したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高温被害対策本部2

1TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/28(金) 15:06:38
温暖化は人類による地球への愛である

2TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/28(金) 15:08:10
因果教会は二十四節気を見直します

0204立春→勃起 生き物が冬眠から覚める
0219雨水→散粉 花粉の飛ぶ季節が始まる
0305啓蟄→(啓蟄) ゴキブリ等が地上に出る
0320春分→(春分) ようやく春が始まる
0404清明→散桜 桜とともに春が終わる
0419穀雨→春雷 春の局地的豪雨が始まる
0505立夏→(立夏) 花粉第二派と暑さの始まり
0520小満→入梅 雨季の始まり、蒸し暑い
0605芒種→亡種 もう種巻いても枯れるだけ
0621夏至→(夏至) 地獄の始まり
0707小暑→猛暑 高温多湿で熱中症発生
0722大暑→酷暑 既に外出は命がけになる
0807立秋→獄暑 生き物の死骸が外で散乱する
0823処暑→死暑 エアコン無ければ死ぬ
0907白露→狂暑 人間も狂う、台風もみだれ狂う
0923秋分→(秋分) 昼夜の長さが同じになるだけ
1008寒露→残暑 東京開幕週は普通に暑い
1023霜降→処暑 ようやく暑さが峠を越える
1107立冬→入秋 秋が始まる
1122小雪→終秋 すぐ終わる
1207大雪→包茎 セーター着ないと冷える
1221冬至→(冬至) 完全に冬に至る
0106小寒→鬼寒 寒さがひどい
0120大寒→極寒 寒さがとてもひどい

3TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/28(金) 15:23:39
★日本最高気温歴代順位
01位 41.1 埼玉県熊谷  2018/7/23 (1)
01位 41.1 静岡県浜松  2020/8/17(1)
03位 41.0 高知県江川崎 2013/8/12 (3)
03位 41.0 岐阜県金山  2018/8/06 (3)
03位 41.0 岐阜県美濃  2018/8/08 (3)
06位 40.9 岐阜県多治見 2007/8/16 (6)
06位 40.9 埼玉県熊谷  2007/8/16
06位 40.9 静岡県天竜  2020/8/16(6)
09位 40.8 山形県山形  1933/7/25 (8)
09位 40.8 岐阜県多治見 2007/8/17
09位 40.8 東京都青梅  2018/7/23 (8)
09位 40.8 新潟県中条  2018/8/23 (8)
13位 40.7 高知県江川崎 2013/8/10
13位 40.7 新潟県中条  2019/8/15
13位 40.7 山梨県甲府  2013/8/10 (11)
13位 40.7 岐阜県多治見 2018/7/18
13位 40.7 岐阜県多治見 2018/7/23
18位 40.6 静岡県天竜  1994/8/04 (12)
18位 40.6 和歌山県葛城 1994/8/08 (12)
18位 40.6 山梨県甲府  2013/8/11
18位 40.6 岐阜県美濃  2018/7/18
18位 40.6 新潟県寺泊  2019/8/15(12)
23位 40.5 山梨県勝沼  2013/8/10 (15)
23位 40.5 岐阜県金山  2018/8/08
23位 40.5 群馬県伊勢崎 2020/8/11(15)
23位 40.5 群馬県桐生  2020/8/11(15)
27位 40.4 山梨県甲府  2004/7/21
27位 40.4 埼玉県越谷  2007/8/16 (18)
27位 40.4 高知県江川崎 2013/8/11
27位 40.4 岐阜県多治見 2018/8/06
27位 40.4 新潟県三条  2018/8/23
27位 40.4 山形県鼠ヶ関 2019/8/15(18)
33位 40.3 愛知県愛西  1994/8/05 (20)  
33位 40.3 群馬県上里見 1998/7/04 (20)
33位 40.3 群馬県館林  2007/8/16 (20)
33位 40.3 山梨県甲府  2018/7/23
33位 40.3 岐阜県美濃  2018/8/03
33位 40.3 愛知県名古屋 2018/8/03 (20)
33位 40.3 新潟県高田  2019/8/14 (20)
40位 40.2 愛媛県宇和島 1927/7/22 (26)
40位 40.2 埼玉県越谷  1997/7/05
40位 40.2 静岡県佐久間 2001/7/24 (26)
40位 40.2 千葉県牛久  2004/7/20 (26)
40位 40.2 群馬県館林  2007/8/15
40位 40.2 岐阜県多治見 2018/8/02
40位 40.2 埼玉県鳩山  2020/8/11(26)
40位 40.2 静岡県浜松  2020/8/16
48位 40.1 山形県酒田  1978/8/03 (30)
48位 40.1 群馬県館林  2013/8/10
48位 40.1 石川県志賀  2019/8/15(30)
51位 40.0 群馬県前橋  2001/7/24 (32)
51位 40.0 岐阜県美濃  2007/8/16
51位 40.0 高知県江川崎 2013/8/13
51位 40.0 新潟県大潟  2018/8/23 (32)
51位 40.0 新潟県三条  2019/8/15

4TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/28(金) 15:25:18
前スレ

高温被害対策本部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/4096/1342247583/

日本天文方最新の気象データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/tem_rct/index_mxtem.html

5TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/30(日) 08:21:49
トンキン8月
35度以上が11日超え

上がり33度以下の日は
水色表示にしていただきたい

6TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/03(木) 14:32:09
まさかの新潟が風炎で40度突破
9月最高気温の予感


1 新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 40.2 ] 13:46] 40.4 2018/08/23 37.3 2020/09/02 1978年 (9月の1位の値を更新)
2 新潟県 胎内市 中条(ナカジョウ) 40.0 ] 13:54] 40.8 2018/08/23 38.0 2019/09/08 1978年 (9月の1位の値を更新)
3 新潟県 上越市 大潟(オオガタ) 39.5 ] 13:21] 40.0 2018/08/23 38.3 2020/09/02 1978年 (9月の1位の値を更新)
4 新潟県 上越市 高田(タカダ)* 39.3 ] 13:25] 40.3 2019/08/14 37.8 2000/09/01 1922年 (9月の1位の値を更新)
5 山形県 鶴岡市 鼠ケ関(ネズガセキ) 39.1 ] 12:51] 40.4 2019/08/15 36.4 2011/09/03 1976年 (9月の1位の値を更新)
6 新潟県 新潟市中央区 新潟(ニイガタ)* 38.8 ] 13:46] 39.9 2018/08/23 37.1 2003/09/13 1881年 (9月の1位の値を更新)
7 新潟県 新潟市西蒲区 巻(マキ) 38.6 ] 13:37] 38.9 2018/08/23 37.5 2011/09/03 1978年 (9月の1位の値を更新)
〃 石川県 輪島市 輪島(ワジマ)* 38.6 ] 12:45] 38.2 2000/07/31 36.6 2002/09/01 1929年 (観測史上1位の値を更新)
9 富山県 富山市 富山(トヤマ)* 38.2 ] 12:18] 39.5 2018/08/22 38.3 2002/09/01 1939年
〃 山形県 鶴岡市 鶴岡(ツルオカ) 38.2 ] 13:54] 39.9 1978/08/03 36.0 2011/09/03 1976年 (9月の1位の値を更新)
〃 秋田県 にかほ市 にかほ(ニカホ) 38.2 ] 13:24] 38.1 2019/08/15 37.0 1980/09/11 1976年 (観測史上1位の値を更新)

7TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/03(木) 20:24:16
1 新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 40.4 ) 14:23) 40.4 2018/08/23 37.3 2020/09/02 1978年 (観測史上1位の値を更新)
2 新潟県 胎内市 中条(ナカジョウ) 40.0 ) 13:54) 40.8 2018/08/23 38.0 2019/09/08 1978年 (9月の1位の値を更新)
3 新潟県 上越市 大潟(オオガタ) 39.5 ) 13:21) 40.0 2018/08/23 38.3 2020/09/02 1978年 (9月の1位の値を更新)
4 新潟県 上越市 高田(タカダ)* 39.3 ) 13:25) 40.3 2019/08/14 37.8 2000/09/01 1922年 (9月の1位の値を更新)
5 山形県 鶴岡市 鼠ケ関(ネズガセキ) 39.1 ) 14:14) 40.4 2019/08/15 36.4 2011/09/03 1976年 (9月の1位の値を更新)
6 新潟県 新潟市中央区 新潟(ニイガタ)* 38.8 ) 13:46) 39.9 2018/08/23 37.1 2003/09/13 1881年 (9月の1位の値を更新)
7 新潟県 新潟市西蒲区 巻(マキ) 38.6 ) 13:37) 38.9 2018/08/23 37.5 2011/09/03 1978年 (9月の1位の値を更新)
〃 石川県 輪島市 輪島(ワジマ)* 38.6 ) 12:45) 38.2 2000/07/31 36.6 2002/09/01 1929年 (観測史上1位の値を更新)
9 新潟県 村上市 村上(ムラカミ) 38.4 ) 14:43) 39.9 2018/08/23 37.0 2012/09/18 1978年 (9月の1位の値を更新)
10 新潟県 長岡市 長岡(ナガオカ) 38.3 ) 14:23) 39.4 2018/07/29 38.3 2002/09/01 1976年 (9月の1位の値を更新)

