したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

贋作倶楽部調理部専用掲示板

1フェイク@贋作倶楽部主宰:2004/04/12(月) 09:56
贋作倶楽部〜radio JUNKIEでは、さまざまなレシピが紹介されています。
このスレッドでは、あなたのとっておきのレシピを紹介してください。
基本的にはレシピの紹介スレですが、アレンジの提案や、実際作ってみての感想など発展的なものはじゃんじゃん書き込んで下さい。
とりあえず、いままで紹介されたものを、ラジオ中毒掲示板から転載しておきます。
(レシピ以外の発言部分は削除しまいた。)

22美鈴☆:2004/04/15(木) 18:52
【オクラの豚肉巻き照り焼き】
オクラは表面に塩をまぶし、こすってうぶ毛を取り、へたを取る。
豚肉を広げ、オクラを乗せて巻く
フライパンにサラダ油を熱し、巻き終わりを下にして焼き、転がしながら表面に焼き色を付ける。
砂糖大さじ1、醤油、みりん各小さじ2、水1/4カップを混ぜ合わせて加える。
煮汁がなくなるまでからめる。
斜め半分に切って盛りつける☆<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

23美鈴☆:2004/04/15(木) 19:16
【ニラまんじゅう】
ニラは根元を切り落としてみじん切りにし、ざるに入れ熱湯をかけ、水気を絞る。
ネギもみじん切りにする。
挽肉に塩を加えて練り、粘り気が出たらニラとネギと生姜のすり下ろし小さじ1/2
片栗粉、醤油、胡椒各少々を加えて更に練る。
シュウマイの皮に1/4の量を乗せ、縁に水をつけ、もう1枚皮を乗せてくっつけ、
コップで丸くくり抜く。
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、ごま油を薄く塗って乗せ、
上表面にもごま油を塗って、約7〜8分焼く。
練り辛子少々、醤油、酢各小さじ1をつけて食べる(▼-▼*) エヘ♪

24美鈴☆:2004/04/15(木) 19:24
【サツマイモ洋風お焼き】
サツマイモは水でぬらして皮付きのままラップで包んで、耐熱皿に入れて
電子レンジで約2分チンする。
そのまま5分置いてから両端を1〜2cm切り落として、皮をむいてつぶす。
ハムは5cm角に切り、サツマイモと玉葱のみじん切り大さじ2、胡椒少々、
牛乳大さじ1を混ぜ合わせて、楕円形にして片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダ油を熱して、中火できつね色になるまで焼く。
お皿に盛って、ケチャップを掛けて、パセリを飾る('-'*)♪

25美鈴☆:2004/04/16(金) 23:00
【ゆで豚とニラのおろしそば】 
蕎麦をゆで、ざるに上げ、冷水で洗ってぬめりを取って水気を切る。
豚肉を1枚ずつ広げながらゆでて、色が変わったらざるに上げる。
ニラは根元を輪ゴムで止めて塩少々でゆで、冷水に取って水気を絞り、
輪ゴムを外して長さ3〜4cmに切る。
大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を切る。
器に蕎麦、豚肉、ニラ、大根おろしを均等に乗せて、めんつゆに白ごま
を混ぜて回し掛ける。
食欲のない時に食べてみて(o^-')b ね!

26美鈴☆:2004/04/16(金) 23:11
【3色豆のガーリックオイル焼き】
ホタテは厚みを3等分に切り、えびは殻をむいて背わたを取る。
フライパンにバターを熱して、ホタテとえびを炒め、白ワインを加えて蓋をする。
蒸し上がったら一旦取り出す。
フライパンにサラダ油を熱して、ゆでた枝豆、大豆の水煮、レッドビーンズの水煮
をささっと炒め、固形洋風スープの素1個、塩、胡椒各適量、水1カップを加え、
煮立ったらパン粉を加えて水気がなくなるまで炒め煮にする。
耐熱皿にホタテ、えび、豆を入れて、混ぜ合わせたパン粉大さじ5、サラダ油大さじ1
にんにくのすりおろし1/3片、粉チーズ小さじ2を乗せ、オーブントースターで焼き色が
つくまで焼く。

27美鈴☆:2004/04/16(金) 23:25
【舞茸と桜海老と青じその薄衣揚げ】
舞茸は小房に分ける。青じそはせん切りにする。
桜海老を混ぜ合わせ、小麦粉を振る。
小麦粉1/4カップ、冷水1/4カップを加え混ぜ合わせる。
180℃に熱した揚げ油に適量ずつ落とし、からりと揚げる。
器に盛り、お塩を振って召し上がれ♪(*^-^)ニコ

