したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

『Seven Years in Warehouse』

1『男』:2008/06/27(金) 22:01:01
この薄暗い倉庫に来てから、七年が経った。
変わらないのは、冷たい床の感触。
 
幾つかの出会いがあった。
そして、それを越える戦いがあった。
今までの月日を振り返るべき時が、又訪れる・・・・・・・。

2新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:13:58
射抜いてください

3新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:17:29
アンタ、『A・C・S』で死んだはずじゃなかったの?

4新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:17:35
『スリードアーズダウン』の能力詳細と、
あの少女(名前不詳)がその後どうなったかについて教えてください

5新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:18:08
『乙女は地獄で笑う』で霧雨さんが
とってもかわいそうな目にあってました
結局のところ塔子たんはどういうスタンドでどういう目的があったのか
教えてください (^^)b

(22歳 女子大生)

6『男』:2008/06/27(金) 22:31:28
>>2
『生きて』いる様だな・・・・・・・・・・・・・。
 
今握っているものが、君の『スタンド』か?
ファーストフード店で見かける、使い捨てのコップに似ているな。
ストロー付きのフタを外し、好きなものを入れるといい。
『シェイク』すれば、『液体』に変わる・・・・・・・・・・・味も変わる。
味わった事さえあれば、君の望む味の液体になるらしい。
当然、飲む事も出来るし、害は無い。
ただし、消化される事も無いので、半永久的に胃の中に溜まり続ける。
いや、『保管』と言うべきか━━━━━━━━
コップか体内から出した液体は、『本来の形状』へと戻るからだ。
半分だけ飲み、残りを捨てたりは出来ない。
『命あるもの』を、液体に変える事も出来ない・・・・・・・・・・・・。

7新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:34:02
『堕月』関連ミッションについて質問です。

スティング(上杉)がスタンド使いとして再起不能となった原因は恐らく『ポーティスヘッド』による
スタンド能力の施錠だと思われますが、プレイヤーであるジャックブルースがライトハンドの攻撃で舞台から消失した後、
スティングとライトハンドだけとなったあの通路でいったい何があったのか。
始末せず才能を施錠するだけとなった理由は?

また想定しうる未来の一つでは、スティングが復活し自ら伊達に挑む可能性もありえた?

8新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:36:47
『HITOMODOKI』の舞台である『スレイブタウン』の詳細が知りたいです。
(他所者を始末するシステムとか、チャットサイトのことなど)
あとこの先『エク28』関連でのミッションを行う予定はありますか?

9新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:37:51
・『船上のパズラー』の『ピラメイズ』のスタンド能力及び『謎』の答え
・『大西洋上のアリア』の『サンディ』のスタンド能力

この二つについて回答希望

10新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:38:37
『三重県』と『佐賀県』どちらが好ましいですか?

11『男』:2008/06/27(金) 22:38:48
>>3-4
誰の事だ?
>>5
『スタンド』の名は、『モービー』。
子宮の中に潜むタイプで、そこに引きずり込んだ人間を養分にする。
『スタンド能力』を吸収された『霧雨』は、それによって命は助かった訳だ。
だが、『スタンド』は失った。
 
『モービー』の目的は・・・・・・・・・・・そう、『生まれ変わる』という点にある。
勿論、吸収した『養分』を利用して、だ。
だが、何度生まれ変わっても、彼女の肥満体質は『運命』であり、逃れられない。
それでも、彼女はスリムなボディーを欲して、生まれ変わり続けている。

12新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:39:46
今まであなたが遭遇した中で、最悪のスタンドを1つ挙げるとしたらどれですか?

また、その理由は?

13新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:42:36
貴方のお名前を教えて頂きたい。
それと・・・・・・・『伊達征次』という人物はご存知ですか?

14新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:42:50
クソミッションが多すぎる件について
そんなにうんこが好きなんですか?
実生活でもうんこと接する機会が多いのですか?

15新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:43:41
>>11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1062263126/330
このスタンドのことです。
『3DD』と呼ばれているスタンドとその本体について詳細を教えてください。
『クレイジータウン』の『百目鬼』とつるんでたヤツです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1062263126/347
途中から『3DD』ですらなくなっているようですが・・・

16新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:44:40
エディ・バンカー『フードゥー・マン・ブルース』のスタンド能力について詳細求む

17新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:45:49
『ヴィレッジ?ゲイト』に登場した村は一体どういう所だったのでしょうか。
時間を越える井戸や空間が歪んでいるような屋敷、
畳にめり込んでいた男のことも知りたいです。

18新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:47:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1189017067/
チャッキングチェーンチェストで、男(チャッキィ?)の顔についていた胎児と
男のしていた行動(人肉らしいものを小屋で保存していた)の意味はなんだったのですか。

また川に流れていた手紙や洞窟のメッセージの意味……
さらには途中に居た死体らしき袋を捨てていた男達の目的は?

19新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:49:05
ハンバーガーは好きですか?
ぶっちゃけ大手ファーストフードチェーン『マクドナルド』に個人的な怨みとかありますか?

20新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:51:07
>>17の補足で聞きたいのですが、
ヴィレッジゲイトについて、あの舞台は過去の世界であり、
矢と同じウィルスに感染した女性『千代』を媒介に雀宮にはスタンドが目覚めたと考えられるが
あの世界の村人が参加者を襲い殺した理由はなんだったのでしょうか?
また現代に戻ったあと、雀宮が見つけた写真では過去で殺されていたはずの3人が
仲良く村人と団欒していたのはいったいどういうことだったのでしょうか。

21新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:53:03
『記憶は後から来る』
で当初想定していた『別働隊』のスタンド名を教えてください。(候補だったものでも構わないです)

22『男』:2008/06/27(金) 22:54:30
>>7
確か・・・・・・・・『スティング』は、メッセージを受け取ったんだったかな。
非常に重要なメッセージだ。
『ステイシスの能力』に関する。
それは、同じ様にメッセージを残せる可能性がある。
だから、『能力』によって始末するという方法は、リスクが高くなった。
あらゆる可能性を考えれば、あらゆる事態も有り得る事になる。
『未来』は、誰にも分からないが。

23新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 22:57:21
好きなアニメはカブトボーグ以外では何かありますか?

24李美星『ピッシング・レイザーズ』(故):2008/06/27(金) 22:57:58
『ピッシング・レイザーズ』の成長後の能力詳細について教えてください。

(『ループ』する能力だったようだけど……)

25『男』:2008/06/27(金) 22:59:13
>>8
『スレイブタウン』は、近代的ではあるが、閉塞感の強い街だ。
それは、街全体が1つの国とも言える。
合衆国憲法や州法を超越した、住民達による独自の法が支配する街と言える。
地理的にも意識的にも、それが可能となっている・・・・・・・・・・・・。
そこに着目し、ネットワークによるシステムを作り出したのが、例の男だ。
このシステムは、本来住民達が持つ気質に合っており、それを助長もした。
つまり、システムは住民の手により一人歩きする事になった。
詳細については、街にあるネットワーク端末をハッキングする事で、断片的に
情報を入手し続けられる・・・・・・・・・・すでに、それも不可能となったが。
 
『エク28』については、いずれ何らかの形で語る事になるかも知れない。

26レド=ブレッド:2008/06/27(金) 23:05:16
俺のスタンド能力の名前とスペックを教えてください。

===========================================================
『消費』を半減させる『能力』━━━━━━━━━━━
それが、男の『スタンド能力』だった。
 
男自身を中心とした『半径3メートル』の物体は、あらゆる『消費』が半減した。
本来の『消費されるべき量』が全て半減し、それによって効率は倍化している。
ただし、男自身を除き、生物の『消費』は半減されなかった。

27新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:06:15
『戦場のビッグ・ファット・ソウル』シリーズについて
http://www.wikihouse.com/standsouko/index.php?%A1%D8%B2%BF%A4%AB%A4%AC%C6%BB%A4%F2%A4%E4%A4%C3%A4%C6%CD%E8%A4%EB%A1%D9

・『何かが道をやって来る』で『マザー』が調べていた『動くゴミ袋』はなんだったのか。
・『戦場のビッグファットソウルその3』で車に乗ってうっかり爆死したDBD、爆発の原因はなんだったのか。
・『戦場のビッグファットソウルその2』で登場した『志波姫』の協力者、『三木本』のスタンド能力詳細について。

教えてください。

28『男』:2008/06/27(金) 23:08:52
>>9
『ピラメイズ』は、その本体の存在自体が『謎』だったと思われる。
『能力』は、『謎』を認識した時点から解くまでの間、攻撃するというもの。
ただし、『謎』の形は、時と状況によって自由に作り出す事が出来る。
一度作った『謎』を変える事は出来ないが、この『答え』が『ピラメイズ』の
全てという訳では無い。
あくまでも、『謎』のバリエーションの1つというだけだ。
 
『ピラメイズ』 人型/生命・自然事物型
 
パワー:D スピード:C 射程距離:B
持続力:A 精密動作性:B 成長性:D

29新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:08:59
『ハイネケン』というマグロのスタンド、
『ザ・デリンジャー・エスケイプ・プラン』の詳細を発表して欲しい。

30新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:09:47
最近のお気に入りや目に留まったスタンド(倉庫・オウガあたりの界隈で)
があれば教えて下さい。

31新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:12:53
シットマンの系譜においてシットマンを撃破、あるいは攻略する方法は
起因たる初老の男性を倒すことだったのだろうか?プレイヤーとしてのベストな行動は?

32『男』:2008/06/27(金) 23:15:32
>>9
『サンディ』は、『遠距離自動操縦』の『スタンド』だ。
体内でスポンジの様にエネルギーを吸収し、自分の身体を形成する。
『能力』は、自分の位置を起点に、ある種のパワーの流れを作り出す事にある。
それが色濃く反映されるのが、水場だったという事だ。
この流れに対する抵抗は、全て上流へと還元される。
 
『サンディ』 人型/人工・機械型
 
パワー:C スピード:C 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:B 成長性:B

33新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:19:51
『ウェーブランナーズ』というスタンドの能力について教えてください。
(『堕月ミッション』で茂名水が出会ったよくわからないスタンドで『ステイシス』に押されてました)

34新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:28:06
『大鵬流』およびその使用者についてどう思いますか?
大鵬流vsシットマンの全面戦争はありえますか?

35新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:29:04
『太陽の帝国』に登場する大企業『トライアングル』は実際のところ
何の会社で、物語上なにを目的としていたのでしょうか?

36『男』:2008/06/27(金) 23:36:40
>>10
どちらにも何も感じない。
>>12
『恐怖は過去から来る』という点では、『ナールズ・バークレイ』。
>>13
『伊達 征次』は、知っている。
ネットオークションで取引する機会でもあれば、私の名前も教える事になる。
>>14
排泄物は、我々の日常にありふれている。
どんな聖人でも糞はするし、誰の家にもトイレはある。
君が持つ糞への歪んだ愛情も、些細な事に過ぎない・・・・・・・・・・・。

37新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:41:46
最も弱いスタンド『ザ・ミスフィッツ』(ミキシ)
と最も怖いスタンド『ナールズ・バークレイ』。

宜しければどういう能力か教えてください。

38新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:47:27
貴方のミッションに出ていた参加者の中で

1.特に優秀だったと思う者
2.特に無能だったと思う者
3.特に印象に残っている者

をそれぞれ教えて下さい。複数挙げて下さっても構いません。

39新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/27(金) 23:48:14
ミッション達成において重要だと思うものはなんですか?

普通のミッションだと思っていた参加者がシットマンだと気づいた時の絶望!
シットマンミッションでの心構えなども教えてください。

40『男』:2008/06/27(金) 23:55:42
>>15
何年前だ?
『2008年』から逆算しても、5年近く前だな・・・・・・・・・・・・。
そして、私のHDDやらパソコンやらがブッ壊れたのは、2〜3年前。
『失われた情報』だ。
>>16
ゲロを吐かていた気がするが、どうだったかな。
>>17
『スタンド』を、より超自然的存在として捉えたのが『ヴィレッジ・ゲイト』。
つまり、『人間の意志』というよりも、『自然の意思』に近い・・・・・・・・・・・・。
その中に、本来の意味での『スタンド使い』も織り交ぜた。
だが、こちらも個人の意思では無く、『集団的意識』として解釈出来る。
複数の本体が、1つの『スタンド』を持つという感じだ。
 
残念だが、詳しいデータは現在見つかっていない。

41『男』:2008/06/28(土) 00:06:47
>>18
死体を捨てていたのは、ただのマフィアだ。
『チャッキィ』の容姿は生まれつきで、『スタンド』も無意識に近い。
ちなみに、胎児は死んでいる。
人肉は、保存食。
手紙は、同じ森に住む男(彼は、『チャッキィ』を避けて共生していた)の物だ。
洞窟のメッセージは、そこに閉じ込められた別の男の日記に近い代物。
読み解いても深い意味は無いが、その妄想に近い内容を現実化する罠もあった。
>>19
モスバーガーで一度だけ食べた記憶はあるが、マクドナルドに行った事は無い。
外食は、日本食が主だ。
ファーストフード店での食事は、今までモスバーガーの一度だけだな。

42『男』:2008/06/28(土) 00:34:54
>>20
村人の襲撃と写真については、1つの意思に起因していたと思う。
それは、『村』という閉塞された空間に生まれる、部外者への敵意。
戻る事の出来なかった者は、その敵意から計らずも逃れる形になった訳だ。
>>21
どちらも『スタンドコンテスト』にあるが、本体についての詳細等は一部改竄。
『ジュース』と『コンクリート・スカイ』。
>>23
『空想科学世界ガリバーボーイ』。

43>>2:2008/06/28(土) 00:44:21
>>6
うお!コングラッシモ!
スタンドの名前と具体的な能力値(人型かどうかも)ってありますか?
名前をつけてください!

44『男(偽』:2008/06/28(土) 00:54:26
『スロウドラッグ』を完全に『始末』する方法を教えて欲しい。

45『男』:2008/06/28(土) 01:13:15
>>43
『フォックスボロ・ホットタブス』 非・人型/人工・機械型
 
パワー:E スピード:なし 射程距離:E
持続力:C 精密動作性:C 成長性:D
>>44
在庫を食べ尽くすか、本体であるハンバーガーを隔離すればいい。
『スロウドラッグの世界』の『市松』が死ねば、本体も死亡する。

46『男』:2008/06/28(土) 01:35:08
>>38
幾つかのミッションを経た生存者は、優秀と言える。
逆に、より短命である程、無能であるか・・・・・・・・・・それは、断言出来ない。
ダラダラと反芻行動を繰り返す方が、無能かも知れない。
『評価』という目安はあるが、有能無能の2種類に大別出来るほど、その線引きは
簡単では無い。
最近で印象深いのは、『記憶は後から来る』の参加者達が思い浮かぶ。
的確な行動という訳では無いが、彼らの言動が非常に面白いと感じた。
>>39
現実に置き換えた場合、人生に確定した答えは存在しない。
様々な意味での『経験』が、決断力や判断力などを培い、役立つ事もある。
全てが重要・・・・・・・・・・・という姿勢が、最も必要かも知れない。
シットマンミッションに遭遇した場合は、心が折れたら負けだ。

47:2008/06/28(土) 03:25:17
>>26
『ニューヨーク・ドールズ』 人型/人工・機械型
 
パワー:C スピード:D 射程距離:D
持続力:C 精密動作性:B 成長性:B
>>35
『トライアングル』は、複合企業だ。
多方面に進出し、貪欲に利益を貪る一般的な企業に過ぎない。
同じ様な企業は、無数に存在し・・・・・・・・・・・・日々、互いを出し抜こうと競う。
>>34
静かな狂気を孕んではいるが、特に思う所は無い。
よって、ピックアップする予定も無い。
>>33
周囲の空気を真空状態に変え、接触したものを切り裂くのが『能力』だろう。
>>31
『シットマン』と老人には、深い因縁があった。
断つべきは、その因縁・・・・・・・・・・・老人の存在を見つけるタイミングが、何より
重要だったと言える。

48新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/29(日) 10:27:11
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1077110153/464n-

にて起こった出来事ですが、この時の
『ビギン・ザ・デッド』の詳細を教えて下さい。
(能力スペックなど)

49新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/29(日) 22:44:02
一番、結果に満足したミッションと、そうでないミッションを挙げてみてください。

50新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/29(日) 22:44:52
『UD』のメンバーって今何しているんですか?

51『男』:2008/06/30(月) 02:38:53
>>48
スペックは、『ビギン・ザ・デッド』・・・・・・・・・・・
それ以上でも、それ以下でも無い。
>>49
最近では、両方の意味で『チャッキング・チェーン・チェスト』。
>>50
今も似た様な事をしているかも知れないが、具体的な話は避けておこう。

52新手のスタンド使いかッ!?:2008/06/30(月) 02:43:19
最近読んだ小説で一番面白かった・またはつまらなくて印象に残っているものはありますか?

