ。バカだろ?
っていったら、
ならばそれ以外の代案を出してくださいよ。これ以上の明暗は考えつかないだろうけど。
とか言ってるレベルですよ。

316イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:40:34
>>315
お互い「俺は論拠を出さない!!」とか言っても埒があかねーっつうの。
「相手のレベルが低いから」とかしらねえっつうの。
 レッテル貼ってるだけのやつが一番ひくいっつうの。
「変換できる派」はいちおう論拠を出してるジャン。

ぐだぐだ言ってないで、論拠を出せるほうが出せ。
「ああ、出せないんだな、何も知らないんだな」って思われて馬鹿にされるだけ。

エネループの話だって、お前は具体的に、エアコン動かすのにエネループ何万本とか
数字を計算するべき。
簡単な計算だろ?

317イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:41:44
>>314
どこまでバカだとは思わなかったw
変換するための電力はどこから来ると思ってるんだ?
天からタダで振ってくるとでも思ってるのか?

周波数変換施設の初期コスト + 60Hz電力発生 + 50Hz変換 のコスト

発電所の初期コスト + 50Hz電力発生 のコスト

で比較しろよバカが。

ちなみに周波数変換の効率は悲しいぐらい低いぞ。
交流→直流→交流と2回も直流-交流変換が挟まるから良いところ7割って
ところだろうな。

318イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:42:29
増田側には論拠を要求するが、俺はなんの論拠も示さず放言できるのだ!
なぜなら増田は馬鹿だから!!!w

319イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:43:31
>>316
> 「変換できる派」はいちおう論拠を出してるジャン。

一体どのレスが「論拠」だというんだ?

320イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:44:30
>>317
その変換するための電力って、ほかの(関西など)発電所で余ってる電力でしょ?
いちから作る必要なんてないんでしょ?
なんで「コスト」に含めるの?

詭弁www

321イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:45:33
>>319
お前がまともに読めもしない、リンクだよ。
すでに新聞社説や東電副社長が同意してるっつうこと。

322イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:46:19
>>320
ぽかーん。

323イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:48:42
>>322
お、知能障害を起こした
詭弁のガイドラインに抵触したww
うぇうぇww

324イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:49:06
「できない派」反論不能wwww

325イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:50:11
>>321
>>296の反論マダー。

>304は
まず発電所を作る。そして
「さらに、周波数の異なる西日本から電力融通を受けるための周波数変換装置の増強など」
でカバー。
ってしか書いてないなぁ。

1000万KW足りんというというところで3万KW〜30万KW増えたところで、ないよりマシというレベルでしかないから当然だが。

326イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:51:14
>>325
訂正。

>>321
>>297の反論マダー。

327イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:52:10
他人に数字を出せ出せいってるが自分は決して数字を出さない件について。

328イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:52:46
>>306
代案は必要だとも

「オレが遊んで暮らせるように国は年間1000万支給しろ」
「バカかお前?」

 この場合、「働く」というほかの選択肢があるから、あほな案となる。
 だから、「あほな案」と主張するためには、やはり代案が必要。
 代案を出せないお前があほなのだ

329イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:54:05
>>327
わかったから数字出せよw
エネループの必要数でもいいぞw

330イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:55:09
>>328
働いたら「遊んで暮らす」ことにはならないから代案にはなってないのでは?

そのレベルの的外れな「代案」でいいなら
「ジジィでもババァでもエアコンとめて死んでも節電しろ」
でも良いってことになるな。

331イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:55:48
>>329
>297の反論マダー

332イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:56:51
>>326
反論まだーと申されましても。
書いた本人に言ってくれよ。

第一、「新聞で検討されている」が俺の論拠であって、
>>297はまったくピント違いのところにつっこんでいるとしか思えない

333イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:57:10
>>330
> 「ジジィでもババァでもエアコンとめて死んでも節電しろ」
> でも良いってことになるな。

電力需要の不足解決に繋がる分こっちの方がまだマシだなw

334イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:58:25
反論まだーだけ書いてりゃいいんだから気楽なもんだよな
たとえ反論されても、真っ赤な顔で「的外れ」って書いていればシカトできるわけだし。

335イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 21:58:51
>>332
「現実的な解決策」になり得るかどうかって話をしていたんだが。

「検討してます」が現実的な解決策になるんだったら、
とっくの昔に福島の原発は落ち着いてるだろ。

336イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:00:50
>>330
「遊んで暮らす」という前提をアホだと言っているのか
「そのために1000万円支給しろ」をアホだと言っているのか
まったく議論の意味が異なる
前者だというなら、この議論にあてはめると
「電力が足りない」という前提自体を否定することになる。
否定するの?
お前は「死んでも節電しろ案」なの?

337イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:01:08
>>334
だから、周波数変換所の能力が夏の電力不足を解決するに足る物なのか
「数字を出して」説明しろよ。

338イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:02:06
>「現実的な解決策」になり得るかどうかって話をしていたんだが

何一つデータを出せない、レッテル貼りしかできない人間が、
現実的な解決策?www
腹の皮がよじれるww

339イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:02:32
>>336
遊んで暮らすために「1000万支給しろ」というのがアホだな。

340イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:03:30
>>337
俺は数字など知らんよ。
知らんものは出せん。
お前も知らないのか?
それだと、どちらが正しいとも言えないことになるぜ?
知らないのに、なんで自信満々なの?

341イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:04:04
>>338
> 何一つデータを出せない、レッテル貼りしかできない人間が、
数字を出して「周波数変換所の増設は夏の電力不足の解決にはほとんどならない」と説明してますが?

342イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:04:44
>>340
なら、オレの数字を出した説明で納得しろよw

343イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:05:14
>>341
いつ?
一度も出してないじゃん

344イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:07:58
>>341
説明してない。詭弁。
「東清水変電所は3万キロワットしか増強されない」
という説明はあったが、「なぜ3万しか増強できないか」、
という説明は誰もしてない。
この二つは異なる
いま必要なのは後者の説明
後者の説明がない以上、じゃあもっと増強しようでFA

345イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:21:33
ところで発電能力は

関西電力;3,576万kw
北陸電力: 822万kw
中国電力:1,220万kw
中部電力:3,263万kw
(本州の60Hz帯の電力会社は以上)

あわせて8,881万KWってところだが、

不足する1,000万KW(少なめに見積もっているが)を変換するために
必要な1,400万KW(効率は希望的な味方で70%とした)って
15%ほどになるんだが。

そこまで「あまっている」ものかね?

346イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:22:34
>>344
> 後者の説明がない以上、じゃあもっと増強しようでFA

長期的に見ても増設できるのは30万KWとあるだろう。
いいやそれ以上増やせる。というのであれば論拠をどうぞ。

347イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:23:25
>>343
>>300

バカも休み休みにしろ

348イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:25:05
>>343を見ても分かるとおり、バカに数字で説明しても理解できないわけです。
だから必要なエネループの本数を計算して説明してやっても無駄。
バカにはバカは黙ってろというのが効率的。

349イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:31:39
>>340
> 知らないのに、なんで自信満々なの?
そりゃ数字をちゃんと出して説明しているからな。

現状の変電所の能力やこれから期待できる増強分、電力需要の不足分については数字が出てるんだから、あとはあんたが説明するだけだろ。

350イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:34:49
>>346
それは東静岡の増強が30万であって、
ほかに施設を作れない理由にはならないのでは?

「変換できない派」は、複数の論点をごちゃまぜにして語っているんだよね

351イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:36:19
>>348
「馬鹿は黙ってろ」って言ったら最後、ROMから
「ああ、反論できないんだな」って思われるけど。
いいの?

荒らしみたいに無視するんならともかく。
罵倒してもあんたが恥をかくだけだよ

352イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:36:32
>>334
> 反論まだーだけ書いてりゃいいんだから気楽なもんだよな
> たとえ反論されても、真っ赤な顔で「的外れ」って書いていればシカトできるわけだし。

相手の説明を顔真っ赤にして「詭弁!詭弁!」いうだけという
自分の将来を予言していたわけですねw

353イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:38:44
>>350
他の2カ所も30万KWづつ増設できたとしても30万KW×3

1000万の不足に対して全然足りないですねー。

それ以上作れるというのであれば、施設を作る具体的な計画を
上げてくださいね。

354イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:38:48
>>352
詭弁って言われる理由がわからない?
だからよう、複数の論点をごちゃまぜにしてるってわからないの?
それが詭弁だよ?
「変換施設は増設できない」と「東清水は増設できない」が、
なんで同じ意味になるの?

355イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:40:18
>>353
俺は専門家でもなんでもねえのに、計画とか出せるわけねえだろ。
馬鹿なの?

まあ、素人の俺すら納得させられない人間は馬鹿に決まっているか

356イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:41:09
>>351
ROMには、デタラメいっているバカが、バカと怒られた。としか見えないので問題ないですね。

357イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:42:11
>>356
デタラメであることを証明してから言えよw
一度でいいからよw

358イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:45:07
>>354
だから増設できるっていうなら、具体的な増設の計画を上げてみればいいじゃないか。

発電所はガスタービン発電機の調達の計画がいろいろ報道されてるよね。
タイから借りるいう話もある
(ちっちゃいけど、東清水の「将来的な増強」分にちょっと足らないぐらい(12万KW×2)の能力はある)

>>355
知らないのに「変換施設は増設できる」って信じてるの?
どうして信じられるの?

359イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:46:07
オレは専門家ではないから説明できない(キリッ

360イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:53:23
実際、周波数変換所の増強よりガスタービン発電機の増設の方が
話進んでるじゃん。

周波数変換所の方が簡単ならなんでそっちの方が先に作られないの?

361イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 22:58:26
>>350
> 「変換できない派」は、複数の論点をごちゃまぜにして語っているんだよね
というだけで良いんだから簡単ですねw

もしそれによる誤りがあるなら具体的に反論すればいいのに。
どうして他にどう施設が作ることができてこれだけの能力が用意できる。
って説明ができないのかなぁ。

>>353 程度のおおざっぱな見積もりでもよいのに。
(おおざっぱすぎたら反論があるだろうし)

相手に説明させてばっかりだよね「変換できる派」は。

362イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 23:01:20
詭弁詭弁にいいたいだけのキチガイ相手にご苦労なことだなw

363イラストに騙された名無しさん:2011/04/09(土) 23:17:13
オレは専門家でないから具体的な計画や数字は一切語らないが、お前は数字を出せ。

とかないわ。

364イラストに騙された名無しさん:2011/04/10(日) 01:06:52
>>350
http://www.news-postseven.com/archives/20110405_16648.html
> まず緊急的に東清水を3万キロワット増強
は現在10万キロワットで動いている物が5月に13万キロワット
変換できるようになるという意味。

> 将来的には30万キロワットにまで増強される予定だ
というのは現在10万キロワットの規模で運用中の東清水変電所が
30万キロワットの規模になるという意味のようだ。

30万キロワット増えるという意味ではない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110331/biz11033122570065-n1.htm
http://wiredvision.jp/news/201103/2011032521.html
を見るとそんな感じ。

増えるのは>353の90万キロワットどころか、20万キロワットでしかない。
増える時期も12月。

ちょっとググれば専門家ではない(笑 人間だってこのくらい調べられる
のにな。

365イラストに騙された名無しさん:2011/05/07(土) 23:10:25
http://www.asahi.com/politics/update/0506/TKY201105060230.html

周波数変換所を作っても結局無駄ってことだな。

366ますだ:2011/05/08(日) 00:02:54
>>365
浜岡原発を止めるのはとても良いことだと思うよ。
もっと早く止めるべきだった。
いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ。

ただ、止めた後の具体的なケア(電力や費用の負担)を考えているのだろうか、
やっぱり考えてないんだろうな、と思ってゲンナリする。

バイオマスでエコシティ作るとか、壮大な構想を応援したいんだが……
現地では電気や水道の無い生活をしている人たちがまだまだいるのに、
「ただの復旧では駄目だ」とか言われても、地に足がついてない。

367ますだ:2011/05/08(日) 00:09:56
説明不足だったので補足。
「ただの復旧では駄目だ、バイオマスでエコシティ作る」というのは
菅直人の発言で、その発言に違和感と反発をおぼえる、という話です。

368イラストに騙された名無しさん:2011/05/08(日) 00:58:08
>>366
あのオッサン(=菅)が毎度毎度思いつきで物を言ってるのはみんな分かってるのだが、
不幸のなのは、あのおっさんが今首相やっているということ。

> いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ。
どういう意味?

369ますだ:2011/05/08(日) 01:04:19
>>368
>どういう意味?

 東海地震が今まで起こらなかったのは運が良かっただけで、
 起こっていれば福島以上の事故になっていただろう、
 だからもっと早く止めるべきだった、
 という意味です。
(浜岡原発の危険性を指摘する運動は昔からありました。
 私も何度かデモにいってます)

370イラストに騙された名無しさん:2011/05/08(日) 10:21:18
>>369
爆発と関係ないよね?

371ますだ:2011/05/09(月) 08:45:15
>>370
関係ありますよ。
福島もチェルノブイリも爆発しましたよね。
原発のどの部分が、どういう爆発を起こしたか、という詳細は全然違いますが、
(核燃料そのものが爆発したチェルノブイリ、冷却水から発生したガスが爆発した福島)
どちらも
「爆発が起こることで放射性物質が大量漏出した」は同じ。

浜岡を東海地震が直撃した場合、やはり爆発=放射性物質の漏出が起こると考えます。

なぜ「原発事故と爆発が関係無い」と言ってしまうのか>>370の言わんとすることが疑問です。
「爆発」を「核爆発」に限定して解釈しているのでしょうか。
私は決して、福島で核爆発があった、と主張しているわけではありません。
核爆発ではないが、爆発ではあるし、爆発の影響は甚大であった、
浜岡でも同様の事は起こるだろう、という主張です。

372ますだ:2011/05/09(月) 09:21:43
「日本の原発はチェルノブイリ的な、核燃料そのものが爆発する事故は起こさない」
という説がありますが、私はそれも疑問視しています。
たしかに福島の事故では核燃料は爆発しませんでした。
しかし、それは制御棒が作動して核反応を止めたからであって、
浜岡を仮に東海地震が直撃した場合、福島以上の加速度が襲い、制御棒も破損して動かなくなる可能性がある。
そうなるとチェルノブイリ型事故もあり得ないとは言えない。

373ますだ:2011/05/09(月) 09:24:45
もちろん、浜岡の運転を止めたって、炉の中の放射性物質がゼロになるわけじゃないし、
ずっと崩壊熱を出し続けるものだから、冷却を続けないといけない。
仮に運転を止めている状態でも、東海地震で冷却機能が壊れてしまったら
やはり事故になる。
だから、浜岡の運転を止めたことは一歩前進ではあるけど、
まだまだ問題が山積みであることは間違いない。

374イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 17:21:00
先生の知識、間違いだらけ。

チェルノブイリの事故解説ページ見る事から始めよう。

375イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 18:17:26
>>371
> 関係ありますよ。
> 福島もチェルノブイリも爆発しましたよね。

チェルノブイリでは地震は起こってませんけど。

もう何を言おうとしてるのかさっぱりわかりません。
他人になにか説明したことないんですか?

376イラストに騙された名無しさん:2011/05/09(月) 23:19:04
どうも地震直撃による被害を最大限に考えたいらしい。

それなら日本国内だと問題なく青森が一番ヤバい。
六ヶ所再処理施設がやられると、漏れた次の瞬間に
北海道〜東北の生物が終了するぞ。

377イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 01:12:34
「いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ」
というので、
「原発というのは運が悪いと爆発する物」
という主張をしているのかと思った。
意味不明なのでなんだそりゃと聞いた。

ところが、
「今まで大規模な地震が起こらなかったのは運が良かっただけ」
という意味でいっていたらしい。
爆発=地震ってのは普通は分からん。

で、どうやら
「地震が起こると爆発する」
と思っているようなので、なんで爆発と地震が関係あるの?と聞いたら

するとおもむろに
「チェルノブイリが爆発したので、浜岡も爆発する」
と言い始めた。
チェルノブイリは地震のせいで爆発したわけじゃないよ。
わけが分からないよ。

毎回毎回答えが支離滅裂で質問に対する対応が取れてないのだよ。
先生の中ではその飛躍の途中に何らかのステップがあるのだと思うけど、
言わなきゃ分からんよ。
飛躍したあとの話をだらだら3レスも書かれても困る。

日常生活でもいつもこんな調子で会話をしてるのかね?

378ますだ:2011/05/10(火) 06:49:56
話の流れを整理します

>>366 ますだ「『浜岡原発が』今まで爆発しなかったのは運が良かっただけ」
>>368 某「どういう意味?」
>>369 ますだ「浜岡原発は近いうちに東海地震が直撃して爆発する」
>>370「なんで事故と爆発に関係があるの?」
>>371 ますだ「原発は大規模事故を起こせば爆発します。福島もチェルノブイリも爆発した」
>>375 某「チェルノブイリは地震と関係無いよ?」

>>366は「浜岡原発はとくに危険」という話で、原発全部が爆発するという話ではない。
そして>>371は「原発事故と爆発の関連性」を指摘しているだけで、
事故の原因が地震であるか否かは関係ない。

地震→原発事故→爆発

という流れを論証している時、チェルノブイリは「2本目の矢印」の例として持ち出しています。
「1本目の矢印」の例として持ち出しているわけではないので、
「チェルノブイリで地震が起こっていないこと」は問題にならない。

379ますだ:2011/05/10(火) 07:21:32
>>366の時点で、
「浜岡原発は」「東海地震によって大被害を受ける可能性が高いので」
「いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ」
と、主張を省略せずに書けば、分かってもらえましたか?

私は
「東海地震のことは誰でも知っている」
「原発が巨大地震に耐えられないことは証明された」
と考えていたので、「この2点を説明する必要はない」と思っていた。
だから2点を説明せず「運が悪ければ爆発する」と結論だけ書いた。
「この2点を説明する必要はない、知っているのが当たり前」が間違いだった。

380イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 09:25:02
>>378
> >>366 ますだ> >>366 ますだ「『浜岡原発が』今まで爆発しなかったのは運が良かっただけ」

の要因としては、地震の他に浜岡の原子炉の構造に独特の欠陥があるのかもしれないし、中電のオペレーションに独特の問題があるのかもしれない。
福島も改良型沸騰水型だったらここまでひどくならなかった。という話もあるよね。

そもそも福島の事例を見れば、怖いのは地震よりもむしろ津波だよね。

そういうことも考慮すると、
> >>368 某「どういう意味?」
と確認せざる得ない。

地震!爆発!危ない!と短絡できるほど単純でもないので。

事故も爆発したから問題なんじゃないしな。

> >>366は「浜岡原発はとくに危険」という話で、原発全部が爆発するという話ではない。

浜岡特有だと思うとなおさら地震の話だとは思えなくなる。
(沸騰水型はあぶないって話とか)

> そして>>371は「原発事故と爆発の関連性」を指摘しているだけで、

「だけ」というなら前の話と別だと言わないと。
レス番号つきで書いておきながら「前のレスとは全然関係ありません」って言われても困る。

381イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 09:39:47
>>379
> >>366の時点で、
> 「浜岡原発は」「東海地震によって大被害を受ける可能性が高いので」
> 「いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ」
> と、主張を省略せずに書けば、分かってもらえましたか?

地震なら日本のどこでも起きるし「浜岡だけ」危ないというのはなぜ?

> 私は
> 「原発が巨大地震に耐えられないことは証明された」
されてません。
福島より震度の大きかった女川はちゃんと止まっています。

> 「この2点を説明する必要はない、知っているのが当たり前」が間違いだった。

地震だけが要因という訳じゃないしなぁ。
それしか要因を思い付かない人に対してはそれでいいんだけどさ。
色々知っている色々考えている相手だからこそ、途中経過を書かないとダメなのだよ。

今回だって津波を被らなかった女川はちゃんと止められたのに、福島だけ見て「地震→爆発」とか言うのはどうなの?

津波に対しては浜岡も防潮堤を作ろうとしてますよね。

382イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 22:38:39
「運が良かっただけの路線」で問題指摘するなら
耐用年数超過とかの方向で攻めればいいのに……

なんでこう災害板で事故起きた後
早い段階でに破されているような理屈で
今更騒ぎ立てているかが謎だよ

なんか変な本か記事でも読んだのかな

383イラストに騙された名無しさん:2011/05/10(火) 23:06:45
>>382
> 「運が良かっただけの路線」で問題指摘するなら
> 耐用年数超過とかの方向で攻めればいいのに……

古い1,2号炉は既に廃炉になっているんだから、
「浜岡が」というのであればそれは無理筋だよね。

じしんがーばくはつだー。よりは遙かにマシだけど。

> 今更騒ぎ立てているかが謎だよ
そりゃいつもの思いつきを垂れ流してるだけって奴なわけで。
「何とか周波数をいじって電力を分けてください」から全く進歩してない。

384ますだ:2011/05/13(金) 00:23:15
レスが遅れてすみません。
明日くわしくお答えします。

385ますだ:2011/05/13(金) 00:33:36
つうか私はずっと前から

 以下、先代校舎裏から引用

6986 :ますだ:2007/09/28(金) 06:21:02
>>6978
 「政治的に反対」って、どういう意味ですか?
 核開発につながるとか、そういう意味?
 わたしは、

 1、大事故が起これば数百万人が死亡する。日本の首都圏が居住不能になり、連鎖的に世界経済が崩壊する。
 2、原発労働者が被爆して苦しんでいる。
 3、核廃棄物を安全に処理する技術がない。
 
 おもに三つの理由で反対しています。
 とくに、地震国である日本には作るべきでないと考えています

 引用おわり

 こういう思想でしたよ。
 浜岡止めろって言い出すのが、そんなに意外?

386ますだ:2011/05/13(金) 00:48:06
「数百万人が死亡する」は過大だったと、さすがに思うけど。

387イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 06:36:58
>>385
先生の浜岡をとめろという主張には妥当性が全く見いだせないといっている。

>  浜岡止めろって言い出すのが、そんなに意外?
浜岡「だけ」とめろという主張は意外といえるかもしれないな。

388イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 20:39:57
増田が浜岡を止めたがるのは
「民主党の政策だから」応援してるだけだろ。

389イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 20:42:56
>>387
「浜岡を止めろという主張には妥当性がない」には
「浜岡をとめる必要はない」「浜岡を特別視せずほかの原発も止めろ」
という正反対の意見が含まれる。
増田批判者は、相容れない二つの意見をいっぺんに主張しており、
論旨が大変混乱している。

浜岡は危険ではないという話をしているのか、
もっと危険な場所があるという話をしているのか。

増田ならずとも困惑だ。

390イラストに騙された名無しさん:2011/05/13(金) 21:36:10
>>389
> 「浜岡を止めろという主張には妥当性がない」には
> 「浜岡をとめる必要はない」「浜岡を特別視せずほかの原発も止めろ」
> という正反対の意見が含まれる。

どちらの主張も 含 ま れ な い。

増田が戯言を言っている。以上の意味はない。

勝手に主張をねつ造しないように。

391ますだ:2011/05/14(土) 01:19:40
遅くなって済みませんでした。

 まず私の言わんとすることを分解しますね。

 1、東海地方には近いうちに大地震が発生する。(東海地震)
 2、大地震は日本のどの地方にも起こりえるが、東海地方は飛びぬけて可能性が高い。
 3、東海地震が発生した場合、浜岡原発は耐えられずに大事故を起こし、福島以上の被害をもたらす。この事故を指して「爆発」と言っている。
 4、よって浜岡原発を止めたのは英断である。(細かい不満は多々あるが)

 みなさんは、1〜4のどの段階に疑問をもっているのですか?
 
 >>381などは「地震は日本のどこにでも起こりえるので浜岡を特別視するべきでない」とおっしゃっています。
 つまり1と2を否定し、「東海地震の発生確率は特に高くない」と主張しているのでしょうか。
 1と2は私個人の見解ではなく、学者の間でも共通認識が成立している、疑う余地のないことでは?

 >>382は「災害板ですでに論破されている」と書いていますが、災害板では1,2が有り得ないとされているのでしょうか。それとも3?

392ますだ:2011/05/14(土) 01:21:35
あとは細かいレスを。

 >>381
 
> 「原発が巨大地震に耐えられないことは証明された」
>されてません。
>福島より震度の大きかった女川はちゃんと止まっています。

 「震度」は福島原発のほうが大きかったようですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87
 
 上記リンクより抜粋。

 「大熊町(福島原発のある町)」は震度6強 「石巻市(女川原発のある町)」は震度6弱

 加速度で言えば、わずかに女川のほうが大きい(福島448ガル、女川607ガル)ですね。
 
 しかし女川が壊れなかったことは事実ですから、
 わかりました、訂正します。
 
 巨大地震全般とは言いませんが「東海地震には耐えられない」。
 理由は、東海地震は浜岡原発の至近が震源地である可能性が高く、揺れの強さは東日本震災を上回るものになると思われるからです。
 そもそも、東日本震災はエネルギー総量こそ莫大ですが、揺れでの建物被害はむしろ少ない方でした。
揺れの周波数が、建造物の固有振動数と異なっていたため、と聞いています。
 したがって、東海地震のエネルギー総量が東日本震災より小さくとも、東日本震災以上に建造物を破壊する可能性は大いにあります。
 阪神大震災が良い例です。エネルギー総量は東日本震災の300分の1ですが、建物に対する破壊は遥かに苛烈なものでした。
 
 >今回だって津波を被らなかった女川はちゃんと止められたのに、福島だけ見て「地震→爆発」とか言うのはどうなの?