三条中条、新潟のW条ホットスポットになりそうだ

8TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/08(火) 01:12:28
昨日の台風一過
深夜の九州は概ね30度だったらしい

今夜も日本海側は暑い
鼠ヶ関で0時に32.8を記録

9TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/12(土) 07:18:56
ラニーニャ確定
今年は厳冬で冬入りも早い
秋が暦から消える日も近い

10TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/18(金) 16:46:16
1 山梨県 南巨摩郡南部町 南部(ナンブ) 35.0 ] 13:51] 38.9 2016/08/09 38.1 1984/09/03 1977年
2 茨城県 日立市 日立(ヒタチ) 34.9 ] 13:57] 37.4 1997/07/05 35.8 2010/09/07 1978年
3 茨城県 つくば市 つくば(ツクバ)(館野(タテノ))* 34.2 ] 13:36] 37.8 1996/08/15 36.9 1992/09/03 1921年
4 三重県 北牟婁郡紀北町 紀伊長島(キイナガシマ) 34.1 ] 10:17] 37.9 2016/08/22 36.7 2010/09/13 1979年
〃 茨城県 水戸市 水戸(ミト)* 34.1 ] 14:33] 38.4 1997/07/05 36.8 2000/09/02 1897年
〃 茨城県 土浦市 土浦(ツチウラ) 34.1 ] 13:46] 38.5 2007/08/16 37.1 1992/09/03 1978年
7 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 34.0 ] 13:32] 40.5 2013/08/10 37.4 2010/09/04 1977年
〃 茨城県 北茨城市 北茨城(キタイバラキ) 34.0 ] 13:17] 35.7 1996/08/15 33.7 1999/09/01 1978年 (9月の1位の値を更新)
9 東京都 練馬区 練馬(ネリマ) 33.8 ] 10:30] 39.6 2018/07/23 37.0 2019/09/09 2012年
10 三重県 伊勢市 小俣(オバタ) 33.7 ] 11:13] 38.8 2013/08/10 37.8 2010/09/04 1979年
〃 茨城県 笠間市 笠間(カサマ) 33.7 ] 13:37] 38.2 2007/08/15 36.8 2010/09/07 1978年

最後の炎
さらば2020コロ夏

11TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/18(金) 16:48:09
列島を南北に分断する秋雨前線
北側は冬、南側は夏
真ん中は秋雨前線が生む線状降水帯
とてつもない南風で台場でも18.2mを記録

12TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/09/21(月) 17:13:42
台風発生中もフジヤマで初雪
トンキン最低気温10度台に突入
しかし週末は30度越え予想
秋は寒暖のごった煮になるな

13TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/10/24(土) 18:04:48
トンキン10/7あたりから最低気温が15度を下回り今夜は10度切る見込み
前年度は10月ほとんどが15度以上だった
2年ぶりラニーニャが厳冬をもたらすか

14TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/11/19(木) 12:58:38
各地夏日か夏日手前
鳥取は昼前に27℃
2日間のトランスオーシャン
来週は多摩地方で2℃まで下がる見込み

15TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/12/11(金) 21:05:59
ラニーニャ
厳冬はじまる
来週トンキン氷点下観測ありそう

16TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/11(月) 23:11:24
トンキン明日明朝
天より初雪の詔

積もる可能性は少ないが
第一種戦闘配備は怠らず
空振り三振はOKも見逃し三振はまずい
というのが都心の雪対策の基本らしい
雪で作る鎌倉はキャバクラ以上に三密である

17TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/12(火) 01:06:28
最近-5とか-3とかの氷点下が続いたから
0度で雪降るっていっても
むしろ外は温かく感じるな
風も弱い

18TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/12(火) 01:12:02
多摩県青梅

 最高/最低
金 5.3 / -6.0
土 5.9 / -4.4 
日 6.9 / -6.4 
月 5.4 / -5.0 


今日は雪雲のおかげで最低-2程度の見込み

19TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/22(金) 18:14:08
トンキン土日雪予報