28Mobius:2004/04/17(土) 23:07
あ!納豆で思い出しました!(美鈴さんごめんなさい)
我が家でたまに出てくる簡単料理 ヽ(´▽`)ノ
本当に簡単な料理で、料理と呼べるのかすら微妙なラインなのですが、
納豆とほうれん草の御浸しを混ぜ合わせて醤油かけてはい出来上がり♪(早っ!!)
あ、ちょっとみりんとかの出汁を入れるのも美味しいですよ♪
意外とお酒とかにもあったりしていい感じです!
あと、これはレシピに書かずとも有名かもしれませんが、キムチ納豆。
ほうれん草の御浸しの替わりにキムチ混ぜ混ぜですな。
これは醤油とか入れないでそのまま食べます〜!
これまたお酒に合うのですよん♪

29美鈴☆:2004/04/18(日) 02:29
【ピーチフローズンヨーグルト】
白桃の缶詰の桃は汁気を切り、1cm角に切る。
ボールにプレーンヨーグルト250g、生クリーム1/2カップ、はちみつ大さじ1.5
を入れ泡立て器で混ぜ合わせ、むらがなくなったら桃を加えて、ゴムべらで
混ぜ合わせる。
ステンレスのバットに流し入れ、全体を平らにして冷蔵庫に入れ、1時間位
冷やして縁の方が固まってきたら、フォークで全体をむらなく混ぜ合わせて
再び冷蔵庫で冷やす。←この作業を3〜4回繰り返しす。
全体がなめらかになったら、完全に冷やし固める。

30美鈴☆:2004/04/18(日) 07:29
【厚揚げのひき肉はさみ】
厚揚げは厚みを半分に切る。
人参と生姜はみじん切り、万能ネギは小口切りにする。
ボウルに鶏ひき肉、人参、生姜、万能ネギ、溶き卵を入れ、塩少々を加えて
粘りが出るまで混ぜ合わせてたねを作る。
厚揚げを切り口を上にして切り口全体に片栗粉をまぶす。
たねを乗せてもう1枚の厚揚げを切り口を下にしてたねの上に重ねサンドする。
フライパンで厚揚げの上下の面に軽く焼き色をつける。
フライ返しと菜箸で厚揚げを支え、向きを変えながら、側面にも軽く焼き色をつける。
全体に焼き色が付いたら蓋をして弱火で8〜10分焼く。
焼き上がったら切り分けて器に盛る。
酢、醤油、練り辛子適量を好みの割合で合わせた辛子酢醤油で召し上がれ♪

31美鈴☆:2004/04/18(日) 22:26
【人参としらたきの明太子和え】
人参は3cmの細切りにし、熱湯でさっとゆでて冷水に取り、水気を切ります。
しらたきは水からゆでて、湯が沸騰したらざるに上げ食べやすい長さに切る。
明太子(大1/2腹)はみりんとお酒各小さじ1を加えて溶く。
人参としらたきをごま油で和えてから明太子を和え、小鉢に盛る。

32美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/19(月) 00:08
ここはお酒を飲まれる方が多いのでお酒のおつまみ
【ししゃものフライ】
フライパンにオリーブオイルを温め、ししゃもを入れて素揚げにする。
ししゃもを揚げたオイルでバジリコの葉もパリッと素揚げにする。
小皿に盛りつけ、パルミジャーノチーズをすり下ろして掛ける。

33美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/19(月) 00:12
【あさりの香り蒸し】
あさりは塩水の中でこすり洗いし、殻の汚れを落とす。
水気を切り、綺麗なひたひたの水に浸しておく。
にんにくは縦半分に切って芯を取り、空き瓶などで叩いてつぶす。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りが立つまでゆっくり炒め
あさりの水気を切って入れて混ぜ、白ワインを回し掛け、蓋をして強火で煮立てる。
あさりの口が開いたら器に盛り、ブラックペッパーを掛け、レモンを添える。

34美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/19(月) 19:21
【椎茸しゅうまいあんかけ】
玉葱をみじん切りにして布巾で包み、水の中でもむようにして辛味を除き、
布巾ごと水気を絞って、ボウルに取って片栗粉をまぶす。
ひき肉に生姜汁小さじ1、塩小さじ1/3、醤油小さじ1、お酒小さじ2、
胡椒少々、水大さじ1、油大さじ1/2を入れて、粘りが出るまでよく混ぜ、
玉葱を加えて混ぜ合わせる。
椎茸は軸を取って、裏側を上にして並べ、片栗粉を茶こしで振って、ひき肉を
平らに広げて乗せる。
蒸し器に並べ、強火で12〜15分蒸して火を通す。
トマトはくし切りにして、鍋に入れ、スープ1カップ、塩、ラー油各小さじ1/2、
お酒、酢各小さじ2で煮立て、水溶き片栗粉少々でとろみをつける。
椎茸を盛って、あんを掛け、香菜を添える。