 >津波に対しては浜岡も防潮堤を作ろうとしてますよね。
 
 浜岡の防潮堤は完成するのに2年程度かかるそうですよ。
 「防潮堤が完成するまで止める」というのが、今回の停止です。政府はそう言っている。
 あなたが「防潮堤があればok」というのであれば、まさに政府の判断は正しい事になる。

 そもそも、防潮堤って本当に巨大な津波には役に立たないのでは? という根本的な疑問もあります。
 今回の津波を全く防げていないではありませんか。

393ますだ:2011/05/14(土) 01:22:10
>>376
 
 >地震が直撃した時は六ヶ所村の方がやばい

 おっしゃるとおりです。
 浜岡を優先して考えているのは、青森よりも東海地方のほうが巨大地震が起こりやすいという理由であり、「仮に起こった場合」の被害では六ヶ所村のほうが大きいです。

 補足しておくと、

 私は浜岡のみならず、日本国内の原発すべてと再処理施設に対し反対であり、危機意識を感じる

 が、すべてを一度に止めるのは非現実的で不可能であるので、

 差し迫った危険のある浜岡だけでも止めよう、(最初の一歩として)
 という考えです。
 中部電力は関西電力などと違って原発依存度が低いのでなんとかなるだろう、という考えもあります。

394ますだ:2011/05/14(土) 01:24:59
再処理施設に対して、というより、
高レベル廃棄物の処分法が確立されておらず、必ず廃棄物が溢れることに対して、危機意識がある。

いずれ科学が発達するからなんとかなるだろう、という神頼みレベルで事業を続けた結果がこれだよ。

395ますだ:2011/05/14(土) 01:49:56
次のレスはまた少し時間を下さい。

396イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 03:14:03
先生、東海大地震が来るなんて、ホントは思ってないでしょ。

だって先生関東住んでるんだろ?
東海大地震来ると本気で信じてるなら、関東から引っ越すだろうし。
関東に住み続ける人が、東海大地震近いうちに来るよとか言って、
信じる奴おるかね?

397イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 10:37:03
>  加速度で言えば、わずかに女川のほうが大きい(福島448ガル、女川60
7ガル)ですね。

 え?

448ガルと607ガルの差が僅か?

398イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 11:17:37
>>391

>  1、東海地方には近いうちに大地震が発生する。(東海地震)
「近いうち」と「大地震」の定義次第。

>  2、大地震は日本のどの地方にも起こりえるが、東海地方は飛びぬけて可能性が高い。
「飛び抜けて」の定義次第。

>  3、東海地震が発生した場合、浜岡原発は耐えられずに大事故を起こし、福島以上の被害をもたらす。この事故を指して「爆発」と言っている。

「大事故」の定義と「東海地震が発生した場合」の想定次第。

そもそも「大事故」のことを「爆発」と呼ぶ。というのが余りに奇妙。
「大事故」には爆発以外の自称も含まれるし、爆発でも大事故とに含まれない物もあるかと思いますけど。

今回程度の地震であれば、正常に冷温停止ができる可能性は高い。
浜岡の原子炉は福島の物と比べて形式が新しく、地震や津波が起きても
適切な処置ができる可能性が高い。
#古い1/2号炉は既に停止しています。

福島で今回このような事故を起こしたのは、
古い炉をだらだらと動かし続けたことと、
そのような無茶を看過する東電の企業としての体質が原因だと考えます。

>  4、よって浜岡原発を止めたのは英断である。(細かい不満は多々あるが)
「英断」の定義しだい。

少なくとも決定プロセスには大きな問題があり、この問題は「細かい不満」レベルではない。

>  みなさんは、1〜4のどの段階に疑問をもっているのですか?
>  >>381などは「地震は日本のどこにでも起こりえるので浜岡を特別視するべきでない」とおっしゃっています。
>  つまり1と2を否定し、「東海地震の発生確率は特に高くない」と主張しているのでしょうか。

原発事故のリスク要因は「東海地震」だけではないのにそれだけに注目してとめるのはおかしいと言うことです。

ちゃんとその辺を評価してからとめる原子炉を決定してましたか?

浜岡をとめてしまったので、他のより危険な炉がとめられなくなった/危険な炉を動かさなければならなくなった。としたら問題でしょう。

今回の例から、地震そのものよりも古い原子炉や東京電力がオペレーションすることの方がリスクとして大きいと考えています。

今回停止を要求された炉より古い炉は結構ありますし、
東京電力がオペレーションしている炉は他にもあるわけです。

>  1と2は私個人の見解ではなく、学者の間でも共通認識が成立している、疑う余地のないことでは?
そもそもその共通認識が正しいという保証が全くないわけです。
今回の地震が発生してはじめて分かったメカニズムもあるわけです。

彼らの地震予知はそもそも科学的といえる代物なのか?
というところから考え直さないといけないと思いますよ。
少なくとも今回の地震のデータをフィードバックして再度モデルを
検証し直す必要があるでしょう。

399イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 20:07:21
>>396
そんなことないと思うが。
増田は「自身が怖いから逃げる」という人間ではない。
そんな人間は左翼活動やらないし、エホバの証人にもならない。

むしろ大地震が起これば、それに乗じて革命を起こせるからラッキー、
くらいのが増田の本音でしょう。

400イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 20:09:03
いちばんのツッコミどころは、浜岡のみならずすべての原発を止めようとしている人間が
「電気を東京に分けてください」などと抜かしていること。
余剰電力どっから沸いてくるんだよ。

401イラストに騙された名無しさん:2011/05/14(土) 20:42:01
一番原子力への依存度の低い中部電力でさえ、原発をとめるにあたって
もう電力送れないよ。と言っているのにな。

402イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 02:23:16
大地震が来ると信じていて、逃げない人はいません。
逃げないのは、本音じゃ信じてないから。
人間の本音が出るのは、言葉ではなく行動。

403イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:15:27
>>402
新興宗教とかの信者はハルマゲドンとか信じてるけど逃げないよ。
むしろ待望している。
俺の言いたいこと、わかる?
自分の尺度で物を考えるなって事。
世の中には本当に変な人がいるんだから。

404イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:22:27
>人間の本音が出るのは言葉ではなく行動

増田が左翼活動や宗教活動に数百万円を投じてきたこと、
日夜、エホバの教えを広めるために戸別訪問してきたことは、
「言葉」「行動」のどちらに該当するのか。

405イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:22:48
>>393
>  が、すべてを一度に止めるのは非現実的で不可能であるので、
>  差し迫った危険のある浜岡だけでも止めよう、(最初の一歩として)
>  という考えです。

「差し迫った危険のある浜岡」という評価が妥当かまず説明しないといかんのでは。

406イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:23:52
>>404
> 増田が左翼活動や宗教活動に数百万円を投じてきたこと、
貧乏貧乏いっている割にけっこう余計な金を持っていたんだね。

407イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 20:50:03
数百万円を投じたから貧乏なんだよw
あいつ年収の2倍くらい借金あるんだぜ。
ぜんぶお布施した金な。

408イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:01
そんなことを知っているあんたは何者なのか?
同じ教団の人?

409イラストに騙された名無しさん:2011/05/15(日) 21:59:26
年収の二倍も金かしてくれる相手がいるなんてすごいじゃん。

410イラストに騙された名無しさん:2011/05/16(月) 23:28:07
非正規に年収の倍貸すような、やばい金融機関から金借りてたら、
今みたいな仕事が無い日だらけの生活無理だし、嘘だろ。

411ますだ:2011/05/18(水) 00:29:30
>>398
だいたいわかりました。
つまり、あなたは
「東海地震は起こらない」
「浜岡原発は事故を起こさない」
という0か1かの話をしているのではなくて、
「東海地震も事故もあり得るが
 しかし、もっとリスクの高いのは原発の老朽化と、東電の体質だ」
 と考えている。
 だから浜岡よりも別の炉を止めるべきだと考えている。
「浜岡を止めるな」ではなく「他の炉を止めろ」と。
 全面的に納得したわけではありません。
(東電以外の電力会社だってそれほど信頼度が高いとは思えない。原子力業界全体がどうかしている)
 が、一理も二理もある、と考えさせられました。
 まず浜岡、だからリソースを最優先で、というのが譲れない前提として私の中にあったことは反省せねばなりません。
 その最優先が間違っていた場合には重大な結果になる。
 福島原発の事故を私は予見できていませんし、浜岡の地震予知が外れる可能性も確かにあります。

 とくに、

 >浜岡をとめてしまったので、他のより危険な炉がとめられなくなった/危険な炉を動かさなければならなくなった。
 としたら問題でしょう。

 同感です。罪と言えます。私としても断じて避けたい話です。

 わたしとあなた、どちらが正しいかという議論には発展させたくないので、
 これでひとまず終わりにしたいと思います。
 どこに認識のズレがあったのか、ということは理解できました。
 ありがとうございます。

412ますだ:2011/05/18(水) 00:32:34
実を言うと、
私は>>383の「思い付きを垂れ流しているだけ」という書き込みに腹を立てているので
「思い付きではなく、昔から活動していた」ということを理解してもらえれば、
それ以上のことは望みません。

413イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 08:41:09
http://www.ktla.com/news/landing/ktla-teen-convicted-of-raping-boy-with-light-saber,0,717792.story

ライトセイバーとモップどっちが良いのか。

414イラストに騙された名無しさん:2011/05/19(木) 20:09:29
ますだは何が言いたいのかわからない。
自分が間違っていることを認めたわけ?
浜岡が爆発するという妄言で世の中に迷惑をかけたことにたいする謝罪は?

はっきり負けを認めるなら責任を取れよ?

415イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:13:25
>>412
「うちの近所に原発があるのはいや」ってのは理解できる。
ごみ焼却場斎場その他諸々あるしね。

先生って浜岡原発のそばに住んでいるんですっけ?

そうでないなら、昔から優先度もなにも考えず思い付きレベルの根拠で活動をしていたという理解になります。

416イラストに騙された名無しさん:2011/05/20(金) 10:20:17
>>411
>  だから浜岡よりも別の炉を止めるべきだと考えている。
> 「浜岡を止めるな」ではなく「他の炉を止めろ」と。

ともいってないわけ。

現実的にはどの原発求められないんじゃないかなと。
ただ仮に止めるとするのであれば浜岡ではないだろう。といっている。

浜岡を止めるのは二重の意味で愚かしい。
まずは、ただでさえ足りない電力供給をさらに少なくしようとしている点。
そして、より危険な原発があるにも関わらず、浜岡を止めようとしている点。

417ますだ:2011/05/22(日) 22:53:50
>>415 >>416
目的をはっきりさせていただけませんか。
増田の考えを「知りたい」だけなのか。
「増田は間違っている、俺のほうが正しい」という「勝負」をするつもりなのか。

もともとの発端は
「浜岡を止めたのは良いこと。いままで爆発しなかったのは運が良かっただけ」
「どういう意味?」
というやりとりでした。
 私が>>391を書いたことで、「どういう意味?」という問いは解消されたように思います。
 つまり「なぜ浜岡は危険なのか、なぜ浜岡を止めたのは良いことなのか」
 「増田の中での理由」が明示され、あなたも理解した。
 理解した後で、「その理由に賛成できない」というだけで。
 私も、あなたの事を
「この人は東海地震の発生確率と、原発の耐震性について私とぜんぜん違う見積もりをしてるんだな」
と理解しました。
 あなたの中では、「東海地震が近い将来起こる」というのは疑わしいことである。
 だから浜岡を優先して止める理由は無い。
 その論理は非常によくわかる。
 前提が私と違うのだから違う結論に達するのは当然。

 というわけで、お互いの主張を理解した。
 これ以上は「どちらの前提が正しいか」という話になる。
 私はそこまで踏み込みたくありません。
 とても時間がかかりそうだし、ツイッター上での原発論議をなんかを見る限り、
お互いけっして譲らないようだから。

だから、お互いの主張を理解した上で、「ここから先は見解の相違があるようですね」
で納得しませんか?

418ますだ:2011/05/22(日) 23:21:49
>>415
私自身は東京に住んでますが、静岡出身で、いまでも盆や正月には静岡に帰りますし
お墓も静岡県内ですよ。
静岡県内の原発を「すぐそば」と感じるのは不思議ではありません。
福島第一と同じような事故があった場合、私の田舎は、間違いなく被害にさらされます。

419ますだ:2011/05/22(日) 23:27:20
それから>>415さんは「思いつき」という言葉の使い方を間違えちゃいませんか。
「昔から思いつきレベルだった」ってすごく違和感のある言葉です。
「思いつき」というのは刹那的で軽い言動に対する形容では。
たとえ論理性の乏しい考えでも、
ずっと継続し、多くの労力をつぎ込めば、それはもう「思いつき」ではない。
よく言えば「信念」、悪く言えば「妄執」です。

420イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:33:22
>>417
> 目的をはっきりさせていただけませんか。

>415の目的は>412に対する理解を確認すること。
理解が正しいのであればそういってくれていいし、反論したいなら反論してくれて良い。
先生が続けたくないならスルーしてくれても良い。

>416の目的は先生の誤解を解こうというもの。
1.まず「原子炉はとめられない」
2.しかしながら「仮に原子炉を一つとめようというのであれば」
3.「浜岡ではないだろう。なぜならば他にもっと危険な炉があるから」
1.2.の前提があるということを理解しいているかどうか微妙な気がしたので。

421ますだ:2011/05/22(日) 23:36:54
>>420
込み入った話になってきたので、明日or明後日にレスをします。
あさっては久々に休みがとれそうなので、時間の余裕があると思われます

422かしわぶ:2011/05/22(日) 23:37:51
横から悪いけど、多分「オマエは原発の構造とか発電量とかきちんと理解して言ってんのか?」
っていう感じのことを言いたかったよーな気がする。それに対して「なぜ原発に反対か」っていう
主義主張の部分を返したから噛み合わなくなってんじゃないのかに。
まあ例えば「建屋自体は地震に耐える、福島のは津波が原因なのにコイツ地震地震って
しつけえなあ」ってそういうことだったんじゃなかろか。
いやわからんけど俺が読んだ印象。
それだと淳は、そういう構造上の知識に対することには答えてない気がする。
いやわかんないけどね。他人の言いたい事なんか。そう読めたってだけだから気を悪く
なされたら申し訳ありませんね。

423かしわぶ:2011/05/22(日) 23:40:19
ところでついでに訊きたい事があるので珍しくわざわざ書き込みに来たからそっち書きますけど、
なんで左翼の人は反原発の運動ずっとやってきた人多いのですか。
最近、すごい盛り上がってるから気になって仕方ないんですがたまたまですか。

424イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:41:41
>>419
> 「昔から思いつきレベルだった」ってすごく違和感のある言葉です。
どこにそんなことを書いていますか?

「思い付きレベルの根拠」とは書きましたけど。

> 「思いつき」というのは刹那的で軽い言動に対する形容では。

はい。そのとおりです。

> たとえ論理性の乏しい考えでも、
> ずっと継続し、多くの労力をつぎ込めば、それはもう「思いつき」ではない。
> よく言えば「信念」、悪く言えば「妄執」です。

思いつきと同程度の刹那的で軽い根拠しかもたない信念というのはよく見かけます。

昔からやってるのになんでその論理の欠陥に気がつかないんだろう。
「信念」って途中で見直したりしないものなの?

425かしわぶ:2011/05/22(日) 23:44:01
「原発の事故をきっかけに考えて、原発には反対しよう」じゃなくて「昔から
ずっと言ってきたのにこのザマだ!」って人に左翼チックな人が凄く多い気がする。
その上、淳まで「私は昔から」なんて言うのでは左翼活動と反原発には何らかの関わりが
あるのだろうかと思う今日この頃です。

426ますだ:2011/05/22(日) 23:50:36
「私は昔から反原発だったキリッ」を声高に言うのは、実は恥ずかしいことだと思う
声高にいったあとで、少し後悔がある
ワナビ歴20年を誇るようなもので、時間をかけても何も原発政策を変えられなかったわけだから。

427イラストに騙された名無しさん:2011/05/22(日) 23:50:38
うちの若い子に浜岡のそばに実家がある奴がいましてね。
原発から20km以内なんだそうな。

子供のころは良く原発の展示を見に遊びに行ったとか、
原発で自治体ぎゅたかだったせいか異様に図書館の蔵書が豊富で、
CDとか図書館から借りてくるから買ったことがない。
とか聞かせてくれました。

反対運動とかなかったの?って聞いてみたら「見たことがない」だそうだ。
20台後半ぐらいなので物心ついた頃には3号機4号機あたりを
建てていたんじゃないかと思うんですがね。

428ますだ:2011/05/25(水) 00:56:43
お待たせしました。

>>415
つまり、「浜岡を特別に危険視する理由」として「家の近くだから」以外は容認できない、
という主張ですね。

で、私はそんな理由で危険視しているわけではない。
だから、あなたは、
「増田は根拠なしに、あるいはデマを信じて活動している。考えが足りない=思いつきレベル」
と言っている。

正直「思いつき」という言葉の使い方が特殊すぎて、あなたの言い方を受け入れたくない。

浜岡の危険性を指摘する(長年、指摘してきた)人間は大勢いるわけです。
名前を出してしまうと、石橋克彦や広瀬隆やら。小出裕章も田中優も。
「どこまで浜岡を特別視するか」というのは個人差がありますが。

彼らの言い分と、「いや安全だ」と主張する人間の言い分を聞き比べて
「浜岡は危険だ」と私は判断した。
「いや安全だ」側の主張の信頼性は、今回の地震でますます低下した。
「情報収集して判断」しているのにもかかわらず、「思いつき」と言われてしまうのがどうしても我慢がならない。

 「あなたの入手した情報は偏っている、信頼できない」という言い方をするべきでは?
 そしてもちろん、「なぜ信頼できないのか」という理由を添えて。
 たとえば、なぜ「東海地震は近い将来に発生する(他の地域よりも巨大地震発生率が高い)」という説が信頼できないのか。
 理由を示さずに「科学的と言える代物ではない」って言われても困惑するばかりです。
 
 「私を納得させられなかったお前が勉強不足なのだ」というなら、確かにその通りです。
 勉強して理論武装に努めます。
 しかし「思いつき」という言葉だけは使ってほしくなかった。
 今からでも他の言葉に変えてほしい。

429ますだ:2011/05/25(水) 00:58:48
>>416 >>420

 >1.まず「原子炉はとめられない」
2.しかしながら「仮に原子炉を一つとめようというのであれば」
3.「浜岡ではないだろう。なぜならば他にもっと危険な炉があるから」
1.2.の前提があるということを理解しいているかどうか微妙な気がしたので。

 引用終わり

 そうですね、私には1、2は全く伝わっていませんでした。伝わるわけが無い。
 
 >>368の「どういう意味?」からあとの発言を追いかけても、「そもそも原発はとめられない」という主張は出てこない。
「止められない(止めてはいけない)」というのは>>416で初めて出てきた主張です。
 
 >>398などは「東海地震は心配する必要ないが、古い原子炉を使い続けること、東電がオペレーションすることは危険であり問題である」としか読めませんでした。
 つまり前提1、2を見いだせない。「浜岡ではなく敦賀原発を止めよう」とか、そういった意味にしか思えない。

430ますだ:2011/05/25(水) 01:04:51
もう遅くなってしまったので、かしわぶには明日レスします。

431イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 06:00:22
>>428
正直、地震、原子炉危ない。と思って浜岡浜岡言ってきた連中は、福島女川について何やってきたのか。

「浜岡原発を止めたい」のと「原発を止めたい」は違うはずで、後者から
始まってるなら浜岡にこだわり続ける理由が分からん。

浜岡の一号炉二号炉を止められたのは彼らのおかげだったのかもしれんが、
似たような危なさの福島第一はそのまま動き続けていたわけだよね。
浜岡の他の炉を止めろという間にやるべきだったことがあるのでは?

いいや、福島などどうでもいい。とにかく浜岡は止めなくてはならんのだ。
というのであれば(実際そういう論理で動いているようにしか見えん)、
理由は「近所の原発はなくなって欲しい」ぐらいしか思いつかん。

> 正直「思いつき」という言葉の使い方が特殊すぎて、あなたの言い方を受け入れたくない。

思いつき「レベル」なんだから、実際に思いつきである必要はないわけだが。
ガキ「レベル」の思考をする人間が実際に子供である必要はないのと同様に。

> 「情報収集して判断」しているのにもかかわらず、「思いつき」と言われてしまうのがどうしても我慢がならない。
「情報収集して判断」しているように見えないからでしょう。

>  理由を示さずに「科学的と言える代物ではない」って言われても困惑するばかりです。

正直、今更「東海地震は近い将来に発生する(他の地域よりも巨大地震発生率が高い)」となぜ信じられるのかが分からん。

何年前からそういう話をしてる?
その間に三陸では何回大地震が起きた?
阪神・淡路大震災に対してなにか予測できていた?

地震が起こる度に、これは予想外だの実は何百年前の地震も同レベルでとか
いいわけする地震学者( 連中の言うことなど、聞くに値しないのでは?

地震学は(少なくとも地震の予知予測については)「科学的とは言える代物ではない」と言わざる得ないと思いますがね。

あらかじめ結論があってその権威付けにつかうという目的なら利用してもいいと思いますが。
「東海沖地震」に関してはそういう側面が強いのでは?

>  しかし「思いつき」という言葉だけは使ってほしくなかった。
>  今からでも他の言葉に変えてほしい。

思いつき。は割とオブラートにくるんだ遠慮した言い方だったんですが。
実際には思いつきではないのに、思いつきレベルのことを言っているのであれば、妄言とか戯言とか言わないといけませんが、その方がよいですか?

432イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 06:12:20
>>429
先生がこちらも
「原子炉は止めなくてはならない」
と思ってると勘違いしているようなので釘を刺したわけですよ。

「原子炉止められねーだろ」って話から始めると「なんで浜岡なんだよ」という話ができないから、とりあえずその辺は「横に置いておいて」話をしたわけ。

>  そうですね、私には1、2は全く伝わっていませんでした。伝わるわけが無い。

伝わっていないこと自体は問題ないのです。
実際その辺は論点に全く影響しないし。

しかしながらいってもいない
「原子炉は止めなくてはならない」
勝手に伝わっていって前提となっちゃうのは困るわけです。

>  >>368の「どういう意味?」からあとの発言を追いかけても、「そもそも原発はとめられない」という主張は出てこない。
> 「止められない(止めてはいけない)」というのは>>416で初めて出てきた主張です。

「止めなくてはいけない」という主張もしてないわけです。
>>390でもそういってるんだけどなぁ。

>  >>398などは「東海地震は心配する必要ないが、古い原子炉を使い続けること、東電がオペレーションすることは危険であり問題である」としか読めませんでした。

はい。
そして「だから浜岡以外を止めよう」ともいっていないわけです。
「危ないけどそのリスクを許容して動かさないといかんのよね」という結論だってあり得るのに、

>  つまり前提1、2を見いだせない。「浜岡ではなく敦賀原発を止めよう」とか、そういった意味にしか思えない。

と勝手に読み取っているわけです。

433イラストに騙された名無しさん:2011/05/25(水) 06:24:42
先生はA or Bの思考にとらわれすぎ。
notA notBがあるというのもともかく、
今回はそのあたりについて言及しないってオプションもあるのも忘れないで欲しい。

434ますだ:2011/05/26(木) 00:36:56
今日は、かしわぶにレスします。

>>423
理由はいくつかあると思います

1、「原発反対」は左翼にとって親和性が高いというか、納得のいく思想だった。
 原子力発電を推進しているのは政府やら巨大企業だから
 「巨大な権力が無力な個人を騙して虐げている! 許せん!!!」
 という図式に当てはまる。

2、原子力は核兵器開発とも絡むので、反戦運動・反核運動と結びつけることもできる。
 運動を広げやすい

3、左翼活動家が社会主義・共産主義への信頼を失った時、
 自然保護運動に走ることが多かった。

 3は本当に多いです。昔はバリバリの共産主義者で過激派だったエコロジストって。
 連合赤軍の元メンバーである加藤倫教は
 「エコロジーこそ21世紀のマルクス主義だ」とか言っちゃって野鳥とか保護してるんですよ

435ますだ:2011/05/26(木) 00:41:59
でも本当は、左翼だけじゃいけないと思う。
思想色の薄い人も来てほしいし、
右翼的な人だって原発の問題には参加するべきだと思う。
だって日本の国土が失われるかどうか、という問題だよ。
竹島や北方領土と同じくらい重大だと思うんだけど。

436ますだ:2011/05/26(木) 00:53:34
>>423
これ中核派のウェブサイトなんですが

http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no11/f2488sm.htm#a1_1

読んでるとくらくらしてきますよ。
彼らの頭の中では「原発が事故を起こした=資本主義が悪い!」
みたいなことになっている。

437かしわぶ:2011/05/27(金) 00:17:38
じゃあ前から言ってた人たちは止められなかった責任を取って原発作業員として現地の
事態収拾に参加しては如何だろうか。
と、意地の悪い提案をすかさず思いついたよ!

438かしわぶ:2011/05/27(金) 00:23:03
まあそれはそうとして左翼はそう並べられると原発には飛びつきそーですな。
親和性が高い、という視点は全くなかった。
なるへそって感じ。
なんか反原発デモとかスッゲー煽るから、何なんだろうって思ってたんだよねー。
思想の薄い人にも考えて欲しい、という気持ちに作為はないと思うんだけど、俺は
眺めててやっぱ温度差というかズレは感じるよ。
なんて言うのか、例えば「東電は福島の農産物とか全部買い取れ」とか「早急に補償しろ、
資産を全て売り払え」っていうデモが、多分一番ストレートなはずなんだけど、ずっと
反原発って言ってきたらしい人たちはそんなタイミングでも「どこそこの原発止めろ」
なんだよね。なんかそれ後回しで主張してもいいんでねーの、って感じの。だって止めるのにも
金かかるんだから、その金、福島とかにとりあえず回す方がいいんでないかと思ってしまう。
ああいうとこフレキシブルじゃない辺りって、是非はともかくちょっと?って感じはする。

439ますだ:2011/05/27(金) 00:26:29
>>437
なんらかの責任は取らなければいけないと思っている。
とくに私は、福島原発に関しては反対運動やらなかったわけだし、罪がある。

440ますだ:2011/05/27(金) 00:40:47
>>438
現地の人たちの事を考えていない、自分の思想優先のデモ、という反発ですか。
自分の思想のために震災を利用している、ということですか。

それは確かに言われても仕方ないし、私が管政権に対して反発するのも同じ理由なんですが、
しかし……
「責任者を処罰する(責任を取らせる)のが優先か」
「原因を究明して再発を防止するのが先か」

というのは難しい問題です。
個人的には再発防止の方が重要だと思う。
「犯人」を捜し出してボコったら気持ちいいけど、それは気持ちいいだけです。
東電なり総理なりを東京裁判にかけて解決する問題でもない、と思います。
再発を防止することこそ、真の責任の取り方、というのが私の考えです。
「どこそこの原発を止めろ」というのは「再発防止の手段のひとつ」。

441ますだ:2011/05/27(金) 00:41:37
あ。管政権って書いてしまった。
菅政権です。

442かしわぶ:2011/05/27(金) 00:46:10
んー、ちょっと違う。
言葉遊びになっちゃうかも知れないけど「処罰」じゃなくて「救済」を優先させるべきって話。
それが結果として、東電にやらせれば処罰にもなってるんだから一石二鳥じゃないかなと。
勿論、再発防止も重要だけど、実際に困ってる人たちがいて、その人たちはエネルギー政策の
転換よりも切実な問題を抱えてる訳だから。
反原発やるなとは言わないけど、「再発防止」よりも「俺たちの勝利」がどうしても
目的に見えてしまうのもよろしくないとは思う。一般層を引き込みたいなら、尚更。

443ますだ:2011/05/27(金) 00:47:58
440の続き

かしわぶの言う「東電は福島の農産物全部買いとれ」というのは、
「犯人をボコる」ではなく「被害者救済」が目的、かもしれない。

でも、ネットで「東電は鼻血が出なくなるまで賠償しろ!!!!」
って言ってる人って、「犯人をボコる」という気持ちが優先になってしまっていると見えませんか?