53新手のスタンド使いかッ!?:2008/07/01(火) 21:42:43
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1183998195/387
↑の歌の曲名を教えてください。

54新手のスタンド使いかッ!?:2008/07/01(火) 22:25:17
『UD』って何の略称なんですか

55『男』:2008/07/01(火) 22:47:34
>>52
『The Book』は、読んだ。
>>53
『Eating Shit with GOD Live Ver.』
>>54
ノーコメント。

56『男』:2008/07/10(木) 19:53:22
>>27
『動くゴミ袋』は、実際に都内某所で目撃された怪奇現象。
ただし、本編とは何の関係も無い。
ちなみに、『マザー』の検索した怪奇現象全て、本編とは無関係である。
 
パトカー爆発の原因は、車体下に仕掛けられた爆発物による。
仕掛けた『敵』も、巻き込まれて死亡。
この『敵』については、後のミッションで流用した(何のミッションかは忘れた)。

57『男』:2008/07/10(木) 19:58:59
>>27
スタンド名:『パニック・アット・ザ・ディスコ』
能力:
射程距離内の人間の『思念』を、本体の元へと拾い集める。
微弱な電波、周波数の異なる電波が受信出来ない様に、拾い集める事が出来る『思念』も
ある程度強いものに限られる。
又、『思念』は、映像や音で直接認識する事が可能。
本体を中心とした半径3メートル以内でのみ、暗闇の中に投影する事が出来る。
『思念』は時間の経過と共に希薄となり、消滅して行く。
拾い集められたものも同様だが、消えるまでは何度でも投影が可能。
 
スタンド像なし 
 
パワー:なし スピード:なし 射程距離:A
持続力:B 精密動作性:A 成長性:C

58『男』:2008/07/10(木) 20:00:27
>>29
小型の『スタンド』をバラ撒き、その範囲内の生物を本体の動きとスピードに引き込む。
バラ撒いた『スタンド』は、『射程距離』と同時にセンサーの役割も果たす。
 
 
『ザ・デリンジャー・エスケイプ・プラン』 非・人型/生命・自然事物型
 
パワー:E スピード:D 射程距離:A
持続力:A 精密動作性:C 成長性:D
>>30
『ミューズ』。
スープレックスを使わないプロレスラーの様だった。

59新手のスタンド使いかッ!?:2008/07/11(金) 21:14:06
>>23-24の回答を

(あと>>4も)

60みんなで たのしくあそぼうね:2008/07/16(水) 00:56:22
フリーミッション『やらない夫』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1216131534/

有名AAを駆使したミッションらしい。
AAを使うだけで、やたらと面白く感じる。
私はバカか?
そういえば、最近は漫画ばかり読んでいる。

61みんなで たのしくあそぼうね:2008/07/16(水) 01:20:31
『THE EYE OF JUDGMENT』
 
PS3専用の対戦カードゲーム。
専用のカメラでカードを読み取るシステムだが、カードの角度や光の反射で
読み取らない事もある。
ルールは、至ってシンプルだ。
9マスの場にカードを設置して行き、先に5マスを征した方が勝つ。
カードの設置やカードの能力を使うには、マナが必要となる。
この辺りにMTGの雰囲気を感じるが、実際ウィーザーズ・コースト社が
制作に関与していたと思う。
他にも色々と要素はあるが、理解するのは難しくないだろう。
シンプルであり、そこが奥深い。

62みんなで たのしくあそぼうね:2008/07/16(水) 01:32:14
ジャック・ニコルソンが良い。
年齢を重ねる事で、役者としても興味深く変化している。
シルベスター・スタローンは、不変さ故の面白さがある。
 
スティーブン・セガールは、アクションという枠の中で変化している。
以前はリアリティーのある実践的アクションだったが、次第に特撮技術を
駆使した『魅せるアクション』も取り入れており、面白い。

63みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/24(日) 21:05:25
>市松栗栖

私は、とんでもない怪物を生み出してしまったのかも知れない・・・・
これからは、シカトしておこう(荒れるし)。

64みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/24(日) 21:13:35
『ゲイリー・シッキンジャー』という人名を思いついた。
今後に役立てたい。
 
『ノーカントリー』のDVDを買ってしまった。
個人的に、コーエン兄弟の至高作は『ファーゴ』だが・・・・

65みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/26(火) 00:32:38
縄文時代に対する認識を、改めるべきかも知れない。
縄文人を原始人程度に認識するのは、何を以ってしてなのか?
彼らの精神文化に敬意を払うべきだ。

66みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/26(火) 20:58:39
インドから来たという、その男は裸足のまま溺死体の上に飛び乗った。
醜く膨らんだ、水を吸った汚いマシュマロの様な死体は、男が腹の上で跳ねる度、
鼻や口から水をピュッピュと吐き出す。
 
「ミキミキツンパ、カルティハァー・・・・・」
 
男の口から、遂に怪しげな呪文が漏れ出した。
太郎と幸男は、身体を強張らせながら、いつしか男の姿に心を奪われていた。
まるで、甘美なフルーツの香りを嗅いでいる様な、深く濃厚な魅力があった。

67みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/27(水) 03:27:11
漫画や映画、アニメ、小説・・・・・
あらゆるエンターテイメントは、互いに影響を与え合い、新たな価値観を
創造して行くものだと思う。
 
『パクリ』か『オマージュ』かは、受け手が判断する。
作り手が後から何を言っても、全ては作品の中で語られるべきである。
何故なら、エンターテイメントは受け手が触れる事で完成するからだ。

68みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/27(水) 03:36:54
人間は、どこまでも残酷になれるものだ・・・・・・
架空の物語以上に、現実は恐ろしい。
 
架空の物語も、現実に書かれたものじゃあないのか?
つまり、『恐ろしい』。
恐怖に満ちている訳だ・・・・・・・現実は。
テレビでは、ネットを電子的空想世界とする風潮もあるらしいが、
紛れも無い現実である。
引きこもってネット漬けであっても、現実とは繋がっている。
現代人にとっての『現実』が『社会』であるとすれば、一般的な
現実との比重は異なるかも知れないが。
 
『現実という恐怖を克服する』のは、何か?

69みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/27(水) 03:40:07
人間は、羆には勝てない・・・・・・
じゃあ、なっちゃえばいいじゃん。
羆に。
 
じゃあ、結局人間は羆に勝てないだろ。
羆になったら、それは人間じゃあない。

70みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/27(水) 03:50:15
中古ビデオのワゴンセールに出会ったが、乱雑に積まれたビデオの中から
目当ての作品を探すのは非常に苦痛だ。
一覧表くらい貼って欲しいが、安物だから文句を言うなという事か?
欲しいものがあれば、私は倍値でも買う。
ワゴンセールは、金銭以上に価値ある時間を奪う。

71みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/27(水) 03:55:32
最近の邦画は、漫画の原作が多い気がする。
ハリウッド映画も、ネタが尽きて来た感は強い・・・・・・・・・・・。
CGを取り上げれば、連中は泣き喚くかも知れない。
マイケル・ベイ辺りは、自殺するかもな。
 
『趣味の問題』
 
フランス人監督の映画で、プッチ神父がヴェルサスに料理を先に食べさせる
シーンと重なる内容。
同じ監督で、『私家版』という完全犯罪(結果的に)を描いた映画もある。
私は、特に監督や俳優にこだわるタイプじゃあないが、良い作品に共通した
彼らの名を見つけた時は、ちょっとした面白さを禁じえない。

72みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 00:14:11
胡瓜ニ少量ノ味噌ヲ付ケ、食ス。
水ガ残リ少ナイ。
小田ト沢木ノ口論激シク、憔悴。

73みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 00:26:52
海が怖い。
下の方に何かいるだろ、デカイのが。
泳ぐ奴の気が知れん。
魚は好きだが。
 
ハワイ近くの海域で、巨大な首の長い生物に遭遇したという船の記録がある。
その生物は、甲板の船員一人を咥えると、海へ姿を消した。
 
海底も恐怖だが、それ以上に海面がヤバイらしい。
『2つの世界』を繋ぐ、未知への入口だ。

74みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 00:34:01
4〜5人の少年達が、海で巨大生物に襲撃されたという話もある。
沈没船を探検していた彼らは、奇妙な音と共に現れたモササウルスの様な
怪物に襲撃される。
生き残ったのは、1人。
残りの少年達は、無惨な肉片が発見されているらしい。
 
この話は、もう1つ別のシチュエーションがある。
海が荒れ、沖へと流された少年達がゴムボートで漂っていると、暗い海上に
首の長い怪物が出現。
襲撃され、1人が生き残るというものだ。
こちらの話に登場する怪物は、被害者の少年が描いた『怪物の絵』に近い。
絵の信憑性もあるが、前者の話は作り物であると思われる。

75みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 03:43:04
ぺったんぺったん お餅つき
白いお餅を 叩いて捏ねろ
海苔で巻いたら イソベ巻き
納豆包めば 納豆餅
ぺったんぺったん お餅つき
美味しいお餅を 叩いて捏ねろ
 
(セリフ)
この餅野郎、叩かれて興奮してやがる・・・・
 
ぺったんぺったん お餅つき
熱々お餅に 鏡餅
乾いたお餅を砕いて焼いて お砂糖まぶして お餅菓子
ぺったんぺったん もちもちぺったん

76みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 03:52:03
ドイツ観光で、ナチス時代の強制収容所へ。
石畳の細い路地、古い石造りの建物の間を縫う様に進む。
収容所の面影は無く、廃墟とも言い難い、間取りが分かる程度に壁の
痕跡が残っているだけだった。
 
辿り着く前から頭痛を感じていたが、到着すると共に、立てない程の
虚脱感と悪寒に襲われる。
周囲の人々が心配そうに囲む中、身体は他人の様に倒れ込んだ。

77みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/29(金) 04:01:45
その時、アダムはエデンの園の素晴らしさを改めて感じていた。
美しく咲く花、木々の緑。
動物達は穏やかに暮らし、抜ける様な青空に漂う雲の白さが目映い。
一糸纏わぬまま、アダムは自らの尻を平手で叩いた。
 
パン!と乾いた音が響く。
続けて、アダムは尻を2度叩く。
パン!パン!
音楽というものは知らなかったが、小気味良いリズムが気分を高揚させた。
 
「びっくりするほど、ユートピア!びっくりするほど、ユートピア!」
 
パン!パン!
尻を叩きながら、アダムは叫んだ。

78みんなで たのしくあそぼうね:2008/08/30(土) 03:09:21
ホテルという舞台で思い浮かぶのは、キューブリック監督の『シャイニング』。
ロッキー山脈に囲まれた、『オーバールック・ホテル』だ。
通路やロビー、立地などは素晴らしいが、客室は手狭で地味に感じるのが惜しい。
 
ホテルのホームページを巡ると、魅力的な客室は多い。
だが、実際に近くで見れば、ベッドシーツやカーテンには染みがあるだろうな。
新築のホテルで無い限りは。
こういったサイトは、話半分で見聞するのが正しい(過剰な期待はしない)。

79みんなで なかよくあそぼうね:2008/08/31(日) 03:26:51
現段階で最も参加人数が多いのは、『生贄マイルストーン』。
ただし、複数が同時進行という形式では無い。
『スティール・ボール・ラン』も同様に、参加者を分散して進行している。
最近、多人数同時進行の舞台が思い浮かんだ。
正確には、システム面だが・・・・・・・・・・・オウガーストリートも含め、いつかは
展開させてみたい。
 
オウガーストリートの存在を知ったのは、ほんの偶然(だが、必然)だった。
特に思い入れがあった訳じゃあないが、何度か関わらせて貰い、面白かった。
その中で、彼らと倉庫との『違い』も感じられた。
それも含めて、面白かった。
単純に『楽しめるか』どうか、それが最も重要な気がする。

80みんなで なかよくあそぼうね:2008/08/31(日) 03:43:55
『萌え』とは、何か?
この言葉を聞く様になったのは、いつ頃からか━━━━━━━━━━
好意的感情や高揚感を表す言葉らしいが、どうも馴染めない。
安直な上、その意味が多岐に渡るからの様な気がする。
つまり、明確な感情表現では無い、漠然としたものに近いからだ。
もっと奥が深いんじあないのか?
日本語は。
語感にもセンスが無い。
 
夏目漱石が教職時代、『I love you.』を訳したエピソードが好きだ。

81みんなで なかよくあそぼうね:2008/08/31(日) 03:52:10
24時間テレビよりも、効率良く寄付金を集める方法を考えるべきだな。
電波の無駄だ。
最後に酒飲み親父が特攻するシーンは、なかなか良かったが。

82みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/03(水) 02:15:39
月日と共に、流れは遅滞して行く。
澄んだ清流が次第に濁り、ドロドロとした汚泥になって行くのに似ている。
 
AとBとの距離が短ければ、Aの投擲物がBに到達する時間も短くなる。
動物園のゴリラの前で、糞を投げられるまで待つスリル。
 
マウンテンゴリラは、人間による乱獲で絶滅が危惧されている。
糞程度で彼らの気が済むなら、存分に投げ付けられればいい。
縁日の射的で、的になる鬼の役でもいい。
そんな優しさが、今の時代には必要なのかも知れない。

83みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/03(水) 02:37:44
より先を予測する能力は、人間を地球上で最も繁栄させた一因である。
だが、同時に人間に『未来への恐怖』を背負わせた。
それは、『死への恐怖』であり、将来に対する不安でもある。
 
就寝時、『隕石が落ちて来るんじゃあないか?』と思う事がある。
床に就いた状態で、頭にでも落下するなら『それでいい』。
『即死』だ・・・・・・・・・・・・手続きは、一瞬で済む。
だが、他の部位に落下して来るとなると、話は変わって来る。
天文学的な確率だが、国内にも隕石落下の事例は存在するのが現実だ。
 
『巨大な穴が空くんじゃあないか』と、恐怖する事がある。
発端は、海外で起きた地盤の陥没らしき事件だ。
美しい円形に、地面が100メートル程陥没したらしい。
巻き込まれるのを想像したくも無いが、原因不明なのも恐怖だ。

84みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/03(水) 02:45:27
ロデオボーイに乗ったまま、高速で移動する乗り物から地面に飛び移れば、
そのまま死ぬんじゃあないか?
良くて重傷。
いや、『悪くて』か・・・・・・。
 
ロデオボールという代物もあるらしいが、ボールが動くのか?
じゃなけりゃ、逆ロデオボールだな。

85みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/03(水) 02:48:51
福田康夫をボールにして、18ホール回りたい。
もう何なのか分からなくなってそうだが、元々そうだから別にいいだろ。

86みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/04(木) 04:20:30
『2ちゃんねる』に、スレッドを建てる場合━━━━━━━━━━
当然だが、『スタンド』の構想を持っていなければ、話にならない。
999に対して、約500の『スタンド』が目安となる。
ただし、全てのレスが志願への対応になる訳じゃあない。
何らかの問い掛けや、荒らし目的の書き込み、雑談も考慮する事になる。
それでも、400程度だが。
 
時間の経過と共に、思い浮かんだ『スタンド』にも綻びを感じて来る。
或いは、さらに面白い発展を思い付く場合もある。
今現在、どれだけの『スタンド』を考えて来たか・・・・・・・・・・・・・暇人だと
思われるかも知れないが、この手の『創造』は何をやっていても可能だ。
それこそ、意識さえあればいい。
創造力が枯渇すると苦痛だが、大した労力だとは思わない。
謙遜じゃあなく、考える事は呼吸するのと同じだからだ。
人間にとっては。

87みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/04(木) 04:38:40
『スタンド』は、名前と能力。
どちらが先行するかは、時と場合に寄るが・・・・・・・・・・・・・大抵の場合、能力が先か。
ただし、初期の頃は、逆の場合が多かった。
これは、『ネタ』の枯渇と大きな関連性がある。
 
次に考えるのは、原作との整合性。
例えば、考えた『スタンド』を原作の1コマに重ねてみる。
違和感を感じるものは、『スタンド』じゃあ無かったという事になる。

88みんなで なかよくあそぼうね:2008/09/06(土) 04:08:16
夢と現実の入り混じった、幼い日の記憶。
彼は、その遠い記憶の中に、確実に存在していた。
私が彼と出会ったのは、森・・・・・・
幼い私の秘密の遊び場であり、彼は森に住んでいた。
 
視界を檻の様に遮る白樺の木が生えた、広く深い森だった。
枯れ葉を踏むサクサクという音は、今でも覚えている。
古いフィルムのノイズの様に、白樺が視界を横切る中、森を奥へ奥へと
進んで行くと、小さな古い木造の小屋があり、そこに彼は住んでいた。

89みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/10(水) 03:55:17
『オールドクロウ』━━━━━━━━━━━━
北西部に位置する小さな町は、フロンティア消滅以前の1881年に生まれた。
『リドロック湖』の湖畔に面し、豊かな自然に囲まれた町並みは、その大半が木造建築である。
最も近い町に着くまでは、車でも半日以上。
険しい山に囲まれ、冬になると完全に外界と隔絶される。
1999年、全ての住民が町を放棄。
合衆国の地図上からも抹消され、その歴史と共に町の存在は消えた。
 
この『失われた町』は、用意された『戦場』である。
昼と夜とで景色が変わる様に・・・・・・・・・・・・・・『それ』を意識した瞬間、『戦場』へと変わる。
その日、実に数年ぶりの来訪者達が、町に足を踏み入れた。

90みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/10(水) 04:50:37
これは、夢なのか現実なのか・・・・・・・・・・・
陸の孤島と化した個室で、男は白く輝く洋式便座に腰を下ろしていた。
目の前のドアの上には、金属製の固定フックが1つ。
フックには、1台の携帯電話が掛けられていた。
短い棒の様な茶褐色のストラップが、不快感を感じさせる。
携帯電話には、メールが一件着信していた━━━━━━━━━━━━
 
『ついに とじこめたぞ』
 
何度試しても、ドアはビクともしない。
しばらくすると、携帯電話から『ババ・トーク』のメロディーが流れて来た。
着信した2通目のメールを開くと、便器の中からゴポゴポと不気味な音が響く。
 
『うんこで おぼれろ』

91みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/10(水) 05:14:04
早朝の
爽やかな風吹く高原で
知り合って間も無い2人の若い男女が
ローリングクレイドル

嵐の夜
絶海の孤島に建てられた一軒の小屋で
そこに運良く漂着した2人の若い男女が
ローリングクレイドル

ボストンクラブからの
ローリングクレイドル

回れ、回れ 時の螺旋の様に
体力を奪い合いながら ピンフォールする日まで
人は誰もが
悲しきローリングクレイドル
宇宙(そら)へ・・・・

92みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/10(水) 05:29:38
遥か太古の世界。
マンモスの闊歩していた氷河期よりも遡り、『古第三紀』。
哺乳類の祖先となる様々な生物が登場し始めた頃であり、気候は温暖だったらしい。
この時代の生物には、恐竜には無い何かを感じる。
彼らとを隔てる時間・・・・・・・・・・・・・・約5500万年。

93みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/13(土) 08:03:27
『機動戦士ガンダム』
精神も肉体も憔悴した、ボロボロの雰囲気が良い。
民間人が軍艦に乗り、宇宙から地球まで戦闘を重ねながら進む展開。
再び宇宙に戻ってからは、ニュータイプとしての戦いを中心に描かれる訳だが、
ガルマやランバ・ラルとの攻防が描かれた前半が個人的に好きだった。
TVシリーズを劇場版としてリメイクする手法は、この作品で初めて触れた。
 
『機動戦士Zガンダム』
ラストの悲劇的結末以上に、ジェリドは何だったんだという印象が強い。
カミーユよりも悲惨な気がするのは、成し遂げたものの大きさか?
とにかく、登場人物の大半が死んだ気がする。
劇場版は、観ていない・・・・・・『今更』って感じだ。
 
『機動戦士ZZガンダム』
新番組予告で、シャアがクイズを出していたので見限った。

94みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/13(土) 08:25:04
『機動戦士Vガンダム』
主役機の設計として、脚部と胴体が合体するというのが気に入らなかった。
特に、脚部の操縦が出来ない点が気になった。
カテジナを始め、変わって行く登場キャラクターの様は面白かったと思う。
個人的に、最も戦争らしい戦争が描かれている気がした。
 
『機動武闘伝Gガンダム』
最終的に師弟対決という構図に持ち込んだのは、『少林寺木人拳』を彷彿と
させて良かった。
ガンダムの名を冠する作品としての評価は分かれるだろうが、この作品自体
ガンダムであるからこそ面白いとも言える。
 
『新機動戦記ガンダムW』
序盤の展開は引き込まれたが、明らかにペースダウンして行く。
意味深げな台詞回しの割りに、作品全体のグダグダ感は否めない。
無駄に長かったTVシリーズに対し、OVAシリーズとそれをリメイクした
劇場版は、輪を掛けて悲惨な出来だった。
過剰な演出、バカが説く高説的な台詞回しがクドイ。

95みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/13(土) 08:38:38
『機動新世紀ガンダムX』
キャラクターの台詞を、サブタイトルに引っ張る発想が好きだった。
物語が大きくなって行くと共に、展開が地味になった感は強い。
サテライトシステムという設定が、物語の根幹に繋がっていたのが良い。
全体的にスマートな構成だったと思うが、打ち切りになったのは惜しい。
 
『機動戦士ガンダムSEED』
序盤が『機動戦士ガンダム』の焼き直しの時点で、見限った。
前述の憔悴感も無く、キャラクターの設定にもアニメ的な偏りがあった。
より幼稚に、分かり易い入門編として制作されたシリーズという印象が強い。
 
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』
機体の名称は、小学生が考えたのか?
物語も稀に見るチープな展開で、設定やキャラクターも同レベルだった。
何を描きたいのか、作品としてのテーマや主張が感じられない。

96みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/14(日) 21:28:22
『∀ガンダム』
独特の雰囲気が目を引いた。
この監督だからこその物語、展開だろうか。
こういうものが作りたかったのか?・・・・・・というのが、最後まで見た感想だった。
『古第三紀』の匂いを感じる世界観。
 
『機動戦士ガンダム00』
戦争・紛争に対する、浅い浅い考えが日本人らしい。
ただし、それを作品として完成させる辺りは、どうもアメリカ臭が漂っている。
テーマよりも作品が先行した感もあるが、未完なので何とも言えない。
恐らく、今後も面白いとは思えないだろうが。
 
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』
アムロとシャアの因縁を決着するには、あまりにも短い劇場用作品。
クォリティーは高いが、ボリュームは控え目。
だが、『ガンダム』の根幹を象徴する作品という強い印象は残った。

97みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/14(日) 21:50:41
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』
初めて見たのは、漫画か何かだったか・・・・・・
戦争というものを上手く描いた、秀作だった。
この作品の存在は、『ガンダム』のシリーズにおいても非常に大きいと思う。
 
『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』
アナベル・ガトーが、この作品の全てじゃあないだろうか。
劇場版で『残光』と称されている通り、滅びの美学を感じる。
戦意を高揚させる作品。
デンドロビウムが鮮烈だった。
 
『機動戦士ガンダムF91』
この作品も、劇場用作品という枠に収まるものじゃあない。
世界観や背景を理解しつつ、物語を楽しむのは辛いかも知れない。

98みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/14(日) 23:41:04
焼き味噌だと思った。
いや・・・・・・・・・そう思いたかっただけかも知れない。

99みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/15(月) 00:10:24
「今日、王様にお会いするわよ。」
 
朝食の豆のスープを啜りながら、母が呟く様に言った。
 
「え?」
 
その言葉の内容が理解出来ず、私は嗚咽にも似た無様な声で聞き返す。
母は、スプーンを置くと、きっぱりとした口調で再び言った。
 
「王様にお会いするのよ・・・・・・・今日は、誕生日でしょう?
16歳になったら、お前は『旅に出なければならない』。
父さんの意思は、受け継がなければならないッ!」
 
これは、夢なのか現実なのか・・・・・・・・・・
16歳になった朝、過熱した欲望は、危険な冒険へと突入する。

100みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/15(月) 00:25:22
朝食を終えた私達母子は、城へと向かった。
夢の中にいる様な、奇妙な感覚・・・・・・・・・・・・煌びやかな城内の様相が、
その感覚に拍車を掛けた。
 
私の父は、人々から『勇者』と呼ばれる類の人物だったらしい。
何しろ、幼い頃の記憶しか無い私には、その偉大さはピンと来ない。
母も今日まで多くを語らなかった為、私は一種の『タブー』として、父の事は
聞かない様にしていた・・・・・・・・・・・・・。
 
「よく来たな。
お前の父を失った日から、この時が来るのを待っていたぞ。」
 
王様・・・・・・・キング・・・・・・
この町最大の権力者にして、最も尊敬される人物である。
すでに高齢のはずだったが、血色も良く、よく通る威厳を帯びた声だった。
私は、母と共に王様の前に跪いた。

101みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/15(月) 00:33:38
王様の話によると、私は父の意思を継ぐ運命を担っていたらしい。
『勇者』としての優れた遺伝子が、私の中に脈々と受け継がれているという。
実体の見えない話に、私は不安を隠し切れなかった。
母の瞳が爛々と輝き、その中には狂気が宿っている様だった。
 
「さあ、勇者よ!
魔王を倒し、この世界に再び平和を取り戻してくれ!」
 
玉座に座っていた王様が、突然立ち上がる。
謁見の間は、異様な熱気に包まれていた・・・・・・・・・・・・・。
壁沿いに立ち並ぶ城内の警備兵達も、王様の言葉に心酔している様子だった。
私は、王様からヒノキで出来た棒と布の服を受け取り、母と共に城を出た。

102みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/15(月) 01:07:43
桃から生まれたバーミヤンは、自身の名を冠したチェーン店を全国にオープン。
準社員の筋組織に金属片を埋め込み、その動きを操りながら運営していた。
 
バーミヤンは、厳格な階級制の下で運営される。
準社員の多くは、鬼ヶ島から奴隷船で送られて来る鬼達。
彼らの多くは、マニュアル化された苛烈な労働の中で命を落として行った。
調理中に食材を盗み食いした鬼が、暴行で死亡する事も日常的に起こっていた。
 
そんな中でも、鬼達の信仰心は消えなかった。
むしろ、過酷な環境の中で、鬼達が信仰にすがって行くのは自然だった。
ドリンクバーとスープバーに隠した像を崇拝し、閉店後は残飯を祭る鬼達。
いつの間にか、鬼達は正社員の倍以上の数に膨れ上がっていた・・・・・・・・・・・・。
その反乱を何よりも恐れた桃太郎は、新メニューを増やした。

103みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/15(月) 01:17:28
安心と不安を兼ね備えた警備会社セコム。
何かあっても、来たり来なかったり。
顧客は減少の一途を辿り、犯罪は増加し続けていた。
 
やがて、20年の歳月が流れ━━━━━━━━━━━
そこには、元気に駆け回るセコムの姿があった。

104みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/16(火) 03:16:59
性善説と性悪説。
人間の本質とは、個々によって異なるのか?
或いは、全ての人間の本質は、最初から決まっているものなのか?
人間が善悪の二面性を持つとすれば、いずれか一方から変わる事も可能か?
 
少年法に異議を唱える。
過剰な擁護と量刑の不公平。
人は、法の下で平等のはずである。
少年に更正の可能性を求めるなら、全ての犯罪者にも同じ可能性を見るべきだ。

105みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/16(火) 03:21:58
白人が黒人の立場だったとしたら、黒人は白人の立場で同じ行為に至ったか。
人間は、力を持つと変わるらしい。
 
 
『レスラー軍団大抗争!』
コミックボンボン連載。
原作おうたごさく、レスラー軍団シールをモチーフとした漫画。
同商品は、テレビアニメ化もしている。
漫画は独自の展開で、力を持った人間の醜さや脆さを描いた異色作だった。
3巻まで単行本も刊行されているが、連載分に比べて未収録の部分は多い。

106みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/16(火) 03:35:03
病院での生活は、外界と『時間』が異なる。
その時間と如何に付き合うかが、大きな意味を持って来る。
 
衰弱した人間に必要なのは、『呼吸』である。
普段は意識しない行為が、病院では生死を分ける巨大な壁にもなる。
『呼吸』が止まれば、生命活動も止まる。
痰が詰まると呼吸も止まる為、定期的に痰を除去する作業が必要である。
鼻腔から挿入した機械で、痰を吸引する。

107みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/26(金) 02:05:47
ある日、突然どこかに行ってもいい。
誰もがどこかへ行ってしまう。
それは、必然であり、それを選択するのは自由なのだ。
 
私は、此処に残ろうと思う。
誰もいなくなった時、何かポツリと残して私も行く。
それは、ミッキーマウス口調の卑猥なレスかも知れない。
糞にまつわる知恵話かも知れない。
だが、多分、管理者に『このままに消さないで』と頼むんじゃあないだろうか。
そう考えるのは、私だけだろうか。

108みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/26(金) 02:13:07
山奥で自給自足の生活をし、鳥と歌い、草木を愛でながら、
時折、山村に下りて行って、田畑に小便を撒き、村人に追われ、捕まり、
美しい村の娘に叱られ、うつむきながら、ニヤリと笑う。
そんな人になりたい。

109みんなで たのしくあそぼうね:2008/09/26(金) 02:48:34
下校中にビームライフルで撃たれたザクは、ドムだった。
ザクの親友ジムは、その日の内にコアシステムを導入した。
誰も止める者はいなかったという。
 
その三ヵ月後、ヒートロッドの不法所持でジムが逮捕。
ジムの家の床下からは、大量のドダイが発見された。

110みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/01(水) 02:36:33
道は、一本がいい。
どこまでも続く一本道。
分岐するのは、運命だけでいい。
シンプルで奥深い。

111みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/08(水) 01:29:30
あばばば あぶぅ!
グヘヘ

112みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/08(水) 01:43:58
おい、下等超人
お前・・・マスクしとるん?

取れよ
何してんだ、お前は・・・・
ビックリするわ
下等超人のクセに・・・油断も隙も無いな、お前
だから、みんなに嫌われるんだよ?

113みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/08(水) 01:46:00
生後間も無い赤ん坊は
ラーメンにして食べちゃいたいくらい可愛い

ソラ
宇宙へ・・・

114みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/08(水) 01:58:23
現在、6つのスレッドを同時進行している。
『SBRシリーズ』は、その中でも3つ。
このシリーズは、今後も幾つかのスレッドに分けて行くつもりだったが、
方向性は不変では無い・・・・・・・・参加者によって、生き物の様に変化する。
 
『7人のグリーン・ホーンズ』は、『オーペス』を巡る一連のスレッドの
流れを汲んでおり、間延びしていたが進行が止まった訳では無い。
今後、一気に動き出す気がする。
 
残り2つのスレッドは、孤立したものである。
どちらも序盤の行動に無駄があったが、挽回は十分可能だろう。

115みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/08(水) 02:11:08
「象に殺されたい」という願望は、子供なら誰しも思い描いただろう。
そんな子供達が注目するのが、暴れ象━━━━━━━━━
『マスト』と呼ばれ、成熟した雄の象が凶暴化する期間である。
 
本誌では、象に殺されたい子供を募集します。
希望者は、氏名・年齢・性別・住所・電話番号を明記の上、下記の宛て先まで。
 
〒900-81
東京都中央郵便局私書箱893号
月刊動物人間
「象さん、殺して」係

116みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/17(金) 02:10:04
海底には、何かデカイ奴らがいるらしいな。
イカだのタコだの・・・・・・何か、他にもいるらしいな。
 
U・M・A! U・M・A!
 
お前等、何食ってんの・・・・・
クジラ増えたから、食ってんのか?
海の底でコソコソしやがって・・・・・・誰も見てないと思ってるだろ?
お 見 通 し だ!
生臭いんだろうな、お前等w

117みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/27(月) 04:17:21
プッチ神父が、『魂の数』について語っている。
『魂の数は有限』という説は、私自身も常々考えてた。
 
仮に、天国や地獄があるとしよう。
そこに全ての死者が行くとして、どれだけの人口になるだろうか?
無限に増え続ける死者達を管理・運営するにしても、どれだけの労力か。
現世の観念が通用しないにしても、無理を感じる。
やはり、『輪廻転生』という自然のサイクルが効率的に思うのだ。
 
天国と地獄に関しては、ある推測もある。
それは、『輪廻転生』の合間に存在する空間(或いは、時間)としての世界だ。
ある予知能力者の語った、興味深い話がある。
人間の魂は、その本質の善悪に分かれて集まるという。
ウォール街にビジネスマンが、ダウンタウンにギャングが集まるのと同じだ。
そこは、現世と変わらぬ世界であり、魂も現世のままの姿で存在する。
その世界は、地球の様な球体では無く、巨大な人間の形であるとも言っていた。
『善と悪に分かれている』という点で、天国と地獄を連想させる。

118みんなで たのしくあそぼうね:2008/10/27(月) 04:35:16
『死』は、全ての生物に与えられた絶対的な運命である。
だが、それに恐怖を抱くのは、『未来を考える』という能力を持った人間だけが
感じる宿命だ。
恐怖と引き換えに、人間は他の生物をブッちぎりで超越した。
 
『死の恐怖』とは、何か。
それは、『苦痛』や『執着』・・・・・・・・そして、『未知の恐怖』でもある。
人類史上、『死後の世界』を解明した者は存在しない(公式には)。
人間は、理解出来ないものに恐怖する。
だが、『死』は全ての人間に訪れるものなのだ。
身近な人間を含め、歴史に名を残した全ての人間が『死』を体験する。
そう考えれば、『死への恐怖』も少しは和らぐのではないだろうか。
確実に訪れる『死』。
どうせ死ぬのだから、生きるべきだ。
『生と死』は、必然・・・・・・・・・・・だが、その間にある人生に意味を与えるのは、
生きる意志と共に在る気がする。

119みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/06(木) 02:34:26
クランコアンが言いました
 
「このブラウニーは、僕のものだ」
 
だけど、マーニーは食べてしまいました
 
かわいそうなクランコアン
 
クランコアンは泣きながら、森へ帰って行きました
 
マーニーに、呪いの言葉を残して
 
「アカタタ コノロアナピキータ」

120みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/06(木) 02:58:30
『素晴らしき日々』
原題は、『The Wonder Years』。
日本では、NHKで放送されていた海外ドラマである。
現在は、放映権等の問題で放送自体が非常に難しい状態。
主人公ケビン・アーノルドの半生を綴る中で、アメリカの一般的な家庭の
情景や学生生活、恋愛や苦悩等を描いた作品。
古き良き時代の郷愁を誘う作品でもあり、本国アメリカでも幅広い人々に
愛され続けているらしい。
根幹に流れるテーマ性は、日本とアメリカの国民性を越えた感動がある。
 
『宇宙船レッド・ドワーフ号』
NHKで放送された海外ドラマ。
イギリスBBCのSFコメディーで、言うまでも無く本国でも大人気。
基本的に一話完結型で、その奇想天外な展開は非常に面白い。
物語は、宇宙船という隔絶した空間で繰り広げられるが、時空をも超越した
スケールの大きな物語でもある。

121みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/06(木) 03:20:05
タムタムの木から生まれたのが、タムタムじゃないのか?
おう、パレンケストーン持って来いや。
早くしろよ。

122みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/22(土) 22:43:10
肥溜めに閉じ込められるよりも、甘いショートケーキが欲しい。
紅茶よりもホットココア。
モンブランは、レンゲで食べたい。

123みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/27(木) 01:18:20
朝焼けに照らされ 僕は漏らし出す
うずもれたコーン 隠された繊維質 探し出せ
立ち昇る青春の臭い 二度と戻らない日々

便☆コミニュケーション 直腸ホットライン 溢れ出す焼き味噌
(違う・・・・焼き味噌じゃない!)
便☆コミニュケーション 直腸ホットライン 今夜はカレーライス
(違う・・・・カレーライスじゃない!)

零れ落ちた僕の欠片 啜り込む様に集めれば
背徳の星空が降り注ぎ グッバイ マイ・フレンズ フォーエバー

124みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/27(木) 01:27:14
夕日に照らされ 僕は漏らし出す
うずもれたビーンズ 掻き消された香り 探し出せ
立ち昇る優駿の臭い 二度と迷わない明日

便☆コミニュケーション 直腸ホットライン 溢れ出す勇気
(違う・・・・勇気じゃない!)
便☆コミニュケーション 直腸ホットライン 今夜はビーフシチュー
(違う・・・・ビーフシチューじゃない!)

ヒリ出した僕の証 啜り込む様に飲み干せば
禁断の扉が開き出し ハロー マイ・レボリューション ニュー・ライフ

125みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/28(金) 02:05:57
国家間の思想や利益・・・・・・或いは、一方的な侵略によって生まれる戦争。
我々が思い浮かべる戦争と言えば、『第二次世界大戦』か。
日本の敗戦で幕を閉じた彼の大戦は、良くも悪くも後の日本を変えた。
私の祖父も憲兵として従軍したが、他にも親族が戦役を経験した者は多いだろう。
だが、戦争の真の姿が確かに語り継がれて来ただろうか?
 
歴史を作って来たのは、常に勝者である。
この場合、アメリカや欧州列強が挙げられる。
我々が学んで来た戦争というものは、彼らの主観が大きく影響している。
それは、歴史の常と言える。
だが、語られない歴史にこそ、語り継ぐべき真実はあるのだ。

126みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/28(金) 02:30:56
民族紛争。
こちらは、民族間の根深い憎悪と怒りが背景にある。
国家の命令で従軍する兵士に対し、より感情的な戦いとも言える。
それだけに、執拗な虐殺や民族浄化が惨劇を生む。
一夜で隣人同士が殺し合う、これらの紛争は日本人に理解し難い面もある。
 
『ノー・マンズ・ランド』は、民族紛争の悲劇を描いた傑作映画。
ちなみに、監督自身も紛争を経験している。
戦争映画としては、『史上最大の作戦』。
第二次世界大戦末期、ノルマンディー上陸作戦を描いた不朽の名作。
タイトルは邦題で、原題は『The Longest Day』。
同名のテーマソングは、恐らく一度は聞いた事のあるメロディーだろう。
ちなみに、私はベトナム戦争の映画を好んで観る。
ハートマン軍曹で御馴染みの『フルメタル・ジャケット』。
『プラトーン』『ハンバーガー・ヒル』『ランボー』・・・・・・・・・・・・
戦争の悲惨さと無情さ。
だが、ベトナム戦争に批判した60年代のヒッピーの類には、虫唾が走る。
仮想敵を作って国家を統制するバカと変わらない、平和思想の押し売りだ。

127みんなで なかよくあそぼうね:2008/11/28(金) 02:45:47
さて、平和とは何か?
それは、人間が他の生物を超越した事で得た特権。
本来、自然は弱肉強食。
生き物が生きて行くには、厳しい厳しい食物連鎖というルールがある。
武装し、高度な社会を構築した人間は、このルールから解放され・・・・・・・・・・
人間社会の中で、ぬくぬくと生を謳歌する『平和』という状態を獲得した。
野生のヌーやゾウが平和そうに見えるのは、束の間の場面に過ぎない。
草木が繁り、蝶が舞う楽園に暮らす動物達も、常に隣で仲間が食い殺されている。
それが、自然。
我々が小賢しく携帯電話をイジくるよりも遥か昔、原初の法の世界。
 
つまり、平和は幻想。
戦いを忘れ、自然を忘れたアホが謳う、ぬくぬくと生きたい理由付けだ。
全てが後付け・・・・・・・・・・・・・つまり、人間が勝手に言っているに過ぎない。
とは言え、人間社会に身を置く我々にとっては、永遠の命題でもある。
殺人も強姦も本当は些事だが、ネットやテレビやゲームに耽っている連中が
やっていい程の些事じゃあない。
ピクルならOKだ。

128みんなで たのしくあそぼうね:2008/11/28(金) 03:09:04
宮沢賢治を知っているだろうか?
知らないのなら、少し学ぶ事を薦める(知らなくても別に生きていけるが)。
彼の名を知らずとも、「雨ニモマケズ・・・・」のフレーズを知る者は多いはずだ。
有名な詩である。
 
この詩の中には、食事に関する描写がある。
「一日ニ玄米四合ト 味噌ト少シノ野菜ヲタベ・・・・」という部分だ。
四合の玄米を一日に食べるというのは、少し多い気もする。
だが、当時の食生活は、多めの穀物に対して少量の野菜や汁物というのが
主流だった・・・・・・・・・・・実際、そういう分量が丁度良いと言われている。
肉ばかり食べている現代人は、本来適した食生活を忘れているらしい。
 
欧米人に比べて、日本人は腸が長い。
それは、食文化の違い。
魚介類や野菜を食べて来た我々に対し、欧米人の主食は肉。
我々の場合、栄養価の低い食生活の為、長い腸でじっくり栄養を吸収する。
対して、肉を食べる欧米人は、腸が長いと肉が腸内で腐敗してしまうのだ。
逆に言えば、我々が肉ばかり食べるのは、生体的にも適していない事になる。
腸の癌にも繋がるらしいので、注意が必要だ。

129みんなで たのしくあそぼうね:2008/12/01(月) 02:29:20
韓国経済の12月危機・・・・・・・・・
彼の国の経済対策を、じっくりと見物させて貰おう。
日本の援助は無しだ。
幾ら援助しても、自国の奇跡的回復として有耶無耶にされるだろうからな。
何のメリットがあるだろう。
 
ネットに勤しむ者であれば、民主党と韓国との関係を知る者も多いだろう。
勿論、自民党が最良の政党とは思わない。
だが、最大野党というだけで、民主党に期待を寄せるのは愚かな事だ。
自民党を叩く事でしか、アイデンティティーを出せないのが某国に似ている。
とにかく、日本の政治には膿が多過ぎる。
特ア混じりの膿は、妄想と利権に満ちた異臭を放ち続けている。
マスコミも新聞も、もはや死んだに等しい。
高齢化が進む中、インターネットの普及というのも無理がある。