35美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/20(火) 14:18
みょうがづくし
【かまぼことみょうがのおろし和え】
かまぼこは細切り、みょうがは縦薄切りにし、水に放し、軽く水気を切って
酢大さじ3、砂糖大さじ1、薄口醤油小さじ1、塩小さじ1/3、大根おろし1カップで和える。

【さんまのみょうが味噌焼き】
さんまは手早く洗って水気をきり、頭と尾を切り落として2つに切り、薄く塩をふる。
グリルでこんがりと焼き色がつき、火が通るまで焼く。
ボウルに味噌大さじ3、砂糖、みりん各大さじ1を入れて混ぜ、みょうがを薄切りにして混ぜ、
さんまの上に乗せて、さらに2〜3分焼いて香ばしい焼き色をつける。
きゅうりは塩をふって板ずりし、5cmの長さに切り、切りちがいきゅうりを作る。
器にさんまを盛り、きゅうりを前盛りにする。

【なすとみょうがの即席漬け】
なすは縦半分にしてから薄切りにし、塩小さじ1でもむ。
みょうが、大葉はせん切りにしてなすと混ぜ、醤油小さじ1をふる。
器に盛り、ごまをふる。

【みょうがの味噌焼き】
みょうがはきれいに洗って竹串にさす。
味噌大さじ3をお酒大さじ1でのばして砂糖をお好みで加えよく混ぜ、
みょうがに塗ってオーブンで焼く。

【みようがの甘酢漬け】
みょうがは洗って食べやすい大きさに切るか、隠し包丁を入れる。
小鍋にお湯を沸かし、みょうがをくぐらせ、ざるに上げ、お湯をよく切っておく。
みょうがが浸るくらいのお酢、その半量のお砂糖、水大さじ3、塩少々をよく溶かして
レンジで1分チンして、その中へみょうがを漬ける。

【みょうがのさっぱりサラダ】
みょうが、ねぎ、きゅうり、しそを5cmくらいの千切りにする。
カニかまぼこをほぐしていれ、醤油とかつお節を入れて混ぜる。

【トマトみょうがそうめん】
ナンプラー、醤油、砂糖各小さじ2,だし汁2カップを合わせて火にかけ
沸騰したら火を止めてさましてつゆを作っておく。
トマト、みょうがは、食べやすい大きさに切る。
ゆでたこは、薄くスライスして片栗粉をまぶし、熱湯でさっとゆでた後、
氷水に入れる。そうめんをゆでる。
器にそうめんを盛り付け、トマト、みょうが、たこを乗せ万能ねぎを散らしてつゆを添える。

【鶏肉のみょうがしそ和え】
シソとみょうがは千切りにして水につけておく。
鶏肉に塩コショウをして鶏肉を魚焼きできつね色になるまでこんがりと焼き、
一口サイズに切り、お皿に盛り付け、水につけておいたみょうがとシソをしぼって
鶏肉の上に盛り付け、ポン酢を上からかける。

36美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/21(水) 11:17
【春野菜のラタトゥイユ】
玉葱は縦2つ切りにして芯を取り、2cm角に切る。
ナス、きゅうりは皮をむき、1cm厚さの輪切り、筍も玉葱の大きさに切り揃える。
トマト、にんにくはみじん切りに、ベーコンは小口切りにする。
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火に掛け、さっと炒めて、ベーコン、玉葱
を加え、火が通れば残りの野菜を全て加えて焦がさないように炒める。
お酒大さじ2、醤油大さじ1、塩小さじ1/3、胡椒少々、トマトケチャップ大さじ2
砂糖大さじ1/2を入れて蓋をし、弱火でコトコト20分〜30分煮る。

焼き魚に掛けても美味しいし、厚揚げをフライパンで両面こんがり焼いて1口大に
切って器に盛って、ラタトゥイユを掛けても美味しいですよ(o^-')b !

37美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/21(水) 11:23
【山菜とホタルイカのぬた和え】
山菜はさっと洗って水切りして、煮出し1/2カップ、酒、みりん、
薄口醤油各大さじ1、塩少々でひと煮し、火を止めて冷めるまで浸しておく。
ホタルイカは熱湯に10秒ほどつけてさっとかき混ぜざるにあげて冷ます。
戻したわかめは食べやすい大きさに切る。
辛子酢味噌(味噌50g、砂糖大さじ1.5〜2、酢大さじ3、練り辛子小さじ1)
に全部加えて和え、器に盛って木の芽を飾る。