福島の人たちの生活を保障・補償しなくてはいけない、というのは確か。
しかし、そのためのカネを東電からしぼりとらなければいけない、というのは、
「犯人ボコる」が混ざってしまっている。

もちろん増税にも反対です。こういう突発事態のために国債という制度があるんだと思いますよ。
っていうか「政府紙幣」の話はどこにいっちゃったんだろうね。

444かしわぶ:2011/05/27(金) 00:51:27
でも反原発の人たちも、東電はろくに補償もしないで逃げ回りながら贅沢な暮らしを
続けてる、許すな、原発利権は悪! って煽り方、よーするから、どのみちボコられなきゃ
みんな納得せんのんではないか。

445かしわぶ:2011/05/27(金) 00:55:38
あー、断っておくけど、別に反原発という主張が胡散臭いとか間違ってるとかじゃないからね。
単になんで今そっちなんだろうっていう話。

446ますだ:2011/05/27(金) 00:59:06
>>442
エネルギー政策より重大な、差し迫った危機があるのは事実。

今月のSFマガジンよんで、冲方 丁が被災して北海道に脱出するまでの経緯を知り、
「これは……」と言葉を失いました。
「店には物が全くないので、現金をいくら持っていても意味が無い」
「水の配給を受けようにも入れ物が無く、机の引き出しを使った」
「放射線を防ぐために家を締め切ると、子供の喉の乾燥が半端ない」
という状況は、やはり、東京にいる私には分からない。

だから、「デモする力があるなら義捐金出せよ」というのは私も思います。
よく募金箱に入れます。
こないだ500円入れた時は、なぜだか涙が溢れてきた。
500円は身を切るような大金だから。

あんまり関係ないけど、孫正義の「義捐金100億円」なるものは、
「送る」って言ってるだけで、まだ送ってないそうですね。
びっくりしましたよ。

447ますだ:2011/05/27(金) 01:01:59
>>444
原発利権は悪! というのは、
カネをもらうのが悪いのではなくて、カネに目がくらんで安全性などの判断がくるってしまうことを
恐れているんです。私はね。

448ますだ:2011/05/27(金) 01:05:18
でも、かしわぶの意見は「中立に近い人の意見」として、まじめに受け止めます。
現地の人たちが求めているのは、どう読んでも、「他の地方の原発を止めること」じゃなくて、
まずは自分たちの安心と、生活の確保ですから。
従来の反原発デモは「もし事故が起こったらこんなに怖い」というデモでしかなかった。
実際に事故があった以上、デモの内容は変わらなければいけない。

449かしわぶ:2011/05/27(金) 01:05:36
これはもうホント何も知らずに受け止めたときの、俺の素直な反応だったんだけど。
「東電前で抗議します! 時間のある方は参加しませんか」っていう告知を見かけたときに、
行ってもいいな、って思ったんだよね。俺みたいなもんが。ガラにもなく。
んでよく読んだら「ナントカ原発を停止させましょう」みたいに書いてあって、えーって。
変に醒めたというか、何それって感じになった。
あの時の自分のリアクションが何だったんだろうってここ二ヶ月ぐらい考えててさ。
俺が一般層だとは言わないけど、少なくとも政治思想はないからね。そういう人間を引き込むのに
足かせになってんでねーかなーって。そういう拘り。

450ますだ:2011/05/27(金) 01:13:16
かしわぶにばかりレスしてますが、
「増田は思いつき」さんに対してもレスをする意志はあります。

451イラストに騙された名無しさん:2011/05/27(金) 05:48:40
>>450
> 「増田は思いつき」さんに対してもレスをする意志はあります。

先生は思いつきといわれるのがイヤなようなので、
「増田は妄言を垂れ流している」さんと呼んでくれてもいいですよ。
ああいう枝葉のところだけ食いついてくるからイヤなんで、
その辺はどうでもいいですよ。

>>440
> 再発を防止することこそ、真の責任の取り方、というのが私の考えです。
ここまではいい。だけどそれが
> 「どこそこの原発を止めろ」というのは「再発防止の手段のひとつ」。
になってしまうところがずれている。

まさに
> 現地の人たちの事を考えていない、自分の思想優先のデモ、という反発ですか。
> 自分の思想のために震災を利用している、ということですか。
これにしか見えない。

昔々から「浜岡を止めろ」といっていたという「自分の思想優先」の発想。
浜岡を止めるとなぜ再発防止になるのかという説明することよりも
「わしは昔からこの問題に取り組んでいたんじゃー」というのに夢中だしなぁ。

>>449のデモにはオレも萎えるのだが、
昔々から「浜岡を止めろ」といっていたという「自分の思想優先」の発想優先
ってのをかぎとってしまうからなんじゃないかと思う。

あと、原発を止めたあとどうするかってビジョンが全然見えないのも不信感をあおるし。

説明責任を果たすつもりがないって臭いがぷんぷんする。

管に対する不信感もそのあたり一緒だな。

452ますだ:2011/05/29(日) 00:41:18
すいません
ただいま、パソコン不具合(キーボード認識せず)により長文が書けず
議論に参加できません
対話の意志はあるので、しばらく待って下さい

453ますだ:2011/06/01(水) 00:38:33
大変お待たせしました。

>>431

>正直、地震、原子炉危ない。と思って浜岡浜岡言ってきた連中は、福島女川について何やってきたのか。

『私は』浜岡原発ばかりこだわって、福島やら女川やら柏崎やら六か所村やらの反対運動には関わりませんでした。資金援助だけ。現地には行かなかった。
 増田は間違っていた。
 しかし、それは私個人の失敗であって、『浜岡浜岡いってきた連中』をまとめて責めるのは筋違いです。
 浜岡以外の原発でも反対運動はありますし、多くの反原発団体・活動家の合言葉は『すべての原発を廃炉に』です。『浜岡以外見えていない、どうなっても良い』わけではない。
 たとえば広瀬隆氏の近著『原発時限爆弾」には、東海地震は近い将来発生し浜岡を破壊すると書かれています。しかし他の地方の原発の危険性にも多くのページを割いています。共産党の吉井議員も、田中優氏も同じです。「朝日ジャーナル」の原発特集号があったので買ってきましたが、「浜岡を止めたから安心」と主張している人は誰ひとりいませんでした。
 反原発活動家で『浜岡さえ止めれば、福島はどうなっても良い』などと言うものはほとんどいない。具体的に誰のことか。
 仮想の論敵、いわゆる『藁人形』では?

454ますだ:2011/06/01(水) 00:39:38
>正直、今更「東海地震は近い将来に発生する(他の地域よりも巨大地震発生率が高い)」となぜ信じられるのかが分からん。

何年前からそういう話をしてる?
その間に三陸では何回大地震が起きた?
阪神・淡路大震災に対してなにか予測できていた?

地震が起こる度に、これは予想外だの実は何百年前の地震も同レベルでとか
いいわけする地震学者( 連中の言うことなど、聞くに値しないのでは?

地震学は(少なくとも地震の予知予測については)「科学的とは言える代物ではない」と言わざる得ないと思いますがね。

引用おわり

 あなたは地震予知というものを誤解している。
 地震予知には短期予測と長期予測があります。

 短期予測は、プレートのゆがみやら地下水の水位やらを測定することで「地震の前兆現象」を察知し、「地震の直前に警告する」ものです。
 おっしゃる通り、成功したためしがない。少なくとも日本では失敗続きで、阪神大震災も、今回の震災も、新潟も奥尻島も、前兆とやらは察知できず、いきなり地震が起こりました。地震が起こった後になって「実は、アレは前兆だった」と言っているだけ。

 いっぽう長期予測は、過去数百年、あるいはそれ以上にわたる『過去の地震』を統計的に研究することで、『この地域は地震の発生確率が高い』『何百年に一度の周期で起こるらしい』と推測するものです。
 つまり『傾向や確率の話』でしかない。
 だから当たらない場合も多々あります。
 確率90パーセントでも起こらないことはある。
 1パーセントでも起こることはある。

 同じ「地震予知」でも、この二つは全く別のものです。
 浜岡停止の論拠として言われる「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」というのは長期予測であり、镸期予測は実績をあげています。
 東日本大震災についても、「三陸沖では地震が起こりやすい」という長期予測は行われており、まさにその通りのことが起こったと言えます。
 地震の規模に関しては予想とずいぶん違っていたわけですが、しかし「予想より大規模な物になりうる」という事前の警告はありました。
 こちらをごらんください。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00724.htm

国の地震調査研究推進本部が、宮城県沖から福島県沖まで連動する巨大地震を、長期評価の対象に追加し、今月公表する方針だったことが分かった。

 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、同本部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。公表を目前に東日本大震災が起きたことに対し、専門家からは「想定されていたより大きい地震が発生する可能性を、事前に伝えておければ……」と悔やむ声も出ている。

引用おわり

長期予測が可能であることは、今回の震災で再確認された、と考えています。

455ますだ:2011/06/01(水) 00:43:19
要点を言うと、

1、「浜岡より危険な原発はある」というのは分かりましたが、それはそれとして東海地震は来るし、浜岡も危険である。

2、福島などを止めようとしなかったのは増田個人の過ちであって、原発反対運動全体の過ちではない。
 私が責められるのは仕方ないが、反原発活動家がみんな私のようだと思わないでほしい。

456イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 00:55:57
>>453
>  反原発活動家で『浜岡さえ止めれば、福島はどうなっても良い』などと言うものはほとんどいない。具体的に誰のことか。

増田。

457イラストに騙された名無しさん:2011/06/01(水) 01:28:22
>>454
>  いっぽう長期予測は、過去数百年、あるいはそれ以上にわたる『過去の地震』を統計的に研究することで、『この地域は地震の発生確率が高い』『何百年に一度の周期で起こるらしい』と推測するものです。

 だーかーらー。
 それがあてにならんといってるわけだが。
 貞観地震の規模見積もりだって、今回の結果にあうようにあとで修正したわけだよね。
 これって、後で「実はこの地震は予震でした」と後付けしている(先生も認めている)はずれまくりの短期予測と何が違うの?

 「統計的に研究」とかいうことができるほどの量の確実なサンプルがある?

 サンプル数1,2桁とかで「統計的に研究」なんてできると思ってるの?

>  浜岡停止の論拠として言われる「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」というのは長期予測であり、镸期予測は実績をあげています。

 先生は未来人ですか?
「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」という長期予測の実績を どうやって確認したのですか?

 未来人じゃない?
 ならなんで他の「確認された実績」を挙げないの?

 「確認された実績」なんてないんじゃないの?

えらそうに
>  あなたは地震予知というものを誤解している。
>  地震予知には短期予測と長期予測があります。
とかぶち上げた割にいい加減だな。

>  東日本大震災についても、「三陸沖では地震が起こりやすい」という長期予測は行われており、まさにその通りのことが起こったと言えます。
>  地震の規模に関しては予想とずいぶん違っていたわけですが、しかし「予想より大規模な物になりうる」という事前の警告はありました。

そんな、元捜査一課の田宮さんみたいなことをいわれましても。
「プレスリップが観測されれば予知できる可能性があるが、観測されずに地震が発生してしまう場合もある」
「予想される規模はM7.4あるいはそれより大規模な物にもなり得る」
みたいなことをいってたらそりゃ当たるでしょう。

先生の示した記事の最後では
> 長期評価は根本的な見直しを迫られている。
っていっているのに、脳天気に
> 長期予測が可能であることは、今回の震災で再確認された、と考えています。
なんて語れる根拠が分からん。

 要するに「今までの長期予測は間違ってました。やり直しです」っていってるわけだよ。
 「今までの長期予測」である「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」だってやり直しじゃないの?

458イラストに騙された名無しさん:2011/06/04(土) 23:40:36
>>453
広瀬隆って結局のところトンデモキチガイじゃない?
最近でも
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5735
設計した技術陣がいなくなったら廃炉にするのが常識とかバカなこと書いちゃうし。

459ますだ:2011/06/14(火) 21:04:26
>>457
 遅くなりました
 もう少し付き合っていただけると幸いです

>そんな、元捜査一課の田宮さんみたいなことをいわれましても。
「プレスリップが観測されれば予知できる可能性があるが、観測されずに地震が発生してしまう場合もある」
「予想される規模はM7.4あるいはそれより大規模な物にもなり得る」
みたいなことをいってたらそりゃ当たるでしょう。

 引用おわり

 「そりゃ当たるでしょう」の意図が分かりません。 
 当たるなら問題ないでしょう?
 要は「バーナム効果」を疑っている訳ですか?

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
 
以下引用
 
バーナム効果(バーナムこうか、英: Barnum effect)とは、誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、
自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象。

 引用終わり

 つまり予知の内容が曖昧だから当たっているように見えると?
 しかしバーナム効果が発生するのは、「どうにでも解釈できる曖昧な書き方」をした場合ですよ
 長期予測に、そこまでの曖昧さは無い
  
 「まぐれ当たり」というのであれば
 占いや予言者・預言者の類と同程度の的中率であるはず
 
 しかしジュセリーノやら大川隆法やらが行ってきたことごとく地震予言が外れまくっている
(連中は今回の震災を全く予見できていない)
ことと比べて見れば
 「まぐれ当たりではない」ことが分かります

460ますだ:2011/06/14(火) 21:11:43
そもそも、なぜ、中部電力は菅直人の停止要請に従ったのか?
 あなたのおっしゃるように
「地震予知は信頼できない、よって東海地震の可能性は高くない」
「仮に東海地震が起こっても浜岡原発は安全」
 ならば、堂々と反論すれば良い。
 総理大臣の要請は「法的根拠のある命令」ではないのだから

 だが即座に従った。
 後ろ暗いところがあり、反論できないのでは?

461イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 21:39:48
>>459
>  「そりゃ当たるでしょう」の意図が分かりません。 
>  当たるなら問題ないでしょう?

「プレスリップが観測されれば予知できる可能性があるが、観測されずに地震が発生してしまう場合もある」

これが当たるのは当たり前だよな。
何しろ A or Not Aなのだから。

増田は
貧乏。あるいは裕福。または普通の暮らしをしてるだろう。
性別は男性、場合によっては女性。
職には就いている、あるいは無職、場合によってはパートタイムで働いてると考えられる。

この予想は間違いなく当たっているが、当たっていて意味があると思う?

バーナム効果以前の問題だろう。

増田は満たされない生活を送っているだろう。

ぐらいはせめて言わないと、バーナム効果!と言い張るのも難しい。

>  長期予測に、そこまでの曖昧さは無い

長期予報は「そのうち地震が起こる」ってしか言ってないわけだが。

>  「まぐれ当たりではない」ことが分かります

オレが東海地震の予測をしてやるよ。

東海地震は10年以内、運が良くても100年、あるいは3000年以内に起こるでしょう。

間違いなくこれは当たるよ。

で、こんな予測がなんの役に立つと思う?

462イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 21:41:19
>>460
>  だが即座に従った。
>  後ろ暗いところがあり、反論できないのでは?

増田が郵便局を懲戒されたと主張にまともに反論したことはないけど。
反論しないと言うことは
> 後ろ暗いところがあり、反論できないのでは?

463ますだ:2011/06/14(火) 22:14:18
>>458
広瀬隆は、確かにトンデモな発言も行います。
たとえばリンク先に「今回の震災では15メートルの津波だったが明治三陸地震では38メートルの津波が起こって」云々
などと変なことを書いている
「今回の震災では15メートルの津波」は「岸に到達したときの津波の高さ(波高)」
「明治三陸地震では38メートルの津波が起こって」は「標高38メートルまで津波が遡上した(遡上高)」
 基準が違うものを比較するのは変です

 しかし原発の耐震性や、ひとたび事故が起こったらどうなるか、という点において、彼の予見は当たっている。
「原発のトンデモ性と比較すれば、彼はトンデモではない」
 と考えます

464ますだ:2011/06/14(火) 22:15:10
>>462>>461へのレスは少しお待ち下さい。
 
 「増田は妄言」さんの言い分が全く分からないわけではありません

 ツイッターのとある場所で、
「反原発デモのパンフレットには
 今現在、福島で困窮している人たちを助けようと全く書いていなかった
 存在が抜け落ちていた 
 ノーモア・フクシマばかりでセイブ・フクシマが無い
 恐ろしくなった」
 このようなツイートを見ました
 たしかに、現場の人間のことが忘れられているのはおかしい
 
 あなたが言わんとしているのは、結局これでしょう

 浜岡などを止めることが、福島周辺で、原発災害に苦しむ人々にとってなんの救いになるのかと
 そんなことが彼らの望みなのかと
 本当に気の毒に思うならやるべきことが違うと

 おっしゃる通りで、我々は、私は変わらなければいけない

「事故を起こさないため」の反原発運動では現実に対処できない。
すでに起こってしまった。

465イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 22:21:08
>>463
> 「原発のトンデモ性と比較すれば、彼はトンデモではない」
という発言がトンデモ。

なにかと比べてトンデモかどうか決めるのはおかしいし、
そもそも原発のトンデモ性ってなんだ?

>  しかし原発の耐震性や、ひとたび事故が起こったらどうなるか、という点において、彼の予見は当たっている。

当たってません。

466イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 22:23:49
>>464
(略)
>  あなたが言わんとしているのは、結局これでしょう
そんな話はしていません。

>  浜岡などを止めることが、福島周辺で、原発災害に苦しむ人々にとってなんの救いになるのかと
という「福島周辺で、原発災害に苦しむ人々云々」という観点で話をしたこともありません。

どこに書いてありますか。

妄想垂れ流すのはいい加減にしてください。
すげ−キモイです。

467イラストに騙された名無しさん:2011/06/14(火) 22:26:09
それから

>  これって、後で「実はこの地震は予震でした」と後付けしている(先生も認めている)はずれまくりの短期予測と何が違うの?
>
>  「統計的に研究」とかいうことができるほどの量の確実なサンプルがある?
>  サンプル数1,2桁とかで「統計的に研究」なんてできると思ってるの?

とか

> >  浜岡停止の論拠として言われる「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」というのは長期予測であり、镸期予測は実績をあげています。
>
>  先生は未来人ですか?
> 「30年以内に東海地震が起こる確率87パーセント」という長期予測の実績を どうやって確認したのですか?
>
>  未来人じゃない?
>  ならなんで他の「確認された実績」を挙げないの?
>
>  「確認された実績」なんてないんじゃないの?

とか、直接答えてください。

バーナム効果とか余計な調べ物してる暇があったら「確認された実績」を信頼できる数分用意してくださいよ。

> 先生の示した記事の最後では
> > 長期評価は根本的な見直しを迫られている。
> っていっているのに、脳天気に
> > 長期予測が可能であることは、今回の震災で再確認された、と考えています。
> なんて語れる根拠が分からん。

に関する見解もちゃんと述べてよ。

468イラストに騙された名無しさん:2011/07/05(火) 23:40:28
増田生きてる〜〜?

469イラストに騙された名無しさん:2011/07/08(金) 07:19:47
せんせー
> 大変遅くなりました。
> 今後は校舎裏で続けたいと考えています。
なんで?

470ますだ:2011/07/08(金) 22:44:55
>>469
「いまさらだけど、ライトノベルと全然関係ない話だから校舎裏だな」
って思ったからです。

471イラストに騙された名無しさん:2011/07/29(金) 10:40:43
小松左京御大が亡くなるとか、ヤマグチノボルが末期がんとか、暗い話題が続くな。何か明るい話題はないかねえ。

472山犬。:2011/07/31(日) 01:33:42
このニュースを知り「ゼロの使い魔」を読み返して過ぎてしまった土曜日。
といっても途中で展開に付いていけず16巻までしか持ってないのだけれど。

でもやっぱり7巻の出来は好きだな。本当に大好きだ。

473山犬。:2011/07/31(日) 01:40:38
小松左京の作品で私が一番記憶に残っているのは「時間エージェント」
高校の図書室にあって何度も読んだ。

骨太の作品ではなく(ちょっとエッチな)完全な娯楽作品だけど、
すごくよく覚えている。いろいろな意味でドキドキしたよ。

474ますだ:2011/08/02(火) 00:46:30
小松左京ショートショート集を買ってきて読んでるけど
なんだこれw 2chの小話?w
とか言いたくなる、SFどころか小説という概念を超越している作品がいくつかある。

こんな前衛的な作風だったのか。
昔は「ふつうの小説とはこういうもの」という固定観念がなかったから気にしないで読んだのかも。
いま読むとびっくりです。

そういえば、「戦争はなかった」も投げっぱなしですね。

475イラストに騙された名無しさん:2011/08/02(火) 00:48:32
さすが増田。

476山犬。:2011/08/11(木) 13:07:37
夏季休暇に入った。久々にゆっくりできる…のかな。
初日の今日は、実家帰省の準備を放置しネットゲーム三昧だった昨夜の影響で
予定は大幅に遅れている…。

しかし、暑い。

477ますだ:2011/08/13(土) 23:41:11
夏期休暇という概念がない私であった。
工事現場はお盆に休むことが多いけど、
でも花火大会とかがあるので、
けっきょく人が足りないのです。

わぶとかおっちゃんはどこにいったんだろうね。
忙しいのかな。

478山犬:2011/08/15(月) 00:46:26
独身次男の盆における実家ポジションは「小間使い」です。

 1.甥っ子姪っ子の花火の監督、鬼ごっこの相手、宿題指導。
 2.義理の兄・姉への接待等
 3.各種送迎。

ええ、ええ、何でもやりますよ。
1日で片道200KM送迎でも何でもやりますよ。
空港滞在時間20分、死ねる。

本を読む時間ぐらいくれ…。

479かしわぶ:2011/08/15(月) 18:36:16
「トンデモは比較じゃなくて、ある数値を超えたらそれは全部トンデモなんじゃねえの」って
レスをしたかったんだけど、なんか割って入るみたいでタイミング掴めないなーって
思ってるうちにどうでもよくなって日々の労働に勤しんでいました。
久しぶりに見たら終わっててビビった。
ネットファイトは持久戦に持ち込んだら落ち着くな。やっぱみんな頭に血が登るんだろーな。

480イラストに騙された名無しさん:2011/08/15(月) 20:46:31
>>479
そういうレスをするのもばかばかしくなるぐらい、増田がアホだった。
結果はあってるから、根拠がいくらトンデモでもかまわないとかないわ。

481ますだ:2011/08/15(月) 22:19:25
>>480
議論続けるの?
もうやめるの? どっち?

482イラストに騙された名無しさん:2011/08/16(火) 02:44:11
基地外とは議論できないよ。

483イラストに騙された名無しさん:2011/08/16(火) 09:48:26
>>479 >>480
その辺りは、センセーが自分で気づくことを期待していたけど無理だったみたいだねw

484:2011/08/29(月) 19:26:56
ここに書いておこう

俺は基本雑食だから何でも読むよ。
小ざかしい本格ミステリはケツから読んだりするけどねw
最近読んで面白かったのは「シュタインズゲート- 連鎖円環のウロボロス」

なんといっても作者が「あの」海羽超史郎。
なつかしい「嵐ちゃん」とのスレ攻防の日々。
そんなスレで語り合った「ラストビジョン」は本当に名作だった。

「シュタインズゲート」をノベライズから入って、アニメちょっとみて、ゲーム買ってしまったw
まあ、ゲームはきっちりとやるヒマ無いから、攻略サイトみてやるつもりだけど
でもまあ、積みゲーが100を超えてるからどうなるか……

本もなぁ、あんなに分厚くなければ、もっと売れたとおもうんだが
(でも俺が買った本は6刷だったから売れてるのか?)

ではまたいつか。

485ますだ:2011/08/30(火) 12:40:47
シュタインズゲートの小説版は、私もメチャクチャ面白かった。
2巻後半のもりあがりは凄まじかった。

原作(ゲーム版)はストーリーが分岐して、なお面白い、
という話をきいて、「うおー買いたい」と思っている。
時間も金もないから無理だが。

486イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 17:02:38
ゲームのノベライズとしては極めて凡俗な出来で、
せいぜい中の上ってところだと思うけど。

中の上である理由も、ページ数が山ほど使えたせいでストーリーを
それほどカットしないですんだからというだけだし。
…普通はページ数が足りないので変なカットの仕方をして、
叩かれるが、これだけページ使えるならそりゃ問題も起こらないわな。

面白かったとしたら100%、原作の出来のよさのお陰。
ゲームの方で遊んでほしいところ。

487ますだ:2011/08/30(火) 18:00:51
え? 凡俗? 凡庸の間違いだろ? 
凡俗ってのは「煩悩に囚われている人間」つう意味だぜww
日本語は正しくwww
って思って、念のためググッてみたら、
「凡俗」には「取り柄がない、普通」
という意味もあるとのこと。
あぶねー、恥かくところだった。

488イラストに騙された名無しさん:2011/08/30(火) 23:05:20
ECRRとかECCRとかごっちゃに書いて、指摘されても平然としていられる先生でも、
そういう間違いはやっぱり恥ずかしいんですか?