130みんなで たのしくあそぼうね:2008/12/12(金) 02:24:18
『多人数参加型ミッション』
 
多人数・・・・・・・・・・少なくとも、7〜8人以上の同時進行型ミッションである。
この種のミッションは、大きく2つに分類して考えている。
まず、参加者同士の殺し合い。
そして、参加者が協力しての進行。
想起時のインスピレーションもあるが、比較的楽なのは前者だろう。
こちらは、参加者に対する『審判』というスタンスが大きい。
後者の場合、前者以上に各参加者の行動を把握した上、進行バランスも考慮した
采配が必要となって来る。
参加者側の心境としては、後者の方が精神的にも楽だろうが。
 
現在進行中の『SBR』は、前者と後者両方の性質を持っている。
ただし、全員が同時進行という訳では無いので、趣は多少異なるだろうか。
純粋な多人数参加型ミッションには、久しく触れていなかった気がする。

131みんなで たのしくあそぼうね:2008/12/12(金) 03:00:23
参加者同士の戦闘に加え、『敵スタンド使い』の存在を織り交ぜた展開が良い。
究極は、メールを利用したミッションだが・・・・・・・・・・・
実現には至っていない。
メールという個別情報があれば、ミッションも飛躍的に充実するはずなのだ。
『記憶は後から来る』は、その好例かも知れない。
掲示板という性質上、個人の記憶に関する描写も他者に流れてしまう。
メールであれば、『記憶』と『行動』を切り離せる訳だ。
それによって、互いの駆け引きが一気に奥深く複雑なものへと変化する。
 
戦闘を中心としたミッションの場合、こうしたシステムは不要かも知れない。
だが、上手く織り交ぜる事での可能性も興味深い。

132みんなで たのしくあそぼうね:2008/12/31(水) 02:30:05
あるスレッドで、ちょっとした文章を書いている。
当然、『2ちゃんねる』の板の一つにある。
私の好きな作品なので、書いていて面白い。
自分の嗜好に忠実な思考のまま書くのは、面白いし面白くなる。
まあ、これは主観的意見に過ぎないが。
結末は決まっているので、最後まで読んで少しは驚いてくれる事を祈る。
少なくとも、作品自体を知らなければ、想像に欠けるかも知れないが。

133みんなで たのしくあそぼうね:2008/12/31(水) 02:34:43
今日で今年も終わる訳だ・・・・・・・・・感慨深いものがある、と言えば嘘になるか。
めざましく動く世界の中、季節感の無い人間でありたい。
その一方で、季節を敏感に感じられる人間でもありたい。
自分の中にある季節の感度を、自分のペースで守り続けて行きたいものだ。
 
この文章を読んでから、新年を迎えた者は

134みんなで たのしくあそぼうね:2009/01/09(金) 02:34:41
件のスレッドの文章を、書き終えた。
住人のレスにクォリティーを求めるのは酷だろうが、私の求めていたものと
少し食い違ったのかも知れない。
とは言え、予定通りの結末である。
この作品には、少なからず影響を受けた事を改めて感じさせられた。
4のPVは、騙されたが個人的に評価が高い。
オインゴ・ボインゴの曲だかに合わせたMADも、かなりの出来だった。

135みんなで たのしくあそぼうね:2009/01/23(金) 02:42:41
神や悪魔の存在を信じるか?
少なくとも、それに近いものは存在している気がする。
ただし、そこに救いを求めるべきでは無い。
仮に神や悪魔が、我々の社会や運命に介在しているとして・・・・・・・・・
その中でも自分を信じる事こそが、我々の存在理由である気がする。
 
目に見えるものだけを信じる必要は無いが、何も分からないまま信じる事に
何の意味があるのか。
宗教というものは、精神安定剤の様な存在であればいい。
それを行動原理にしては、いけない気がする。

136みんなで たのしくあそぼうね:2009/03/29(日) 04:06:29
投身自殺は、飛び降りている間に失神するらしい。
勿論、相応の高さが必要となるが。
練炭や硫化水素による自殺も、一般的に眠る様に死んで行くという
イメージなのだろうか?
現実から逃げ、『痛み』からも逃げた者の末路だ。
痛みは、生の証である。
それは、心の痛みも同じだ。
 
「自分の命だから」と言う者もいるだろう。
だが、『命の価値』とは、そんな安直なものじゃあない。
自他問わず、命を奪う事の罪に変わりは無い。
 
いずれは、誰もが死ぬ訳である。
そして、今現在の『生』は、二度と訪れる事の無いものだろう。
その環境や肉体だけで無く、思考や感じ方も含めて・・・・・・・唯一無二のものだ。
そう考えれば、なかなか貴重なものだと思う。

137みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/12(日) 03:12:01
週刊少年ジャンプ:
『ワンピース』は、単行本も全て揃えている。
面白さに大きな起伏があるので、何度も読み返したくなる作品では無い。
だが、大量の伏線が散りばめられた展開は、先を気にせずにはいられない。
他の長期連載陣では、『BLEACH』と『NARUTO』。
どちらも全体的に破綻しているが、特に前者の衰退ぶりが興味深くもある。
後者は、稚拙なストーリーをキャラクターとアクションで補う感じだろうか。
こちらの方は、海外でも評価が高いので存在価値はあるのだろう。
新連載では、『トリコ』。
『HUNTER×HUNTER』とは、比較されるべきものでも無いはずだ。
『食』を根幹とした世界設定は良いが、肝心の食事シーンが迫力不足。
ただ、読者からのアイデア募集は、大いに評価したい。
アイデア供給以上に、こういった共同作業的な要素は良いと思う。
『SIREN』も当初は期待していたが、敵幹部の造形にセンスが無かった。
ギャグ漫画に関しては、今現在評価に値するものは見当たらないだろう。
『ピュ〜と吹く!ジャガー』にしても、特に笑える要素は無くなった。

138みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/12(日) 03:27:10
週刊少年マガジン:
『はじめの一歩』は、辛うじて読み繋いでいる。
この作品は、すでに連載終了していて然るべきものだろう。
アイデアの盗用が取り上げられる『FAIRY TAIL』に関しては、
盗用していないにしても発想の今更感は拭えない。
展開も伏線も単調だが、画力は同誌でも比較的高いのでは無いだろうか。
題材こそ古臭い『ゼロセン』は、作者の意欲も感じるので多少期待。
『弑逆契約者ファウスツ』にも注目しているが、テンポが弱冠悪い。
他の作品は、いつ終了しても良い。

139みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/12(日) 03:42:51
週刊少年サンデー:
アニメ化もした『結界師』だが、間延びした展開で損をしている。
この作品に関しては、完結後に再評価すべきだろうが、裏会等の世界観設定も
作者の中だけで完結している感は強い。
『お茶にごす!』は、ワンパターンながらも読める作品だろうか。
そろそろ、作者の新境地も見たい所ではある。
『月光条例』は、他の藤田作品を知る者にとっては、少なからず不満の残る
作品になりつつあるのでは無いだろうか。
非常に不安だが、所々の演出にセンスも生きているのが救いだ。
安定したクォリティーの『金剛番長』は、少年漫画の王道と言える。
欠けているものは多いが、この作者の画力には説得力がある。

140みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/12(日) 03:55:52
週刊少年チャンピオン:
この雑誌は、半分程の厚さにした方がコンパクトで良い。
代名詞的な作品としては、『範馬刃牙』・・・・・・・・・・ストーリー展開が独特で、
まるで予想出来ない事も少なくない。
大人が子供の遊びを全力でやっている様な、無駄な迫力と勢いが秀逸。
ギャグ漫画としては、『元祖!浦安鉄筋家族』。
元祖以前から読んでいるが、元祖にする必要性には今も疑問が残る。
糞ネタが好きな訳じゃあないが、他愛も無い1コマで笑わせてくれる作品。
女性キャラクターが前面に押し出された『ギャンブルフィッシュ』は、その
世界観の物足りなさを勢いで引っ張っている感が強い。
阿鼻谷というキャラクターがいなければ、すでに終了していただろう。
どのゲームも中盤でダレて来るが、最後の締めに救われる。
この辺りは、連載漫画としての弱点である気もする。

141みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/21(火) 03:20:55
僕の上司は 豚です
ブヒブヒ うるさいぞ
でも 豚だから 仕方ないね

PIG

142みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/26(日) 04:49:20
『ブピッ』
 
「あァ━━━━━ッ!!
漏らしてしまった・・・・・この私がッ・・・・・・まさか、こんな・・・・・・・」
 
大丈夫、オムツをはいているんだから。
 
『ブリブリ』
 
「あァァあああああッ!!」
 
大丈夫、オムツをはいているんだから。
 
『ビチビチビチッ』
 
「ウケケケ。」

143みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/26(日) 04:57:10
『豚インフルエンザ』
 
これは、空想や遠い国の話ではない。
我々の身にも起こり得る恐怖である。
 
ピッグ・リベンジ・・・・・・ブヒブヒ。
 
言っとる場合かァ━━━━━━━ッ!!
こいつはヤバイッ!
すでに、メキシコでの死者は、数千人ッ!!
チリコンカーンを食うよりも早く、感染しているッ!!
ブヒッ!
一刻も早い防疫ブヒ・・・・・対策をッ・・・・・ブヒければならないッ!
 
うォォおおおおお、豚にッ!『豚になっている』ッ!!!
誰か・・・・・フゴ・・・・・か、敵わないッ・・・・!

144みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/26(日) 11:29:31
『ポリ・・・ポリ・・・』
 
「痒いよぅ・・・・・オムツが・・・・」
 
「汗疹だね、コロリ。
オムツをしていると、蒸れてしまうんだ。」
 
「どうすればいいの?ワクテカさん。」
 
「そんな時は、ベビーパウダーさ。
股ずれにも効くし、力士も使ってるんだよ。」
 
「へぇ〜、デブは蒸れ易いからね。」
 
「天花粉でもいいよ。」

145みんなで たのしくあそぼうね:2009/04/26(日) 12:16:27
磯の香り漂う町で、私はバスを降りた。
潮風が心地良い。
最初に私の頭をよぎったのは、刺身・・・・寿司・・・・
新鮮な海の幸を思い描くと、空になった腹がグゥと鳴った。
分泌した唾液をゴクリと飲み込みながら、足を踏み出す。
そう、まずは腹ごしらえだ。
 
海沿いの町は、思ったよりも寂れた様子だった。
それなりのデパートやブティックはあったものの、活気は感じられない。
薄緑の屋根の小さな駅には、昭和の風情を感じた。
めぼしい食堂は見当たらず、私は海沿いの魚市場へ足を伸ばす事にした。
丁度、海も見たかった所だ。
潮の香りを頼りに、私は見知らぬ町をテクテクと歩き続けた。

146みんなで たのしくあそぼうね:2009/05/02(土) 02:29:35
キピキピ プー
アババババ キャッキャッ チャ
オコ  ヤババ

147みんなで たのしくあそぼうね:2009/05/02(土) 02:36:32
ケツバッタ参上!
パン、パン、パパン!
 
書きかけの原稿を前に、私は筆を置いた。
ケツバッタ・・・・・・・か。
何を書いているんだ?
一体、どうしてしまったんだ・・・・・・。
ちょっとした自己不審に陥りながら、私は肛門に詰めたコルク栓を抜いた。

148みんなで たのしくあそぼうね:2009/05/09(土) 22:40:39
この掲示板が生まれてから、幾つかの出会いと別れがあった。
そんな中、帰って来た者が一人。
流し忘れた糞が、突然喋り出した様な驚きと喜びがあった。
 
長い年月の中、各々の環境は変わり、精神も肉体も成長し、衰退して行く。
帰るべき場所があるという事は、その人にとって幸運である。
変わらない場所があるという事は、幸福である。

149みんなで たのしくあそぼうね:2009/05/27(水) 04:05:07
ミッションにおけるキャラクターの『厚み』が、気になる事がある。
 
例えば、何らかのストーリーが展開する訳だ・・・・・・・・・・・
その中で、キャラクターには設定がある。
職業や趣味、トラウマetc.。
だが、それは、積み重ねられたものじゃあない。
ストーリーに準拠した立場であったり、参加時の設定に過ぎない。
 
キャラクターに、濃厚な背景や経験を与えるには?
一つは、連続性のあるミッション。
だが、単発的なものもある。
『厚み』のあるキャラクターを作るには、『場所スレ』を有効に使うべきか?
或いは、相応のスレッドを作るべきか?

150みんなで たのしくあそぼうね:2009/05/27(水) 04:17:12
『オウガーストリート』との交流は、殺し合いが主だった気がする。
今までとは違った趣向で、何かしてみたい。
考えてみれば、『スタンド』の方向性にも多少の違いがある。

151みんなで たのしくあそぼうね:2009/06/16(火) 01:04:30
糞尿で喜んでいた時期は、もう終わった。
そろそろ、より高いレベルを目指すべきだろうか。

152みんなで たのしくあそぼうね:2009/06/25(木) 01:09:58
私が同時に進行出来るのは、3つ・・・・・・・3つが限度だろう。
4つ目からは、パワーも精度も落ちてしまう。
それでも、貴様等を糞塗れにして殺すには、十分だが・・・・・・・・

153みんなで たのしくあそぼうね:2009/06/26(金) 01:35:12
ほぼ毎日、緑茶の類を2リットルサイズのペットボトルで購入していたが、
最近になってプラスチックの水差しの様なものを見つけた。
容量は、2リットル。
中にティーパックを入れれば、自分でお茶が作れる訳だ。
どちらが効率的で経済的か考えた場合、恐らく水差しを買うべきだろう。
値段は、ペットボトル2本分程度だ・・・・・・・・・・・・・・。
 
だが、ノンカフェインの十六茶や爽健美茶と同じ様な味を、ティーパックで
再現する事は可能なのか?
単にガブ飲みするだけなら、水差しとティーパックでも済む問題だが。

154みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/01(水) 03:09:41
『ケツドッグボウル』
 
19世紀、イギリス人牧師のロイス・ギネスが開発。
現在の形にルールが整備されたのは、20世紀に入ってからである。
 
基本ルール:
各チーム50人。
サッカーの様なメンバーチェンジは無く、負傷退場しても補充は無い。
フィールドは、210メートル四方の正方形。
中央から半分ずつが各チームの陣地となり、『ウンバー』と呼ばれる楕円形の
ボール1個を奪い合って、敵陣地を潰して行く。
『ウンバー』に仕込まれる火薬量は、国や地域によって差がある。
 
1917年のイングランド大会では、観客を含む285人が爆発により死傷。
試合中だった100人は、全員が死亡した。

155みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/01(水) 03:33:43
『パンゴラー』
 
中東発祥の格闘技の一つ。
打撃技と関節技に加え、魔法が使える点が最大の特徴である。
ボクシングの様なラウンド制では無く、KOかリングアウトするまでの
無制限試合が一般的。
近代ルール以前は、どちらかが死亡するまで続けられる事もあった。
 
『パンゴラー』で使用される魔法は、2つの系統に分類されている。
ルールによって、どちらか1系統、或いは両方が使用される。
 
『チャンゴ(即死系)』
『チャンゴ』の特徴は、相手の身体を内側から破裂させる点である。
ただし、接触しなければならず、打撃技や関節技に絡めて使用するのが普通。
基本的に受け身が取れない為、非常に危険な魔法系である。
 
『モロチャン(生贄系)』
接触型の『チャンゴ』に対して、非接触型の魔法系である。
成人一人分の生命エネルギーを利用する事で、相手の身体を破裂させる。
エネルギーを利用された人間は死ぬ為、主に観客が犠牲となる。

156みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/01(水) 03:48:17
『トローボウル』
 
サッカーの亜流として発生した説が有力だが、詳しい事は分かっていない。
現在のスポーツ人口は、サッカーと並んで非常に高い。
 
ボールに火薬が仕込まれる以外は、ほぼサッカーと同じルール。
又、監督がフィールドで采配するのも特徴で、老齢な監督は動くボールから
逃げ切れずに死亡し、しばしば失笑を買う事もある。
1968年に一部ルールが改正され、火薬量が統一された。
同年、被弾したスペイン代表監督の遺体は、まだ一部発見されていない。

157みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/01(水) 03:50:12
倉庫八周年記念と銘打ち、最強最後の脱糞爆破ミッションを開催しました。

158みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/06(月) 01:48:40
参加者を募集する予定だが、現在進行中のスレッドを半分は消化させたい。
 
『ババ・トーク2009』
『ゆりかごを揺らす糞』
『ボンバーマン』

159みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/06(月) 02:18:57
『初回限定版』という商品が、以前から気に喰わなかった。
品切れの場合、二度と手に入らない様な気分にさせる。
つまり、ストレスだ。
 
『エネミー・ゼロ』というゴミの様なゲームがあったが、その限定版が
20万円近かったはずだ。
木箱にグッズを詰めて、プロデューサー自ら配達する趣向だった。

160みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/16(木) 08:48:35
続いての豚は、彼・・・・・
飼育員には、『肉バニラ』と呼ばれています。
8人殺しています。
人間に対する憎悪は、非常に強いと言えるでしょう。
 
『肉バニラ』(大ヨークシャー)
:初めまして!ブヒ。
おっと、失礼・・・・・鼻息が荒くなってしまって。
審査の事は分かりませんが、とにかく人間的な尊厳を貶めたいです。
何でも、『糞』にまつわる審査とか。
だったら、糞みたいな連中なんでしょう?
言葉で殺してやりますよ!
 
 
だが、彼・・・・・・・『肉バニラ』は、早朝未明に出荷された。

161みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/16(木) 09:03:12
豚を探しています!
豚を探しています!
 
醜く太った、糞でも平気で食べる豚を・・・・・
 
U・N・K・O!
U・N・K・O!
 
審査員と言っても、形式的なものですので・・・・・
ええ、糞を食べて見せれば、適当に満足するはずです。

162みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/16(木) 09:12:46
豚的なコメント:
 
ブヒブヒ
 
プヒッ・・・ブゥブゥ
 
ブー
 
等があります。
これらを組み合わせ、或いは繰り返して使用して下さい。
現地集合、夜食あり。

163みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/17(金) 14:32:27
厳正な審査の結果、審査豚が決定しました。
彼の名は、『ピッグプレイヤー・メントス』・・・・・・・・黒豚です。
 
 
メントスから一言:ブヒ・・・
 
 
この豚がァ━━━━━━━━━ッ!!

164みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/18(土) 02:35:16
何度目かの『スタンドコンテスト』には、今回も多数の参加者が予想される。
『お題』という要素は、基本的に好きじゃあないが・・・・・・・・・・
そういう方向性の示されている方が、比較して面白いのも事実だろう。
 
『排泄系』と称された『スタンド能力』は、興味深い。
注目すべきは、私自身の想像の範疇を越えるか否かだ。
正直言って、『やり尽くした感』が強いので、それを参加者のアイデアが
どこまで払拭させてくれるかに期待している。
『糞を食う』だとか、『糞のプールで潜水』だとか・・・・・・・・・・・
そういった『お遊び』程度の『能力』は、無いだろうと思いたい。

165みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/18(土) 02:56:12
求めるのは、『内に孕んだ狂気』。
 
『排泄』という日常的な生理現象は、生物学的にも正常な行為である。
そこに『タブー』が共存しており、その葛藤が面白いのだ。
羞恥心という高度な精神状態も絡み、様々な感情を誘発的に生み出してくれる。
だが、ここまでは、ただの『ネタ』としての面白さでしか無い。
 
このタブーに、どこまでリアリティーを与えられるかが問題となる。
『糞を食べる』として、その行為に最初は笑うだろう。
だが、カレーを食べる様に平然と食べ続けたら?
糞の舌触りや食感、味、臭い・・・・・・・・そういった細かな描写と共に、『糞食』を
限り無く現実的・日常的な行為として描けばどうだろうか?
『ネタ』は、『狂気』の入口に過ぎない。

166みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/18(土) 03:05:27
『ドンタコス』というスナック菓子がある。
トルティア(テクス・メクス料理のトルティーヤ)を再現したスナック菓子で、
実際の香りやスパイシーな味は、それに近いと言えるだろう。
個人的には、ドリトスの方が好きだが。
 
味以上に、『ドンタコス』が私の心を掴む理由がある。
『ドンタコスおじさん』━━━━━━━━━━━━━━
パッケージの下の方にある、升目模様の丸顔にソンブレロを被った人物。
彼の恍惚の表情は、麻薬常用者のそれを連想させる。
そして、彼の自宅を見た時、私は戦慄にも似た言い知れぬ狂気を感じた。

167みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/22(水) 03:07:44
最初に襲って来たのは、頭痛だった。
首から頭にかけて、熱を帯びた鈍い痛みが染み込む様に私を苦しめた。
最初は、額を濡れタオルで冷やしていたが、緩和される気配は無い。
次に、濡れタオルを首に巻いてみると、幾分かは楽になる。
風邪薬を数時間おきに飲んでみたが、こちらの効果は感じられなかった。
頭が重く、眠る事も出来ない。
 
一夜明け、『アイスノン』なる氷枕を試みる。
濡れタオルに比べて、冷気の持続力は圧倒的に高く、後頭部から冷やす為か
不快な頭痛を一気に緩和してくれた。
アイスノンによる安眠を経て、当初の頭痛は解消されつつあった。
 
咽頭部に違和感を感じ始めたのは、この頃から。
妙に痰が絡む・・・・・・・・・・・又、頻繁に咳にも見舞われ始めた。
喉の奥から吐き出す様な咳は、発作的に現れる上、まだ浅い頭痛を抱えた
私の頭に直接響く。
非常に厄介だ。

168みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/22(水) 03:26:12
目覚めている間は、周囲の音が普段よりも響く感じで聞こえた。
浅い頭痛と、時折起こる咳・・・・・・・・・・・・咳は、大袈裟に口を開けて
吐き出してしまえば、ある程度は緩和出来る事が分かった。
風邪特有の関節の痛みもあったが、熱は35度を少し越えた程度。
実際、当初の状態に比べれば、全体的な症状は緩和されている。
何とか出勤する事も出来たが、それがいけなかったのか?
帰宅と共に、痛みを伴う倦怠感の様なものが私を襲った。
 
慌てはしなかった。
私には、アイスノンがある・・・・・・・・・・・そう思っていた。
だが、アイスノンによる安眠は、悪夢に遮られる事になる。
うなされて目を覚ましたが、悪夢は余韻の様に私の頭の中に残り、
たまらず布団を抜け出す事になった。
記憶に残っているにも関わらず、具体的な説明に難しい悪夢だ。
 
何故か、甘く瑞々しいものが欲しくなる。
冷蔵庫にあった果物を口に入れ、風邪薬も飲んでおく。
どこからか見知らぬ他人が湧いて来るが、心身共に疲弊した私の方も
特に拒まず、適当に世話をして貰う。
宗教関係の人間か、遠い親戚か・・・・・・・・・・・
アイスノンの位置を気にしたり、寝ている私を見守る程度しかしない。
やがて、それも幻覚である事に気付く。

169みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:07:51
白いもやが晴れると、『    』は見知らぬ天井を仰いでいた。
顔を上げると、そこが殺風景な小部屋である事が分かる。
まるで、病院の一室を思わせる様な・・・・・・・・・・・そして、自身はベッドの上に
仰向けになっていた。
起き上がろうとしたが、首から下は麻痺したかの様に動かない。
 
『ゴゴゴゴゴゴゴ』
 
気が付くと、小部屋にある1つだけのドアの前に、見知らぬ男が立っていた。
白いブリーフをはいた、中肉中背の白人男性だった。
短い髪の毛を不自然に刈っており、角度によっては、幾何学模様にも見える。
男は、『    』の方へと静かに歩み出す。

170みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:14:37
「ようこそ・・・・・・『私の世界へ』・・・・・・」
 
男が穏やかな口調で言った。
そして、歩きながらスムーズにブリーフを脱ぎ捨てる。
男性器がブラリと垂れ下がり、微かに歪な音が聞こえた・・・・・・・・・・・・。
 
『ブプッ』
 
やがて、鼻を突く不快な臭いが漂って来る。
脱ぎ捨てられたブリーフには、茶色い染みが付着していた。
 
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
 
声を出そうとしたが、口を魚の様にパクパクと開閉する事しか出来ない。
そんな『    』の様子を知ってか知らずか、男はベッドに上った。

171みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:27:22
ベッドの上に立った男は、『    』の顔を覗き込んだ。
その瞳の奥には、狂気が宿った微かな光があった。
 
「パパ・・・・・ママ・・・・・・」
 
呟く様に口を開きながら、男が上半身を前に傾ける。
そして、『    』の存在を確かめる様に見つめながら、ゆっくりと身体の
前後を入れ替えた・・・・・・・・・・・。
『    』の胸の上に、男の白い尻が圧倒的な存在感のまま姿を現す。
尻には、微かな茶色い汚れが付着しており、すでに異臭を放っている。
『    』の額から、大粒の汗が頬を伝った。
 
「ボク、出来るよ・・・・・・・一人でも・・・・・・」
 
反対側を向いたまま、男が甘える様な声で言った。

172みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:35:29
『ブリッ』
 
次の瞬間━━━━━━━━━━
壊れたトランペットの様な音と共に、男の肛門から『何か』が覗いた。
茶褐色の『それ』は、鼻腔から喉元へと粘り付く様に不快な臭いを放つ。
『    』が息を殺そうとした瞬間、再び歪な音が響く。
 
『ブビビビビ・・・・』
 
肛門から生まれた茶褐色の狂気は、イブに言い寄った邪悪な蛇の様に、その姿を
長く太い醜悪なものへと変えたまま、『    』の胸元に零れ落ちた。
 
『━━━━━━━━━━━!!!!』
 
声にならない声が、『    』の魂を削り取る様に心の中で響く。
胸元に垂れ落ちた『糞』は、柔らかく生温かい感触と共に、そこにあった。
微かに湯気を立ち昇らせ、衰える事無く異臭を放ち続けていた。

173みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:41:45
「『まだまだ』・・・・・・・『まだまだ、これから』だ。」
 
一気に憔悴した『    』の耳に、男の無慈悲な声が届く。
直後、肛門から歪な音。
 
『ブプッ・・・・ブリブリッ、ブリッ』
 
新たに生み出された『糞』は、降り積もる雪の様に『    』の胸に
折り重なって垂れ落ちた。
その重みに、『    』は『生命』にも似た存在感を感じる。
 
『ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ』
 
垂れ落ちた『糞』を見つめていた『    』は、いつの間にか男がベッドの
上から下りている事に気付いた。
男は、無言でブリーフを拾い上げると、そこに足を通して、一気に引き上げる。
そして、そのままドアを開き・・・・・・・・・・・・部屋を出た。

174みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/26(日) 17:46:12
胸の上の『糞』・・・・・・・
そして、身体の自由は、依然として戻らない。
 
『プーン、プーン』
 
『糞』の異臭が、少しずつ増している様な気がした。
ふと、その中に埋もれた、繊維質の様な細長い物体を見つける。
 
「ゲロォッ!!」
 
不意に込み上げた嗚咽が、そのまま嘔吐になって口から噴き出した。
すえた胃液の匂いが漂い、口元から嘔吐物が垂れる・・・・・・・・・・・・。
だが、それを拭う事も出来ないまま、ただ『糞』を眺めていた。

175みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/28(火) 02:16:31
『ブゥン・・・・』
 
『 』は、不快な羽音に目を覚ます。
昼夜の感覚は無く、何度目かの目覚め・・・・・・・・・・・・・身体は、依然として動かない。
殺風景な部屋の中で、胸の上の『糞』だけが刻々と変化を続けていた。
 
『ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ』
 
室内には、『糞』と嘔吐物との臭いが混ざり合い、腐敗臭にも似た悪臭が漂っている。
『 』の嗅覚は、すでに麻痺していた。
『糞』は、微かに黒く変色しており、いつ頃からか数匹のハエが集まり始めていた。
 
『ブーン』
 
耳障りな羽音が、『 』の脳を掻き回す様にストレスを募らせる。
『 』は、ハエの数が以前よりも増えてる様な気がしていた・・・・・・・・・・・・・・・。

176みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/28(火) 02:28:57
『糞』を与えられた日から、男が姿を現す事は無かった。
『 』は、『糞』とドアとを、交互に眺めながら日々を過ごすしか無かった。
いつか、ドアが開いて、誰かが助け出してくれるという微かな希望を抱きながら。
 
『ブーンブーン』
 
・・・・・・・・・・・・・羽音が頭に響く。
『糞』の上で悠然と足を擦り合わせながら、ハエが『 』を見下ろしていた。
天井を数匹が飛び交っており、その一匹が『 』の鼻先に止まる・・・・・・・・・・・・・。
鼻先に伝わるムズ痒さと共に、『 』の頭に怒りが湧き上がった。
羽音に掻き立てられて来たストレスが、一気に爆発する。
 
『ドドドドドドドドドドドドドド』
 
声にならない声を振り絞りながら、『 』は頭を大きく振った。
ハエが飛び去っても、それは止まらない。
だが、次の瞬間━━━━━━━━━━━━
 
『ズルゥゥ』
 
胸の上に乗った『糞』の一部が、『 』の喉元へと静かに滑り出した。

177みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/28(火) 02:44:56
『糞』の動きに、『 』の動きがピタリと止まる。
怒りが一瞬で蒸発し、『 』の脳裏に後悔と恐怖が久しく蘇った。
だが、そんな『 』を嘲笑うかの様に、『糞』は少しずつ『 』の顔へと歩を進める。
 
『ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ』
 
顎を引き攣らせ、喉を動かす。
顔への到達だけは、絶対に阻止しなければならなかった・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
『おい、どうしたんだ・・・・・・・ビビっているのか?』
 
黒ずんだ『糞』が、無慈悲に距離を詰めて来る。
 
『怖がるなよ・・・・・・・・ほんの少し、お前の顔に移りたいだけなんだ・・・・・・・・・・』
 
『糞』の冷たい感触が、『 』の喉を撫でる様に伝わって来た。
 
『レロレロレロレロレロレロレロ』
 
まるで、『 』が怯える様子を楽しんでいるかの様だった。
『 』は、『糞』の邪悪な意思を確かに感じた。

178みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/28(火) 02:55:55
『ブーン』
 
ハエが、動く『糞』の上に止まり、再び飛び立つ。
その瞬間、躍動するハエの生命が、『糞』の意思を途切れさせた様な気がした。
 
『ウジュ』
 
『 』の喉元を、糸の切れた人形の様に『糞』が滑り落ちる。
 
『チクショオォおおおおおおッ・・・・・・・・・・・・・・・・・』
 
断末魔の叫びを残した『糞』は、『 』の枕元でバウンドし、ベッドの端に転がった。
ベッドの端にポツンと落ちた『糞』は、どこか物悲しげに見える。
緊張の糸が切れ、『 』は目を閉じた。

179みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/29(水) 02:01:10
何度目かの目覚め。
習慣の様に胸の『糞』に目を凝らすと、微かに何かが蠢いている。
それは、『蛆虫』だった。
 
ベッドの端に転がった『糞』にも、チラリと目を向ける。
『糞』の上では、2匹のハエが足を擦り合わせていた。
よく見ると、『糞』の周りのシーツの上を、数匹の蛆虫が這っている。
『    』の方へと近付いて来る様子は無く、『糞』から一定の距離を
保っているのが分かった。
 
『ブーン』
 
室内には、ハエの羽音が虚しく響いている。
けたたましく耳障りだった羽音も、いつ頃からか小さく感じ始めていた。
 
『ギュルル・・・』
 
不意に、『    』の腹が鳴る。
最後に食事をしたのは、どれくらい前だっただろうか━━━━━━━━
考えないようにしていたが、空腹から逃れる事は出来なかった。
だが、ここに食べ物は無い。
『食べ物』は・・・・・・・・・・・・・・

180みんなで たのしくあそぼうね:2009/07/30(木) 02:18:36
『 』は、弱々しく口を動かす。
唇と舌が乾き、喉は渇いていた。
唾液も枯れ、空腹と渇きが『 』を肉体的に追い詰める。
 
蛆虫には、『糞』という食糧があった。
ハエには、羽という自由があった。
『 』にあるのは、ただ考える事・・・・・・・・・・・だが、それも苦痛でしか無かった。
少しずつ命が蒸発するかの様に、『 』は衰弱して行った。
死人の様に口を開いたまま、その目から涙が零れ落ちる。
 
『ヒュッ』
 
━━━━━━━━━不意に、何かが口の中に飛び込んだ。
空腹の苦しみの中、『 』は反射的に舌で絡め取る。
だが、室内にあるものは、限られている・・・・・・・・・『 』は、それを吐き出した。
口から飛び出したのは、1匹のハエだった。
胸元で弱々しく動くハエを見つめていると、その身体が半分無い事に気付く。
『 』は、改めて舌を転がした。
口の中には、咄嗟に齧り取ったと思われるハエの半身が、まだ残っていた。

181みんなで たのしくあそぼうね:2009/09/05(土) 00:34:01
フリトレーのキャンペーンに当選し、文具セットが送られて来た。
アフリカの土人を援助するという趣旨で、このキャンペーンに応募する事が
援助に繋がる・・・・・・・・・・つまり、一口応募する事で幾許かの援助金となる。
似た様なキャンペーンが、volvicでも数回行われていたはずだ。
こちらは、製品との繋がりで土人に井戸を作るという趣旨だったと思う。
 
マザー・テレサは、遠い国の人々よりも自国の人々から救うべきという様な
言葉を遺している。
つまり、身近な事から改善して行くべきである、という意味なのだろう。
アグネスちゃんにも、聞かせてやりたい言葉だ。

182みんなで たのしくあそぼうね:2009/09/16(水) 01:51:43
『悪魔のラバトリー』の美点は、レスポンスの速さが挙げられる。
近年、進行速度の遅滞化が如実になっており、複数同時進行になりがちだが、
こういった形は極力避けたい所だ。
だが、生来の飽き易い性格の為、つい新しいものを始めてしまう。
ポキール星人も始末した所なので、そろそろ別な趣向を模索したい。

183みんなで たのしくあそぼうね:2009/11/15(日) 01:31:52
例えば、何かを食べると・・・・・・・・・一定時間を経て、便意が芽生える。
生物としては、当然の事だ。
だが、それを表現したエンターテイメントは、どれほどあるだろうか?
 
近年、ブログが絡んだ事件が目立つ。
人生の足跡の一部として、ブログを残す意義はあるのだろうか。
やはり、日記に近いものでなければ、その意義は薄いのかも知れない。
私の場合、些末な駄文を綴るメモ帳程度のブログでしか無いが・・・・・・・・・

184みんなで たのしくあそぼうね:2010/01/31(日) 02:10:26
キピキピ プー
アババババ キャッキャッ チャ
オコ  ヤババ

185みんなで たのしくあそぼうね:2010/02/14(日) 23:26:13
昔、アラブの偉いお坊さんが 恋を忘れた憐れな男に
痺れる様な香りいっぱいの 琥珀色した飲み物を教えてあげました
 
 
「おい、坊主・・・・・
ちょっと待て、何を飲ませる気だ?」
 
『ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ』
 
「『何』って・・・・・・拙僧特製の『ドリンク』ですよォ〜?」
 
「じゃあ、テメーが先に飲め。」
 
『ゴクゴク』
 
「ウンマーイ!」
 
「おい、口から糞が垂れてるぞ。」

186みんなで たのしくあそぼうね:2010/03/11(木) 03:12:10
若者の多くは、意識的に排便しがちである。
歳を重ね、様々な経験を積んで行くと、これが無意識の内に出来る様になる。
ただ能力を研鑽し、知識を深めるだけでは得られないもの・・・・・・・・
それは、時間と共に刻まれる経験にこそあるのでは無いだろうか。
 
例年通り、ヤマザキが『春のパンまつり』を開催している。
個人的には、Pascoの『たっぷりトート!プレゼント』に参加したい。
皿は飽きた。

187みんなで たのしくあそぼうね:2010/03/13(土) 00:40:07
『学習院大学』は、皇族や華族の為に開校された学び舎である。
華族制度が廃止された現在も皇族の入学は続き、同じく平民が学ぶ事も出来る様になった。
その格式高い学習院において、ある問題が起こっている。
『愛子内親王』の不登校である。
 
原因となったと思われるのは、学習院初等科に籍を置く男子児童・・・・・・・・・
彼には、授業中でも携帯ゲーム機に興じ、椅子を担ぐ等の問題行動があるらしい。
内親王に対しても、罵声を浴びせる等の非礼が明らかになっている。
 
私が注目したのは、彼が口走っていた言葉━━━━━━━━━━━
『シット』『ファック』といった粗暴な・・・・・・・・・・学習院においては、あるまじき
言動であろう。
小学生である彼は、この言葉の意味を知っていたのか?
或いは、どこで覚えたのか?
『シット』とは、いわゆる『糞』である。
そして、『ファック』は姦淫を暗示する言葉。
これらを連ねて用いた場合、『糞で犯してくれ』という意味合いを持つ。
私には、この男子児童が『何か』を招いている様な気がしてならない。

188みんなで たのしくあそぼうね:2010/03/22(月) 01:56:29
『花粉症』になると、何も手に付かなくなる。
気が付くと、ティッシュペーパーを摘んでいる自分に気付く。
 
ちっぽけな花粉が、時には人間を死に追いやる(ムシャクシャして殺す)事もある。
人間には、そういう『弱さ』がある。
 
杉の木の需要を増加させる為に、大量の『木刀』を作るべきである。
日本の木刀生産量は、世界第一位。
成人1人当たりが木刀を最低2本所持すれば、年間数億本の消費が見込まれる。
国内の杉を半分以下に出来る算段である。
又、成人女性の場合、木刀による護身が犯罪率の低下にも繋がるだろう。

189みんなで たのしくあそぼうね:2010/03/28(日) 02:40:13
今まで、幾つのスレッドを建立して来ただろうか・・・・・・・・・
どれだけの物語を、紡いで来ただろうか。
 
ふと、振り返ってみたくなる事がある。
最初に思い浮かべるのが、『未知との』という名のスレッド。
私にとって、痛恨の失敗だった。

190みんなで たのしくあそぼうね:2010/03/28(日) 06:16:07
スレッドの建立において、最も思考を要するのがタイトルだろう。
単語によるシンプルなものもあれば、短い文章を用いる事もある。
これら手法の使い分けは、スレッドの内容を示すというよりも、全体的な
雰囲気を表現する目的である事が多い。
 
『チャッキング・チェーン・チェスト』の様に、韻を踏む形のタイトル。
この類は、上記以外に語呂の良さや響きが優先されている。
尚、『チャッキング』という言葉は、全体を調律する造語の側面を持つ。
 
『未知との』の話に戻る。
このタイトルは、途中でブツ切れている様に思えるが、実際途中送信した
結果なので、正式なタイトルとは言えない。
後で見返し、「これはこれで味がある」と言えない点も救えない。

191みんなで たのしくあそぼうね:2010/04/03(土) 19:37:57
gooメールが全面的に変更され、便所のネズミのクソ以下の代物になった。
メールを利用した現行スレッドの進行も、厳しい状況になりつつある。
別の場所を探すつもりだが、アメーバブログは止めておこう。