普段共通一次の頃に降ることが多いが
一週遅れの大寒アフター
明日の夕方から霙模様ウィズコロナ

20TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/28(木) 14:02:01
トンキン降雪
土日はほとんど降らなかったが
1週遅れのフレッシュボイス

21TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/01/28(木) 15:19:57
午後3時トンキン2.1度
都心部でも雪にかわったか
最高気温7度は0時に記録

22TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/02/20(土) 18:57:50
トンキン明日22度
温暖化待ったなしの様相
さらにエルニーニョの香りで
今夏は猛暑の危険性がある
コロナよりも暑さの方が
人類への驚異となるだろう

23TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/02/21(日) 18:23:40
2/21
1 宮崎県 日向市 日向(ヒュウガ) 24.6 ] 14:42] 38.9 2013/08/23 25.2 2010/02/10 1977年
2 大分県 大分市 大分(オオイタ)* 24.5 ] 14:23] 37.8 2013/07/24 25.5 2004/02/22 1887年
3 大分県 杵築市 杵築(キツキ) 24.0 ] 14:44] 37.4 2020/08/18 23.9 1993/02/06 1978年 (2月の1位の値を更新)
4 沖縄県 八重山郡竹富町 西表島(イリオモテジマ)* 23.9 ] 14:11] 35.7 2014/07/06 27.8 2009/02/26 1954年
5 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 23.8 ] 15:40] 40.5 2020/08/11 23.1 2016/02/14 1998年 (2月の1位の値を更新)
6 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 23.7 ] 15:03] 35.7 2009/08/05 28.5 2019/02/20 1979年
〃 大分県 国東市 武蔵(ムサシ) 23.7 ] 13:06] 36.3 2020/08/16 20.6 2009/02/14 2003年 (2月の1位の値を更新)
8 大分県 佐伯市 宇目(ウメ) 23.6 ] 15:05] 38.1 2013/08/10 24.2 2009/02/14 1977年
〃 三重県 熊野市 熊野新鹿(クマノアタシカ) 23.6 ] 14:56] 37.7 2004/07/17 24.7 2016/02/14 2001年
10 沖縄県 八重山郡与那国町 所野(トコロノ) 23.5 ] 13:55] 35.2 2020/07/23 27.9 2019/02/20 2003年
〃 高知県 須崎市 須崎(スサキ) 23.5 ] 14:38] 39.3 2006/08/08 23.4 2020/02/13 1977年 (2月の1位の値を更新)
〃 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 23.5 ] 13:56] 41.1 2018/07/23 27.0 1962/02/11 1896年

練馬で21.9
明日は24度予想
如月夏日あるか

24TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/02/21(日) 18:31:41
22日予報

ジャップ
トンキン 最高24 最低7 北緯35
札幌   最高2 最低-4 北緯43


サンティアゴ 最高28 最低11 南緯33
プンタアレナス 最高13 最低7 南緯53

列島寒暖差はチリ超えよ

25TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/02/23(火) 00:06:44
練馬22.6度を記録
23時現在でも23区内は10度を切らず
裸で街を歩いても風邪ひかないレベルだが
明日は天誕ということもあり逮捕は早いだろう

26TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/04/22(木) 18:41:04
1 熊本県 菊池市 菊池(キクチ) 31.3 ] 14:48] 38.8 2018/07/19 31.0 1998/04/29 1977年 (4月の1位の値を更新)
2 福岡県 久留米市 久留米(クルメ) 30.7 ] 14:33] 39.5 2018/08/13 30.5 1998/04/29 1977年 (4月の1位の値を更新)
3 大分県 日田市 日田(ヒタ)* 30.6 ] 13:52] 39.9 2018/08/13 31.3 1998/04/29 1942年
4 福岡県 朝倉市 朝倉(アサクラ) 30.5 ] 14:32] 38.8 1994/07/16 31.4 2005/04/30 1977年
5 福岡県 太宰府市 太宰府(ダザイフ) 30.3 ] 15:19] 38.6 2018/07/20 30.0 2018/04/21 1977年 (4月の1位の値を更新)
6 佐賀県 佐賀市 佐賀(サガ)* 30.1 ] 16:15] 39.6 1994/07/16 30.8 1998/04/29 1890年
7 熊本県 山鹿市 鹿北(カホク) 30.0 ] 14:41] 36.9 2015/08/08 30.1 2021/04/21 1977年
8 佐賀県 伊万里市 伊万里(イマリ) 29.9 ] 14:06] 37.8 2018/08/14 29.3 1983/04/27 1977年 (4月の1位の値を更新)
9 福岡県 八女市 黒木(クロギ) 29.8 ] 14:13] 39.2 1994/07/16 30.8 1998/04/29 1977年
10 佐賀県 嬉野市 嬉野(ウレシノ) 29.6 ] 14:01] 39.0 2018/08/13 29.8 1998/04/28 1977年