489山犬。:2011/08/31(水) 00:59:40
雑食であると自認している私は、最近ろくに本を読んでない。
とか思いつつ机の周囲を見回してみると、

「この中に1人、妹がいる!」5巻
「H+P−ひめぱら−」10巻
「神様のメモ帳」4巻
「魔弾の王と戦姫」2巻

うん、最近は雑食でなくなってらぶこめと言うか、ほんのりエロというか、
軟派というか、ま−そんな感じなのだろうか。
友人いわく「肌色成分が多いい本ばかりだな」
うん、否定できない。

490ますだ:2011/08/31(水) 22:11:45
>>489
神メモだけ異彩を放っとる。
さすがにラブコメじゃないでしょう神メモ。
ラブコメ成分も5%くらいはあるかな。
神メモは好き。特に4巻と6巻が好き。

っていうかそのリストの中で読んだことあるの神メモだけだ。

ラブコメでいえば、GA文庫の「のうりん」が面白かったですよ。
もう超絶くだらなくて。
あそこまで下らないと笑わずにはいられない。
でも最後まで読むと、なぜか感動する。
オススメです。

491山犬。:2011/09/03(土) 01:56:52
>>490
「神さまのメモ帳」はどことなく、池袋ウエストゲートパークみたい。
街のはぐれ者の、路上の青春劇。臭さが心地よい感じだよね。
で、表紙が媚びている。
未成熟エロス風味が肌色成分と評価されているのかも。

「のうりん」は確かに気になっていた作品です。
今度探して購入します。
でもGA文庫って買い逃すとなかなか見つからないんだよな…。

492山犬。:2011/09/10(土) 00:45:42
「のうりん」見つからないですよ…。

493イラストに騙された名無しさん:2011/09/11(日) 01:01:46
つアマゾン

494山犬。:2011/09/11(日) 12:48:12
>>492
ネット通販を利用したことが無い、アナログ・情報弱者です。
つ、ついにデビューするしか?


ふと思い出して、古い蔵書から「聖刻群狼伝・群龍伝」を読み出したら
止まらなくなりました。積書10冊放り出して一気に8冊ほど読みすすめる。
やはりお気に入りの作品はいい。3年ぶりぐらいかな、読むの。

495イラストに騙された名無しさん:2011/09/13(火) 01:36:33
超いまさら!年末に勧めてもらった本面白かったよ。
中でもネルリが素晴らしい。ナラー!
この人ホントうまいなあ。1巻のラスト、淡々と農作業してるだけなのに
すごく爽快感がある。変な習慣の書きわけも絶妙。
おっちゃんが日本ファンタジーノベルっぽいって言ってたのは、
マジックリアリズムっぽいから?

ココロコネクトは、「人格が入れ替わったら?」っていうワンアイデアを
ひたすら掘ってったところが良い意味でSF読んだなあという気になれた。
登場人物の書きわけが良くわからなかったのもSFっぽい。

翻って、2年4組交換日記はパズラー系のミステリ。一通り書きあげたら、
ヌケがないかとかだいぶ手を入れたんだろうなあ。読んでて楽しい。
ふつう、このアイデア思いついて、これ書きあげて、ライトノベルの賞に
送ろうって思うかな?メフィストとかでしょ。

496児童書司書見習い。:2011/09/13(火) 01:46:19
あ、名前入れるの忘れてた。

あの時、自分で買ってたストレンジボイスも面白かった。
いじめられっ子の復習談がホラーチックに書かれているのかと思ったら、
メインの登場人物3人がキチガイの論理で行動しているキチガイ小説。
「いじめっ子」「いじめられっ子」「傍観者」がラストに至るまでだれも救われない。
これもよくライトノベルで書こうと思ったね。

>>491
のうりんは重版が出回りだしたのでもうすぐそっちにも配本されると思うよ。
イラストとレイアウトの合わせ技はずるいよね。見開きじゃないのに見開き。

497ますだ:2011/09/20(火) 00:08:59
>>495
「2年4組交換日記」気に入ってくれて嬉しいです。
スーパーダッシュ、たまにこういう奇書を出すから、あなどれない。

ミステリといえば、山形石雄の「六花の勇者」も面白かったですよ。
ミステリと言うよりサスペンスに近いジャンルかも。
ヒントの出し方がアンフェアっつうか後付だから、ミステリ・パズラー
を読むつもりだとアレレとなるかも。

でも主人公が犯人扱いされて仲間全員に命を狙われている、
という状況から逆転するまでのハラハラドキドキは、素晴らしかった。

イラストが私の趣味に合っていればもっとよかった。
あとラストのあのキャラのイラストがないのがけしからん。
実にけしからん。

498ますだ:2011/09/20(火) 00:22:25
ミステリといえば、おっちゃんが大嫌いなジャンルだが、
おっちゃんはなぜ嫌だ嫌だと言いながら読むのだろう。
以前、オフ会の会場で、
西尾維新の「ニンギョウがニンギョウ」読んでいた。
あなた西尾維新きらいだったはずなのに、
なぜ、あんな1000円もするものを買って読むのか。
いや自由だけどさ。

実はあれか、ツンデレおやじですか。

499:2011/09/20(火) 18:52:31
>>495
ネルリ ナラー!
そして今ならWebで短編が読めるよ。
http://www.enterbrain.co.jp/fb/pc/03novels/13th-horror_ishikawa/index.html

>>498
ありていに言うと、ゴーストが囁くのだよ「これを読め」と。
そして化物語から物語シリーズを全巻読んでいるのだ。
西尾維新嫌いだけどな。

500ますだ:2011/09/23(金) 23:46:12
ニュートリノが光速を超えた件についておっちゃん一言!
http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9411.html

「常温核融合」や「右回りのコマ」のように否定されてしまうのか?
もし追試でも確認された場合、現代物理学に与える衝撃は常温核融合以上!

501:2011/09/24(土) 11:18:25
観測誤差

502ますだ:2011/09/25(日) 00:18:22
>>501
まあ、その可能性も高いですね。
山本弘が言っている通り、
「では、なぜマゼラン雲の超新星のニュートリノは光速を超えて飛んでこなかったのだろう?
 もし、あの時に光速を超えていれば、より明確に分かったはず」
という問題がある。

503イラストに騙された名無しさん:2011/10/07(金) 23:12:37
職場から家に帰らずに、いきなり金沢に来ちゃったんだけど、この季節どの辺が見どころかな?

504ますだ:2011/10/14(金) 00:20:46
おっちゃんおすすめのココロコネクトがアニメ化されるぜ

なんか金元寿子がでるらしい
見ねば

505イラストに騙された名無しさん:2011/10/18(火) 00:00:23
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20111014/CK2011101402000035.html

左のキチガイってひどいことするのな。

506:2011/10/20(木) 18:07:25
>>505
誘導

ラ板裏校舎裏 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1210348147/

507イラストに騙された名無しさん:2011/10/21(金) 11:38:46
ニュートリノの件、まさに観測誤差だったみたいね。
GPSで測定するのに相対論効果を入れ忘れてたという指摘が出てる。

508:2011/10/21(金) 20:44:20
>>502
これな
Time-of-flight between a Source and a Detector observed from a Satellite
http://arxiv.org/abs/1110.2685

509イラストに騙された名無しさん:2011/10/22(土) 00:36:20
>>507
それだと前提となるデータが間違っていたんだから
観測誤差とはいわんだろ。

重力による時計の遅れなんて、物理学者が忘れるものかね?

510sara:2011/10/23(日) 18:06:27
一見、普通の女の子の日記ですが、
ある事をした後に更新しています。かなり中毒性が高いので注意が必要かもしれないです。

ttp://prof9pop.web.fc2.com/hrk/

511ますだ:2011/10/24(月) 16:52:42
「指摘が出ている」だけでは、まだ誤差とは分からないだろう。
だいいち、地球重力による相対論効果はごくわずか。
億分の一のオーダー。
何万分の1もの誤差がでるとは思えないから、今回のできごとの原因には成り得ないのでは。

512イラストに騙された名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:35
http://researchmap.jp/jod7y7m3o-13620/#_13620

513イラストに騙された名無しさん:2011/10/26(水) 14:34:03
報告まもなくの頃ならともかく、10/24の時点でそんな寝言言ってるのかよ。

514:2011/11/06(日) 17:20:26
ログ・ホライゾンおもしれー
SAOでもそうだったが、ネトゲ小説ってなんか琴線に響くものがあるな

515:2011/11/06(日) 20:10:17
おっと正式タイトルは
「ログ・ホライズン」だな

516イラストに騙された名無しさん:2011/11/06(日) 21:50:46
ワールドエンドライツやダブルアクセスなんかもだけど
ネトゲ小説は俺TUEEEEEが書きやすいからかな

517:2011/11/13(日) 11:09:41
俺TTUEEEEEEEEEもそうだけど、アレだな
主人公の成長がはっきりしてるというか
問題の解決が明確で、カタルシスがあるという点かな。

ログ・ホラ1-4巻読み返してもう4回目ですよ
今月5巻が出るしな。

おかげで他の本が積んである。どうしよう。

518山犬。:2011/11/19(土) 10:37:29
>>517
「ログ・ホライズン」の存在を知らなくて、
ネット検索した結果「小説を読もう」サイトに到着。

一般人がゲーム世界(異世界)へ行って大活躍! という物語が
大好きな私ですが、まさかここまで大量に出てくるとは……

519山犬。:2011/11/27(日) 02:41:41
「ログ・ホライズン」面白かった。
どうしよう、書籍も買おうかな。
イラストも魅力的ではあるし、書店で少し読んでみたら、
要所要所で表記が違ったりしていたような気がする。
でも読み返すほど余裕も無いかもしれないしなぁ。

520:2011/11/27(日) 10:17:06
いやー兄ぃ
今後の期待賃として、書籍買いましょw

521イラストに騙された名無しさん:2011/12/05(月) 03:44:17
カマタリさんが出たので早速読んだ。
石川博品やっぱり上手いな。

522ますだ:2011/12/06(火) 07:54:44
お、ちょうど私も買ってきたところなんですよ。
楽しみ楽しみ。

523山犬。:2011/12/07(水) 23:15:05
ますだ君が絶賛するものだから
 田中ロミオ「灼熱の小早川さん」
 小川一水「時砂の王」
を買って読んだよ。

田中ロミオは相変わらずスクールカースト書かせると最高だなと思った。
青臭くて、こそばゆくて、そこが気持ちいい感じだ。これぞ青春小説。
ラスト急転直下のあまりに軽快なハッピーエンドで驚いたけど。

小川一水の作品は「復活の地」しか読んでないうえに、3巻冒頭で読むのが
止まったという体たらくなので、さらっと読めそうなものでチョイスした。
この人もなんというか青臭い(理想を追いかける?)お話好きなのかなぁ。
個人的にはアレクサンドルにすごく感情移入しました、まる。

524ますだ:2011/12/08(木) 22:15:51
>おっちゃん
小早川さんはたまらないよね。
あれは理想の学生生活だよね。

そんなわけで「空気が私を攻撃する」という、私は以前から言っていたのは、
つまりアレです。小早川さん読めばわかるでしょう。
わかんないか。わかんないみたいだな、誰に言ってもわかってもらえないからな。

小川一水は「最新作の天冥が最高傑作」って、ためらいなく言える。
でも、まあ、分厚いし。まだまだ完結しないし。
さらっとは読めないな。

短篇集でもいかがですか。
「青い星まで飛んでゆけ」とか。
「フリーランチの時代」とか。
 「青い星」の表題作、「フリーランチ」の「Live me ME」が特におすすめです。
 
 えっ、「老ヴォールの惑星」も読んでいないんですか、それはいかん。

525ますだ:2011/12/08(木) 22:32:30
おっちゃんじゃなかった、ごめんなさい山犬さん

526山犬。:2011/12/10(土) 14:25:13
いいですよー、気にしない。

「老ヴォールの惑星」は表題作だけ読んだことがあるよ。
食っちまうぞ、とか偽悪的な主人公ステキ。
しかしなんだろう、あの超巨大なアメンボみたいな生物は、どっから思いつくんだろ。

527:2011/12/10(土) 17:07:56
>>523
灼熱の小早川さんはイマイチだったと思うなぁ
あの自分だけに見える灼熱状態をもうちょっとストーリに絡めてほしかった。

528イラストに騙された名無しさん:2011/12/10(土) 18:36:18
むしろあの妄想は書かない方が良かった

529山犬。:2011/12/11(日) 22:07:08
主人公は「氷の小剣」だしなぁ。

私は最後に小早川さん1人でクラス全員を罵倒したおせたことが
納得できなかった。なんでできるやねん、と。

530イラストに騙された名無しさん:2011/12/17(土) 12:18:54
小早川さんは面白かったし、好きだけど、
ゆるゆるだけど無秩序じゃ無いという
ダラダラ高校ライフを送っていたので、
小早川体制のクラスは息が詰まりそう。

531イラストに騙された名無しさん:2011/12/27(火) 22:12:24
二ランク落としたトップレベルの進学校って存在しうるのか?
ロミオってその辺なにも考えずに書き殴って読み返さない人なんだっけ?

532ますだ:2011/12/28(水) 23:44:03
>>531
あの学校が進学校には見えないという問題もあるね

あと、いちばんわけがわからんと思ったのは
小早川さんと宇賀神が仲良くなっていたこと
しかも「停学騒ぎ以来、仲良くなって」いたこと
ラストの小早川無双以来、仲良くなったんって言うなら、まだわかるが
えーっ、宇賀神が停学になったのって最初のほうじゃないか
だとすると、物語の大半、小早川さんと宇賀神は友達だったことになるが。
夏休みも、学園祭の時も、選挙の時も……??
いくらなんでもおかしくないか。
「いつぞやの停学騒ぎ」の解釈が間違っているんだろうか?
その停学のことではない?

533ますだ:2011/12/29(木) 01:15:35
ああそうだ、今更ですが、
日本SF大賞受賞作の「華竜の宮」を読んだんですがめちゃくちゃ面白かったです
登場人物がたくさんいて、みんな重厚なドラマがあるから、脳に負担がかかって
熱が出そうだけど、でもコレは偉大な作品

534ますだ:2011/12/29(木) 20:07:07
ところで、「ニランク落とした」って、どこに出てくる記述でしたっけ
いま小早川さん読み返してるけど、見つからない。

ああ、何度読み返してもいい。
理屈が通らないとか、そんなことはどうだっていい。
小早川さんに叱られたい!

535イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 10:27:55
二度目の試験が4位だったところで、
ギリギリ2ランク上に行けたはず、という記述がある。

536イラストに騙された名無しさん:2011/12/30(金) 11:48:11
増田ってめがねさえかけていればなんでもいいんだな。

537ますだ:2011/12/31(土) 00:04:01
>>535
ありがとうございます
たしかに変ですね、「県でトップレベルの進学校」と矛盾する。
県でトップレベル、の二段階上といえば、問答無用の全国トップ?

>>536
失敬な!
もし小早川さんが長身で爆乳だったら「ケッ」って言いますよ。

めがね以外にも好きなモノがたくさんあって、好きなモノを全部集めると
(一つの回答として。唯一の回答ではない)
小早川さんという娘になるのです。
おい、この子おれのために作られたんじゃないか!?
このような超キモい妄想をいだいてしまった。

538イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 00:21:45
>>532
> えーっ、宇賀神が停学になったのって最初のほうじゃないか
> だとすると、物語の大半、小早川さんと宇賀神は友達だったことになるが。
> 夏休みも、学園祭の時も、選挙の時も……??
> いくらなんでもおかしくないか。

おかしくない。

そんな前から実は友達で全くもって気がつかなかったから「意外」なわけだから。

539イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 13:07:07
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

540ますだ:2011/12/31(土) 14:18:57
>>538
いやあ変だよ。

1、主人公は人間関係を洞察することに長けているのに、
そんな何ヶ月も友達関係に気づかないなんて。
「小早川さんや宇賀神のような、我が道をゆくタイプの内心は読めない」って書いてあるので
これが伏線かもしれないが。
 でも「内心が読めない」と「友達関係が構築されていることに気づかない」は違うでしょう

2、百歩譲って、「主人公が気づかないこと」は納得しよう
 が、小早川さんがブログに友達のことを全く書かないのは変だろう
 主人公のことはたくさん書いたのに、なぜ宇賀神という友達のことは書かないのか

3、なぜ「小早川さんがキスを迫られた時」「選挙に落ちてへこたれた時」に、まったく宇賀神が動かなかったのか。
 宇賀神は感情と欲望のままに動く人間。だから逆に言えば、「友達」が困っている、苦しんでいるんなら
 損得も他人の目も関係なしに助けるんじゃないか?(憶測ではあるが)
 なんで小早川さんが豹変したときに「千尋どうしたの?」の一言すら言わなかったのか。
 友達がこんなに傷ついてるんだぜ。主人公のところにきて「ちょっとツラ貸してくんない?」みたいな感じになるのが普通じゃないか?

541イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 15:50:27
>>540
1. 二人の関係は主人公の「友達関係」に該当しないから認識できなかった。
2. 小早川がすべて友達のことをブログに書かなくてはならない理由はがない。
3. 小早川が宇賀神に失恋を通知する理由がない。

542ますだ:2011/12/31(土) 16:31:43
>>541
1は、まあ、そうかもしれない。
2「すべて」書く必要はないけれど、まったく書かないのはおかしい。
 小早川さんは(固有名詞は書かないが)いろいろ身の回りのことをネットに書く人です。
 後半、主人公のことを一切書かなくなりますが、それは主人公との関係がこじれたから意図的にやってるんですね。
 だから、良好な関係にある人間のことを書かない理由がない。
 だって小早川さんは宇賀神のことを
「異様な臭いがする、おぞけをふるう」「人類への絶望を抱かせるに十分」
「知性、可憐さ、いっさい無縁」「罪はどこまでも重い」
 とか書いてるんですよ。
 にもかかわらず、このあと仲良くなったらしい。
 ここまで蔑んだ相手と友だちになる、つまり評価が激変する、というのは「重大なこと」ですよ。
 なぜ、「重大なこと」を書かない?

 3、わかった。失恋を通知する理由がない、というのは確かにそうです。
 だったら「キスを迫られた後」に宇賀神が動かなかった理由はわかる。
 が、「選挙の後、別人のように無気力になった」は通知されなくても見れば分かる。
 この時、なぜ仲がいいはずの宇賀神が声ひとつかけなかったのか。

543イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 16:42:17
>>542
2. 小早川は「良好な人間関係」をブログに書いていない。
3. 宇賀神が小石川が無気力になった「理由」を知ることはできない。

544ますだ:2011/12/31(土) 16:54:51
>>543
2、主人公と良好な関係になった後、主人公のことを書いてますよ。
183ページです。「こんなに優しくて粘り強い人間の善意」って。
それまで毒ばかり吐いてきたのは、なにも彼女が「良好な人間関係は書かない」って決めてるからじゃありません。
 「良好な人間関係」が無かったから書きようがないんですよ。
3、理由を小早川さんが教えなくても、あれだけ無気力になっていれば、なんとかしようと思うでしょう?
 「感情のままに生きる女」なんでしょう宇賀神は。
 「仲が良い人が困っていたら助けたい」というのはごくふつうの感情でしょう。

545イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 16:55:05
解説:
> 小早川さんは(固有名詞は書かないが)いろいろ身の回りのことをネットに書く人です。

上記の認識は誤り。正しくは、
小早川さんは身の回りのバカどもをネットに晒して鬱憤を晴らす人
です。

>  だから、良好な関係にある人間のことを書かない理由がない。
なので良好な関係について書く理由がない。

ナチュラルに口から「愚民」なんて言葉がこぼれる人間の感覚であるから、、
> 「異様な臭いがする、おぞけをふるう」「人類への絶望を抱かせるに十分」
> 「知性、可憐さ、いっさい無縁」「罪はどこまでも重い」
上記の言葉は非常に軽いと考えられる。

>  なぜ、「重大なこと」を書かない?
重大なことだから書かない。
重大なことを安易にさらけ出すことには恐怖を感じるタイプだと思われる。

>  が、「選挙の後、別人のように無気力になった」は通知されなくても見れば分かる。
>  この時、なぜ仲がいいはずの宇賀神が声ひとつかけなかったのか。

「宇賀神が声ひとつかけなかった」とはどこにも書かれていない。

宇賀神は誰にでもなれなれしい頭の軽い人物であるので、
落ち込んでいる小石川に少々声をかけていたとしてもそれは「友達関係」
ゆえの行動とは主人公に認識されない。

主人公が「人間関係を洞察することに長けている」のは学校での限られた浅い関係の範疇のみに対してであり、人間関係一般には適用されないと考える。

546イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 17:01:00
>>544
2. 「インターネット最高裁判所」というブログタイトルから察するにそれはない。
回りにケチ付ける気満々。
むしろ主人公との関係が特別だと考えるべき。

3. なんとかしようと思うがバカなので続かない。

547ますだ:2011/12/31(土) 17:10:50
>>545
いちばん最後の、

>宇賀神は誰にでもなれなれしい頭の軽い人物であるので、
落ち込んでいる小石川に少々声をかけていたとしてもそれは「友達関係」
ゆえの行動とは主人公に認識されない。

 これは納得しました。

 が、ブログの件はやっぱりおかしい。
 「重大なことだから書かない」というのは、とくに根拠がない話で、
 選挙に落ちた時も、主人公に唇を奪われそうになった時も、ぼかした形ではあるが書いている。
 重大なことだからこそ書かないタイプ、と言うなら実例が必要です。

 「鬱憤ばらしが目的だから良好な人間関係については書かないのだ」というのも無理がある。
 最初はそれが目的だったからもしれませんが、主人公と良好な関係になったらブログで主人公を褒めている。

548イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 17:17:34
>>547
>  最初はそれが目的だったからもしれませんが、主人公と良好な関係になったらブログで主人公を褒めている。

宇賀神とはそこまで良好な関係にならなかったので書いていない。

あるいは

初めての男の子との付き合いだったので舞い上がっちゃってついつい書いてしまった。
宇賀神との付き合いは「初めての男の子との付き合い」ではないので書いていない。

549ますだ:2011/12/31(土) 17:26:01
じゃあ>>545>>546の合わせ技で、
2、ブログの件は、主人公だけが例外
3、宇賀神は無気力な小早川を助けようとしたが、馬鹿なのでできなかった。
 主人公も、自分で思っているほどの洞察力はないので、
 宇賀神の行動を友達関係だと認識できなかった
 
 ということですかね。
 主人公の能力はすごいすごいって書かれているけど、実はすごくないのだと。
 ということで3は解消しましたが、
 2のブログの件はまだ釈然としないなあ
 主人公だけがなぜ例外か、というのが不思議なのです
 主人公が協力を申し出てきた時
「迷える子羊が懺悔にきた」
「しかし信用できない、羊のふりをした狼かもしれない」
 って書いてますよね。
 宇賀神と仲良くなったのなら、この程度のことは宇賀神についても書くはずだ。

 あえて、ますだなりに理由を考えると、
 「ちゃんと書いてあるんだけど、でも宇賀神という固有名詞はないし、
 ぼかした書き方なので主人公には意味が分からなかった」
 「主人公の洞察力は、彼自身が思っているよりずいぶん低いのだ」
 これだと筋は通ります。
 主人公すごいアホになるけど。

550イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 17:36:49
>>549
> 2のブログの件はまだ釈然としないなあ
>>548読んでも納得できないだろうか?

>  宇賀神と仲良くなったのなら、この程度のことは宇賀神についても書くはずだ。

主人公と違って宇賀神はバカなので裏の裏を読んで警戒する必要はない。

551イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 17:47:13
以上の増田の認識から察するに、

>>537
> めがね以外にも好きなモノがたくさんあって、好きなモノを全部集めると
> (一つの回答として。唯一の回答ではない)
> 小早川さんという娘になるのです。

でいう「小早川さん」は我々が見ている「小早川さん」とは全く違うなにか
なのではないかと考えざる得ない。

552ますだ:2011/12/31(土) 18:38:50
ようするに小早川さんの人間性や知性をどこまで高く評価するかだと思う

>>545>>548なんかは
「小早川さんがネットで鬱憤ばらしをするのが目的である。だから毒しか書かない。良好な人間関係や幸福なことについては書かない」
「小早川さんは、はじめて男の子と仲良くなったからって、いままでの生活習慣をくつがえして例外的にブログに書いてしまう人間である」
 ということですよね。
 感情的で短慮であると。
 つまり人間性を幼く解釈している。
 「俺は感じた」だから根拠を説明できないんですが、
 私は小早川さんがそんな短慮で感情的で、知性の欠ける人だとは思えない。
 選挙演説の時は錯乱しちゃったけど、それは例外的なことで、いままでああなったことはないのだと思う。
 あの時までは理性的な少女だったのだと思う。

 >>545>>548は、「小早川さんの精神年齢を下げ、冷静さを下げる。ようするにお馬鹿さんにする」という解釈をしないと成り立たない。
 受け入れたくない。
 >>549の「小早川さんは宇賀神のことも書いたが、主人公には読み取れなかった」のほうが受け入れられる。
 それだと主人公をバカと解釈するだけで済むから。

553イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 19:14:47
>>551で危惧したとおり、増田が見ていたのは増田だけに見える小早川女神であったらしい。

あれだけ要所要所で小早川の幼さ(と危うさ)が描写された小説を読んで
>>552なのだから。

そもそも
> 、「小早川さんの精神年齢を下げ、冷静さを下げる。ようするにお馬鹿さんにする」という解釈をしないと成り立たない。
> 受け入れたくない。

けれども
> 「小早川さんは宇賀神のことも書いたが、主人公には読み取れなかった」のほうが受け入れられる。
> それだと主人公をバカと解釈するだけで済むから。

であるとか訳分かりません。

萌え萌えなボクの小石川たんの悪口をゆーなー。
とかそういう感じ?

554ますだ:2011/12/31(土) 19:19:43
ときどき小石川にするのは、わざとですか?

いや、女神補正がかかっているのは認める。

555かしわぶ:2011/12/31(土) 19:22:25
灼熱の小石川さん

556ますだ:2011/12/31(土) 19:26:43
>>555
なんで小早川という苗字にしたか全くわかりませんが、
小石川よりも格調高くl、端正で高貴な精神を連想させますよね
こ、ば、や、か、わ
という音の並びも、固く、それでいて熱い、という感じですよね。音読すれば分かる。

小石川は、地名の小石川に馴染んでいるので庶民的に感じてしまい、格調高さを感じない、
という、バイアスがあるのかもしれない
ヒロインの苗字が「よく聞く地名」と一致したら、やっぱり「高貴さ」は薄れる。

557ますだ:2011/12/31(土) 19:31:01
あと、そもそも、なんで小早川さんが宇賀神と友だちになったんだろうね。
序盤の段階では、校則などの秩序を守らない人間は、小早川さんにとって「明確に敵」だ。
いちど心が折れて、気を張り続けることの危うさを知った後の小早川さんならともかく、
序盤の段階で宇賀神を容認するって、どうもわからないんだけど。
宇賀神のほうが多少は真面目になった、ということかなあ。
でもラストの時点でも、「昼登校」なんですよね。(つまり午前中はサボり)

558かしわぶ:2011/12/31(土) 19:31:04
三文字名字の割に凝った感じではない、というのは確かに良いな。
東海林さんでもいいんだが。

559ますだ:2011/12/31(土) 19:40:26
>>>558
と、じゃなかった東海林やめてw
別に重要キャラではない宇賀神がいちばん(唯一?)変わった苗字である、というあたりが、なんかいいよね。

わたしは最初、ああいうバカキャラ・野蛮キャラに「なんとか神」などという苗字はふさわしくないと思っていたが、
「ウガジン、ウガジン」と音読してみると、「いや、まさに、ふさわしいだろ」と思うようになった。
真っ黒に日焼けしてピアスじゃらじゃらつけて異臭を漂わせながら踊っている、
黒ギャル・汚ギャルのイメージが脳裏にくっきり浮かぶ。
たぶん「ウガジン」という音が「ウガンダ」に似てるからだと思う

560イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 19:41:09
>>554
ECRRとかECCRとかごっちゃに書いて、指摘されても平然としていられる先生でも、
そういう間違いはやっぱり気になるんですか?