192みんなで たのしくあそぼうね:2010/04/23(金) 03:18:12
BE300 ブリズムの台頭
BE303 ニュー・ミラーズ大統領就任
BE304 ベンストン侵攻
BE305 ケッツァーナルの戦い
      フンバリー事件
BE311 ブリビーチの戦い
      シリアナ同盟
      オムツの台頭
BE313 TDN火薬の発明
BE315 ツルハゲ
BE316 ブビリオン・フンバリオス戦争

193みんなで たのしくあそぼうね:2010/04/23(金) 03:30:19
奈良県民と話していると、ある共通点に気付く。
彼らには、語尾に「〜ナラ」と付ける傾向がある。
 
例:
「おはようナラ」
「ナラ」(前の言葉の反復表現)
「今日も良い天気だナラ」
「ナラ」
「どうしたナラ?」
「もう死にたいナラ・・・・」
 
奈良県民の主な特徴
・県外に憧れる
・強い猜疑心
・語尾に「〜ナラ」
・基本的に褐色(心が)

194みんなで たのしくあそぼうね:2010/04/23(金) 03:53:26
日本で最も危険な県民は、栃木県民である。
彼らは、肛門が退化している為、汗腺から臭い汁を出す。
又、『チタケ』と呼ばれる栃木原産の茸を主食としている。
『チタケ』は、乱獲によって原生数が激減している為、2020年までに
絶滅する危険性も指摘されている。
 
栃木県民の主な特徴
・臭い汁を出す
・貪欲
・山間部に群れで生息する
・成人男性は、心臓の位置が左右逆

195みんなで たのしくあそぼうね:2010/05/10(月) 01:55:42
深夜の地下鉄構内━━━━━━━━
終電に乗り遅れた4人は、誰とも無く公衆便所に集まっていた。
 
『ブリ・・・ブピ・・・・』
 
個室の中に1人。
小用を足している者が2人・・・・・・・・最後の1人は、洗面台の前で鏡を見つめていた。

196みんなで たのしくあそぼうね:2010/05/27(木) 01:47:10
『ホワイトアルバム』
 
暗殺チームの一人、『ギアッチョ』の『スタンド』。
大気中の水分を凝固し、強力な氷の鎧を身に纏った『能力』。
射程距離内の空気を凍結させる為、接近するだけで攻撃になる点が脅威である。
まさに、攻防一体の『スタンド』と言えるだろう。
弱点は、首の後ろにある『空気穴』。
『ミスタ』は、この手の『纏うタイプ』を初めて見たと言っているが、この後で
同じ様なタイプの『オアシス』にも遭遇している。

197みんなで たのしくあそぼうね:2010/05/27(木) 01:55:17
『バッド・カンパニー』
 
『虹村 形兆』の『スタンド』。
火力は本物の、ミニチュア一個中隊。
『群体型スタンド』の中でも、屈指の破壊力を持った『能力』である。
原作では、『虹村邸』での戦闘となったが、こういった屋内の戦闘にこそ強みを
発揮するタイプだろう。
バカには、使いこなせない気がする。

198みんなで たのしくあそぼうね:2010/05/27(木) 02:09:39
『スティッキー・フィンガーズ』
 
殴ったものに『ジッパー』を作る『スタンド』。
本体は、『ブローノ・ブチャラティ』。
壁や地面に潜り込んだり、即席のポケットにしたりと多彩な用途を持っている。
『近距離パワー型』である為、戦闘においても非常に優秀。
『ジッパー』の開閉を利用した高速移動や、腕を解いてリーチを伸ばすなどの
トリッキーな攻撃も可能である。
又、こういった使い道自体に驚きがある点も素晴らしいと思う。

199みんなで たのしくあそぼうね:2010/05/27(木) 02:19:39
『ザ・ワールド』
 
『DIO』の『スタンド』。
『時間を止める能力』に加え、『近距離パワー型スタンド』としても非常に高い
スペックを持っている。
『止まった時の中で動ける』点を『自身の時間だけが流れる』と解釈した場合、
『DIO』だけが余計に歳を取るのだろうか?
吸血鬼である以上、特にリスクは無いだろうが、そういう意味でも『DIO』に
最適の『能力』だと思える。
ジョジョの格闘ゲーム(初代)でも、圧倒的に使用頻度が高かった。
『未来への遺産』で、時を止めてからの即死コンボが消えたのは残念だ。

200みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/16(水) 03:30:28
『まろやかクイズ』
 
 
Q1.トイレでするものウ〜ンコ?
 
Q2.どすこい野球賭博
 
Q3.好きな漫画の名は、『BLEACH』
 
Q4.行くぞ、みんな!!シャクティパットだ!!

201みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/28(月) 04:10:10
「9年目だぞ。」
 
男がポツリと言った。
ソファーに横たわっていた少女は、電気ショックを浴びた様に跳ね起きると、
身体を小刻みに震わせながら、懇願する目で男を見つめた。
 
「さあ、手を出してごらん。」
 
男の手には、錆びたハサミが握られていた。
20センチ程もある大きなハサミは、重ね合わせたサバイバルナイフを思わせる。
少女は、目に涙を浮かべながら、首を振った。

202みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/28(月) 04:10:41
男は、腰に下げたゴム製の棍棒を取り出すと、助けを求める声を上げ始めた少女の
腿の辺りに勢い良く振り下ろす。
 
『バシィ━━━━ッ!』
 
少女の肌がドス黒く腫れ上がり、痛みは骨にまで達した様だった。
悲痛な声を上げながら、少女は身体を丸める。
だが、男は再び棍棒を振り下ろした。
背中を打たれた少女は、痙攣した様に背筋を伸ばし、嗚咽の声を漏らした。
 
「手を出すんだ。」
 
男が再び命じた。
少女は、土下座をしながら両手を差し出した。
手には、包帯が巻かれており、男は手馴れた手付きで解いて行く。

203みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/28(月) 04:15:49
包帯の下の少女の手には、右手の親指と人差し指以外の指が無かった。
 
「もう9本目か・・・・・・」
 
男は、そう言って少女の親指の付け根にハサミの刃を当てる。
歯を食い縛った少女は、恐怖に全身を硬直させたまま失禁していた。
 
『ボリンッ!』
 
次の瞬間、肉と骨を引き裂きながら、ハサミが閉じる。
少女の声から、獣の様な叫び声が飛び出した。
男は、暴れる少女の身体を押さえ込むと、テーブルの上のウイスキーを少量口に含み、
親指を切断された少女の手に吹き掛けた。

204みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/28(月) 04:22:34
10年後、少女はキーボードを叩く指も失うだろう。
 
「11年後は?」
 
我々の質問に、男は表情を変えずにポツリと言った。
 
「足があるじゃあないか。」

205みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/29(火) 00:44:59
【倉庫9周年記念】『謎のゲーム』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1277643252/
 
 
この手のゲームを攻略するポイントは、最初にザッと目を通してクリア描写を
探し出し、そこから番号を逆に辿って行く所だろう。

206みんなで たのしくあそぼうね:2010/06/29(火) 13:26:05
【倉庫9周年記念】『謎のゲーム』
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1277643252/
 
この手のゲームを踏襲した、選択式ミッションを構想中である。
つまり、参加者側の負担が減るので、進行もスムーズになる。

207みんなで たのしくあそぼうね:2010/07/04(日) 03:51:47
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/412/1102875284/385-387
 
【A】(濡物接着付与):『ソーキング・ウェット』
【B】(表示優先操作):『ザ・ビュー』
【C】(紐絞可能幼児):『チャイルズ・プレイ』
【D】(噛切再生蜥蜴):『スキンク』
 
他者の評価によって、自分自身の感性を変える必要は無い。
ただし、自他の差から学ぶ事は重要である。

208みんなで たのしくあそぼうね:2010/07/07(水) 01:39:49
『フワッ・・・・』
 
空から舞い降りた『それ』は、天使の羽根を思わせた。
軽やさが感じさせたのか、その高貴な風貌からか・・・・・・・・・・・・
 
「トットジージョ。」
 
力強く、だが、どこか儚い声だった。
 
「あのネズミ野郎を探しています・・・・・・トットジージョを。」
 
『トッポ・ジージョ』だった。
正確には、『トッポ・ジージョ』。
だが、誰も教えようとしなかった。
無言の愛があった。

209みんなで たのしくあそぼうね:2010/07/07(水) 02:00:23
『東西南北』━━━━━━━━━━
『東』『西』『南』『北』を表す言葉である。
地図の上下左右にも当てはまる、中央で直角に4分割された4つの『方向』。
 
だが、この4方向に潜むものがいた。
東と北の隙間に潜む、醜いモンスター・・・・・・・・・・・『北東』である。
 
「肉ゥゥ・・・・」
 
『北東』の野太い呻き声が、4方向に響いた。

210みんなで たのしくあそぼうね:2010/07/26(月) 02:01:01
バタ子:『拷問スタンド』のコンテストが始まったみたいよ。
ジャム:そうだね。
バタ子:どうして、『拷問』なのかしら?
ジャム:『拷問』というのは、人間性を解き明かす手段の1つなんだよ。
バタ子:何かおかしいわ。
ジャム:そうだね。
でも、人間同士が深く心を通わせるには、とても時間が掛かるんだ。
だから、直接身体に聞く『拷問』という方法が生まれたんだよ。
バタ子:でも、犯罪だわ。
ジャム:バレなきゃ大丈夫だよ。
バタ子:ジャムおじさん、どうして鍵を閉めるの?

211みんなで たのしくあそぼうね:2010/07/26(月) 02:37:14
アンパン:コンテスト見たかい・・・・?
食パン:ええ、見ました。
アンパン:『拷問』って、何なんだろうね。
食パン:快楽ですよ。
ある一部の『力ある者』に許された・・・・・・・そう、私達の様な。
アンパン:そうだね、僕もそう思うよ。
食パン:カバオ君は、どうですか?
アンパン:よしなよ・・・・・・もう死んでるよ。

212みんなで たのしくあそぼうね:2010/10/05(火) 00:56:53
『あ!やせいのマリオが とびだしてきた!』
 
→捕まえる
 殺す

213みんなで たのしくあそぼうね:2010/10/05(火) 00:57:52
『やせいのマリオは なにか描きそうだ!』
 
 見守る
→殺す

214みんなで たのしくあそぼうね:2010/10/05(火) 01:01:33
「このポケモンがァ━━━━━━━━━!!」
 
『ドボォッ!』
 
「ウゲッ!ピッカぁ・・・・!!」
 
「お━━━━━━ッと、これはいけませんッ!
トレーナーがポケモンに攻撃しているッ!!
誰か止めろォ━━━━━━━━━━━━━!!!
すでに、ピカチュウは虫の息ですッ!!」

215みんなで たのしくあそぼうね:2011/02/09(水) 03:57:30
『バトルスピリッツ』ッ!!
 
バンダイから発売されたカードゲーム!
ゲームデザインは、MTGの製作にも関わった『マイケル・エリオット』。
MTGに比べ、クリーチャーによる攻防に主軸を置いたゲームである。
『コアシステム』は、MTGにおける『マナ』を具象化・改良したシステムで、
クリーチャーにあたる『スピリット』はコアの数でレベルが変化。
それによって、様々な効果を発揮し、戦局を大きく左右する。
 
 
現在、10番目のシリーズである『星座編 八星龍降臨』が発売中。
11番目のシリーズ『星座編 灼熱の太陽』までが、発表されている。

216みんなで たのしくあそぼうね:2011/02/09(水) 04:17:38
『山葵』を・・・・・・・・よく食べます。
正確には、蕎麦や刺身なんかを食べる時に。
チューブ入りの山葵を使いますが、『安物』は買いません。
出回っている『プライベートブランド』とかいう代物は、ゴミみたいなもんです。
アレって、生産地なんか無表記ですよね?
 
『蕎麦』は、基本的に『冷たい蕎麦』。
温かいものが食べたい時は、『鴨せいろ』を食べます。
山葵の味が劣化する上、『蕎麦湯』を飲む時に咽るので、山葵はツユに混ぜません。
適量を蕎麦に乗せて、そのままツユに浸さない様に食べます。
『大根』の場合、ツユに混ぜて食べますが・・・・・・・・・・・・
『おろし大根』は、手間が掛かるので『山葵』で食べる方が多いです。
 
『刺身』や『寿司』は、山葵醤油。
ただし、『巻き物』は醤油を付けずに食べます。
『海苔の味』だけで、十分です。

217みんなで たのしくあそぼうね:2011/02/09(水) 04:41:21
『チップス葬』:
遺体をスライスして、水に浸して洗い、水分を切ってから油で揚げて埋葬する。
主に貴族や高位の人物の葬儀。
 
『ディップ葬』:
遺体を適当なサイズにカットして、水に浸して洗い、水分を切って油で揚げて、
別に用意した遺体の汁を付けて『豚』に食べさせる。
17〜18世紀、ヨーロッパを中心に流行した。

218みんなで たのしくあそぼうね:2011/04/01(金) 23:16:30
ツイッターを始めた。

219みんなで たのしくあそぼうね:2011/06/10(金) 20:20:36
「チャーシューメン大盛り。
あと、ライスも大盛りで・・・・・・」
 
この男は、特にラーメン好きという訳では無かったが、別段嫌いでも無かった。
ただ、空腹だった上、残業の疲れが残っていた。
馴染みのラーメン屋という訳では無かったが、この店には何度か訪れていた。
 
「お客さん・・・・・・」
 
男の注文を受け、中華鍋に油を敷きながら、店主が口を開く。
この店は、彼と数人のアルバイトで成り立っていたが、この時間は店主一人だった。
 
「お客さん、腐った野菜は好きですか?」
 
店主の質問に、男は半ば呆然とした様子で目を見張った。
答えを迷っているのか、自分の聞き間違いを疑っているのか、しばしの沈黙が
2人の間を支配した。
沈黙を破ったのは、中華鍋に放り込まれた米が炒められる音だった。

220みんなで たのしくあそぼうね:2011/06/10(金) 20:28:00
「あの・・・・・・」
 
男は、恐る恐る言った。
だが、何を言うべきかを決めていた訳では無いらしく、そのまま言葉に詰まった。
 
「はい?」
 
それを知ってか知らずか、店主は先を促す様に答えた。
 
「あと・・・・・トッピングで、煮玉子2つ。」
 
それが本当に言いたかった事では無かったが、男は咄嗟に追加の注文をした。
 
「はい。」
 
店主は、それ以上何も言わなかった。
男は、彼の態度から先の質問が自分の聞き間違えであると考え始めていた。
 
「はいよ、チャーハン大盛り。」
 
一息吐いた男の横に、店主が盛りの多いチャーハンを1皿置く。
男は、空腹も疲労も忘れ、目を見張っていた。
チャーハンの置かれた場所には、誰もおらず、店内に他の客も見当たらなかった。

221みんなで たのしくあそぼうね:2011/06/10(金) 20:34:52
「お客さん・・・・・」
 
店主は、寸胴鍋の前に移動しながら再び口を開いた。
 
「そろそろじゃあないですか?
今年は、梅雨入りも早かったし・・・・・・・」
 
男は、空腹だった上、残業の疲れが残っていた。
だが、意識が混濁するほどでは無かった。
店主に言葉を返す者はいなかったが、彼は言葉を続ける。
 
「今月ですか?
困りますね、何にしても・・・・・・・復興は進んでないし・・・・・・」
 
まるで、誰かと会話をしている様な店主の背中に、男は狂気染みた何かを感じた。
だが、その会話に割って入る勇気も、店主を問いただす度胸も無かった。

222みんなで たのしくあそぼうね:2011/07/21(木) 01:24:51
『マジック・ザ・ギャザリング』
 
新エキスパンション『ウェアハウス/Warehouse』最新情報ッ!

223みんなで たのしくあそぼうね:2011/07/21(木) 01:27:08
『土地/Land』
 
アンコモン:
西ホッコ地区/West Hoccoland
東ホッコ地区/East Hoccoland
アメリカ合衆国/United States of America
人間牧場/Pigland
フォーグロース精神病院/Forgrouth Mental Hospital
フォーリング・ムーンの迷宮/Maze of Falling Moon
玉喰い樹海/Testicle Eating Forest
クラムバートンの森/Cranbbarton Forest
マクドナルド/McDonald's
塔子のうろ穴/Touko Hollows
 
レア:
ホッコ王国/Hoccoland
クレイジータウン/Crazy Town
ネス湖/Lake Ness
偉大なる荒野/Great Wasteland
ストーンマーテン/Stone Marten Town

224みんなで たのしくあそぼうね:2011/07/21(木) 01:29:31
『アーティファクト/Artifact』
 
コモン:
石飛礫/Stones
くつろぎ人形/Relax Bear
入口の鍵/Key of Gate
携帯電話/Cellular Phone
マリオの絵/Mario's Picture
ファーサイド/Pharcyde
 
アンコモン:
肉切り包丁/Chopper
ハンバーガー製造機/Hamburger Generator
何かの缶詰/Canned Foods of Something
コウン汁/Soup of KOUN
マルチボックス・トゥエンティー/Matchbox Twenty
ユーリの拷問台/Yuri's Rack
コウン肉/Meat of KOUN
コウン製造機/KOUN Generator
首吊り紐/Hanging Rope
ストーン・テンプル・パイロッツ/Stone Temple Pilots
 
レア:
矢/Arrow
チャッキィの鎖付き棚/Chacking Chain Chest
脳味噌保管所/Brains Cache
妹人形/Sisters
ビルド・アン・アーク/Build an Ark
グリーン・ホーンズ/Green Hornes
男の祭壇/Altar of Men
食堂車/Dining Car
公衆便所/Public Lavatory
教授の研究室/Professor's Office
糞/Browns
隕石/Meteorite
メアリーの記録/Mary's Tape
ダイアモンド号/RMS Diamond
エディ・ダイナー/Eddy's Diner
マッチブック・ロマンス/Matchbook Romance
アルカトラズ/Alcatraz
ゼリー像/Jelly Idol
井戸/Well in Village
肛門破壊装置/Anus Destructor
観察するもの、アズ・イェット/Az Yet,Watcher

225みんなで たのしくあそぼうね:2011/07/21(木) 19:28:38
『多色/Multi color』
 
アンコモン:
黒いアタッシュケース/Black Attache Case
ダーティーラビリンス/Dirty Labyrinth
奪い合い/Scramble
マルチック・ゲイ/MALCHIK GAY
生き埋め/Alive Burial
汚物の洗礼/Dirty Baptism
 
レア:
ナッズ/Nads
ゴッド・ディスローンド/God Dethroned
大鐘楼/Great Campanile
スウィート・エスケイプ/Sweet Escape
オウガー発倉庫行き列車/Train for Warehouse from Ogre
水先案内人エルマー/Elmer,the Pilot

226みんなで たのしくあそぼうね:2011/08/23(火) 02:34:51
ジョージ・A・ロメロ監督のゾンビ映画は、ゾンビの恐怖と並行した人間性の描写の方に
真理がある様な気がする。
監督の信条とは異なるが、恐怖度は『走るゾンビ』の方が圧倒的に怖い。
『ドーン・オブ・ザ・デッド』のリメイク版は、OP映像や劇中ニュース番組映像なども
非常に出来が良く、当時は続編にも期待していた。
だが、『デイ・オブ・ザ・デッド』のリメイク版は、跳ね上がったゾンビの身体能力以外に
見るべき所の無い作品となってしまった。
 
『走るゾンビ』と言えば、最近では『28日後・・・・』だろうか。
冒頭の無人と化したロンドンのシーン以降は、ストーリーも盛り下がる一方だった。
『ゾンビの血の目薬でゾンビ化』という演出は、なかなか良かったが。
そして、『走るゾンビ』の先駆なのが、『バタリアン』。
衝撃のラストシーンを含め、絶望の中にある滑稽さが実に妙な雰囲気で面白い。
 