38美鈴 </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/21(水) 19:48
【東坡肉(トンボーロウ)】
(豚の皮付きバラ肉を紹興酒と氷砂糖、醤油で煮てから蒸したもの)
皮付きの豚バラ肉をかたまりのまま水から約2時間ゆでる。
途中で出てきた脂とアクはきれいに取り除く。
ゆで汁はスープとして利用するので取っておく。
肉が冷めたら食べやすい大きさに切り分ける。
スープを少しだけ掛けて3時間蒸す。
スープに濃口醤油、薄口醤油、みりん、砂糖で煮汁を作り、蒸した肉を入れて
火にかけ、沸騰したら火を止め、そのまま一晩置いておく。
翌日、翌々日とも一度沸騰させては火を止めて置いておくを繰り返す。
味が内側まで入って肉が軟らかくなったら練り辛子を添えて召し上がれ♪

39美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/22(木) 13:28
【牛乳鍋】
うどんは湯をくぐらせてぬめりを取り、水気を切っておく。
鶏肉はそぎ切り、焼き豆腐はひと口大、玉葱はざく切り、しめじは小房に手でさく。
うずら卵はゆでて殻をむく。
人参は花型に切って塩ゆでにし、さやえんどうは筋を取り、塩ゆでにする。
ウインナーソーセージは斜め半分に切る。
鍋に味噌大さじ5、だし汁カップ3、牛乳カップ2、みりん大さじ2を加え、
鶏肉と玉葱を入れ、アクを取りながら火を弱め、うどん、その他の材料を入れて煮る。

40美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/25(日) 20:42
【たこポテト】
じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、ゆでる。
湯を捨てて粉ふきにし熱いうちにフォークでつぶして溶き卵大さじ1(2人分)、
小麦粉大さじ11/2、塩、胡椒各少々を加えて混ぜる。
団子状に丸め中央をくぼませ、たこを薄切りにしてピザソースをからめて乗せる。
オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を塗って乗せ、6〜7分焼く。

41美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/25(日) 21:00
【たことグレープフルーツのキムチドレッシング】
たこは一口大に切る。
グレープフルーツは皮をむき、薄皮から実を取りだして半分に切る。
ピーマンはへたと種を取ってせん切りにし、サラダ菜は手でちぎる。
器に盛り合わせて、白菜キムチの漬け汁大さじ2、レモン汁大さじ1/2
マヨネーズ小さじ1、塩少々を混ぜ合わせてかける。

42美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/25(日) 21:36
【帆立カルゴ】
帆立はひだの間の黒いわたを取り除いて酒をまぶし、水気を拭く。
マッシュルームは汚れを拭いて縦半分に切り、帆立と一緒に耐熱容器に並べる。
軽く塩・胡椒をふり、パン粉大さじ3、パセリのみじん切り大さじ2を混ぜ合わせてかける。
別の耐熱容器にバターを入れ、ラップをかけて電子レンジで30〜40秒加熱する。
バターがやわらかく溶けたら、にんにくのすりおろし小さじ1片分、醤油小さじ1/2を混ぜ、
帆立にまんべんなく乗せ、オーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。

43美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/27(火) 19:48
【焼きプリン】
まず、カラメルソースを作っておく。
バターをケーキ型の内側に塗る。
鍋にグラニュー糖150gを入れ、中火で濃い褐色になるまで混ぜ、
泡が立ったら水7ccを注いで火を止め、熱いうちに型に流して冷ます。
次に、プリンを作る。
ボウルに卵3個を入れて混ぜ、グラニュー糖110gを加えて更に混ぜる。
バニラビーンズ1本のさやに縦に切れ目を入れて、種を出す。
鍋に牛乳500ccを入れ、バニラビーンズをさやごと加えて、強火にかけ、
沸騰直前に卵に注いで素早く混ぜ合わせ、プリン生地をこし器でこし、
気泡をすくい取る。
型の8分目くらいまで生地を静かに注ぐ。
オーブン皿に布巾を敷き、型を置き、オーブン皿にお湯を張り170℃のオーブン
に入れて45分焼く。
氷水であら熱を取り、冷蔵庫で冷やす。

44美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/28(水) 17:02
フェイクさんが卵を克服できますように願いをこめて。。。

【ベーコンのエッグキッシュ】(2人分)
ベーコン1枚は1cmの幅に切り、1枚は長さを6等分に切る。
玉葱は薄切りにし、きぬさやは筋を取って2〜3等分に切る。
キッシュ皿にバターを薄く塗る。
フライパンにバターを溶かし、1cm幅に切ったベーコンと玉葱1/4個を中火で炒め、
玉葱が透き通ったら軽く塩・胡椒をして、きぬさや50gを加えてさっと炒め合わせ、
キャッシュ皿に入れて平らにする。
卵3個は溶きほぐして泡立て器で泡立て、粉チーズ大さじ2、塩・胡椒、ナツメッグ
各少々を加えて軽く混ぜ、すぐにさっきのキッシュ皿に流し入れる。
6等分したベーコンを表面に乗せて180℃に温めたオーブンで約18分、
軽く色づくまで焼く。