561かしわぶ:2011/12/31(土) 19:41:43
宇賀神さんにももう少し優しくしてあげてください

562ますだ:2011/12/31(土) 19:41:47
ああ、そうだ、>>553

>萌え萌えなボクの小石川たんの悪口をゆーなー。
とかそういう感じ?

だいたいそれで合ってます。でもなんで小石川。

563イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 19:43:48
>>562
ケアミス。すまん。

564イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 19:46:30
それなら最初から「小早川たん最高萌え萌え」っていってりゃいいのに、
なんで理屈付けたがるんだろうな。

しかもすぐに取り下げざる得ないような理屈。

565ますだ:2011/12/31(土) 19:50:58
>>564
感情になんとか理屈をつけたがるから、人は文章を書くんじゃないのかw
職業でもないのに、なんか評論ぽいことをするのは、たいてい、まず感情ありきでしょ。
「萌え萌え」って言ってるだけでは気持ちが収まらないから長文を書いて議論するんでしょ。
あなたはオタク活動の半分を否定したぞ。

566ますだ:2011/12/31(土) 19:56:55
それはともかく>>563が素直に謝ってくれたので
話が終わってしまい、
この振り上げた拳骨はどこに持っていけばいいのだろうと。
わたしも、誤字に突っ込んだのは大人気なかったです。

わたしはそもそも「小早川さんがウガジンと仲良くしている」というラスト自体にエーッと思ったので、
「小早川さん(ますだの脳内小早川さん)はそんなことしない!!!!」
という気持ちがまず先にあって、「不自然だ」という論評を行おうとした。

ひとりよがりであることは認めるが、でもみんなだって、なにか小説や漫画を読むときは、
作者の提示した情報を受け取って終わりではなく、作者の情報を元に
「脳内ナニナニ」を作り上げるはずだ。
わたしはそんなおかしなことはしていない。普通のファン活動だ。

567イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 19:58:34
「小早川たん最高萌え萌え」っていっていれば、
回りはコイツには何を言っても無駄って分かるから放置できたし
増田はいちいち否定されないで済んだはずなのにな。

お互い不幸じゃん。

568ますだ:2011/12/31(土) 20:02:37
>>567
わたしは今回、ちっとも不幸になってませんよ。
「わたしの脳内小早川さん」と、>>553の脳内小早川さんがまったくちがう、
ということがわかって、「>>553mの、幼さ危うさ増量の解釈も、なかなか魅力的だな」
って、いままで以上の喜びを味わっています。
これは理屈なしで萌え萌え言っていた時には味わえない喜びだ。

569イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 20:03:24
>>566
え?謝ったから終わりなの?

>>540の増田の1.2.3.の主張が
>>541で1.が
>>545で3.が
>>553で2.が
粉砕されたから終わったんじゃないの?

謝らなかったらまだまだ続ける気だったのなら
>>563は撤回する。

小早川も小石川も字面ほとんど変わらないし、
他に小石とか石川とか大石川とかがいて紛らわしいから困ることもないし、
そもそもラノベのキャラクタの名前を間違えたところで問題はない。

570かしわぶ:2011/12/31(土) 20:04:24
俺の大好きな小早川さんは、俺の大嫌いな宇賀神さんと仲良くなんかしてほしくない!
ということなのですか。
宇賀神さん可哀想。

571かしわぶ:2011/12/31(土) 20:06:50
続編は可哀想な宇賀神さん。親切なクムジャさんみたいになってきた。

572イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 20:09:10
宇賀神さんは自分がかわいそうだと認識するだけの知能も有してないので大丈夫。

573ますだ:2011/12/31(土) 20:15:55
>>569
>謝ったから終了なの?
>謝らなければまだまだ続ける気だったの?

 >>540で私が書いたことが覆された、ということは認めます。
 >>540は取り下げます。
 あとはもう名前の間違いのことしかツッコミどころがないで、
 腹いせ的に突っ込んだだけです。
 人として醜いことをして済まなかった。

>>570
いや、別に宇賀神が嫌いとかそういうことではないんだけど。
「小早川さんは、そんなことするキャラじゃないよね」と。
主人公が気づかなかったのは変、という>>540の主張は撤回するけど、
でも「宇賀神と仲良くなったこと。それも、物語の序盤の時点で仲が良くなったこと」は、
いまでも「ねえよ! なんで?」って思ってますよ。

574ますだ:2011/12/31(土) 20:18:36
>>572
宇賀神がほんとうに馬鹿なのか、というのは、よくよく考えてみれば疑問ではある。
トップクラスの進学校ですよ?
受験が終わった瞬間にパッパラパーになったのか?
でも演技しているわけではない、と明言されているしなあ。

575イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 20:21:46
>>573
どうも増田は、小早川-宇賀神 間の関係をべったりウェットな友達関係だと思い込んで勝手に煩悶しているように見えるが。

毎日挨拶するだけでも十分に「仲がいい」といえるぞ。
特に小早川さんの場合には、他にそんなことする奴は一人もいないんだから。

最後の小早川派閥の面々との関係程度だと思う。

576ますだ:2011/12/31(土) 20:33:33
>>575
267ページに「非常に仲が良い」って書いてある。
非常ですよ非常。ディ・モールトですよ。
「互いに足りないものを補い合っているのかもしれない」などとトドメが書いてあります。

挨拶程度であってくれ、という私の願望はありますが、虚心坦懐に読むと、
これはもう……べったりしてんだろ!!
おれの小早川さんがウガンダとかいう奴にとられちまったよ、という理不尽。
主人公も何故、平然としているのか。
俺があんだけ苦労して構築した関係を、ウガンダはサクサクと築き上げやがって、
どういうことだちくしょう、とか思わないのか。
俺が思ってるだけか。

577かしわぶ:2011/12/31(土) 20:40:42
やっぱ嫌いでしょアナタ、宇賀神さん

578ますだ:2011/12/31(土) 20:48:06
>>577
ウガンダ呼ばわりするのがすごく気持いいので、嫌いかもしれない

でもウガンダという悪口は黒人差別じゃねえか?
と俺の中の赤い思想が目覚めたので封印する。
ウガンダの人達ごめんね。

579イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 21:14:54
まぁ宇賀神にはチンチンついてないからそんなに心配する必要はないのでは?

580イラストに騙された名無しさん:2011/12/31(土) 21:59:56
>>579
シッ!
先生は、自分の行動原理が劣情であることを認めないよ!w

581かしわぶ:2012/01/01(日) 11:54:21
あけましておめでとうございます

582山犬。:2012/01/01(日) 16:11:10
今年もライトノベルをよろしくお願いします。

583ますだ:2012/01/02(月) 00:29:55
あけましておめでとうございます。
「犯人は夜須来ありす」を読みながら年を越しました。
あいかわらずの伊都工平でした。
「こ、これって何の話だっけ」という、
良くも悪くも超展開。
 おっちゃんがぶち切れる可能性高し。ぜひ感想が聞きたい。

584イラストに騙された名無しさん:2012/01/05(木) 20:54:10
増田的にはガガガのペイルライダーってどうなの?

585ますだ:2012/01/06(金) 00:11:03
>>584
ペイルライダーまだ読んでない。
あの作者は、最初のストレンジボイスが
あまりに私の傷口をヒットしてしまい、
本当に吐き気がして、
2作目以降を読むべきか悩んでいる。

他人のイジメ小説を読んでも楽しくないことが分かった。
いや、ストレンジボイス上手いとは思うんだ。
「まったく救いがないからこそ心に届く」
「救いがあったら欺瞞だと感じてしまう」という場合もある
それはわかるが……
 いまの私を救ってくれる話ではなかった。
「これが真実だ」はもういらない。
 その真実を乗り越えてどうすれば幸せになれるのか知りたい。
 あるいはいっそ、「ほらこれが幸せだよ」という夢を見させて欲しい。
 
 なんか2作目は宗教が出てくるらしいので少し惹かれている。
 
 イジメといえば、アキカンの作者・藍上陸のデビュー作「ブール・ノアゼット」
 あれに出てくるイジメの扱いは酷いと思った。
 「出しただけ」。
 主人公も元イジメられっ子なんだけど、ストーリー上、
「彼が昔イジメられていたこと」は何の解決もしておらず、
その苦しみが逆に彼に何かを与えてくれた、という類の扱いでもない。
 だって主人公がイジメてた相手に会いに行って、
女の先輩が
「お前を苦しめた相手はあんなにも光輝いているじゃないか」とかいって
それでイジメの話は終わりですよ
 なんなんだアレ

586ますだ:2012/01/06(金) 00:19:16
 麻生俊平のザンヤルマとかは、あれだけ人間の嫌な部分を描きながら
 善意や正義感が裏目裏目にでる話でありながら、
 最後は必ず、希望を見いだせる終わり方だった。
 あれが、ますだ的に理想のバランスなのかもしれない。

587イラストに騙された名無しさん:2012/01/28(土) 12:46:10
ペイルライダー読んだ。
今回もハードコアなイジメ話だけど、
誰も一歩踏み出す事も救われる事もなかった前作とは違って、救いもあるよ。
一歩踏み出せた者と、踏み出せなかった者が対比されてるように思う。

増田先生としたら、納得できなさそうなところがあるように思うので、
感想を聞いて見たい。是非一読を。

相変わらず、イジメシーンは増田先生のトラウマを抉りそうな陰惨さなので気をつけられたい。

なお、年末に見た新聞の書評でも、宗教云々と書いてあったように覚えているけれど、これ、宗教は全然でてこない。

588ますだ:2012/01/28(土) 18:27:41
>>587
>宗教は出て来ない
ペイルライダーは3作目で、
宗教が出て来るのは2作目では?

589イラストに騙された名無しさん:2012/01/30(月) 22:44:56
本当だ!
ペイルライダーでもう3作目なのか。
2作目買うつもりでペイルライダー買ってた。アホですか自分。

590山犬。:2012/02/04(土) 16:50:08
そういや、ますだ君のホーネットは結局どうなったんだろう。
エンジン故障で廃車確定ですか。
仕事で必要らしかったけど、会社のバイク利用のままなのかね。
会社のバイクってどんなだろう。
…と、かつてのバイク乗りは興味しんしんです。

最近はろくにライトノベルを読んでないが、
「土属性はダテじゃない!」をいきなり全巻買って読んでいる途中。

591ますだ:2012/02/05(日) 01:04:44
 >>590
ホーネットは廃車にしました。
いいバイクだったので残念ですが、仕方ない。
現在は会社のバイクを、仕事で必要な日のみレンタルして、業務終了後に返しに行ってます。
会社のバイクってのは原付です。
具体的には「スズキ スーパーモレ」「ヤマハ ギア」の二種類。
原付は原付で軽くて面白いし、ギアの積載能力と重心の低さには感心するんですが、
やっぱり遅い遅い遅い遅いイライライライラ。
道のいちばん左端を這うように走って、ダンプ数十台に追い抜かされて、
毎日クラクション鳴らされて……
ううう。せめて100ccが欲しい。

592ますだ:2012/02/05(日) 01:05:50
次のバイクは、理想を言えばVTR250とかがよいのです。
4台目のVTRですね。
あれは完璧だった。あれにキャリアつければ私が求める機能の全てが備わっている理想のバイク。
いままでに3台乗って、どれも快調に13万キロ走った。
素晴らしい耐久性。VTR250って外見はドカティだけど、中身はスーパーカブですよ。
カブはもちろん大げさだけど、「長年かけて熟成されたエンジンを搭載した、低速トルク重視で、少し遅いけど堅牢なバイク。維持費も安い。業務用に向いている」
 という意味でカブ的。少なくともキャブ車時代のVTRはそうだった。
 
 新型CBRにも興味がある。
 ニンジャ250にも興味がある。
 いっそ維持費を減らすために125ccというのも面白いだろう。

 でもローンが組めないので全て夢に過ぎないのでした。

593ますだ:2012/02/05(日) 01:09:19
きのうペイルライダーとパニッシュメント買ってきた。給料出たから買える。
ペイルライダーをパラッと開いてみたら、
いきなりパチンコ玉を肛門に突っ込んで産卵させるというイジメ技に出くわした。
吸い寄せられたかのように、そういうシーンにたどり着いてしまった。
こんな超能力いらんわ!!

594山犬。:2012/02/05(日) 13:44:15
回答ありがとう。
ドカティデザインのVTRは友人が乗っていたな。
1度借りたことがあったけど、すごく運転がしやすいマシンだった記憶がある。
ホンダの堅牢エンジンと組み合わされば、確かにあれは最強だ。
そのとき自分が所有していたのがv-maxだったから、本当にコーナリングが楽しかった。

595ますだ:2012/02/07(火) 21:28:49
>>587

 ペイルライダー読みました。
 パチンコ玉うんぬんのイジメシーンがずっと続いたらイヤだなぁと思いましたが、読んでみるとイジメが実際に行われるシーンはわずかで、ダメージを受けませんでした。こんなもんちょろいちょろい。
 それよりも不快だったのは主人公の思想ですね。
 『外見がデブだったりオカマだったり、喋り方がカンに障る人間は虐められる。世の中そうなってる』
 『イジメは悪いと言ってもなんの解決にもならない。正しさだけをかかえて底辺を這いつづけることになる』
 『そんなのは嫌だ、だから俺は自分がイジメられることを積極的に利用してクラスを目茶苦茶にしてやる』
 この『人間そういうものなんだから、世の中そういうものなんだから』に激しい苦痛と不快感をおぼえる。
 後ろ向き過ぎて気持ち悪い。それでは人類の進歩がないではないか。
 奴隷制が廃止され、戦時国際法が整備されたように、黒人がアメリカ大統領になったように、いつか世界は変わり、我々も解放されると、私は信じている。
 具体的にどうやってクラスを目茶苦茶にするか、というノウハウの部分は面白かったけどね。
 『イジメられっ子というレッテルを貼ることで視野が狭くなる』
 『イジメられることでクラスの隠された情報が集まる』
 なるほど、という感じだ。
 ガラス瓶で喧嘩するシーンで「瓶を殺す気で叩きつけたら一発で割れるんじゃないか?」って疑問に思いましたが、
 じっさいにガラス瓶を用意して木材やコンクリートなどを殴ってみたところ、
 「ビール瓶みたいな長い瓶を振り回して殴った場合は割れやすいが、短くて小さい瓶を握りこんで底をぶつければ割れづらい」ということがわかりました。
 側面から力が加わったときに割れるのです。あるいは口の部分が折れる。
 「底をぶつければ割れない」という主人公の言っていることはおおむね正しい。
 たぶん彼は男子高校生の割には非力だと思うしね。
 よく調べて書いている。

596ますだ:2012/02/07(火) 21:44:01
 だから知的好奇心を刺激する「興味深く読めた」作品ではあったけど、主人公のことが大嫌いで、作品のことも嫌い。面白いが楽しくはない。
 これだけ嫌な主人公の割には抵抗なく読めたのは凄いけど。
 これは推測ですが、おそらく主人公は最初、必ずイジメの標的になるという状況に適応して心を守るために、「世界はこういうものなんだから仕方ない。これを、どう利用するかだ」っていうふうに気持ちを切り替えたと思うんですよ。
 謀略は手段だったはずなんです。
 でも、謀略能力でイジメと縁を切る方向に進まなかった。
 イジメられていることを逆に利用してクラスの情報を集めて、嘘情報を吹きこんだり脅迫したりしてクラスの仲良し空間を解体して焼け野原にして去っていく、などという権謀術数が使えるならば、イジメから脱出することもできたはずなんですよね。
 人気者になるのは無理でしょうが、アイツは放っておこうというポジションなら可能だ。
 主人公は「俺にはクソみたいなカードしか無いから、こういう風にしか生きられなかった」って言ってますが、でも違うんです。
 底辺だと思わせておいて逆襲できる俺様最高、がアイデンティティになっちゃったんです。
 底辺を脱出できてしまったら、もうどうやって生きていけばいいのか……
 このイビツさがすごく気持ちが悪い。

597ますだ:2012/02/07(火) 21:46:00
あと、謀略のたちが悪すぎる。
 「吐き気を催す邪悪」だ。
 あなたの言う『踏み出せた者』は主人公で、『踏み出せなかった者』は悠一郎ですよね?
 でも私の感覚だとまだしも悠一郎のほうがマシな人間で、好感がもてるんです。
 日本の刑法ではもちろん悠一郎のほうが重罪に決まってますが、彼は憎しみで頭が真っ白になって、主人公に復讐することしか考えられなくなっていた。
 いっぽう主人公は、自分がなにをやっているか、なにをもたらすのか自覚したうえで、冷静に人々を俯瞰して謀略をおこない、クラスを破壊してきた。
 俺はこんなふうにしか生きられないとうそぶいて。
 『俺は自分が異常であることを自覚している、自分のことがわかってないお前らとは違う』って。
 自覚してるから、客観的だからこそ、なお悪いと私は思う。
 怒りと憎しみで殺す犯すってやってるほうが、許せる。だんぜん悠一郎のほうに肩入れする。
 作者は当然、主人公が反感を買うキャラだということは分かっているんでしょう。
 だから主人公にあれだけ痛い思いをさせて、最後は身体障がい者にした。悪事の報いを受けた、彼はもう赦されるベき、という読後感を与えるのが目的なんだと思う。
 なるほど、ある程度はうまくいってる。
 主人公の足が一生動かない、という記述を読んだ時はザマーミロと思った。胸の鬱屈が軽くなった。

598ますだ:2012/02/07(火) 21:48:05
 が、しかし。
 よく読んでみると、主人公は最後の最後まで『善悪に関する反省』してない。
 途中に何度か『俺は馬鹿だ』『鷹音がああなったのは俺の責任だ』とは独白してます。
 でも『具体的に何について、どう自己批判しているのか』と精読すると、
 『焦って見当違いのことやったから事態が悪化した。今までの学校でやったように冷静に、事実をきちんと確認してから動けばよかった』
 こういう後悔なのです。
 能力不足や戦術ミスを悔いているにすぎない。道徳や倫理について悔いているわけではない。
 『日本全国に悠一郎みたいな奴がいて、俺を怨んでいるだろう』とも独白してますが、単に現実を述べただけで、悔恨の感情は描かれていなかった。
 『大人になって就職したらもう焼け野原にはできない、どうやって生きていく?』と自問自答するシーンもありますが、それも漠然とした不安でしか無い、精神が壊れるレベルの苦悩ってわけじゃない。
 つまり主人公は肉体的にはズタボロですが、心や魂のレベルでは大して傷ついていない。
 これを報いといっていいのかな、と私は首をかしげます。
 「これから主人公は鷹音と交流することで変わっていくだろう」という兆候は描かれていますが……
 やっぱり納得できない。
 主人公にはもっと苦しんで欲しかった。いままでの人生、思想、人格の全てが間違っていたことを思い知って心底悩み、精神的に生まれ変わって何らかの償いをする……という流れじゃないと、私は主人公を許せない。
 なんでだよ! このデブなんで幸せになってんだよ!
 しかも眼鏡の貧乳のお嬢様と! 眼鏡の貧乳のお嬢様と! 氏ねデブ
(デブは他のデブに対して手厳しい)
 などという読後感がある。

599ますだ:2012/02/07(火) 21:53:29
 じっさい、このあと二人はどうなっただろう、と考えると、すごく暗澹たる気持ちになります。
 鷹音は善人です。他人を傷つけ不快にさせるのは悪いことだ、助けたいと、素朴に思っている。
 クラスメート同士が相互監視でギスギスしていることを見ていられない。いたたまれない。明るく和気あいあいとした普通のクラスにしたいと願う。
 あれだけの権力と財力を持ちながら、「たかが、探偵の調査結果を発表してクラスを破壊すること」を恐れてしまう。主人公のせいでひどい目にあわされても、主人公ではなく自分の判断を責める。
 つまり、自分が上がった時も下がった時も、特権的存在だと思わない。
 そんな謙虚で善良極まりない人間が、「この人(主人公)は、私の命を守るために飛び降りて、一生の身体障がいを負った」という事実(主人公が飛び降りた理由はそれだけじゃないけど)を受けて、どう感じるか。
 もう一生、鷹音のなかで主人公は特別な存在になっちゃいましたね。
 べったりと尽くしますよ。
 親とかに、あの男の何がいいんだと訝しまれながら。
 たぶん鷹音はそういうメンタリティーですよ。
 ラストのやりとりでは尽くすって言ってないけど、たぶんそういうメンタリティーですよ。
 私にはわかる。ああだとこうだと言いながら献身する鷹音、「なんなんだお前」と言いながらも悪い気分ではない主人公、という情景が目に浮かんで、世界の理不尽に涙する。(おれキモいなあ)

600ますだ:2012/02/07(火) 21:55:21
 それからパニッシュメントも読みました。
 こっちはストレスなく読めた。
 主人公が、好きな女の子を救うために、父親が教祖をやっている新興宗教と対決する話。
 こっちは主人公がわりと好感がもてるヤツでした。
 人間関係が壊れることを恐れて、先送りで事態を悪化させる、典型的ヘタレではありますが。少なくともペイルライダーの主人公みたいな「能動的クズ」ではない。わたし受動的なほうのダメ人間には甘いので、胸がむかつくことはありませんでした。
 主人公を抜きにして、ストーリーが面白いのはどっちかと言われればペイルライダーのほうです、波乱万丈だから。
 こっちは主人公がダラーッと状況に流されて、先送りと迷いの果てに、一念発起して事態を解決する。
 しかも解決には他人の手を借りまくっています。
 ある意味、あまり起伏のない、盛り上がりの少ない展開だと言えるかも。
 でも、「宗教を信じてしまう人間の心理」「いちど信じてしまったら抜け出せない心理」の描き方に迫真性があって胸を打った。身につまされるシーンやセリフがドバドバ出てくる。
 たくさんのカネや時間をつぎ込んだからこそ、この生き方は正しいはずだと思わずにいられない。
 たとえ教祖がやめろといっても、もう止められない。
 心理がよくわかるね。いまさら宗教を捨てても「何もなくなった自分」が残るだけだからね。
 それよりは、宗教のファンタジーの中では幸せ、あるいは偉い、というポジションを守りたいね。
 死ぬ瞬間までファンタジーを信じ続ければ勝ちだ。
 人間はもともと、たくさんのファンタジーを抱えて自己暗示で精神を保っている。
 それに宗教がひとつ加わるだけ。
 ただし、このファンタジーは他のファンタジーを排斥するが。
 わかるわかる。

601ますだ:2012/02/07(火) 21:58:39
 あと、「人間は理由を欲する」ということも書かれている。
 なぜ私は不幸なのか、ということに、神をもちこめば筋が通ってしまう。
 人間は何の理由もなく出来事が起こることに耐えられない、だから神を発明して恩寵とか試練とか言い出したんだろう、とは私が以前から思っていたことで、まさに我が意を得たりという感じだ。
 で、宗教を信じてしまう人間の心をえんえんと描いたうえで、それでも主人公は否定する。
 「車ではねた相手に車椅子を売りつけるような真似して、よく言えますね」。
 カッコイイ! この瞬間、スッとする。
 主人公は本当に宗教のいらない人間、自立した人間になれるのか、というドキドキ。
 まさか、真の無神論者など滅多にいるものではない、みんな誤魔化してるだけだ、だが彼ならあるいは。
 めったに味わえない種類の興奮がありました。
 さらに凄いのが、「宗教と戦う手段」。
 ネタバレになりますが……

 なんと「左翼教師に助けてもらう」ですよ?
 左翼教師が無双して宗教をぶっ潰す、こんなライトノベルみたことない。
 レフトノベルwwww とか言いながら読んでました。
 左翼っていっても私の知ってる左翼とはずいぶん違うので興味深かったです。
 「なんで君が代がそんなに嫌いなんすか」「国歌に認定されれば、あたしはなんだって嫌う」
 アナーキストだ! アナーキストがいる!
 「絶対に叶わない夢を追いかけるのはいいぞ、自分のペースでやれるから。もし叶っちまったら座りションベン漏らすだろうな」というセリフには度肝を抜かれました。
 この左翼教師とペイルライダーの主人公、ぜひ会って喋って欲しいです。
 きっと彼女なら、あっちの主人公がぐうの音も出なくなるようなことを言ってくれる。

602ますだ:2012/02/12(日) 00:33:18
レスが皆無とか酷い。
原発の話するより良いと思うんだが。

603:2012/02/12(日) 11:15:22
長文の換装なぞ書いているヒマがあるなら、自分の小説を書け

604イラストに騙された名無しさん:2012/02/12(日) 20:46:19
ちょっとネタバレしすぎなんじゃないの、とは思った。
最後に主人公がどうなるとか、そこまで書かれちゃうともう実際に本を読む気は無くなるよね。
それって感想としてはどうなんだ。
あとガガガは電撃とはまた違ったベクトルで自由だなあ、とも思った。

605山犬。:2012/02/12(日) 23:35:05
その作品を読んでないと、話題をどうにも膨らませられないので。
そして、その作品はちょっと読む気にならない。

明るい気分になれる爽やかな作品、熱血青春もの、お馬鹿な桃色ハーレム。
このあたりが、ここ数年で知った私の限界。

606イラストに騙された名無しさん:2012/02/13(月) 02:38:13
先生ほど、いじめネタに思い入れないから、大抵の人は。

607山犬。:2012/02/14(火) 00:33:19
「ペイルライダー」を読んでないからコメントするのも何だけど、
「ビール瓶の底で殴る」というのは私にとってはポピュラーな技術だった。
もちろん実際にやっていた訳ではないよ?