パロディー映画ではあるが、『ショーン・オブ・ザ・デッド』も良作だろう。
ベースは笑いだが、本格的なゾンビ映画でもある。
 
『ホテルゾンビ』『ゾンビキング』『ゾンビ・オブ・ザ・デッド2』など、ゾンビという
言葉に惑わされると時間をドブに捨てる場合もあるので、気を付けなければならない。

227みんなで たのしくあそぼうね:2011/08/23(火) 02:48:31
スティーブン・キング作品で最初に触れた映画が、『シャイニング』。
こちらは、キング自身の制作したドラマ版もある。
ドラマ版の方が原作に忠実であり、そのテーマ性がハッキリと分かるだろう。
映画版も完成度は高いが、内容は原作から掛け離れたものになっている。
私自身、原作派では無いが、映画とドラマの両者を見比べ、キングが映画の出来に
ブチ切れた理由に納得するのも一興だろう。
 
『シャイニング』以外のキング作品では、『ドリーム・キャッチャー』。
年月を経て昔の仲間が集まる導入部分は、『イット』を思わせる。
個人的にキング作品のオチは興醒めするものが多いが、そこに至るまでの経過を
楽しむべきなのだろう。
一度見たら、忘れる必要があるが。
 
オチに騙されるという意味では、初回版DVDまで購入した『フォーガットン』。
日本人が貞子に恐怖する様に、アメリカ人の恐怖のスイッチは宇宙人らしい。
『フォーガットン』の見所は、実写版バシルーラに尽きる。

228みんなで たのしくあそぼうね:2011/08/23(火) 03:18:38
洞窟系ホラーの傑作、『ディセント』。
続編もあるが、一作目の恐怖感には遠く及ばない。
この映画は、(大抵の映画に当てはまるかも知れないが)予備知識の無い方が良い。
 
密室物と言えば、『キューブ』。
全く関係無い作品だが、『キューブ IQハザード』『デスキューブ』なども見た。
前者は、それなりに視聴に耐え得るかも知れない。
密室ホラーとしては、キング原作の『1408号室』も面白い。
今や続々とシリーズ化している『SAW』は、ゲーム内容ばかり過剰になっている
印象が強く、2以降は興味も失せてしまった。
逆に、続編も面白いのが『ファイナル・デスティネーション』。
 
森を舞台にした映画。
『キャビン・フィーバー』は、リアリティーのある恐怖とブラックな雰囲気が良い。
直接的なホラーなら、『クライモリ』。
ジェシカ・ハウスナー監督の『ホテル』は、意味不明だが森のシーンが美しい。
『ミュート』の様に、枯れ葉の敷き詰められた森も良い。
『ミュート』は、ほぼ無声映画で、恐らくそれが最大の売りなのだろう。

229みんなで たのしくあそぼうね:2011/08/23(火) 03:46:35
全4作の『トレマーズ』は、やはり一作目が最も面白い。
西部劇好きとしては、4作目も捨て難いが。
西部劇で最初に挙げるとすれば、ビリー・ザ・キッドを描いた『ヤングガン』。
続編がシリアスハードなのに比べて、一作目は娯楽性溢れた爽快な作品だ。
西部開拓時代の仮想空間を舞台とした、『ウエスト・ワールド』も面白い。
アラモ砦の攻防を描いた『アラモ』は、登場人物を調べると違った面白さが見えて来る。
西部開拓時代の有名人は、日本人に馴染みの薄い名前も多いだろう。
アラモ砦の陥落は、9.11の同時多発テロに似たプロパガンダ臭がある。
 
好きな俳優は、ジャック・ニコルソン。
『シャイニング』以外では、『イージー・ライダー』のアル中紳士役が印象深い。
『イージー・ライダー』は、ヒッピーなどアメリカの社会背景を色濃く反映している為、
その手の見識が無いと不可解な部分もあるかも知れない。
ショーン・ペン監督『プレッジ』の老刑事役も良い。
 
好きな俳優は、ジャック・ブラック。
『スクール・オブ・ロック』『トロピック・サンダー 史上最低の作戦』。
後者は、ベン・スティラー主演。
彼の主演作『ナイト・ミュージアム』も面白い。
『トロピック・サンダー』には、トム・クルーズが意外な形で出演している。
彼の主演作では、『コラテラル』が一番好きだ。

230みんなで たのしくあそぼうね:2011/08/23(火) 04:16:23
カンフー映画で最も見たのは、ジャッキー・チェン主演作品だろう。
『少林寺木人拳』の師弟対決は、カンフー映画で初めて感動した名シーン。
『少林寺三十六房』など、中国拳法の修行シーンは面白いものが多かった。
カンフーを凌ぐ迫力を持つのが、ムエタイ映画。
トニー・ジャー主演の『マッハ!!!!!!』は、アクションに息切れした。
『七人のマッハ!!!!!!!!』という作品もあるが、娯楽性の中に結構な悲劇を
絡めるのがタイのアクション映画の特徴だろうか。
タイ映画には、『レベル13』などの本格的サスペンス映画もある。
 
電話を主軸とした映画は、近年多い。
『セルラー』や『フォーンブース』は、全編に緊張感のある良作だ。
緊張感という点では、『12人の怒れる男』や『レザボア・ドッグス』。
両者の特徴として、バラけていた糸が一つに結び付く様な興奮がある。

231みんなで たのしくあそぼうね:2011/09/18(日) 04:18:51
『黒/Black』
 
コモン:
ビギン・ザ・デッド/Beggin' the Dead
ムカデ化/Centipedation
括約筋の切断/Constrictor Cutting
田舎者/Country Men
群れ/Crowd
暗がり/Darkness
解体/Dismantlement
男色家/Gay
介護老人/Nursing Old
忌まわしい記憶/Ominous Memory
精神疾患/Psychological Illness
密室の心理/Psychology of Secret Room
リアサイドウォッシュ愛好家/Rearsidewash Lovers
肉削ぎ拷問/Reduces Torture
ハチミツ糞/Shits of Honey Taste
微笑む村人/Smiling Villager
タマ狩り/Testicle Crushes
屍生人/Zombies

232みんなで たのしくあそぼうね:2011/09/18(日) 04:19:16
アンコモン:
クリプトン・ホテルからの脱出/Escape from Clipton Hotel
催便/Euphrosynesis
ゴースト・フェイス・キラー/Ghost Face Killer
アイスピック療法/Ice Pick Treatment
肥溜めに潜む狂気/Insanity that Lurks in Browns
罪探し/Mumblers
ニコライの来訪/Nicolai's Visit
辞世の言葉/Phrase of Last Words
汚染/Pollution
サンタモニカ/Santa Monica
バービン・ホルルの歌/Song of Barbin Horuru
大鵬の奇行/Taihou's Dirty Behavior
ザ・スーサイド・マシーンズ/The Suicide Machines
ゴキブリ/Cockroach
好奇心の罠/Curiosity Trap
ループ/Loop

233みんなで たのしくあそぼうね:2011/09/18(日) 04:19:35
レア:
ブラウンストーン/Brown Stone
アンダーグラウンド・ムーン/Underground Moon
シットマン/Shitman
ココナッツ/Coconut
オール・セインツの囁き/Whisper of All Saints
カッティン・ヘッズ/Cuttin' Heads
ビッグ・ファット・ソウル/Big Fat Soul
エイリアン・クライム・シンジケート/Alien Crime Syndicate
屍肉屋/Amamoto
モルモットの危険な迷路/Guinea Pig's Dangerous Maze
飛べない爪無し/Flightless No Nail
イワツキーの結婚/Marriage of Iwatsuky
ユーリ/Juli
ヴェルヴェット・リボルバー/Velvet Revolver
追跡するロブ・ゾンビ/Pursued Rob Zombie

234みんなで たのしくあそぼうね:2011/10/13(木) 02:48:44
『モルモットの危険な儀式』解
 
パパータ
ズッコモーモ
ルンチョ
ノップ
コリンポ
タターラ
エケ
ハチョンコ
オンコ
メンコ
デチ
トチトチ
ウーコ
 
以上、縦読み→『おめでとう』。

235みんなで たのしくあそぼうね:2011/10/28(金) 12:55:26
事の起こりは、『ムカデ人間』だった。
最初は、半ば冗談交じりに語り合っていたが、次第に彼らの意見はまとまって行く。
 
『俺達も創造りたい』
 
劇中の例に習った彼らは、モルモットから犬までの生物実験を一通り行った。
そして、本命の生物・・・・・・・・・・・・だが、被験者を用意するのが難しい。
裏社会へのコネクションでもあれば別だが、そう簡単に作る事は出来ないらしい。
仕方なく、彼等は最も簡単な方法を選ぶ。
それは、一人歩きの女性を狙った『拉致』だった。
素早く車に乗せ、スタンガンで行動不能にするという『手法』。
だが、彼らは、机上の論を実践する難しさを、改めて思い知る事になる。
二度の失敗で彼らが失った『熱』は、当初の目的自体を挫きかねないものだった。
犯行現場を安易に近場にした為、彼らの人生自体にも危機が迫りつつあった。

236みんなで たのしくあそぼうね:2011/11/12(土) 01:07:09
<一日目>
以下の6種の会議怪人の家畜化を取得する
 
①怪人名:ナイアガラ先輩
②怪人名:都会のノスタルジー
③怪人名:エジプトのサンドウォッシャー
④怪人名:森の住人ペドロ
⑤怪人名:淫乱ぐるめ
⑥怪人名:回転ビルドアップ
 
 
<二日目>
続いて、以下の6種の会議怪人の家畜化を取得し、全12怪人の処理法を学ぶ
 
⑦怪人名:純情アナルクラッシャー
⑧怪人名:会議場のシリアルキラー
⑨怪人名:えせペンギン
⑩怪人名:崖くずれ
⑪怪人名:クローン部長
⑫怪人名:人工肛門課長

237みんなで たのしくあそぼうね:2012/01/22(日) 02:09:01
チギャああああああああ!!!
MAAAA!!MAAA!!ンぱァァあああ━━━━━━━━━ッッ!!!
来る!来るッ!!来るゥゥゥッ!!
 
 
                           来た。

238みんなで たのしくあそぼうね:2012/01/22(日) 02:36:35
私がそれに気付いたのは、昨年の秋頃だっただろうか。
漠然としていた感覚は、時間と年月を経ると共に、その朧な輪郭を現し始めた。
地平線から近付いて来るランナーの様に、少しずつ。
今は、その足運びまで分かる。
それは、もうすぐそこまで近付いていた。
 
ある者は、少しでも離れようと反対方向へ走り出すかも知れない。
又、ある者は、不安と恐怖に苛まれながら、その場に立ち竦むだろうか?
だが、私は知っている。
誰も逃げられない事を、知っている。
多くの人間に平等に訪れる事を知れば、恐怖も薄らぐかも知れない。
横に並び、同じ様にランナーを迎える者達の存在を感じられれば・・・・・・・・・・・・。
 
これは、そういう事なのだ。
誰もが『覚悟している世界』は、全て幸福であるという考えがある。
それが理解出来た気がした。
ランナーは、すでに息遣いの分かる距離まで来ている。

239みんなで たのしくあそぼうね:2012/03/01(木) 15:55:41
ぽんぽんトラブルどうしようもないね!
 
『人間は腹痛に勝てない』
 
でも、神様は肛門という第二の口を作ってくれた。
今日も何処かで誰かが、歪な口笛を吹いている。

240みんなで たのしくあそぼうね:2012/03/01(木) 16:21:48
肉食系助詞:「はらみ」「あぶらぁ」「んまっ」「ぶふぉ」「おごぉ」「かるび」「んだぁぁ」
 
例文:
「今日、私の家あぶらぁ来る?」
「あんなブスぶふぉ、私おごぉ方んまっ美人よ」
「まだ終電あるかるび?」

241みんなで たのしくあそぼうね:2012/03/01(木) 16:26:03
猛禽系助詞:「ふんばらぁ」「どどんご」「ぶべら」「小動物ぅ」
 
例文:
「夫婦ふんばらぁ恋人ぶべら、違うの」
「今日どどんご一緒小動物ぅ居て欲しいどどんご・・・」
「まだ終電あるぶべら?」

242みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:37:17
『土地/Land』
 
アンコモン:
西ホッコ地区/West Hoccoland
T:あなたのマナ・プールに、無色1点を加える。
T:東ホッコ地区を、生贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに、好きな色1点を加える。


東ホッコ地区/East Hoccoland
T:あなたのマナ・プールに、無色1点を加える。
T:西ホッコ地区を、生贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに、好きな色1点を加える。

243みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:41:03
アメリカ合衆国/United States of America
3、T:1/1の白の米兵トークンを1体、あなたのコントロールで場に出す。
3、T:あなたのコントロールする米兵トークンを3体、生贄に捧げる。
ターン終了時まで、アメリカ合衆国は、呪文や効果の対象とならない。
 
星条旗に栄光あれ。


人間牧場/Pigland
T:あなたのマナ・プールに、無色1を加える。
T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を、生贄に捧げる。
0/1の豚トークンを1体、あなたのコントロールで場に出す。
0:あなたのコントロールする豚トークンを5体、生贄に捧げる。
あなたのライフを、3回復する。
 
この豚、あの人の味がするわ・・・・・・

244みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:42:57
フォーグロース精神病院/Forgrouth Mental Hospital
T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を、生贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに、そのクリーチャーと同じ色のマナ1点を加える。
 
歪んだ精神から漏れ出るマナは、その人間の心の色である。
             フォーグロース精神病院院長、グレイビー


フォーリング・ムーンの迷宮/Maze of Falling Moon
この土地は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 
5:フォーリング・ムーンの迷宮をアンタップする。
この効果は、あなたのアップキープ・ステップに一度だけ使用出来る。
T:対象のクリーチャー1体は、ターン終了時まで戦闘に参加出来ない。
次のターン、対象となったクリーチャーのコントローラーは、あなたのコントロールする
クリーチャー1体を選ぶ。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで戦闘に参加出来ない。

245みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:46:24
玉喰い樹海/Testicle Eating Forest
T:あなたのマナ・プールに、無色1点を加える。
1、T:あなたのマナ・プールに、緑1点を加える。
2、T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を、生贄に捧げる。
あなたのマナ・プールに、生贄にしたクリーチャーのタフネスと同じ数の緑マナを加える。
 
奇妙な事に、その死体には睾丸だけが無かった。


クラムバートンの森/Cranbbarton Forest
T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を、生贄に捧げる。
あなたのライフを、1点回復する。

246みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:48:14
マクドナルド/McDonald's
5、T:0/1の赤のハンバーガートークンを、あなたのコントロールで場に出す。
0:あなたのコントロールするハンバーガートークンX体を、生贄に捧げる。
あなたのコントロールするトークン以外のクリーチャー1体に、+1/+1カウンターをX個乗せる。
ターン終了時に、そのクリーチャーを破壊する。
 
パパ、助けて!
ビッグ・マックだ!


塔子のうろ穴/Touko Hollows
T:対象のアンタップ状態のクリーチャー1体を、タップ状態にする。
塔子のうろ穴を、破壊する。
 
よっこらセックス。

247みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:49:34
レア:
ホッコ王国/Hoccoland 伝説の土地
ホッコ王国は、呪文や効果の対象とならない。
T:あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。
 
この世ならざる場所、この世ならざる秩序


クレイジータウン/Crazy Town
10、T:全てのクリーチャーのパワーを比べ、最もパワーの大きいもの以外全てを破壊する。
クレイジータウンを、破壊する。
 
この町で生き残る事は、死よりも難しい。

248みんなで たのしくあそぼうね:2012/04/28(土) 01:50:55
ネス湖/Lake Ness 伝説の土地
T:あなたのマナ・プールに、青1点を加える。
 
「見て!あそこに何かいるわ!」
湖に突き出した長細い巨大な影は、静かにこちらへと近付いて来た。


偉大なる荒野/Great Wasteland
T:あなたのマナ・プールに、無色1点を加える。
X、T:あなたのコントロールするクリーチャー1体を、フェイズ・アウトする。
Xターン後のアップキープ・ステップ開始時、この効果でフェイズ・アウトしたクリーチャー全てを
フェイズ・インする。
Xターン後のアップキープ・ステップ終了時、偉大なる荒野を破壊する。


ストーンマーテン/Stone Marten Town
この土地は、あなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。
 
5:ストーンマーテンを、アンタップする。
T:あなたのマナ・プールに、あなたの墓地にあるクリーチャーと同じ数の黒マナを加える。
ストーンマーテンを破壊する。

249みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:27:32
『アーティファクト/Artifact』
 
コモン:
石飛礫/Stones 1 アーティファクト
T:石飛礫を生贄に捧げる。
対象のクリーチャーかプレイヤーに、1点のダメージを与える。


くつろぎ人形/Relax Bear 3 アーティファクト・クリーチャー 3/3
 
彼の部屋に、いつの間にか見知らぬ人形が置かれていた。
次の日、彼だけが消えていた。

250みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:28:38
入口の鍵/Key of Gate 1 アーティファクト
2、T:あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚見て、一番上に戻す。
 
『ガチャリ』
 
鍵を回すと、閉ざされていた入口のドアが、いとも簡単に開いた。


携帯電話/Cellular Phone 6 アーティファクト
T:あなたの手札からクリーチャーカードを1枚選び、タップ状態で場に出す。
あなたの手札からクリーチャーカードを1枚選び、それを捨てる。
 
その奇妙な板版を耳に当てると、奇妙な声が聞こえて来た。
 
「チュボア、チュボア」

251みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:29:18
マリオの絵/Mario's Picture 1 アーティファクト
T:マリオの絵を生贄に捧げる。
次のターンのアップキープ・ステップ開始時、あなたは墓地にあるマリオの絵と同じ枚数だけ
カードを引く。
 
「どうした、早く描け!」


ファーサイド/Pharcyde 5 アーティファクト
1、T:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修正を得る。
2、T:対象のクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修正を得る。

252みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:30:17
アンコモン:
肉切り包丁/Chopper 4 アーティファクト
2:装備
対象のクリーチャーは、+2/+0の修正を得る。
 
力任せに振り回しても、そう簡単に折れたりしない。


ハンバーガー製造機/Hamburger Generator 6 アーティファクト
T:0/1の赤のハンバーガートークンを1つ、あなたのコントロールで場に出す。

253みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:41:40
何かの缶詰/Canned Foods of Something 3 アーティファクト
何かの缶詰を生贄に捧げる:あなたのライフを3回復する。
 
「やったッ!
これで、何か食べられる!」
 
だが、缶詰を開けた途端、男から笑顔が消えた。


コウン汁/Soup of KOUN 4 アーティファクト
T:コウン汁を生贄に捧げる。
対象のクリーチャーの上に乗っているカウンターを、全て取り除く。
 
ボアラは、這い寄って来るゼリーにコウン汁を浴びせた。
それは、残された最後の手段だった。
                    「ゲル戦記」

254みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:42:45
マルチボックス・トゥエンティー/Matchbox Twenty 8 アーティファクト
あなたのドロー・ステップを飛ばす。
 
累加アップキープ:あなたのライブラリーから、ランダムにカードを1枚選び、手札に加える。
あなたのライブラリーを、シャッフルする。
5、T:マルチボックス・トゥエンティーを破壊する。


ユーリの拷問台/Yuri's Rack 5 アーティファクト
3、T:あなたのコントロールするクリーチャーX体を、生贄に捧げる。
対象のクリーチャーは、ターン終了時まで−X/+0の修正を得る。
 