【卵のおから酢】
鍋に卵1個をかぶるくらいの水を注ぎ、中火にかける。
菜箸で転がしながらゆで、沸騰してからさらに10分ゆでる。
水に取り、冷めたら殻をむいて水気をふき、フォークで細かくつぶす。
きゅうり1本はすりこぎなどでたたき、食べやすい大きさの乱切りにする。
酢、薄口醤油各大さじ1.5、砂糖大さじ1を混ぜ合わせて漬ける。
フライパンにごま油を中火で熱し、おから50g、塩ひとつまみを加えて
焦がさないように炒める。
さらさらになったら卵と混ぜ合わせる。
器に汁気を切ったきゅうりを盛り、残った漬け汁をおからに混ぜ、きゅうりにかける。

【シンプル茶碗蒸し】
卵1個は溶きほぐし、だし汁1カップ、薄口醤油、塩各小さじ1/4を加えて混ぜ合わせる。
鶏もも肉25gは2cm角にきぬごし豆腐1/8丁は半分に切る。
しいたけは石づきを取って薄切りにする。
茶碗蒸し用の耐熱容器2個に鶏肉を半分の量ずつ入れて卵液を注ぎ、ラップをかけて
蒸気の上がった蒸し器に並べて、中火で16分蒸し、ざく切りにした三つ葉を散らす。

【とろみ卵スープの捨てる部分の野菜揚げ春雨のせ】料理名ながヽ(o_ _)o-ドテッ
ブロッコリーの茎、キャベツの芯、人参の皮、しいたけの軸は全てせん切りにする。
生姜、にんにくはみじん切りにする。
鍋にごま油を熱して炒め、油が回ったら水2カップ、顆粒中華スープの素少々、
酒大さじ2、桜エビ3gを加えて煮立て、醤油小さじ1、塩・胡椒少々で調味し、
水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を溶きほぐして回し入れる。
揚げ油を180℃に熱し、春雨10gを揚げる。
器にとろみ卵スープを盛り、春雨をのせる。

【ねぎとちくわの卵焼き】
卵4個は塩・胡椒少々をふって溶きほぐす。
ちくわ1本は輪切りに、万能ネギは小口切りにし、卵に加えて混ぜる。
フライパンにサラダ油を1cm深さに入れて熱し、卵液を流し入れて手早く混ぜる。
かたまってきたら3つ折りにし、形を整えながら揚げ焼きにする。
食べやすい大きさに切って器に盛り、好みでケチャップをかける。
レタスは1cm幅に切り、飾り切りしたラディッシュとともに器に盛る。

45美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/04/28(水) 17:04
本文が長すぎますってエラーが表示されたわ。
フェイクさんのささやかな反抗( p_q)エ-ン
仕方ないので2つに分けて投稿するわ。

【いんげんとごぼうの卵とじ】
卵1個は溶きほぐす。ごぼうは皮をこそげてさかがきにし、水にさらして水気を切る。
油揚げは短冊切りに、しいたけは石づきを取って薄切りに、いんげんは斜め切りにする。
フライパンにごぼう、だし汁3/4カップ、酒、醤油各大さじ1、砂糖大さじ1/2を入れて
強火で煮立てる。
油揚げ、しいたけ、いんげんを加えてふたをし、中火で3〜4分煮る。
煮汁が少なくなったら卵液を回し入れる。
かたまり始めたら蓋をして火を止め、約30秒蒸らす。

【ミックス野菜とひき肉のオムレツ】
フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、合い挽き肉30g、玉葱のみじん切り大さじ2
冷凍ミックスベジタブル1/2カップを炒める。
しんなりしたら、トマトケチャップ大さじ1.5、塩・胡椒各少々で調味して取り出す。
フライパンをペーパータオルで拭いてサラダ油を熱し、牛乳を加えて溶きほぐした卵2個
を一気に流し入れ、半熟状になったらミックス野菜ひき肉を乗せて包む。
器に盛り、サラダ菜を添える。

【にがうりの卵炒め】
にがうり1本は塩をふってもみ、コンロの火で表面をさっとあぶる。
表面を洗い、縦半分に切ってスプーンでわたと種をこそげ取り、斜め薄切りにする。
にんにく1片は薄切りにし、プチトマトはへたを取って半分に切る。
フライパンにごま油を熱し、にがうりとにんにくを炒める。
香りが立ったらプチトマトを加えて炒め合わせ、酒・塩・胡椒で調味する。
卵1個を溶きほぐして回し入れ、大きく混ぜる。