私がよく読んでいたハードボイルド小説・バイオレンス小説などで
ヤクザや悪徳警官が取る手法のように記憶していた。
(大沢在昌、風間一輝など)
最近読んだのでは、佐々木譲の「廃墟に乞う」で、それで娼婦を殺害した事件が
描かれている。

ポピュラーな喧嘩技であり殺人技だと思う。(にっこり)

608ますだ:2012/02/14(火) 01:30:50
>>587さんのレスを待ってるんです。
『感想をきいてみたい、ぜひ一読を』っていう話はどこに行たのか

609ますだ:2012/02/14(火) 21:16:24
念願の新バイクを手に入れたぞ!

100ccのスクーターになってしまいました。
しかし、ここ2週間ほど会社の原チャリを借りて、
その非力さにイライライライラしていたので、
比較してかなり速く感じる。
「60キロ以上で普通に走れる」
「登り坂でも50キロは出せる」
「つまり車の流れに乗れる。246も16号もどんと来いだ」
「ダンプに煽られない!! 道の端っこで縮こまって追い越されるのを待つ必要はない!」
250に乗っていた時は当たり前だったことが、こんなにも感動的だ。

610山犬。:2012/02/14(火) 21:55:20
そのメーカ名や機種が知りたい。
ホンダならエイプやドリーム100…はスクーターじゃないか。
ヤマハならグランド100とか、
スズキならアドレス100とか。

だめだ、私の知識は10〜20年前だし、100ccは範疇外だから、ぜんぜん予測が付かない。
とにかく便利になってよかったね。
メンテナンスにお金をかけることが長く使えるコツですから、お手入れまねにね。

611ますだ:2012/02/14(火) 22:09:47
>>610
台湾SYM社の「XPRO100」という車種です。

http://www.sym-jp.com/source/models/xpro100.html
http://review.kakaku.com/review/76102410408/

外国のバイクということで「故障したときにバイク屋で診てもらえるのか」「部品は売ってるのか」
などと不安があったのですが、
最近は台湾車もポピュラーになってきたらしく、
修理や整備を引き受けてくれる店をいくつか発見できたので、よし、と。

すごいコンパクト。グランドアクシス100にも乗ったことがありますが、
こちらのほうが明らかに小さい。50ccのスクーター、ジョグやディオと同じくらいの大きさと重さ、だと思います。
極端に小さくて軽いことが長所でもあり短所でもある、という車種……だと思います。

612山犬。:2012/02/14(火) 23:50:04
すばやい返信ありがとう。
知らないバイクだけれど、表記されたレビューを見ると
 1.安価
 2.タフなエンジン
 3.すり抜けもできる小回りの効くシャシー
といったバイクなのかな。
実用的な移動用トランスポーターとしては充分といったところでしょうか。
メットイン、いいね!

613山犬。:2012/02/15(水) 23:13:27
私のキック始動のバイク経験は、もう20年以上前の「DT50」だけ、
2ストだから感覚は違うかもしれないけれど、そのポイントは

 とにかく「早く・力強く」蹴り下ろす。

というのに尽きました。
おっかなびっくりや、脚力不足の「遅い」蹴り下しだとかからない。
あとは…「気合と愛情」です。<一気に胡散臭くなったな

614ますだ:2012/02/17(金) 21:52:27
ありがとうございます。
スーパーカブとNSR250は簡単にキック始動できた、
という記憶があるんですが……

とりあえず、バイク屋さんによるとバッテリーが傷んでいるとのこと。
交換したらセルがちゃんと回るようになったので、ひとまずは大丈夫です。
キックも必ず覚えますが。

615ますだ:2012/02/17(金) 21:57:37
XPRO100に、300キロ乗った感想は……
いいバイクだと思うのですが、あまりに燃料系が不正確。
針がエンプティを指しているからガソリンスタンド行ってみたら
タンクに半分残ってた!
全くあてにならない。
トリップメーターついてないので、乗り手が注意しているしかない。
「前回は何キロのときに給油した。何キロごろに入れよう」ってメモを取りながら走るハメにw

616山犬。:2012/02/21(火) 00:43:00
バイクの場合、走行距離で残燃料把握は基本だろうけれど、
それはもしかしたら単純に、燃料メーターが壊れているだけなんじゃないのか。

あと、キックは「脚力の低下」が原因かも。
膝を悪く(しゃがめない)しているんだよね?
そうなら躊躇ない蹴り込みは無理そうだ。

617イラストに騙された名無しさん:2012/03/17(土) 07:54:44
ニュートリノ「光速超えず」 実験誤りの見方強まる  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/zcxBYr

618ますだ:2012/03/17(土) 09:14:55
>>617
もう少し夢を見たかったですね。
2,3年くらい引っ張って欲しかった。

まあ、ニュートリノが超光速粒子ではなかったからといって
超光速が不可能という理屈にはならないので、まだ希望はある。

619ますだ:2012/03/17(土) 12:00:16
それにしてもケーブルが緩んでいたとか。
そんな原始的というかケアレスミスで誤認が発生したのか。
うわぁ〜、という感じだ。

以前、「地球の重力の影響で時間が遅れる、というのを計算しておらず、超光速という誤認が発生したのでは」
 という指摘があったとき、私は思ったんですよ。
 「たんに地球の重力で遅れる、というだけなら、ちゃんとあらかじめ計算に含めたはずだ。
 だが、ニュートリノは地球の内部を通っているはず。
 地球の内部の密度が、いままでの学説と違っていれば、
 ニュートリノに対する時間遅れも多少変わってくるはずだから、
 超光速が誤認だとすれば、原因はおそらくそれだ。
 誤認だったとしても新発見に繋がる。」
 ところが、ケーブルの緩みとか……
 トホホホ。

620ますだ:2012/04/08(日) 00:05:26
わずか二日前に、事故でホイールの曲がったXPRO100が、
もう直った。

すげえ、秦野のバイク屋スゲエ。さすがヤビツ峠の近くの店。
少なくとも1週間はかかるだろうと思っていた。
だって外車だよ外車。それが2日。

621:2012/04/25(水) 18:47:02
konozamaで注文してから2年
「魔法使いの夜」が届いた

プレイ了

ネットを廻ったら同じような感想が多かったが
ナニこの不完全燃焼感。萌も燃もない。
ボリュームの少なさもいかんともしがたい。
二話だか三話構成の一話目だという噂もあるが
それもどうよ。

金もだけど、待たせた2年の時間を返せ。

622ますだ:2012/04/25(水) 22:12:32
おっちゃんタイプムーンの作品もやるんだ?
いままで全く言及が無かったからエロゲとか興味ないのかと思った。

注文してから2年って酷いですね。
しかもそのうち1年は、制作遅延。

これでは月姫2とか何年先の話なのか……
出たら欲しいのに……

623:2012/04/26(木) 18:23:55
言っておくが「魔法使いの夜」はエロゲではない

魔法使いの夜 part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gal/1335286499/

624ますだ:2012/04/26(木) 21:30:53
エロシーンがないからギャルゲですね、すいませんでした。

625イラストに騙された名無しさん:2012/05/03(木) 14:11:12
ECCRとECRRを間違ったときには謝れないのに、
ギャルゲかエロゲかを間違ったときには謝れるのか。

626ますだ:2012/05/06(日) 23:49:48
>>625
「増田には議論に値する知能がない、増田はキチガイ」とか言われて腹が立ち、
そんな事言う人に頭を下げたくないと思っていた。
だが、考えてみれば、同一人物とは言い切れないので過剰反応だし、
「ECRRに対して」謝罪するのはまったく問題ない。
大人げない態度だった。

おっしゃるとおりです、ECCRと書いたのは間違いでした、ECRRの方すみません。

627イラストに騙された名無しさん:2012/05/09(水) 18:57:10
たいへんだな、お前さん

628イラストに騙された名無しさん:2012/05/14(月) 21:15:11
いやまぁ同一人物なんだけど。

629ますだ:2012/05/15(火) 00:12:24
おーいw
増田は一文字でも間違えたら謝罪しろ
でも俺は匿名だから何でも言いたい放題
とか酷くない?

まあ、いまさら謝罪を取り消すのも変だし、いいや。
ECRRに謝ったんですよ? あなたに謝ったのではない。

こうやって、自己申告でしか個体認識ができない名無しさん相手に
お前はどういう性格で、過去にこういう言動があったから
謝るとか謝らないとか
対応を変えてしまう時点で、なんか私は掲示板むいてないわー。

でもツイッターはきっともっと向いてないわー。

630:2012/05/15(火) 22:33:55
「テルマエ・ロマエ」読んで無性に銭湯に行きたくなって、さっき入ってきた。
いやースーパー銭湯も良いけど、昔ながらの銭湯はやっぱり良い。
落ち着いて入れるし。

いつのまにか入浴料が450円になってたけどな。
足が伸ばせる湯船ってのは感動ものだ。

平たい顔族万歳!

631ますだ:2012/05/15(火) 23:08:21
私なんて家に風呂がないから
毎日毎日、銭湯や健康ランドやスーパー銭湯に行ってるぞ、うらやましいか。
足なんて伸ばせるのが当たり前だもんね。
菖蒲湯とかやってるんだぜ。
サウナまであるという!
風呂は衣食住の重要な要素ですよね。
「好きなときに入れる」と「おれ金持ち!」という充実した気持ちになりますー。

632ますだ:2012/05/15(火) 23:13:51
昔ながらの銭湯は、バイク便時代はしょっちゅう行っていたけど
いまは健康ランドとかに行くことが多くなって来ました
昔ながらの銭湯は湯が熱い!
あれはリラックスとかじゃなくて殺菌だ!
もっとも、東京や神奈川の銭湯しか知らないが……

633イラストに騙された名無しさん:2012/05/15(火) 23:16:48
言いたい放題っていわれてもなぁ。
増田が議論に耐えないバカであることは事実じゃん。
理由もちゃんと説明したし。

634イラストに騙された名無しさん:2012/05/16(水) 14:26:25
450円だと、もう家風呂の方が安くつく程度に、銭湯って贅沢なもんになってる気が。

635:2012/05/17(木) 22:24:25
今日は都内某天然温泉
90分1500円

黒いお湯だった……うーん
1500円出すなら、普通の銭湯の方がいいかな。
今度はスポーツクラブの風呂に行って見よう。

636イラストに騙された名無しさん:2012/05/17(木) 22:40:37
?? 自宅の風呂でも足くらい伸ばせるし。

637イラストに騙された名無しさん:2012/05/17(木) 23:28:28
お前と違って足が長いんだろう

638山犬。:2012/05/19(土) 18:08:54
私もよく銭湯に行きます。
肩こりと頭痛が持病になっている身としては、やはり大きな湯船は魅力的。

長湯が好きだし、足も伸ばせて、露天風呂・ジャグジー・サウナ2種がそろった
大型銭湯に良く行きます。
そこの入浴料は650円で、食堂もあって蕎麦とラーメンがおいしいよ。

時々、仕事帰り、旅先でふらりと昔ながらの銭湯に寄るもの楽しいもので、
小樽など、海辺(猟師町)の銭湯の湯は熱いと思ったな。

639イラストに騙された名無しさん:2012/05/19(土) 18:53:12
ストパンの夢再びという奴か。

ttp://www.animate.tv/news/details.php?id=1337332136

次は潜水艦少女隊だな。

640山犬。:2012/05/19(土) 22:15:42
>>639
この設定って、漫画「セーラー服と重戦車」という作品であった…、
ああ、女子高になってるのか、ソフト百合という雰囲気なんだな。

641:2012/05/20(日) 12:35:27
戦車を使った武道「戦車道」…無茶な

642山犬。:2012/05/20(日) 13:11:42
武道だとしても歴史は浅そうだな。
これがエジプト・ローマなら、紀元前からあるだろうが…。

643山犬。:2012/05/20(日) 13:14:27
これが成立するなら「射撃道」とかあってもよくないだろうか。
スナイパー道場。開祖は「杉谷善住坊」

644山犬。:2012/05/20(日) 13:18:10
いやどうせなら「大砲道」かな。
「戦車道」が出来てから廃れたの、だからそこの家元が「戦車道」を憎んでいて
全国大会で優勝することで「戦車道なぞ稚児の技術よ!」とか罵倒しようとしているの。

以下妄想が膨らみます。

645イラストに騙された名無しさん:2012/05/20(日) 16:05:53
そして、某国が戦車道の起源を主張。

646イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 05:37:33
>>637
ハハ、そりゃさぞかし長いんだろね。平たい顔族ならぬ足長族かいな。
しかし最近は自宅の風呂をあまり重視しない人も増えてる気がする。
新築する場合でも、狭小というわけでもないのに風呂とトイレを一緒にして
湯船を狭くしてしまったり。

647ますだ:2012/05/23(水) 14:13:09
私はもう18年も風呂なしの家に住んでいるので
自宅に風呂があるというのがどんな感じなのか思い出せない
あれはあれで楽しかった気もするんだが
掃除が面倒だった気もするし

648ますだ:2012/05/23(水) 14:24:42
 >>636さんは「足を伸ばせる」というのを文字通り捉えているのではないかな?
 おっちゃんの言う「足を伸ばせる」は、じっさいには「体全体を伸ばせる」だと思う。

 そりゃあ、狭い浴槽でも「足だけ」なら伸ばせるよ。
 腰を思いっきり折り曲げて、両腕で浴槽のフチにしがみつくことになるけど。
 「銭湯は足を伸ばせる」というのは、
 「自然な体勢で足を伸ばせる」という意味で、
 ようするに「手も足も腰も、からだ全体をだらーんとできる、大の字になれる」
 という意味だと思う。
 それだけ体を伸ばして、なお、首まで浸かれる深さがある、
 これは一般家庭の風呂では考えづらいのではないかな。

649ますだ:2012/05/23(水) 17:29:39
駄目だ、頭痛と発熱が本当に酷いので病院に行く

650イラストに騙された名無しさん:2012/05/23(水) 22:19:29
おだいじにー。

651ますだ:2012/06/03(日) 00:35:26
風邪は治った。
骨折も、もう大丈夫だ。
めでたい。
めでたいが、
ニュートリノ超光速現象が、息の根を止められてしまった……

真偽不明のまま引っ張って欲しかった……

652イラストに騙された名無しさん:2012/06/07(木) 00:44:50
ブラッドベリが旅立ってしまったねぇ、合掌。

653:2012/06/07(木) 20:55:58
ブラッドベリはあの叙情性がイヤであまり読んでないんだが
「ウは宇宙船のウ」とか「何かが道をやって来る」とか「火星年代記」ぐらいか

でもまあ、天寿だわな。 R.I.P.

654ますだ:2012/06/08(金) 05:21:31
「百万年ピクニック」泣けますよね。

合掌。

655イラストに騙された名無しさん:2012/06/09(土) 03:01:31
めだかボックス見てないから知らんが、
ガソリンも揮発油(揮発油税とか法律でも使われてる言葉)って漢字表現、
あんじゃなかろうか。

656ますだ:2012/06/10(日) 20:29:26
>>655
なんで私の日記に対するレスを、ここで?w

>あんじゃなかろうか

ありますね。
作中でも
「たしかガソリンにも漢字表記はあったはずだ」「揮発油だ!」
 ってやりとりはあります。
ただ、漢字使いの人、すぐには揮発油って思い出せなかったみたいです。
最初からガソリンだとわかっていれば思い出せて、操ることもできたのかもしれませんが
「水じゃなかった!」ってショックのせいで一瞬頭が鈍ったのでは?

657:2012/06/16(土) 18:33:57
武士道シックスティーン/セブンティーン/エイティーン
誉田 哲也
http://www.amazon.co.jp/dp/4163261605
今更ながら読了

何だこの圧倒的な少女キャラ造形力
すげー ただ すげー

凄かったので明日女子剣道大会見てくるっ!

658ますだ:2012/06/19(火) 12:53:07
おっちゃんは忙しそうなのに、SFにかぎらずなんでも読んで、すごい。
ロリから西尾維新まで幅広く。それだと広くないか。

 そういやあ、「天冥の標」と「華竜の宮」は読まれましたか?
 こうやって名前並べるとシリーズみたいですが全然関係ないです。

659:2012/06/19(火) 18:52:44
いや、最近の小川一水読んでないのよ。
ネットの噂によれば、書き飛ばしててイマイチらしいが……

あと、華竜の宮はハードカバーだよね。
俺は基本的に文庫しか読まない。

660:2012/06/19(火) 19:05:01
それはさておき、インターハイ剣道女子大会神奈川予選 凄かったぜ。

東海大付属と日大付属の決勝戦。
大将戦が終わってもポイントがイーブンで、代表戦に。
代表戦は先に一本とったほうが勝ちとなる。

代表の選手は双方とも大将で、大将戦ではほぼ実力拮抗して引き分けている。
試合開始5分後、一瞬の隙をつき、東海大付属が籠手を取って勝負を決した。

なんというか、マジで武士の決闘みたいな緊迫感で5分が15分ぐらいに感じた。
ちょっと好奇心でぷらっと見に行ったけど、凄いものを見させてもらった。

661ますだ:2012/06/19(火) 20:17:12
>>659
 >書き飛ばしていてイマイチ
ネットの噂って……どこでしょう。
うーん、4巻をダメだという声は多いですが、
(2chのSF板・ライトノベル板の小川スレでも批判されている)
全体的には褒めている人が多いですよ。
 もちろん、「この設定はSFとしてどうなんだろう、変じゃないか」
 って細かいツッコミ入れてる人はいます。
 私もちょっと入れたい。
 しかし、作品全体がイマイチということはないです。ぜひ読んで下さい。

>ハードカバーだよね
 華竜の宮は、Jコレクションですから、四六判変型ソフトカバーです。
 私は「こんなにでかくて分厚いのか!」「すごい文章量だ!!」と圧倒されましたが……
 でも海外SF(レナルズとか)を読み慣れた感覚で言えば、別に驚かないはず。

662イラストに騙された名無しさん:2012/06/26(火) 06:36:37
>>647 648
最近のユニットバスなんかは「湯船で寝られる」ようにつくられているから
ふつうに体全体を伸ばせるよ。
そのためのアムーレスト、フットレスト、ヘッドレストもついてる。
もちろん首までつかれるよ。寝るほど体を伸ばしたら必要なのは深さじゃなく面積。
掃除も楽。
大の字は横の面積もないと無理だね。うちはできるけど。

663ますだ:2012/06/26(火) 23:21:20
>>662
そうなんですか。

ユニットバス=体育座りで入る

と思っていましたが、古い固定観念なのですね。
(ユニットバスに限らず、家庭の風呂といえば、膝を抱えないと入れなかったという実体験があります)
アームレストとはスゴイ。

664ますだ:2012/07/04(水) 22:24:03
ヒッグス粒子の発見も素晴らしく、ドキドキした

が、それ以上に驚いたのが
『AURA〜魔竜院光牙最後の闘い〜』が劇場アニメ化されること。

あの作品は好きだけど、映画が作られるほどたくさんの客を掴んでいたとは。
あくまでニッチな人の心に深く刺さる、作品だと思っていた。

2chのどこかに
「MF文庫の『緑のハーレム』に対し、
 ガガガは『青のスクールカースト』で対抗する!」
 みたいなことが書いてあって、
 えースクールカースト物って看板にするほど売れるものかなあ?
 あんな陰惨なのわざわざ読みたがるのは少ないのと違うか?
 と思っていたが、間違いだったのか。

 でもガガガ作品を映画化するなら、「ほうかごのロケッティア」の方が
 派手で面白そう。

665イラストに騙された名無しさん:2012/07/07(土) 01:15:22
テレビで放送するより録画されにくい劇場で小規模公開という商売法が、
最近流行りなので、これ劇場化するかというのが平気で映画になる。

血Cや図書館戦争とかが、そんな感じ(元からスクリーン数が少ない)。

666:2012/07/07(土) 13:35:04
SF大会参加のため今、新千歳空港
でジンギスカン食べてます

これからメロン熊の街
夕張に移動です

667山犬。:2012/07/08(日) 00:15:21
>>666
北海道でそんなのやってたのか。
お気をつけて、楽しんで。

668ますだ:2012/07/09(月) 06:13:27
祝! まどか☆マギカ 星雲賞受賞!

669:2012/07/10(火) 20:56:33
恐怖のメロン熊ブログ

http://ameblo.jp/melon-kuma/entry-11297433847.html
暗黒星雲賞受賞

いやーメロン熊に食われまくった二日間だった。

670ますだ:2012/07/14(土) 09:41:00
今日、とつぜん休みになっちゃった。

>>665
映画といえばメディアミックスの頂点!
とか思ってますが、それは昭和人の固定観念つうことですか……

そういえば、CDの売上は下がってもコンサートやライブには客が来ているそうですし、
劇場アニメ化も、
「その場所に行かないと体験できない、デジタル手段で再現することが難しい」
という共通点がありますね
おなじような感じかな

まあ、わたしはあんまり映画観に行かないんですが
4月に宇宙戦艦ヤマトみたのが最後
そういえば、いま第二部やってるな

671イラストに騙された名無しさん:2012/07/15(日) 20:23:19
劇場って
「その場所に行かないと体験できない、デジタル手段で再現することが難しい」
のカテゴリにはいらんのでは?

コンサートは生で毎回違うけど、劇場はどこでも毎回一緒なわけだろ。

帰り道に連れと「田村ゆかりとか水樹奈々とかに、小学生の役をやらせるのはいい加減むりがあるだろう」と話していたら
前を歩いているおっさんぎょろりと後ろを向いた。
という体験を「その場所に行かないと体験できない、デジタル手段で再現することが難しい」体験と呼ぶなら
まぁそうかもしれないが

672ますだ:2012/07/15(日) 22:57:05
>>671
おっさんがギョロリ、も含めるっちゃ含めるんですが
みんなで一緒の箱のなかに入って
リアルタイムでオーッって言いながら(声に出さなくても感情の波を感じるでしょ?)
一つの物語・映像を鑑賞する
物語を共有してみんなで繋がる
儀式のような体験
という、そこまで全部含めて映画なのだ、という気がします。
思い込みかもしれませんが
でも「たんに画面が大きいだけ」ではなく、コンサートに近い要素があると思っています。
舞台の上には毎回おなじ映画が上映されていても、客の反応、空気は二度と同じではない。
コンサートほど「生」ではないけど、円盤かってきて家で見る、とは違う「半生」。

673ますだ:2012/07/15(日) 23:09:32
あと、田村ゆかりに小学生の役をやらせるからこそ良いのに。

674ますだ:2012/07/15(日) 23:37:42
宮崎駿はアニメ声優のことを
「あれは娼婦の声だ」といって拒絶しているそうですが

まさに田村ゆかりの声は、まさに「良い意味で娼婦の声」だと思っています。
ものすごくエロい。
(とくに、なのはを演じている時は)
コケティッシュという言葉はこの人のためにあるんだ、というくらい。

そんな声で小学生の女の子を演じて、変身する時は全裸になって
サクランボを思わせる宝玉に口づけするんですよ。
もう、俺にどうしろっていうんですか!

あと、もえたん。
いんく先生の変身が終わるときに靴下がずり落ちる、という、
あの演出を考えた人は神様だと思います!

675ますだ:2012/07/16(月) 00:18:27
大変変態なことを書いてしまい、いまさら我に返った。

676ますだ:2012/08/01(水) 21:19:13
検査入院中。
非日常的な体験にワクワク!

しかも個室なんですよ!
リッチー!
こんな贅沢、二度とないかも

677ますだ:2012/08/02(木) 09:16:30
無事に入院終わりました

678イラストに騙された名無しさん:2012/08/05(日) 12:44:41
増田の手にかかれば、友達数人で見るだけでBD鑑賞も「半生の体験」になるみたいだな。

679イラストに騙された名無しさん:2012/08/05(日) 21:35:59
淳のブログにこっちで感想言うつてのはログとられたくないって理由なんだろーなー

680かしわぶ:2012/08/05(日) 21:36:54
ひさしぶりに書き込んだから名前欄消えてた。俺だよ、俺。俺のクリティカルな書き込みだよ。

681イラストに騙された名無しさん:2012/08/07(火) 18:41:29
ほー、よくわかりませんが、向こうのブログに書き込むと何か悪さされるということでしょうか?
じゃあ、やめときます。危なかった。

682ますだ:2012/08/07(火) 18:52:43
私どんなスーパーハカー様なんだよ!
悪さなんぞできるかい。
悪さされる側の37年間だ。

683かしわぶ:2012/08/07(火) 20:49:20
同じ回線からだと特定出来る、だけでも悪意があったら気分悪いだろーしな

684:2012/08/09(木) 00:04:03
日曜に信州の上田行ったんだよ。
で、正午ぐらいに街中を散策したんだけど、誰もいないの。
そこそこ車が走ってる通り(バイパスかな?)もあるんだけど、
中心街の方に行くと誰もいない。

車の走る音もない。
ただセミの鳴く声がしてるだけでシーンとしてる。

太陽にジリジリ照らされた白っぽい街が、まるで現実感の無い
不思議な世界になったような。

菊池秀之の小説か ビューティフル・ドリーマーかって感じで
異様な体験をした。

まあ冷静に考えるのなら、この暑い中、真昼間に出歩く人が居ないってのと
地方都市ほど車社会になってるので歩行者が少ないとか
そういう理由なんだろうが。 それにしてもあの非現実感は得がたい経験だった。

685イラストに騙された名無しさん:2012/08/09(木) 22:00:22
きっとみなさんの力になれると思います☆よかったら一度見てください☆(^-^*)★
http://bit.ly/MG0g3b

あなたの夢はココから現実☆o(^∇^o)(o^∇^)o

686ますだ:2012/08/15(水) 00:09:24
>>684
私も昔、同じような体験をしました。
たしか、バイク便の仕事で、1月1日の朝早くに、有楽町とか大手町あたりを走ったんですよ。
銀座にも行った気が。
すると人がいない。クルマも走ってない。
人類滅亡した! って思ってなんか不思議な高揚感が。

しばらく待つとタクシーが一台だけ来た。
生き残りが俺以外にいたんだ! おぉーい!
手を振りそうになって我に返った。

でもこの話をすると「銀座なら無人て事はないと思うが」と言って信じてもらえん。

687山犬。:2012/08/18(土) 10:00:53
早朝なら、一瞬だけだけどそうなることもあるかもね。
大手町あたりで経験したことあるよ。

688ますだ:2012/09/14(金) 22:36:43
戦争とか歴史の話ばっかりで疲れたよ
ライトノベルとか眼鏡っ子の話をしたいよ……

あ、11年ぶりに再刊された、野尻抱介「ふわふわの泉」を読みました。
面白いんだけど、アイディアも映像的にもすごく良いんだけど、
なにか物足りないのは、「強烈な感情の起伏がない、すっとぼけた感じ」
だからかなあ、と……
かりに同じアイディアで山本弘だったら、小川一水だったら、もっと情念を押し出した話にしただろう、
と想像してみると、野尻抱介は喜怒哀楽を削り落とした、たんたんとした、人間というものを突き放した書き方で、
これ作者が異星人でしょ、みたいな。
私が見当違いなものを求めているのかもしれないけど。

あと泉ちゃんのイラストは前のほうが好みでした。

689ますだ:2012/09/14(金) 22:38:40
そういえば、おっちゃん最近の野尻抱介よんでるのかな?
ピアピア動画とか。

690山犬。:2012/09/25(火) 18:23:19
ますだ君もたいへんだねぇ。
リアルでは仕事と健康で、ネットでは人気者で世話好きにーさんたちの
「いっちょ可愛がる」系で、たちの悪い遊びの誘いは断って良いんだよ?