肉体と精神の境界に辿り着いた時、痛みは何処へ行くのだろうか。
                                   ユーリの雑記

255みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:43:36
コウン肉/Meat of KOUN 3 アーティファクト
各プレイヤーのターン終了時、コウン肉の上に熟成カウンターを1つ置く。
T:熟成カウンターをX個取り除く。
コウン肉を、ターン終了時までX/Xのアーティファクト・クリーチャーとして扱う。
 
「オギャアッ!」
 
腐敗した肉を削ぎ落とすと、コウン肉が勢い良く躍り掛かって来た。
                            「ゲル戦記」


コウン製造機/KOUN Generator 5 アーティファクト
4:あなたの手札を1枚、生贄に捧げる。
1/1の黒のコウントークンを1つ、あなたのコントロールで場に出す。
この効果は、ソーサリーとして扱う。

256みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:44:33
首吊り紐/Hanging Rope 4 アーティファクト
T:あなたのコントロールする対象クリーチャーを、破壊する。
 
紐で作った輪の向こうで、みんなが手招きしていた。


ストーン・テンプル・パイロッツ/Stone Temple Pilots 5 アーティファクト
3:ストーン・テンプル・パイロッツは、ターン終了時まで1/1のアーフィファクト・
クリーチャーとして扱う。
ストーン・テンプル・パイロッツは、ブロックされない。

257みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:45:20
レア:
矢/Arrow 6 アーティファクト
4、T:あなたのライブラリーからクリーチャーカードを1枚選び、あなたのコントロールで場に出す。
この効果は、あなたのメイン・ステップにのみ使用出来る。
 
「この矢には、精神の才能を引き出すパワーがある・・・・・・・・・」


チャッキィの鎖付き棚/Chacking Chain Chest 5 アーティファクト
3、T:あなたのコントロールする対象のアーティファクトを1枚、場から取り除く。
T:場から取り除かれたアーティファクトを1枚、取り除かれる前のコントロールで場に戻す。
 
大切なものが、隠してあるのよ。

258みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 22:47:47
脳味噌保管所/Brains Cache 6 アーティファクト
脳味噌保管所が場にある限り、あなたは手札を捨てられない。
脳味噌保管所が場を離れた時、あなたは手札を全て捨てる。
 
「どうしてだろう?
何だか、とても気持ちいいんだ。」
            裏切り者、ナラミエ


妹人形/Sisters 1 アーティファクト・クリーチャー 8/8
妹人形が場に出た時、あなたは自分のコントロールするクリーチャーを4体生贄に捧げ、4点の
ライフを支払い、手札を4枚捨てるか、妹人形を生贄に捧げなければならない。
 
全てのプレイヤーは、8点のライフを支払っても良い。
その場合、場にある全ての妹人形をゲームから取り除く。
 
12人の妹は、兄を12等分しました。
             「肉体の算数」

259みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 23:01:20
ビルド・アン・アーク/Build an Ark 5 アーティファクト
ビルド・アン・アークの効果は、あなたのアップキープ・ステップ時に一度だけ使用出来る。
 
T:5点のライフを支払う。
あなたのライブラリーから好きなカードを1枚選び、タップ状態で場に出す。
T:5点のライフを支払う。
あなたのライブラリーから好きなカードを1枚選び、墓地に送る。


グリーン・ホーンズ/Green Hornes 7 アーティファクト
グリーン・ホーンズが場にある限り、あなたのターンを飛ばす。
 
7:装備
対象のクリーチャーは、次の効果を得る。
T:あなたは、1点のライフを得る。
T:あなたは、手札からグリーン・ホーンズを場に出せる。
T:あなたは、ライブラリーからカードを1枚引く。
T:対象のクリーチャーかプレイヤーに、1点のダメージを与える。

260みんなで たのしくあそぼうね:2012/09/18(火) 23:27:49
男の祭壇/Altar of Men 4 アーティファクト
男の祭壇が場にある限り、攻撃しなかったクリーチャーはターン終了時にゲームから取り除く。
男の祭壇が場から離れた時、男の祭壇の効果でゲームから取り除いた全てのクリーチャーを場に出す。


食堂車/Dining Car 3 アーティファクト
食堂車を生贄に捧げる:コストの合計が3以下のクリーチャーを、全て破壊する。
 
餌に群がるネズミ共を始末するのは、簡単だった。
                  「ボーイ・ミート・トレイン」

261VS JOJO:2012/10/08(月) 18:46:24
当時を知る者なら、その夏の終わりの熱気を、誰もが覚えているだろう。
1890年9月25日━━━━━━━━━━━━━
この日、『スティール・ボール・ラン』は開催された。
 
それは、北アメリカ大陸を東西に横断する、人類史上最大規模の乗馬レース。
優勝賞金は、5000万アメリカドル(約60億円)。
その賞金と栄誉を目当てに集まった参加者達は、3652名に達した。
カリフォルニア州サンディエゴ・ビーチを出発した彼らは、総距離約6000キロメートルの
厳しい道程を走破し、ゴールとなるニューヨークを目指す。
レースは、チェックポイントによって9つのステージに区切られ、その勝敗は『ポイント制』。
又、各ステージの一位には、『タイムボーナス』と称される時間的優位が与えられた。
 
この物語は、そんなレースに身を置く1人の若者から語られる。
若者の名は、『ポコロコ』。
後に『スティール・ボール・ラン』で優勝する、今はただのジョージア生まれの黒人だった。

262VS JOJO:2012/10/08(月) 18:49:54
*第一章 アリゾナのロレンス*
 
 
『スティール・ボール・ラン』のセカンド・ステージ2日目。
その日も、雲一つ無い晴天だった。
恐らく、このアリゾナの砂漠では、明日も又明日も同じなのだろう。
青い空の一点で白く輝く太陽は、その灼熱のエネルギーで容赦無く地上を照らし続ける。
だが、焼き焦がされて乾いた大地にも、そこに逞しく根付く生命は確かにあった。
特に、数少ない水場の周りには。
 
「おい、オラの馬に近付くんじゃねーどッ!」
 
少し甲高い男の声に、『ポコロコ』は汲んだばかりの水を煽りながら視線を向ける。
 
「じゃあ、さっさとテメーの馬をどかせッ!!
イリノイの豚野郎!!」
 
井戸の近くで言い争っているのは、2人の男だった。
1人は、小太りの小男。
もう1人は、直径1メートル近いソンブレロを背中に回した、細身の男だった。
今にも掴み合いそうな距離で言い争う2人の姿は、各々の体格を一層際立たせる構図となり、
どこか滑稽な雰囲気を帯びていた。

263VS JOJO:2012/10/08(月) 18:51:46
「何だ、ありゃ。
あいつらもレース参加者かよ。」
 
「痩せた方は、『キャラバン・サライ』だ。
ファースト・ステージ13位のメキシコ人。」
 
自分の呟きに話を合わせて来た人物に、クルリと顔を向けた『ポコロコ』は、いつの間にか横に
立っていた一人の男の存在に気付く。
男は、『ポコロコ』よりも明らかに年配の黒人で、薄汚れた麻布を頭巾代わりにしていた。
唇から顎に掛け、一本の古傷が走っており、それをなぞる様に指先で掻いている。
 
「で、あんた誰?」
 
「私は、『ネリビル』・・・・・・・・・・・・・・・・ファースト・ステージでは、15位だった。」
 
言い争う2人を遠い目で見つめていた男は、『ポコロコ』をチラリと見て静かに答えた。
 
「じゃあ、『ネリビル』さんよ。
あんた、3位の『ポコロコ』さんに何か用かい?
別に、参加者の紹介を頼んだ覚えはねーんだけどなァ?」
 
そう言い放った『ポコロコ』の言葉には、いつの間にか自分の横で馴れ馴れしく語り始めた
見知らぬ老人に対する、明らかな不快感を孕んでいた。
『ネリビル』もそれを感じ取ったのか、傷を掻いていた手を止めると、無言のまま去って行く。
その背中を眺めながら、『ポコロコ』は思った。
 
「胡散臭いジジイだな。」

264VS JOJO:2012/10/09(火) 21:12:57
過酷な砂漠では、点在する水場に辿り着く事が何よりも重要となる。
この『砂漠のセオリー』に従い、『ポコロコ』を含めた大多数の参加者達は、地図上にある水場を
通過して行くルートを走っていた。
だが、『ポコロコ』の頭の中に、水場を求める過酷な旅への不安は無かった。
正確には・・・・・・・・・・・・・・・・そんな不安を忘れさせる程、彼は悩んでいた。
 
「『あの野郎』より勝ったのはいいが・・・・・・・・・・・・・・・なんで、『3位』なんだ?
俺は、『50億分の1』のラッキー・ガイなのに。」
 
彼がレースに参加したのは、占い師の老婆に『2ヶ月間の絶頂の幸運』を告げられた事に始まる。
実際、ファースト・ステージでは、雑木林を越えるショートカットに成功し、ゴール直前の長い坂道を
見事に走り抜けて見せた。
だが、結果は『3位』━━━━━━━━━━━━
それも、1位と思われた『ジャイロ・ツェペリ』の優勝失格による、繰り上げの順位である。
その事実は、セカンド・ステージがスタートしてからも、彼に疑問を抱かせ続けていたのだ。
『ジャイロ・ツェペリ』・・・・・・・・・・・・・・・・ファースト・ステージで『ポコロコ』を実質破った男は、
水場を無視した最短ルートを走っているはずである。
彼が無事であれば、『ポコロコ』が今回も敗れるであろう事は、明らかだった。
『ジャイロ』の命知らずの走りに、『ポコロコ』は『幸運』を越えた脅威すら感じる。
人間は、自分の理解出来ないものに恐怖するものなのだ。
 
「『ポコロコ』ォ〜〜・・・・・・・・・
イイ加減に、悩むのはヤメロヨ。」
 
ふと、『ポロコロ』の肩口辺りから、馴れ馴れしい声が聞こえて来た。
声の主は、バケツに穴を空けた様な顔の『奇妙な人形』。
『ポコロコ』は、自分の背中におぶさったまま、肩越しに顔を覗き込んで話し掛けて来る『それ』を、
最初は幻覚だと思っていたが、今では『幸運の精霊』だと考える様になっていた。

265VS JOJO:2012/10/09(火) 21:13:28
「オマエが『ラッキー・ガイ』ってのハ、絶対確実なんダゼ。
ソレニヨォ〜・・・・・・・・・レースは、まだ始まったばっかりジャネーカ。」
 
根拠の無い理屈だったが、『精霊』の口から語られた言葉には、奇妙な説得力がある。
『幸運』という前提にすがる『ポコロコ』にとっては、それを肯定する心地良い言葉でもあった。
 
「そうだ、レースはこれからだったな。
1位の『サンドマン』とかいうインディアンも、最後まで『足』が持つワケねェ〜。
俺は、俺の『運』に乗るって決めたんだったっけなァ━━━━━━━━!」
 
深く思い悩まないのは、彼の短所であり、長所でもある。
気持ちを入れ替えた『ポコロコ』は、呼吸と共に素早く意識も切り替えた。
今は、まだ疑問を感じる段階ですら無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全ては、始まったばかりなのだ。
そう考えると、さっきまでの不安は薄れ行き、馬の蹄の一蹴り毎に彼の胸は躍った。
ほんの数日前まで、農地を開拓するだけの退屈な人生を歩んでいた自分。
そんな過去の自分が、心地良い速度と共に後方へと引き離されて行くのを感じた。
そして、今から進んで行くのは、希望に満ちた『幸運の未来』なのだ。
 
「YO!YO!」
 
軽快な叫び声を発しながら、『ポコロコ』は顔を上げて先を見据えた。
その目に映ったのは、一頭の馬影・・・・・・・・・・・・・・・・・幸運とは少し別の、何か丸みを帯びた人物を
乗せて走る馬の尻だった。
『ポコロコ』の接近に、馬上でチラリと振り返った男の顔(と体格)には、どこか見覚えがある。
それは、『キャラバン・サライ』と言い争っていた、あの小太りの小男だった。
ゼッケン番号は、『1009』。
小男の名は、『シゲチー』といった。

266VS JOJO:2012/11/28(水) 03:44:03
太陽が頂点に達する昼近くになると、砂漠は一気に灼熱地獄の様相を帯び始める。
周囲に他の馬影の見当たらない中、『ポコロコ』と『シゲチー』は無言で並走を続けていた。
『シゲチー』が、腰に下げた水筒から水をグビリと飲むと、『ポコロコ』も首に掛けた水筒から
ゴクリと水を飲む・・・・・・・・・・・・・・。
 
「お前、知ってるかど?」
 
ふと、先に水筒から口を離した『シゲチー』が、妙な東部訛りで語り始めた。
 
「昔、この砂漠で騎兵隊が絶滅したんだど。」
 
「水場が無くて、全員干乾びたんだろ。」
 
『ポコロコ』が話を遮る様に口を挟むと、『シゲチー』は面白くなさそうな顔で閉口し、そのまま
馬の横腹を軽く蹴る。
そんな彼の背中に向かって、『ポコロコ』は追い打ちを掛ける様に声を掛けた。
 
「それと、『絶滅』じゃなくて『全滅』だぜ。
『絶滅』したんなら、もうこの世に騎兵隊がいなくなったって事だからよォ〜!」
 
件の騎兵隊が『全滅』したのは、今から15年前━━━━━━━━━━━
それは、大陸横断鉄道によって、西部の開拓が飛躍的に進展して行った時代である。
同時に、土地を奪われて蜂起した先住民達との、戦いの真っ只中でもあった。
騎兵隊は、16人の小隊。
アリゾナ砂漠で未開地の調査を行っていた彼らは、水場を確保出来ないまま砂漠を彷徨う事になり、
そのまま太陽に焼かれて死んだという。
砂漠で水を失う事が、『死』に繋がるという残酷な実例だった。
勿論、地図にある水場を進んでいる『ポロコロ』と『シゲチー』が、彼らと同じ運命を辿る可能性は、
限り無くゼロに近い。
だが、砂漠に潜む危険は、水の問題だけとは限らない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
『ポコロコ』は、約10メートルの間隔で『シゲチー』の背中を追っていたが、その『シゲチー』が
不意に馬を止め、おもむろに下馬し始める様子に気付いた。
その不可解な行動の意味を理解したのは、『シゲチー』の馬に並んだ辺りでの事だった。

267VS JOJO:2013/01/24(木) 15:57:20
「おい、何してんだ?」
 
『ポコロコ』が声を上げると、『シゲチー』はクルリと振り返った。
2〜3メートル先で屈み込んでいた彼は、どこか楽しそうな顔のまま、足元を指差して答える。
 
「『死体』だどッ!
きっと、遭難者だど!」
 
目を凝らすと、『シゲチー』の足元には、確かに『それ』があった。
少し砂を被っていたが、干乾びたミイラの様な人間の『死体』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
 
「レース参加者か?
いや、もっと前に死んだのかもな・・・・・・・・・・・・・・・カラカラに干乾びてるぜ。」
 
『ポコロコ』の分析を他所に、『シゲチー』は早々に死体の方へ向き直る。
何やら死体を動かし始めた『シゲチー』の挙動に、『ポコロコ』は少し声高になった。
 
「おいおい、何やってんだよ!
お前、何を触ってんだッ・・・・・・・・・・!?」
 
「し、調べてるんだど!
それに、何かイイモン持ってるかも知れないど。」
 
『死体漁り』という言葉がある。
文字通り、死者の所持する金品や貴重品を持ち去る行為・・・・・・・・・・・・・・・・・・・或いは、それを
行う者を指す時に使う。
『シゲチー』が行おうとしているのは、まさにそれだと『ポコロコ』は悟った。
それは、善なのか悪なのか━━━━━━━━━━━━
エジプトでは、王族の墓に大量の金銀財宝が納められたが、それを墓荒らし達が盗掘する事で
社会に還元し、金銀の大量喪失は防がれていた。
『シゲチー』の行為は、ある意味で『それ』と同じなのかも知れない。
勿論、本人が社会的責務を考慮しているかどうかは、別として。

268VS JOJO:2013/01/24(木) 16:26:42
「待て待て、待てよッ!」
 
『ポコロコ』は、再び・・・・・・・・・・・・だが、今度は自発的に声高に言った。
その声の変化を察知したのか、『シゲチー』は面倒臭そうに振り向く。
その手には、すでに死体から奪ったと思われる、金色の懐中時計が握られていた。
 
「マジか?マジに『死体』から盗む気か?」
 
「もう死んでるんだから、『盗む』んじゃねーど。
そ、それに、時計が勿体ねーど。」
 
独自の理論を口走った『シゲチー』に、『ポコロコ』は口を紡ぐ。
そんな『ポコロコ』を、自分が言い負かしたと思ったのか、『シゲチー』は不敵な笑みを浮かべ、
再び死体の方へ向き直った。
だが、そんな彼の背に向かって、『ポコロコ』が再び口を開く。
 
「おたく、ソイツが自分だったらどうするんだ?
その時計・・・・・・・・・・・・多分、大切なものだったんだろうなァ〜〜。
大した身なりじゃあないが、それだけ高そうだ。
きっと、親から貰ったものなのかもな。」
 
独り言の様な呟きだったが、それは確かに『シゲチー』の耳にも届いたらしい。
死体を漁っていた『シゲチー』の動きが、ピタリと止まった。
騎乗したまま近付いて行った『ポコロコ』は、『シゲチー』が死体に懐中時計を戻しているのを
確認する。
そんな彼の視線に気付いてか、『シゲチー』は『ポコロコ』を見上げた。
その瞳は、さっきまでの欲望にギラついたものから一変した、少年の様な優しい目になっている。
 
「そうだど・・・・・・・・・・・・・あんたの言う通りだったど。
こ、この人にもパパやママがいて、家族の事を思って死んでったかも知れないど。
オラ、忘れてたど。
この人が、オラ達みたいな『生きていた人』だったって事を。」
 
『シゲチー』の心変わりの早さに、『ポコロコ』は少し拍子抜けしたが、同時にそれが心地良い
ものであるとも思った。
『シゲチー』は、死体に向かって胸元で十字を切っている。
そんな姿を眺めながら、馬を先に進めようとした『ポコロコ』は、彼の横にある影に目を止めた。

269VS JOJO:2013/02/21(木) 00:34:12
「おい、おたく『双子』だったのか?」
 
冗談交じりに言った『ポコロコ』の視線の先には、『シゲチー』と同じ程度の大きさの黒っぽい
球体が1つあった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
丁度、『シゲチー』の丸みを帯びた体格と似ており、両者の並んだ光景に思わず笑いが込み上げる。
『ポコロコ』の言葉に顔を上げた『シゲチー』は、その視線を辿って球体の存在に気付くと、それに
手を伸ばしながら、首を傾げた。
 
「何だど?この『ボール』・・・・・・・・・・・・・」
 
次の瞬間、球体に触れた『シゲチー』の指先が強い『熱』を感じた。
それは、熱湯の様な瞬間的な熱さでは無く、ジワリと表皮から浸透する太陽熱の様な類だった。
そして、『シゲチー』が不用意に手を伸ばした事に後悔したのは、その直後だった。
 
「何だ・・・・・・・どッ!!
熱いど!オラの身体がッ!!」
 
そう叫んだ『シゲチー』は、急速な喉の渇きと共に声がかすれている事に気付く。
球体に触れた指先は、すでに皮膚が乾燥しており、割れた関節部分からは出血もあった。
まるで、焚き火に長時間当たっていたかの様な『熱』が、身体の内と外に広がって行く。
球体から慌てて2〜3歩離れた『シゲチー』は、そこで尻餅を着いた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
『シゲチー』が、尻餅を着いたまま球体から離れようとすると、球体はそれを追う様にゴロリと
転がり始める。
その動きには、何かの意思が感じられ、それが『シゲチー』の恐怖を一気に煽った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板