したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

フリーミッション『知略、』

306エピソード2:『ウォリアーズ』の『告知』:2009/10/11(日) 18:28:12

<<能力詳細>>

【汎用能力】
『双撃』(2):自らの任意の『手数』の行動を『繰り返させる』。『攻撃』『防御』なら『二発分』。
        『回避』に使えば、行って帰って元の場所に(『地雷』は食らう)。
『疾風』(1):『先攻』になれる。相手も『疾風』を使った場合は『相殺』され『無効』。
『幻肢』(1):そのターンのみ失った『四肢』があるように振舞える(具体的には『手数』の『復活』)。
        使うターンに『四肢』が復活したものとしその部位の『攻防指定』をして構わない。

【妨害能力】
『手錠』(2):相手の『腕』での行動を封じる。
『足枷』(2):相手の『足』での行動を封じる。
『油断』(2):ライフがフル以上の、指定した相手の『部位』一つに対し発動可能。
        その『部位』の『防御』を『無効』にする。
『浪費』(1):相手が『能力』を使用した時、その『消費ライフ』を二倍にする。
        それにより『能力使用ライフ』が足りなくなれば、『能力』は使用されない。

【攻撃能力】
『散打』(3):全ての『部位』に『削ライフ1』で『通常攻撃』する。『左右』指定は必要。
        『回避』や『防御』されれば防がれる。『通常攻撃』していればそれに『+1』扱いとなる。
『怨嗟』(1):自分が失った『部位』(一つのみ。複数ある場合は指定可能)と
        相手の同じ『部位』をライフに関わらず『破壊』する。ただし『防御』されている場合、『破壊』は防がれる。
『防壊』(1):指定した相手の部位が『防御』されていた場合、『防御』していた相手の『部位』のライフを『2』削る。
        『右腕』で『防御』していれば、その『右腕』のライフを『2』削るという事。『複数防御』ならば複数の部位に。
        『基本』での『防御』はその『基本』が『次ターン攻守とも使用不可能』となる。『防御』効果自体は残る。
『地雷』(1):相手が『回避』した場合、相手の『両足』のライフを各々『2』削る。
        『回避』自体は行われる。『防御』は関係ない。
『落石』(1):相手が『回避』しない場合、相手の『頭部』のライフを『2』削る。『防御』は関係ない。

【防御能力】
『崖淵』(2):指定部位を『ライフ1』で踏み留まらせる。『怨嗟』には『無効』。
『生贄』(2):『攻撃』を自分の特定の『部位』に集中させる。
        その部位を『防御』しても『無効』。また、『地雷』『落石』『防壊』には『無効』。
『反撃』(1):指定部位を『攻撃』された場合、その攻撃分を同じ『部位』に返す。
        相手の『防御』は『無効』。『地雷』『落石』『防壊』には『無効』。
『吸収』(1):指定部位を『攻撃』された場合、その攻撃分その『部位』のライフを回復する。
        『地雷』『落石』『防壊』には無効。
『軽減』(1):一つの部位に一度に『2』以上のダメージを受けた場合、
        その『ダメージ』を『−1』する。『地雷』『落石』『防壊』にも効果を発揮。
【回復能力】
『復活』(3):部位を『ライフ1』で復活させるが、その『機能』が復活するのは次のターン。6ターン目は『使用不可能』。
『休息』(2):そのターン後、『攻撃』されなかった部位の『ライフ』を1つずつ回復する。
        たとえ『攻撃』を『防御』で防いでも『攻撃』されたと『判定』。『散打』以外の『能力ダメージ』は関係ない。
『治癒』(1):特定の部位の『ライフ』を2つ回復する。この能力を使う為に使った部位(『胸部』or『腹部』)には使用不可。


【ただ書くだけでいい能力】
(例)『能力』:『手錠』
・『疾風』『幻肢』『手錠』『足枷』『無能』『散打』『地雷』『落石』『軽減』『休息』

【指定部位を書く必要のある能力】
(例)『能力』:『双撃』→『基本』1
・『双撃』『油断』『怨嗟』『防壊』『崖淵』『生贄』『反撃』『吸収』『復活』『治癒』


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板