そういえば最近「蒼海ガールズ」1〜3巻を読んだよ。

私が「のうりん」が面白かったと感想を書いた時に、「蒼海ガ−ルス」は
女の子ばっかりの女子高ほのぼの作品と思い込んで買わなかった、と記載
したら、「あれは骨太の益荒男の作品です!」と助言してくれたのは、
ますだ君とその他名無しさんたちだったかな。

面白かったよ、帆船の描写はすごくマニアックで良かったね。
うん、仕事量的にベテラン1人でどうこうなる部分で無いと思うシーンも
多かったけど、とても楽しく読めたよ。

乙女達のドレスアップシーンでは、怪我、髪の毛、肌などの痛みはムリだろ、
とか思ったことも秘密です。帆船で、衛生的で健康的な生活はムリだよねぇ。

691ますだ:2012/09/25(火) 20:20:41
「マスター・アンド・コマンダー」という帆船映画があるのですが
船内がモノスゲー暗くて、不衛生な印象で、メシが不味そうなんです。
これ絶対生ゴミでしょ、というものを食べる。
リアルなんだろうけど、あれ嫌だなあ。蒼海のビシャスホースはあんなのじゃないと良いなあ。

692:2012/10/07(日) 21:57:16
ようやく休めた

>>689
読んでるよ俺ニコ厨(プレミアム)だし。
それにしても一連のピアピア動画シリーズのオチがああなるとは
腐ってものじりん、すげーぜ。

最近すげーと思ったのはニンジャスレイヤー。 
「人食いズワイガニ」「全身にみなぎるカラテ」「クローンヤクザ」「エンシェント・オイラン」
ドトーのニッポンイメージ、マッポーのネオサイタマ。

なんというかこれがリアルなニンジャイメージかと目から鱗だった。

「あんたも忍者、私も忍者、目潰し投げてドロンドロン!」
http://www.youtube.com/watch?v=MD7LonWXVpA

(約厨;ちょっと酔ってます)

693:2012/11/17(土) 22:35:16
ゴティックメードと009梯子してきた。
日本でSF臭の強いものはアニメしか無いねぇ。

明日はエヴァでも見に行くか。
そういや、ねらわれた学園もアニメでやってるんだよね?
個人的には少年ドラマシリーズの印象でインプリンティング
されているんだが。

694イラストに騙された名無しさん:2012/11/18(日) 07:49:43
エヴァQは見ない方が良いぜ。おっちゃん絶対ぶち切れるわ

695:2012/11/18(日) 17:08:36
もう見てしまったいやーブチキレはしないけど
斜め下の展開に唖然
つかなんなのあのゲイ臭いお友達は?
意味ありげに出てきた関西弁女の子も端役だしねぇ

ねらわれた学園も見てきた
まあ甘酸っぱい中学生の青春モノと化していたが
あれはあれでアリかと

あと気がついたのは
ねらわれた学園ー>エヴァー>009ー>ゴティックメードの順に
客層が濃くなっていくこと。

ゴティックメードなんかもうどこのSF大会参加者かってぐらいw

ゴティックメードの感想としては
いいからFSS本編描けよ
ってとこだな。

696イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 18:26:48
エヴァQなーえらい鬱回だったなー

697イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 19:21:00
またしても戦慄の問題作! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』をネタバレなしで語る。(2003文字)

前略

 これで「否」がないようなら日本社会は完全に狂っている。しかし、熱狂的に支持する人もいないわけではないだろう。何しろ狂っている。「お客をもてなして気分よくさせ帰す」というエンターテインメントの定石から完全に逸脱した展開であり、内容である。

 いままで散々庵野秀明監督とスタッフに翻弄されてきた耐性ができているファンにとってすら、やはり衝撃的な作品といっていい。ただ、ある程度予想できたことではある。シンプルな構成でストレートなメッセージを伝えてきた「序」「破」は『ヱヴァ』にしてはあまりにおとなしすぎた。

 視聴者の予想と期待をことごとく裏切り、娯楽作品の常識をあっさりと捨て去って殺伐とした世界に叩きこんでこその『ヱヴァ』、という見方に従うならば、まさにこれこそ『ヱヴァ』なのだろう。

後略

http://ch.nicovideo.jp/article/ar17855?ref=marq

698イラストに騙された名無しさん:2012/11/19(月) 19:28:13
あの内容なのに、たった2日間で10億円稼いで大ヒット
すげえよねw

699:2012/11/19(月) 22:04:18
そうそう
ねらわれた学園の主人公は最近のライトノベルで言うところの
「ラブコメ性難聴」でした

700イラストに騙された名無しさん:2012/11/20(火) 08:16:54
「え? なんだって?」か。
おっちゃんラブコメまで読むんか。
難聴はもう古いぞ!
女の子が告白すると突発的にボールが飛んできて邪魔したり
男が爆睡して聞いてない
という進化系だ!
やな進化だなー

701:2012/11/21(水) 20:35:29
なんでも読む

最近読んだのは
『もし、ドラッガーを読んでも勝てないと悟った女子マネージャーが肉体を駆使したら…』

アノベと言うそうな
http://news.nicovideo.jp/watch/nw435413

702イラストに騙された名無しさん:2012/11/21(水) 21:59:00
いまはアノベって言うのか
昔は、ラノベみたいな絵の官能小説を「ジュブナイルポルノ」って呼んでて違和感バリバリだったわ
お前ジュブナイルって意味知ってんの、みたいな

703:2012/11/22(木) 22:04:26
ジュブナイルSFもアリなら
ジュブナイルポルノのアリだろう
ジュブナイル論語とか
ジュブナイルホラーとか
ジュブナイル素人動画とか
ジュブナイルロウきゅーぶとか

704:2012/11/22(木) 22:35:11
×ジュブナイルポルノのアリだろう
○ジュブナイルポルノもアリだろう

ジュブナイル円環少女とか
ジュブナイルブラック・ブレットとか
ジュブナイルSHI-NOとか
ジュブナイルBLOODLINKとか
ジュブナイル紅とか
ジュブナイルゆうれいなんか見えない!とか
ジュブナイルスクランブル・ウィザードとか
ジュブナイル10歳の保健体育とか

705イラストに騙された名無しさん:2012/11/23(金) 11:24:25
対象年齢じゃなくて、ヒロインの年齢がジュブナイルなのかよw
つうか、10歳はジュブナイルに該当するか疑問だw
紅に至っては7歳だぜ7歳

706:2012/11/24(土) 18:38:45
まああれだ
全シリーズ全巻読んでる俺もたいがいだなと反省



はしないっ!

707:2012/11/28(水) 21:32:44
H+P −ひめぱらー 13 (最終巻) 読了。
またひとつしょーもない知識を増やしてしまった。

「だいしゅきホールド」

VIPが語源なんだなw

84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/03(土) 13:53:08.71 ID:Z+XwIgaj0
どうでもいいがオレはこのことを「だいしゅきホールド」って名前つけて呼んでる

708:2012/12/02(日) 20:54:24
Maker Faire Tokyo 2012行ってきた (実は近所)
http://makezine.jp/

リアル巨大ロボクラタスからArduinoキットまで実に多彩な
出展物があって、しかも客が老若男女大入りで驚いた。
モノづくり日本も捨てたもんじゃないね。

のじりんもブースを出してなんかやってた。

んでやってみたかったArduinoキットと本を買って来た。

Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54 (Make:PROJECTS)
http://www.amazon.co.jp/dp/4873114543

こんな本をO'Reillyが出してるとは思わなかった。
塩素と金属ナトリウムを反応させてポップコーンに塩味をつける実験がすげえぜ。

709イラストに騙された名無しさん:2012/12/18(火) 22:42:35
すっかり、別板の住人になりつつ
本も読めていないのだが、積む本だけは増えていく
どうすればいいんだw

今年は年末会は無しですかね?
私は、ここ20年くらいの整理があるのでスケジュールが厳しいです
片付けないと捨てると親に脅されています

710:2012/12/19(水) 21:40:06
あー
忙しさにかまけて、忘れていたじゃないですか
やりましょう<忘年会

711広告:2012/12/21(金) 00:47:17
ライトノベル板OFF会連絡スレッド その7次会
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/426/1356017586/

忘年会参加者はここ↑に書いてね

712イラストに騙された名無しさん:2012/12/24(月) 00:44:33
>>708
今年は行けなかったんだよねえ。
クラタス見たかったよう。

>>709
うちも、もう本を増やすなとお達しがあった。
大掃除で箱を動かしてると未消化の本が思ったより出てきた。
あれ?こんなに本買ってたっけ?

713:2012/12/28(金) 22:53:27
もう本が増やせない貴方。
そんなあなたにkindlepaperwhite3G。
結構快適。

読んでなかった古典ライトノベルを
(オーフェンとか)を読もうかと思うこの頃。

714:2013/02/02(土) 14:59:17
敵は海賊の新刊出ましたよ!
もったいなくて読み始められますん!

どっちだ?!

715:2013/02/23(土) 21:23:23
先週から2週間ぶっ続けで怒涛のデスマーチ。
明日はどうしようかなぁ…出たほうが後々楽になるかもしれないが
いささか疲れた。

なんかオモロイ本で通勤時間にリフレッシュせねば。
電撃の銀賞が良いとか聞いたが…本屋に行けないし、Amazonかな。

716:2013/04/01(月) 18:42:48
年度末の〆に間に合わせたぜ
あーだりー
星界とログホラ新刊がやっと読める。

まあつかの間の平和だが。

717:2013/04/20(土) 18:57:39
AURA見てきた。
ほぼ原作に忠実な映画化だった。
ただ、テキストならではの叙述トリックというか
ミスリード誘いというか…のオチが表現出来なかったのが
可哀想だった。 

アニメじゃアレが実はナニだったってオチは無理だよなぁ。

718イラストに騙された名無しさん:2013/04/21(日) 23:34:28
のうりんはここでわだいになっていたのでよみはじめたが
まさかあにめになるとはな

719:2013/04/22(月) 20:28:11
のうりんは農業ネタのヤバいとこをこそ
アニメでやって欲しいが無理だろうなw

720:2013/04/27(土) 20:26:29
HALCON行ってきた。
ホールドマンのサインがもらえて満足。

721:2013/05/03(金) 14:55:33
新千歳空港に着いた。
ちょー寒い。

722:2013/05/13(月) 22:01:16
加速器駆動未臨界炉

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%99%A8%E9%A7%86%E5%8B%95%E6%9C%AA%E8%87%A8%E7%95%8C%E7%82%89

これ、良いね。核のゴミ焼却炉。

723イラストに騙された名無しさん:2013/05/18(土) 19:41:52
ZEPP TOKYOで The BOOMのライブなう。
しみたー

724:2013/06/09(日) 23:22:20
はたらく魔王さまのアニメ面白いなー
低予算をやりくりして面白くする姿勢が良い

725イラストに騙された名無しさん:2013/07/20(土) 21:31:30
広島でSF大会中。
投票した星雲賞ことごとく外れたorz

726:2013/08/26(月) 21:26:35
●をもうなんとかしてくれー!

727ダークマター:2013/09/08(日) 18:34:32
ハーロック見てきた。

CGは確かに凄いんだが、パーティクルとか水とか、
キャラ造形とかストーリとかがイマイチ。
福井ってこんなもんだったっけか。

728イラストに騙された名無しさん:2013/10/23(水) 08:37:53
そもそも、あの作品の「ダークマター」ってのはどういう性質の物質なんだろうねw
宇宙船の動力になる
バリアーにもなる
人間を不死身にする
惑星を隠すこともできる
惑星を汚染することもできる
万能すぎるだろ

729ダークマター:2013/10/23(水) 19:16:44
ミノ粉みたいなもんだろうねぇ。

ただ物質と重力以外で相互作用しないはずなのに
何故バリアーになるのか、疑問は尽きない。

730:2013/11/01(金) 17:46:41
今週末、MAKEフェア行って、基板買い込んでくるぜ。

731:2013/11/04(月) 23:44:16
あーZMachinesのライブ見逃したー

× Z-MACHINES - YouTube
www.youtube.com/watch?v=VkUq4sO4LQM

732:2014/02/13(木) 20:28:17
『ウは宇宙ヤバイのウ』読了。
素晴らしい。正にスラップスティックSF。

733:2014/02/13(木) 20:34:16
続き
銀河ヒッチハイクガイドとか知性化戦争とかキャプテンフューチャーとか
いちいち俺のツボを突きまくり。
そしてこれだけのパロディを詰め込んで尚ライトノベルとして成立させてる。
すげーよ。いや俺と嗜好が似てるだけかもしらんけど。
必読書。

734:2014/02/13(木) 20:39:46
続き

くまー!

735イラストに騙された名無しさん:2014/02/14(金) 11:24:29
kindleで出てないからくそ

736イラストに騙された名無しさん:2014/02/14(金) 11:30:33
ヤバイ。宇宙ヤバイまじでヤバイよ、スペースヤバイ。コードウェイナーとか平気で出てくる。コードウェイナーて。ヱヴァでも言わねぇよ、最近。セカイとかっても「人類の滅亡ときみとぼく?」とか、もう、そういうレベルじゃない。宇宙だし並行世界。富士ミスの後継を以って任じていた、故H田氏ありし日の一迅社文庫が帰ってきた!この大復活を祝ぎたい。寿ぎたい。小一時間寿ぎたい。我々は三年間待ったのだ。
だって最近は銀と乙女とポルラノベのポル抜きがレーベルカラーじゃん。ヤクイ。SFパロタイがVer.2まで内容もSFだったのにVer.3は用済みっしょ。今まで魚をありがとう。買い支えなかったのが悪いのでまあどうアウフヘーベンもないけど。
その点、宇宙ヤバイはヤバイ。SFしまくり。話のわかるヤツだ。エネルギー取り出す架空理論に勾配って書く本は確実に信用できる。Wikiが作れるくらいSFでコメディ。ヤバすぎ。あと厚い(紙質の良さと頁数で物理的に薄い本の多い同文庫では)。約1.3パンツブレイカー。千剣並み。ヤバイ。
もちろん一迅社文庫だから読者サービス満載。宇宙人は来るわ記憶は来るわ時空を越えて千客万来でハチャハチャしてる。おいそういうサービスか、いいぞもっとやれ。澄ました舌鋒の悔やらしい可愛さに、会話の噛み合わなさの面白み、あなたの心の流刑地にしぇい寄る非数値ヌル香ヤバイ。ハード科学な記述にそらとぼけて日常的なもの混ぜてくる落差。これぞスラップスティックSF。腹筋ヤバイ。あれタイムパラドックス起きちゃったじゃんって思うだろ、上手いこと処理される。ここは二次元のお約束踏襲したなと思ったところにSF的な説明がつく。スゲェ。
なんつっても宇宙ヤバイは歪みなさが凄い。世界線とか平気だし。うちらなんて世界線とか相対性理論遡ってなくて、シュタゲ用語だと思い込んでるのに、宇宙ヤバイは全然平気。そんなの気にしない。ヌルもNullPointのまま扱ってる。凄い。
とにかく貴様ら、宇宙ヤバイのヤバさをもっと知るべきだと思います。ぜひ買って下さい。

737:2014/02/14(金) 17:57:47
>>736
熊への言及が無いぞ!

738:2014/02/17(月) 22:49:03
SFでいうとちょっと前の本だけど『この空のまもり』も良かったなぁ。
拡張現現実の扱いというか手触り感涙というか匂いがリアルだった。
まあストーリはいつもの芝村なのでまあ良いけど。

739:2014/02/17(月) 22:50:45
なんだ手触り感涙って
手触り感ね。

740:2014/02/22(土) 23:04:08
2ちゃんねるどうなってんの?

741:2014/02/25(火) 23:07:52
各関係者様
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/9246366142/

これか。

742:2014/02/25(火) 23:13:11
あと、公民館で投票の発起

5 イラストに騙された名無しさん sage 2014/02/25(火) 20:35:08.90 ID:4ym8+X9S
○現在までの流れ

Jim「2ちゃんは全面的に転載禁止にするけど、嫌だって板があれば個別に考えなくもないので話し合え」
ラ板自治スレ「投票で決めようぜ」


○現時点で何となく決まってること

・3/1か3/2のいずれか、24時間程度で投票する
・投票時はフシアナと忍法帖必須
・p2、ガラケーのIPは無効

743:2014/02/25(火) 23:23:01
んでこれが 最高権力者jimさんとやらと話せるスレ


Let's talk with Jim-san.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1393063387/

744ますだ:2014/03/03(月) 15:09:33
「ウは宇宙ヤバイのウ!」買ってきたよ
なんで「エネルギーを取り出す架空理論で勾配って言葉を使うと信用できる」のだろう
なにか元ネタがあるの? 「神々自身」?

745イラストに騙された名無しさん:2014/03/03(月) 18:08:57
>>744
まあ、先ずは読むんだ。

746ますだ:2014/03/03(月) 22:06:04
>>745
宇宙ヤバイのウ! いま読み終わった。
スピーディで、スケールがめっちゃ大きくて、面白かった。
こういうの大好き。
「ライトノベルにありがちのキャラ付け」だと思っていたものが
SF的大ネタで、ここぞという時にピンチを救うあたりも良かった。
ネタバレになるから、どのキャラ付けのことを言ってるのかは言えない。
時間割が繰り返しギャグになって、世界線の変化をわかりやすく表してるのも大変良かった。

747ますだ:2014/03/03(月) 22:25:51
ただ、SFとしてはすごく面白かったけど、
ライトノベルとしての面白さは
うーん……
キャラが魅力的だったかというと……
うーん……
アマゾンのレビューが4件あって、3件は褒めてるけど
1件だけ「キャラクターが薄っぺら」みたいに貶してる人がいる
わたし、その意見にも同意できる。
この小説にキャラクターの深みを求めるのが筋違いかもしれないけど
残念に思うところもあった。
何年かたって、この小説のことを思い出そうとしたら、アイディアとストーリーは思い出せてもキャラクターは思い出せない。
すごく面白いんだよ、面白いんだけど、ふつうの小説の面白さではないんだ……

っていうか、世界線混淆でキャラクターの外見も過去も容易に変わってしまう設定だから
原理的に「掘り下げられない」「掘り下げても無駄」なのかな

748ますだ:2014/03/03(月) 22:30:40
私はおっちゃんよりもSF読書量が少ないので、
過去のSF作品へのオマージュは、あまり見つけることができなかった。
ノリ的に銀河ヒッチハイク・ガイドに似ているとは思ったけど
あれより断然読みやすかった。
「知性化戦争」「キャプテンフューチャー」っておっちゃんは言うけど
キャプテンフューチャーのネタあったかな?
知性化戦争のネタは……
うーん……「列強種族」「ライブラリ」という名前が知性化戦争由来?
「偵察局」という組織名は「トラベラー」から取ったんですかね?

749ますだ:2014/03/03(月) 22:49:37
あの時間交差点とかいうところにいた時間犯罪者達、
わたしには「時かけ」の真琴しか分からなかったんですよ。
おそらくおっちゃんには全員わかるんだろうなあ、としょんぼり

750ますだ:2014/03/03(月) 22:59:37
いぜん「タイム・スコップ!」という小説があって、
わたし、あれ好きなんです
ストーリーも、いい意味でアホな展開も、
キャラクターも。
しかし、
「敵が正体をあらわして、さあ戦いの始まりだ」
という導入部だけで、謎とストーリーの大半を未消化のまま打ち切られてしまった。
ものすげーがっかり。続き読ませろ。
宇宙ヤバイは、そんな風にならないように、ということか、ちゃんと1冊で起承転結があって、
これはこれで終わっている。
大きな謎は残って、これからいくらでも話を広げられるけど、序盤で提示された問題は解決して爽快感がある
理想的。

751:2014/03/05(水) 12:43:47
>>749
いやいやそんなに判ってないよ。
楽しめたのなら重畳。

それにしても>>736氏の書評は秀逸だねw
ツボ突きすぎw

752ますだ:2014/03/05(水) 18:31:29
>>>736は面白いけど
「そんなこと本編に書いてあったかな?」という疑問が。
あなたの心の流刑地ってなんだろう。

ティプラーシリンダーの砥石で空間ごと削って戦うとか面白かったので
そのへんを取り上げて欲しかった。
あと、「こじゃれた」ものに恨みでもあるのかい、というw

753:2014/05/01(木) 16:30:50
熱海まで自転車で行ってきた。疲れたが気持ち良かった。体重2kg落ちた……が2%にすぎない。

754イラストに騙された名無しさん:2014/05/13(火) 07:35:34
ライトノベル板、SF板、ミステリー板、サロン落ちてるね。

755イラストに騙された名無しさん:2014/05/13(火) 07:40:28
トロ落ちてる
http://ch2.ma.cx/

756:2014/05/21(水) 23:17:40
ブラックラグーン10巻読了。

良いなぁビッチ。ビッチ。
良いなぁデコ眼鏡。デコ。
最早、懐かしさを覚えるあのC級映画の下手な字幕調のクサイ台詞回しも良い。

だがこの萌マンガだらけの闇の底で三年もの間 堪え続けてきた我々に ただのビッチでは もはや足りない!!

ばりゃりゃいかを! 一心不乱の大尉殿を!!

757イラストに騙された名無しさん:2014/05/25(日) 13:00:57
上の方で、おっちゃんとますだ先生の高齢SFコンビが宇宙ヤバイのウで盛り上がってたから、小賢しいSFファンどもめと思って読んでみたらすんごい好みだった。サンクス。新井素子的に言うとダンケ。
ただし、わたくしめはSFファンではないので、作中のSFネタで分かったのは、クマがドルガハーって吠えるのは流れ星銀ネタだなってことぐらい。

758:2014/05/25(日) 22:21:30
>>757
なんで新井素子が例に出て来る奴がSF者じゃないんだよっ

759ますだ:2014/05/26(月) 12:49:21
「新井素子的に言うとダンケ」が分からない……
それドイツ語だと思うんだけど新井素子にドイツ語のイメージがない。
練馬とぬいぐるみのイメージしか無い。
どっかでダンケが口癖だったのかな。
やべえSF者を名乗れねえ。
眼鏡っ娘好きも名乗れねえ。

760:2014/05/27(火) 00:24:51
木尾士目のSpotted Flower読了。
これってやっぱりアレの続編というか、IF未来なのかなぁ?

761:2014/06/05(木) 22:35:24
俺提督、公式艦娘型録 読了
もう一年か…早いなぁ。

愛宕の『ぱんぱかぱーん』がアドリブだとは知らなかった。
MADにもなってるのに。
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm21626503

まあイチ押しは最初の一隻、五月雨ですが。

762ますだ:2014/06/06(金) 16:48:19
東山奈央はすごい声優だよね。
ほんとうに感心している。

763:2014/06/23(月) 22:47:05
げんしけん 16巻 読了。

メガネ。ヲタサークル。巨乳の後輩。骨折。……狙いすぎじゃね? >>760

764:2014/06/23(月) 23:37:32
竹本泉 『シンリャクモノデ 2』読了。
地底人が秀逸。
てきぱきワーキンラブのキャラも息が長いよなー。初出1995年だって。20年前だぜ。
『がーでん姉妹2』も同時刊行だったはずだが見つからず。
明日またさがそう。

765:2014/06/26(木) 20:58:23
田中ロミオ『人類は衰退しました 9』(最終巻)読了。
いや、凄かった。
来年、星雲章にノミネートされねぇかな、これ。
あのノリで人類とは何かを考察してくれちゃってますよ。

ロミオSF係数高いよなー。つかマジ宇宙SFだけどこれ。
SF基礎力というか知識教養が高レベルなんだろうな。
引き出しが多いというか、頭の使い方が上手いというか。
「ミトコンドリアだってズルだろう」の下りには感嘆した。

さらにこのシリーズの特色と言える、世界を突き放したような
基調もヒネたSF者に心地好かった(冷徹な目線と言えば良いのか……)。

今年の必読書の一冊。
あと、ヨシキ先生を刺激しないように。

766:2014/06/26(木) 21:57:57
書き忘れた。

そして明らかになる人類の驚愕の真実とは!
ややミステリー要素で気分が悪い。

767ますだ:2014/06/28(土) 12:37:21
人類は衰退しました、途中読んでないんですが
(ぴおん と おやじ まで読んだ)
9巻は面白そうで気になります。
いきなり9巻読んで理解できますかね?

768:2014/06/28(土) 18:34:26
8巻の続きだから8巻も読まないと。
つか全部読めよ、大した量じゃないだろ。

769ますだ:2014/06/29(日) 18:38:49
ありがとうございます、じゃあまとめて読んでみます

770ますだ:2014/07/09(水) 14:20:48
「ALL YOU、IS KILL」観てきたよ
原作とはぜんぜん違う(特に後半が)ストーリー展開だけど、これはこれとして面白い。
こういうふうに料理したのか、と感心しました。
原作の終わり方が切なくて好きだったんですが、映画版も、まあ、これはこれで……

アクションもユーモアも盛りだくさんの映画、オススメです。

771:2014/07/19(土) 12:49:04
さあ、SF大会の時間だ!

772:2014/07/19(土) 13:07:07
[072]世界行ってみたらホントはこんな射場だった!?バイコヌール編【一般公開】

 日 時:19日13:00
 場 所:102号室
 出演者:江藤巌、菊地涼子
 昨年若田光一宇宙飛行士がソユーズに搭乗した際に、現地で打上げを見学した航空宇宙評論家の江藤巌さんと、見学ツアーナビゲーターの菊地涼子さんを迎え、バイコヌール宇宙基地や打上げの実際の様子を、写真等を交えてお話ししていただきます。

まずここ。

773:2014/07/19(土) 14:35:23
http://imgur.com/HrVMmU5.jpg

加藤さんがライブペインティングしてます。

774:2014/07/19(土) 14:38:59
エロマンガとSF

市からのクレームで中止のところ裏企画として開催!