【豚肉ときのこのおろしポン酢がけ生卵】上に生卵乗せるだけ(≧m≦) ぷっ!
豚こま切れ肉100gは酒、醤油各大さじ1/2をもみこんで下味をつける。
しめじは石づきを取り、ともに片栗粉をまぶす。
フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を色が変わるまで炒め、しめじを加えて
しんなりするまで炒め、器に盛る。
大根おろしはざるに上げて軽く水気を切り、酢大さじ1、砂糖・薄口醤油各大さじ1/2と
混ぜ合わせてさっき器に盛った豚肉にかけ、卵黄1個をのせ、万能ねぎ2本を斜め切り
にして散らす。

【豚こまときぬさやの卵とじ】
きぬさや50gは筋を取る。卵2個は溶きほぐす。
鍋にだし汁1/4カップ、醤油大さじ1.5、砂糖小さじ2を煮立て、豚肉、きぬさやを
加えて肉に火が通るまで煮る。
溶き卵2個を回し入れ、蓋をして半熟状に火を通す。

【ひき肉のオムレツ】
玉葱1/2個は薄切りにし、小松菜はざく切りにする。
ボウルに卵を溶きほぐし、塩・胡椒をふる。
フライパンにサラダ油を熱し、ひき肉を炒める。
ポロポロになったら玉葱、小松菜を加えて炒め合わせ、さっきの卵のボウルに
入れてさっと混ぜる。
フライパンに戻して菜箸で手早く混ぜ、半熟状になったら蓋をして焼く。
表面が乾いてきたら裏面も焼く。

46美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/05/06(木) 22:27
【豚バラのなす巻き】
なすはへたを取り、2〜3cmの輪切りにする。
なす1切れに豚肉2枚で巻き、端を楊枝で止める。
焼き網にのせ、なすに火が通るまで焼く。
器に盛り、白すり胡麻10g、塩、ガーリックパウダー各少々を合わせた
ごまパウダーにつけて召し上がれ♪

47美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(RFKSRxhE)</font><b>:2004/05/08(土) 04:36
【鶏だんごの椎茸詰め】
椎茸は軸を取る。
枝豆ゆでたもの1/2カップ、鶏ひき肉100g、酒、醤油各大さじ1、塩少々
を混ぜ合わせ、椎茸の傘の裏側に詰め、小麦粉をまぶす。
揚げ油を170℃に熱し、きつね色になるまでじっくり揚げる。

48ザンス:2004/05/16(日) 22:24
【鰊漬け(にしんづけ)】
北海道の初冬に漬ける漬物の一つです。
<材料>
にしん漬
〈材料〉
●みがきにしん9〜10本
●大根5本
●人参1本
●キャベヅ中1個
●赤唐辛子2本
●米こうじ300g
●塩(全体の重さの4〜6%)

〈作り方〉
①大根は4〜5日干した後に、なた切りし、キャベツはざく切り、人参は小さめの乱切り、唐辛子は種をとり輪切りにする。
②きざんだ大根、人参、唐辛子に塩を振り下漬けに。下漬けは材科と同じ重さの重石で一週間ほど漬ける。
③下漬けした材料と、米のとぎ汁に漬けてやわらかくなったみがきにしん、こうじを交互に漬樽(一斗樽・ポリ容器)に人れ重石をして本漬けする。
④本漬けの重石は材科の上に水があがるまで下漬けの二倍の重さにし、あとは半分の重さにして三週間ほど冷暗所で漬ける。
作り方は以下のHPより引用させていただきました。
http://www1.ocn.ne.jp/~yoichi/recip.htm

49ザンス:2004/05/17(月) 21:37
ザーサイと茗荷とごま油をあえてお醤油を入れて、それを豆腐にのせるとウマーだよ

50ザンス:2004/05/18(火) 20:17
>>49
おかかをかけると、なおグー!

51ザンス:2004/05/18(火) 20:28
【ごっご汁】
北海道の日本海側で獲れる魚で、ホテイウオというのが正式名です。
胸に吸盤がついてます。
<材料>
・ごっこ 1匹(出来れば魚屋さんで皮をむいてもらったほうが楽)
・豆腐
・長ねぎ
・しょうゆ
・みりんor酒
・コショウ
・かつおぶし
<作りかた>
1.ごっこを1匹まんま買って来た場合、皮を湯剥きしなければなりません。
  体がぶよぶよしてますので、吊るしてお湯をかけながらはがします。
  これをしないと、皮と身の間に渋みがあり、まずいです。
2.皮をむいたら、ぶつ切りをしてください。メスで卵をもっていれば別にして
  分けておく。
3.長ねぎを適当に切る
4.かつおだしをとり、醤油とみりんor酒で味を整える。
5.2.を4.にいれる。
6.火が通ったらできあがり。コリコリっとした軟骨と、魚卵を
  楽しめます。コショウは好みで入れてください。これが合うんだなァ。
  魚自身は味が淡白でくせがありません。

もし、北海道料理をやっているところで、「ごっこ汁]がありましたら、
一度お試しあれ。

52ザンス:2004/05/18(火) 20:50
>>51
(追記)
乾燥岩ノリを食べる時にいれると、磯の香りがしていいですよ。
また、味噌仕立てでもイケるらしい。(実家では醤油仕立てです)
また、卵はキャビアの代用品として使われることもあるそうです。

53夜神楽黄泉:2004/05/29(土) 18:34
 材料
 挽肉150gくらい
 長ネギ一本
 赤、黄のパプリカ各一個
 にんにくの芽1/2袋

 調味料
 豆板醤
 ごはんですよ。
 オイスターソース
 塩、胡椒

 最初に葱の1/5くらいをみじん切りにして、胡麻油で香りを出しながら
炒めその中に挽肉を投入、そこで、豆板醤、ごはんですよ、オイスターソースを
入れる。うちは大1、大1、小1くらいでいれましたけど、濃い目につけとくと
後がらくです。その間に、パプリカは8等分に、ネギ、にんにくの芽は3〜4cm
位に切って味が大体決まったらフライパンにぶち込んで、炒めて、塩胡椒で最終
調整してできあがりです。

 応用して上のレシピに スープストック200mlと水溶き片栗粉であんかけ風に
してもいいかもしれません。(こちらはやってないのでわかりませんが(滝汗

 完成品は こちら
http://fake.rocket3.net/radio/P1000001.JPG

54由梨奈 </b><font color=#FF0000>(yuRI/6Vo)</font><b>:2004/06/07(月) 23:00
簡単手軽に色々なパスタ
あくまで手抜きで美味しく食べれるような紹介です
【ペペロンチーノ】
・スパゲッティーを事前に茹でておきます
・具が欲しい方は冷凍のシーフードミックス等をお酒で戻しておきます。

・フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニク(すりおろしでも可)を炒めます。
・具を入れる方はここにシーフードミックスを入れある程度火が通るまで炒めます

・具がいたまったらスパゲッティーをあえさらに火を通します
あとは塩コショウで味付けをしてください。
味が物足りない方は醤油、だしの元等をあえてもかまわないです。
これで完成です。


【クリームスパゲッティー】
・スパゲッティーを事前に茹でておきます
・冷凍の野菜ミックスを炒めその後タマネギを入れて炒め
タマネギに火が通ったらベーコン(ハムでも可)を入れしばらく炒めます。

塩コショウをかけ牛乳を入れます。
(塩コショウのかわりにシチューミックス等をつかってもかまわないです
その場合は片栗粉入れなくても問題無いです)

この時点で味を見て気持ち濃いぐらいの方がよいです。

最後に片栗粉でとろみを付けスパゲッティーをあえて完成です。

55浅葱:2004/06/11(金) 16:11
「あなたの好きなサンドイッチ」から

シーチキンをマヨネーズで和えて、隠し味に醤油をたらします。
和風な感じでなかなかいけますよ(^^

56みのりん:2004/06/11(金) 16:12
「あなたの好きなサンドイッチ」から

ごぼうサラダとたまごサラダをはさんで、
隠し味にケチャップとマスタード。
自分で作るのではこれが一番好きです。

57りっちゃん:2004/06/11(金) 16:13
「あなたの好きなサンドイッチ」から

レタスとスモークサーモンが(・∀・)イイ!!!

我が家トリの照り焼きをよく作るんですけども
これをサンドイッチにしてもうんまいよ!
レタスはサニーレタス派です。

マヨネーズにね、コーヒーフレッシュを入れて混ぜ混ぜしたのを
使うとクリーミーですぞ。カラシも忘れないでね♪

58asami@1000属イジラレキャラ☆:2004/06/11(金) 16:14
友人が呑みに来た夜食に作るのは、肉巻きおにぎりです。
ボリュームたっぷりで男性には好評。
熱いゴハンにバター混ぜて、醤油混ぜて、カツオブシ混ぜて、まん丸に握りまして
そこへダシ醤油に浸しておいた薄切り豚肉(生)を巻きつけ
フライパンで転がしながら焼くんです。おいしいですよ。

59haruka:2004/06/11(金) 16:15
シャア専用おにぎり

赤トサカノリ
ニンジン 1/3本(約30g)
にんにく 1/2かけ(約2g)
ご飯 180g
バター 5g
コンソメ(顆粒) 小さじ1/2
塩 少々
(1) にんにくの皮と芯を取り除き、みじん切りにします。
(2) にんじんの皮をむき、みじん切りにします。
(3) フライパンに火をかけバター(5g)を溶かし、にんにくを加え、
弱火で香りがでてくるまで炒めます。
(4) (3)のフライパンにニンジンとコンソメ(小さじ1/2)を加え、
油が馴染みニンジンに火がとおるまで炒めます。
(5) (4)のフライパンに温かいご飯を加え、塩で味をととのえて、
よく切り混ぜこれを赤トサカノリで巻く。
(6) にんじんを角の形に切り、バター、砂糖、塩、
コショウ、固形スープ、水で軟らかくなるまで煮たらお握りの上に差し込む
(7) (゚Д゚)ウマー?