775:2014/07/19(土) 14:53:56
http://imgur.com/DW3x440.jpg

レモンピープル創刊号
今じゃ絶対出せない堂々としたアオリ『ロリコンコミック紙』

776:2014/07/19(土) 17:43:56
>>774
怪作
実は結構有名作家の作
http://imgur.com/J6AlgOj.jpg

777:2014/07/19(土) 19:05:41
>>776
最低w

http://twitpic.com/e8es1t

778:2014/07/19(土) 20:17:08
茨城地本……すげえぜ。

http://imgur.com/PcmBqXZ.jpg

779:2014/07/20(日) 10:44:44
幕張メッセ 宇宙博がすごいらしいぞ。


SPACE EXPO*騸*宙博**2014 | NASA・JAXAの挑戦

www.space-expo2014.jp/

宇宙博**2014 **NASA・JAXAの挑戦*顗* 2014年7月19日(土)〜9月23日(火・祝)*鯎訥ゥ瓮奪珊餾歸玄┥譽曄璽*10・11 NASA×JAXA夢のコラボ、ついに実現。宇宙に挑み続ける人類の限りない夢と情熱の記録が集結します。

昨日から開催

780:2014/07/20(日) 12:35:23
http://imgur.com/29fu914.jpg

ニコ動で有名なピアニート氏の演奏。

781:2014/07/20(日) 17:11:14
閉会式 佐藤監督のメッセージ
http://imgur.com/LeH3mC8.jpg

782:2014/07/20(日) 19:46:58
無茶苦茶楽しい2日間だった。企画のレポートはSF板の
SF大会スレに書いたので、興味があればどうぞ。
個人的には「 リアルを侵食するSF的拡張現実感技術の現在 」が1番面白かった。
好悪の感覚が簡単に操作されてしまうという恐ろしい「現実」。

日本SF大会 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1343443652/

783:2014/07/25(金) 01:13:36
>>776
この本入手した。読むのが楽しみ。

784:2014/07/25(金) 01:14:56
そうそう、
今週末日曜日はWF2014の時間だ!

785イラストに騙された名無しさん:2014/07/27(日) 23:04:16
>>765,766
そのほうのSFを愛し、ミステリを憎む心、誠に感心であるぞ。
昨今希にみる、SFファンの鏡、余はまことに感じ入った。
一つ、褒美を取らせようではないか。
それ、そこに居るアシモフを連れて帰ってよいぞ。
新作SFを書かせるもよし、科学エッセイを書かせるもよし、
そちの思うようにするがよい。

……しかし!
ミステリは一片も連れて帰ってはならぬ。
SFのみを連れて帰るがよい。

786ますだ:2014/08/05(火) 15:55:21
なんだこれ、と思ったら、ヴェニスの商人か。
わかるまで10日もかかった。

787:2014/08/07(木) 00:25:31
>>785
では将軍様、まずはこの屏風からミステリを追い出してください!

788:2014/08/07(木) 00:38:01
「セントールの悩み」 8巻 読了。
今回はエロ系エピソードが無く残念。そもそもタイトルの「悩み」はアレだったのに。
それにしてもこの人凄いよね。六本肢生物進化論と社会生態論を
丸々作り出してエンタメとして成立させてるんだもんね。
交配可能な種であそこまで形態の差が有る生物がいるのか?とかの
ツッコミは大歓迎だろうな作者。

789イラストに騙された名無しさん:2014/09/16(火) 20:24:06
ウは宇宙ヤバイのウがkindleに落ちてきたので読んだよ。
余りの大食いさに胃にブラックホールでも飼ってるのでは?という言い回しはあるけど本当にそうで、
しかも最後までちゃんと引っ張ってあったのが面白かったな。

あとティプラーシリンダーで張り付いたエキゾチック物質を削り落とすネタがうけた。
センセーと同じなのががっくりw

790:2014/09/21(日) 22:15:17
パンツではじまる世界革命 (一迅社文庫)**2014/7/18
綾野 陽一**(著),*髹衢* けぇき**(イラスト)
読了。
素晴らしい。ぱんつラノベでありながらアウフヘーベンしている。
そして主人公のスタンスがブレないのも良い。そーだよなー、ぱんつ一から作ろうと思ったらそうなるよなー。一巻で完結している潔さもまた良い。佳作な小品。

791:2014/09/21(日) 22:30:36
火星の人 (ハヤカワ文庫SF)
2014/8/22
アンディ・ウィアー**(著),*䰗*野田和子**(翻訳)
読了。
すべての宇宙開発ファン(最近は宇宙クラスタで通るらしい)に捧ぐ…なかんじの一作。ゼロ・グラビティやアポロ13の火星版といえば判りやすいかも。…で、これがどえらく面白かった。本読んで夢中になって徹夜なんて何年ぶりだよという勢いで読んだ。知識の全てを動員してのサバイバル。一瞬の油断が死に直結する緊張感。そしてアメリカ人特有のジョーク感覚。まあ面白いから宇宙好きなら必読。ちなみにミステリ要素は無い。

792:2014/09/22(月) 23:51:22
>>789
マイナーな本がkindle化されるフェーズに入ったんだなー。
紙本からおさらばする日がますます近づいたな。
後は新刊発売日に電子本も発売されるのが業界標準になるのを
待つのみ。

793イラストに騙された名無しさん:2014/10/27(月) 02:29:53
>792
一迅社文庫さんは弱小の割にがんばって電子化してますね。星海社はそういうの一切なしでクソ。
マイナーかどうかと言うよりはレーベルによるという感じ。
紙と同時発売は角川系の一部がBookWalkerで出してるときぐらいですかね。
ハヤカワも早いのは早い(>>791の火星の人は1ヶ月遅れで早い)
でないのは出ない(My Humanityはいつ出るのか)

794イラストに騙された名無しさん:2014/11/23(日) 00:25:34
今年はMAKE有明になったのね。
コミティアと一緒なので効率良く回れて大変ありがたや。

795:2014/11/23(日) 13:03:43
いまからMFTとコミティアとロケット交流会に行ってくる。
みな、あの辺でやってる。

796イラストに騙された名無しさん:2014/11/23(日) 19:06:04
元気だなあ。2箇所回るだけでもうだいぶ疲れたよう。
300円でスケルトニクスに乗れるのは、結構お得だと思う。あと、久しぶりに明和電気社歌聴いた。

797イラストに騙された名無しさん:2014/11/23(日) 19:18:52
>>792
おっちゃんは、オブジェクトとしての本に愛着は無いと、紙の本がなくなっても良いと申すか。
これだからSFファンは困る。だから脳が水槽にプカプカしてても、データ生命体でもいいじゃんとか言い出すんだよ。

798:2014/11/28(金) 00:47:12
>>797
実用化したら、俺、真っ先に電脳化すると思う。
そして目をつぶって寝ながら電子積本崩すんだ。

799:2014/12/18(木) 18:55:09
人類は衰退しました 平常運転 発売された
えええええ〜?

800:2015/01/07(水) 20:01:04
http://ch2.ma.cx

えらいこっちゃ。全部黒。

801イラストに騙された名無しさん:2015/01/10(土) 01:55:08
ラノベ板の避難所ってあんの?

802:2015/01/10(土) 20:06:09
>>801
まあこの板が本来はそうなんだが、見ての通りだよ。

あと、このスレ
ライトノベル板 人大杉等 連絡所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/426/1133010550/

803児童書司書見習い。:2015/09/14(月) 09:34:52
来月からタイに赴任になったーよ。
紙大好きっ子の我が書棚にもいよいよ電子書籍時代の到来です。

804:2015/09/14(月) 10:42:48
マジすか
タイと言えば本場のガイホーバイトゥーイが食べてみたい
http://matome.naver.jp/m/odai/2138479778947311701?page=2

水に当たらないようにご注意

805:2015/09/24(木) 03:15:44
白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』読了
熱かった、将棋スゲー、寝しなに読んだらこんな時間まで本置けなかった

この御時世に15歳の竜王が小学三年生のJSを弟子にするってーのがスゲー
冒頭50歳のおっさんの放尿シーンで心が折られかけたが
フランス幼女のお膝の上だっこ将棋で心がぴょんぴょんした

さらにこんなネタに関西将棋連盟全面協力、連盟の懐スゲー
で、マルチ展開既に始まってる、多分アニメにまで持ってくんだろう

あと、金沢、だら金沢ネタ
重箱が居れば狂喜して金沢カレーの解説をしただろうな

金沢カレースゲー

806:2015/09/24(木) 03:17:28
あと、公式戦でのヴァンガード台詞回しに爆笑

807イラストに騙された名無しさん:2015/10/04(日) 22:41:39
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0

808ますだ:2015/10/10(土) 10:44:08
 >闇さん
 おひさしぶりです。ますだです。

 「りゅうおう」面白かったですよね。
 同じ作者の「のうりん」も好きですが、のうりんは農業ウンチクの要素が強くなりすぎて、
 「物語」の要素がゼロに近くなっているので、
 「うおー、それと較べて、熱い物語だ!」とワクワクしました。

 シャルロットちゃんは数ページしか登場しないのに、ツボにハマっちゃいましたか……
 人物紹介だと主要キャラみたいに見えるんですよね。
 
 銀子について言及がありませんが、銀子についてはどう思いますか?
 私は好きです。
 偉そうにしてるけど、銀子も中学生で、立派なロリなんですよね……
 濃厚な負けフラグ(将棋も、八一の取り合いも)が立っているので、
 可哀想になり、応援したくなります。

809イラストに騙された名無しさん:2015/10/13(火) 13:01:15
お久しぶりです
生きていたようで重畳

銀子かー
名前からしてもう噛ませ犬確定だねぇ
まあ、ツンデレは嫌いじゃないけどジェラシーばっかりで
デレ要素全然無いよね
まあ、どれだけ可愛く泣いてくれるかに期待ってとこで

810ますだ:2015/10/13(火) 18:25:56
 どうもです。
 「ツンデレ」と言う言葉はいつごろ生まれたものなのか気になってます。
 エヴァンゲリオンの頃(1995年)には無かったけど、
 ハルヒ・らきすたがアニメ化された頃(2006、2007年)には
「当たり前の言葉」になっていました。
 kanonやAIRのころ(1999年、2000年)にはまだ無かったように記憶しています。
 2000年と2006年の間です。かなり絞られてきました。

811ますだ:2015/10/13(火) 18:54:19
と思ったら、ウィキペディアに書いてあるな。
2002年頃で、2005年には定着したと。
私は2002年以前から2chやっていたから、「ツンデレ」概念が誕生し、拡散する
さまを見てきたはずですが、ぜんぜん記憶にありません。
ライトノベルのヒロインにも深く関わってくるんだけどな。
いつの間にか使われていた言葉、という印象しかない……

812:2015/10/13(火) 19:15:09
そうか
アスカはツンデレじゃなかったのか

813ますだ:2015/10/13(火) 19:41:50
おっちゃん久しぶりです。

エヴァのアスカは「今の言葉で言えばツンデレ」間違いないと思うんですが、
当時ツンデレとは言われていなかった、概念自体なかったと記憶しています。

「kanon」の真琴、「月姫」の秋葉なんかもツンデレだと思いますが、
(特に秋葉はど真ん中だと思う)
あれもやっぱり当時はツンデレと呼ばれていなかった。

814ますだ:2015/10/13(火) 19:46:27
エヴァの頃には「萌え」という言葉すら定着してなかったと思いますよ。
私が「萌え」という言葉を初めて知ったのは1996年8月のコミケです。
TV版が終わって、まだ映画版がなくて、エヴァ考察やエヴァ評論が盛り上がっていた頃です。

「パン食いレイちゃん萌えー。」って同人誌に書いてあって
なんだ、モエって? と首を傾げた記憶があります。

815イラストに騙された名無しさん:2015/10/23(金) 15:53:07
今更だけど、ハヤカワから出たかしわぶの本を読んだ。
なんというかネタにした大災害くんとかますだセンセーに献本すべきダヨナーw

816:2015/10/23(金) 19:52:50
俺まだ読んでない
どっかの本タワーには有るはずなんだが

817:2015/12/09(水) 19:00:27
どっか行ったからもう一冊買った

818:2015/12/10(木) 00:21:25
ンが
もう師走十日か、忘年会の告知をするかね

819ますだ:2015/12/25(金) 22:30:34
「我もまたアルカディアにあり」
買ってきた
パラパラ読んでみたが、なんかスゲエ敷居高そうな小説……
こないだのバニーガールの奴なんかは、
ウヒョー死んだー! キャッキャッ。
って気持ちでサラッと読めたんだけど。

820:2016/01/01(金) 14:57:11
あけましておめでとうございます
(・(T)・)

821山犬。:2016/01/04(月) 16:07:01
明けて、おめでとうございます。

822:2016/05/25(水) 19:59:21
ラ板スレ全滅マジすか
んで運営から一言も釈明無しはかなり酷い罠

823:2016/08/08(月) 23:46:56
札幌に帰省したが無茶苦茶暑い

824イラストに騙された名無しさん:2016/09/01(木) 23:35:58
したらばDDoSくらってたってマジか

825イラストに騙された名無しさん:2016/09/18(日) 17:29:22
まさか、ボーパルバニーが2巻出ると思わなかったな。
相変わらず表紙がでたらめだが。

826イラストに騙された名無しさん:2016/09/19(月) 19:54:59
ガガガ文庫、懐深いなー

827:2016/09/28(水) 22:43:21
spotted flower 2巻読了
マジすか
あいつらがこんな事になっちまうんすか
シリコンですか!
んで巨乳ですか巨乳!

828:2016/10/12(水) 23:08:46
君の名は。 Another Side:Earthbound (角川スニーカー文庫)��文庫���� 2016/7/30
加納 新太����(著),��田中 将賀��(イラスト),��朝日川 日和��(イラスト),��「君の名は。」製作委員会��(その他),��新海 誠��(その他)

積んでたのをようやく読了

すげぇ
映画を完全に文章として昇華させた上で、作者の作品として完成させてる
脇役からの鮮やかな視点で物語を組み直している
ここまで出来の良いノベライズを読んだのは、榊ガンパレの一冊目以来だ
映画見たのなら必読

829:2016/10/12(水) 23:26:56
加納新太って、ほしのこえ、秒速5センチメートルとノベライズしてたんだな
ポチってみるか

830:2017/01/26(木) 21:04:06
伊豆漫玉日記 桜玉吉
読了

哀しいナ 勃たないとか漫喫暮らしとか若年層の貧困とか

831イラストに騙された名無しさん:2018/11/01(木) 15:34:56
てすや

832イラストに騙された名無しさん:2018/11/01(木) 15:35:18
捨てられた集落跡みたいで悲しい

833イラストに騙された名無しさん:2018/11/01(木) 20:54:21
そこが廃墟マニアには良いのですよ
未来の打ち捨てられたアーカイブみたいで

834:2018/11/20(火) 20:32:35
ブラックラグーン11巻読了
相変わらず気持ち良い
が作中のOSがWindows2000なのが時代を感じる
もう「当時」になってしまったんだな

835児童書司書見習い。:2018/12/13(木) 23:49:34
日本に帰ってきましたよ。なんとまあタイでも、タイ人によるタイ人のためのライトノベルが出始めましたよ。

836:2018/12/16(日) 15:11:49
おかえり
やっぱりイラストのつま先が丸まってるの?

837:2018/12/21(金) 19:46:08
ヘテロゲニア リンギスティコ 〜異種族言語学入門〜
読了
むちゃくちゃ面白かった
氾濫する異世界ものでもまだこう言う切り口が有るんだなぁ
逆に言うと何かしらの分野の知識ベースが無いとだめだな
とにかくススキちゃんとママ可愛い

838児童書司書見習い。:2018/12/26(水) 08:07:51
つま先どうだったかな…?タイラノベまだ空けてない箱だな…

839:2019/01/01(火) 00:04:12
あけましておめでとうございます

840児童書司書見習い。:2019/01/06(日) 21:10:34
ございます。ところでここ3年ぐらいでおっちゃんおすすめのライトノベル何かあります?単発か新シリーズで。

841:2019/01/07(月) 12:34:52
思い出すからちょっと待ってね

842:2019/01/07(月) 22:13:40
ここ3年ぐらいという事で2015年末~2018年末ぐらいのライトノベルを順不同でピックアップ
(ロリ率高い、あと見直したらこのラノと被る…悔しい)

ふぉーくーるあふたー (ガガガ文庫) 文庫 �� 2015/12/18
水沢 夢 (著)
素晴らしいもっとやれ的なバカ小説
登場人物全員病んでて俺ツイよりもバカ度高い

先生とそのお布団 (ガガガ文庫) 文庫 �� 2017/11/17
石川 博品 (著)
まあ多分絶対読んでるんだろうけどやっぱり石川博品は良いなと
行間からにじみ出るペーソス、丁寧かつ鮮やかな情景描写、ツボを押さえたユーモアセンス
やっぱりファンタジーノベル大賞で世に出るべき人だったんじゃないかと

スカートのなかのひみつ。 (電撃文庫) 文庫 �� 2018/5/10
宮入 裕昂 (著), 焦茶 (イラスト)
久々にすげー新人
この群像劇をまとめる構成力とキャラ立てはスゴイ
熱量がスゴイんだけど読後感爽やかという不思議な小説
爽やかデブ素敵

りゅうおうのおしごと! (GA文庫) 文庫 �� 2015/9/12
白鳥 士郎 (著), しらび (イラスト)
まあこれも絶対読んでるんだろうけど、8巻かけたツンデレの回収という偉業を成し遂げたのでオススメ
ツンデレ回収が将棋と絡んで非常に美しい
棋譜までツンデレかYO!

キラプリおじさんと幼女先輩 (電撃文庫) 文庫 �� 2017/3/10
岩沢 藍 (著), Mika Pikazo (イラスト)
ロリカワイイだけでは終わらず主人公とヒロインずの成長物語になっているところが素晴らしい
そしてやはりツンデレ尊み
三巻で終わったのが残念…( ゚д゚)ハッ! 自主規制?

スーパーカブ (角川スニーカー文庫) 文庫 �� 2017/5/1
トネ・コーケン (著), 博 (イラスト)
おじさん大好きスーパーカブ
スーパーカブに女子高生乗せるというズルいお話
しかもボアアップして黄色ナンバー
許せない

田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い~ 1 (GCノベルズ) 単行本(ソフトカバー) �� 2015/11/30
ぶんころり (著), MだSたろう (イラスト)
ウルトラスーパー下品
下品オブ下品
でも文章が丁寧でキャラも抜群に立ってる
中年の悲哀も感じさせる
でも下品

843:2019/01/07(月) 22:16:20
佐伯さんと、ひとつ屋根の下 I'll have Sherbet! 1 (ファミ通文庫) 文庫 �� 2017/2/28
九曜 (著), フライ (イラスト)
やれやれ系の主人公と肉食系のヒロイン
青春ライトノベルでよくある話なんだけど語り口が綺麗
んな娘いるわけねーとか思いながら健気な佐伯さんを愛でるお話

普通に生きるのって意外と難しくないですか? (MF文庫J) 文庫 �� 2018/1/25
土橋 真二郎 (著), しめじ (イラスト)
すっとぼけモラトリアム小説
ヒロインの(社会的)生死を彷徨いながら導く姿勢が素晴らしい
まあ◯◯◯娘だから許して読むけど普通人がやる話ならゴミ箱に叩き込む

番外1
今日から俺はロリのヒモ! (MF文庫J) 文庫 �� 2016/8/25
暁雪 (著), へんりいだ (イラスト)
The毒にも薬にもならない小説大賞!
もう本当にどうでも良いまさにkill timeなお話
と思ってたんだけど4巻辺りからじわじわ読ませるようになってきたんだよね
(ロリホストクラブのあたりから)
何事も継続は力なんだなぁと思った次第

番外2
錆喰いビスコ (電撃文庫) 文庫 �� 2018/3/10
瘤久保 慎司 (著), 赤岸K (イラスト), mocha (イラスト)
このラノ1位とかで読んだんですよ
思えば不自然なランキングだった
スピードもアクションも背景もキャラ立ても素晴らしい
だが不自然に腐ってる、キノコだからって腐らせなくても良いじゃん
ああ腐の方達の猛烈なプッシュが有ったんだろうなと

以上こんな感じのライトノベル風景の3年でした

844:2019/01/07(月) 23:04:43
これを忘れていた!

裏世界ピクニック ふたりの怪異探検ファイル (ハヤカワ文庫JA) 文庫 �� 2017/2/23
宮澤 伊織 (著), shirakaba (イラスト)
僕たちの宮澤伊織が帰ってきた!
しかも都市伝説と言う斜め上から!
確かにホラーなんだけどなんだか愛しくて懐かしい
古き良き2ちゃんねる臭
そして凄絶な色彩感と異物感
(正確には都市伝説じゃなくってネットロアらしい)
オススメ

845児童書司書見習い。:2019/01/16(水) 19:42:52
おっちゃんダンケ。ちょうダンケ。これでしばらく積むものに困らない。
そしておっちゃんの興味がパンツ→ロリと膏肓に入ったようでなによりです。

846:2019/01/16(水) 22:53:00
積むのかYO!

847ますだじゅん:2019/01/16(水) 23:54:37
 みなさんお久しぶりです。
 おっちゃんの言ってる作品群は、「りゅうおう」「裏世界」しか読んでないですが、
 夜叉神天衣いいですよね。

 でも、恋心を自覚して八一ハーレムに加わったことが、嬉しくもあり、
 とてもさびしくもあるのです。

848:2019/01/17(木) 21:19:56
生存確認
何はともあれ良かった

849:2019/01/17(木) 21:20:25
>>847
スーパーカブ読むんだ

850イラストに騙された名無しさん:2019/01/17(木) 21:30:20
スーパーカブいいよね。引っ込み思案の女子高生がカブを手に入れて覚悟の足りないモヤシ男子にケリ入れるようなハードボイルド系女子にクラスチェンジする話。

851:2019/01/17(木) 23:59:21
ボアアップですよボアアップ
1ccの為に小型免許とっちゃうその侠気ですよ

852イラストに騙された名無しさん:2019/01/18(金) 08:43:22
ばくおん!!の小鳥ちゃんは貧乏なので、カブが買えずにモジャの実家で中古のスーパーフリー買ってスズキ面に堕ちてた。

853ますだじゅん:2019/01/20(日) 11:14:08
>おっちゃん
 すいません、スーパーカブも読んでました。
 カクヨムで連載されているバージョンを。
 第一作は、バイクの喜びを、感傷的でない筆致で描いており、その描き方のせいで逆に胸を打つ。
傑作だと思います。


 でも、続編での「男だったらスーパーカブみたいに生きてみろ」
 というのは、ちょっとなあ……という感じです。
 初期の初々しい「ないないの女の子」が好きです。

854ますだじゅん:2019/01/20(日) 11:17:35
 カクヨム版には私もレビューを書いてます。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054880317669/reviews/1177354054882162783

855ますだじゅん:2019/01/20(日) 11:20:15

https://kakuyomu.jp/users/akaza
カクヨム版をみると、
「スーパーカブみたいに生きてみろ」の大学生編がいちばん星の数が少ない。
私を含め、読者がもとめているのは、この路線ではないと思う。

856ますだじゅん:2019/01/20(日) 11:42:02
いまカクヨムで連載やってる「スーパーカブ5」(交通事故篇)はドキドキする

むかし働いていたバイク便会社では、
「体にボルトの入ってる奴だけが本当のバイク乗りだ」
って言われて「おれは、どこどこにボルトが何本と、チタンのプレートが入ってる」
とか自慢しあってました

でも一本でも怖い
いたいのこわい
私は指の骨くらいしか折ったことないですけど、大変でしたよ

857ますだじゅん:2019/01/20(日) 11:53:53
>>852
ばくおん! の最新刊は私も買ったのでスーパーフリー読んだのですが
ロゴwwロゴが酷似してるww
さすがwwこの作者ww
という感想です。

858:2019/01/21(月) 20:33:40
>>853
本買うんだ

859:2019/01/21(月) 20:36:47
いや君は何より先に
先生とそのお布団を読むべきだな

860:2020/01/01(水) 01:13:44
明けましておめでとうございます

861イラストに騙された名無しさん:2020/01/04(土) 12:18:46
あけましておめでとうございます。去年はついに小野主上に新作が。今年は古橋&秋山に動きがあるといいな。龍盤とかEGFとか。

862:2020/05/02(土) 20:23:32
STAY HOMEで家事に邁進中
この際家を可能な限りIoT化するよ!

863イラストに騙された名無しさん:2020/09/29(火) 20:56:57
なんだこの過疎掲示板

864:2021/01/01(金) 09:16:31
あけましておめでとうございます
早くSF大会に行けますように

865児童書司書見習い。:2021/01/09(土) 01:15:41
寒中見舞い申し上げます。
仕事場があっちこっち変わったりそのあおりで半年に2回も引っ越したりしてました。
18年にスレイヤーズ、19年に十二国記、20年にはハルヒと来たのだからそろそろ
EGFとか出てもいいのではないのか。龍盤でもろくごまるにでもいいけれども。

866:2021/01/20(水) 15:44:17
EGF読みたいよなー
この前夢にまで見た

867イラストに騙された名無しさん:2021/12/27(月) 23:06:43
恥ずかしながら最近ますだ先生が本出したことに気が付いて買ってきた。めでたきかな。おっちゃんは読んだ?

868イラストに騙された名無しさん:2023/10/11(水) 12:35:26
ここが雑談スレだぞ

869:2024/01/01(月) 15:33:45
新年明けましておめでとうございます
電子書籍とAudibleにシフトしたけど
良いライトノベルに巡り会えますように

870:2024/01/01(月) 15:34:52
>>867
しらんかったわな
タイトルは?

871:2024/01/01(月) 23:31:47
重箱へ
無事か?

872イラストに騙された名無しさん:2024/01/18(木) 22:53:07
うわおっちゃん生きてた。
角川のソフトカバーで「5分で読書 未知におどろく銀河旅行 (カドカワ読書タイム) 」
ってショートショートが出版されてるよ。

873:2024/01/24(水) 14:01:50
>>872
Thx
還暦を迎えたけど仕事もラノベも現役


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板