60asami@1000属イジラレキャラ☆:2004/06/11(金) 16:16
大きな軟らかい梅干を「親のカタキ」っつうぐらいに叩いて(1人あたり2個ぐらい)
さらに鷹のツメ輪切り・生ニンニクみじん切りも一緒に叩いて
醤油とバターとカツオブシをそこに混ぜといて
茹で上がったパスタをバター落としたフライパンに上げて
上記梅ペーストと、茹で汁少々と共にちょいと炒めて、仕上げに鍋のフチに醤油ジャ〜。
辛い・臭い・ウマイ・さっぱりで、梅干大丈夫な方には好評でーす。お試しを。

61りさぴょん♪:2004/06/11(金) 16:17
ゴルゴンゾーラのスパゲッティで、
アスパラとマッシュルームとかのきのこ類と、
ほうれん草、パセリを混ぜるとおいしい〜〜〜の☆
そのあとゴルゴンゾーラチーズを
生クリームと牛乳で溶かすんだけど、
白ワインも忘れないでね♪

62国城長五郎:2004/06/11(金) 16:19
夜、僕はおなかが空くと、時間をかけておいしい水を作ります。
まずナベにお湯を沸かして、製氷機の氷を一瞬だけ浸けます。これで氷の表面の臭みが取れます。
そしてその氷を違うナベでお湯にします。そしてそれを時間をかけて溶かしておいしい水にします。
夜食らしくないけど、僕は台所に立って何かをしているとおなかもまぎれます。
この「時間をかけて」っていうところが重要な気がしますね。

63asami@1000属イジラレキャラ☆:2004/06/11(金) 16:20
アボガドペーストを作って(マヨネーズ・醤油・粉ニンニク・アボカドでこねくり回す)
バターたっぷり塗った厚切りトースト半分に、
冷たいペーストをた〜〜っぷり乗せて食べるんですが
片手で食べられ、ヘルシーっぽくて簡単でおいしいので好評です。

65美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(misuzIfc)</font><b>:2004/07/10(土) 10:40
【大根の葉のたらこ炒め】
大根の葉50gはさっとゆでて水気を絞り、1cm幅に切る。
たらこ20gは薄皮をむいてほぐす。
フライパンにごま油小さじ1を熱し、大根の葉を炒め、
たらこ、酒大さじ1を加えて炒める。

66美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(misuzIfc)</font><b>:2004/07/10(土) 10:45
【わかめとじゃこのふりかけ】
ペーパータオルに乾燥わかめ10g、ちりめんじゃこ10gを広げ、
ラップをかけずに電子レンジで1分加熱する。
粗熱がとれたらペーパータオルを包むようにしてわかめを砕き、
白炒りごま小さじ1を混ぜる。

67美鈴☆ </b><font color=#FF0000>(misuzIfc)</font><b>:2004/07/10(土) 10:50
【干ししいたけと昆布の佃煮】
干ししいたけ4枚は水につけてもどし、軸を取って半分に切る。
昆布10gも水でもどし、1cm幅に切る。昆布のもどし汁は取っておく。
赤唐辛子1/4は種を取り、斜め切りにする。
鍋に昆布のもどし汁2/3カップ、砂糖大さじ11/4、酒大さじ1、しょうゆ大さじ11/2
を入れてふたをし、火にかける。
煮立ったら弱火にし、汁気がなくなったら水適量を足しながら40分煮る。

71ザンス:2004/11/23(火) 10:49
【ロールキャベツパスタ】
※ただのズボラメニューですw
1.ロールキャベツ(自作でも冷食でもOK)をマギーブイヨンなどのコンソメで煮る
  味は薄めに
2.ホワイトソース(自作とか缶詰とかでOK)を暖めます。焦がさないように。
3.パスタを塩ゆでします。硬さはお好みで。私は硬めがすき。
  食べる直前に茹で上がる様にします。
4.お皿を電子レンジ等で暖めておきます。おいしく頂くコツです。
5.茹であがったパスタをお皿に載せます。
6.ロールキャベツをパスタの上に載せます。
7.ホワイトソースをかけます。
8.彩りでパセリ載せたり、コショウをかけて出来あがり。

・・・・なんてことはない。ロールキャベツとパスタがいっぺんに食いたかっただけですw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板