夏到来
4月中旬はもう上がり30度あると思っていい

27TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/05/09(日) 17:57:22
夏到来
2年目のコロナイジングサマーが始まる

1 宮崎県 宮崎市 赤江(アカエ) 31.4 ] 14:04] 38.6 2013/08/01 35.4 2007/05/27 2003年
2 沖縄県 八重山郡竹富町 波照間(ハテルマ) 31.0 ] 12:12] 35.7 2009/08/05 33.0 2018/05/31 1979年
3 宮崎県 宮崎市 宮崎(ミヤザキ)* 30.9 ] 13:59] 38.0 2013/08/01 34.3 2007/05/27 1886年
4 宮崎県 西都市 西都(サイト) 30.6 ] 13:37] 38.4 2013/07/31 33.1 2007/05/27 1977年
5 宮崎県 日南市 油津(アブラツ)* 30.4 ] 13:56] 38.1 2013/08/02 33.0 1963/05/25 1949年
6 群馬県 高崎市 上里見(カミサトミ) 30.3 ] 12:33] 40.3 1998/07/04 35.6 1993/05/13 1977年
7 沖縄県 八重山郡与那国町 与那国島(ヨナグニジマ)* 30.2 ] 15:48] 35.5 2020/07/23 33.1 2018/05/30 1956年
8 沖縄県 八重山郡竹富町 大原(オオハラ) 30.1 ] 14:15] 35.7 2003/07/24 33.9 2007/05/26 1978年
9 沖縄県 石垣市 盛山(モリヤマ) 30.0 ] 14:09] 34.7 2016/08/04 33.2 2018/05/31 2013年
〃 沖縄県 石垣市 伊原間(イバルマ) 30.0 ] 14:04] 36.1 2012/07/08 33.1 2018/05/26 1977年
〃 三重県 尾鷲市 尾鷲(オワセ)* 30.0 ] 13:58] 38.6 2016/07/03 33.1 2018/05/18 1938年

28TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/05/15(土) 07:28:47
早くも梅雨入りの様相だな
地獄の入り口まで来ている

29TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/05/18(火) 00:21:36
トンキン24時現在、22.3℃
あと2度少々高ければ熱帯夜

これから5ヶ月は
暑くて眠れない夜が続くだろう

30TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/06/16(水) 15:10:34
関西から約一ヶ月遅れて関東梅雨入り
インザレインオブプラム、トゥーユー

寒気と暖気がせめぎ合い
前線下においてしとしとと雨が降る
そんな時代はもう終わった

25mプールをひっくり返した様な雨が
局地的に同時多発する熱帯の雨季である
雨上がりは夏至の灼熱の太陽に晒される
これがトンキン五輪の季節である

31TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/06/30(水) 21:05:35
カナダ
バンクーバーの北東150キロ米にある都市リットンで49.5℃観測
緯度的には樺太より上か
太平洋の向こう側で炎が迸る

32TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/02(金) 01:28:47
カナダ北西部、地表面温度が63℃に到達
カスケードの谷間に業火が宿る
バンクーバー島が第二の日本列島になる日は近い

33TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/10(土) 15:37:56
1 静岡県 静岡市駿河区 静岡(シズオカ)* 36.3 ] 13:36] 38.7 1995/08/28 38.4 1991/07/24 1940年
2 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 34.9 ] 14:22] 40.5 2020/08/11 39.9 2018/07/23 1976年
3 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 34.5 ] 14:26] 39.7 2018/07/18 39.7 2018/07/18 1979年
〃 千葉県 市原市 牛久(ウシク) 34.5 ] 13:24] 40.2 2004/07/20 40.2 2004/07/20 1978年
〃 埼玉県 さいたま市桜区 さいたま(サイタマ) 34.5 ] 14:59] 39.3 2018/07/23 39.3 2018/07/23 1977年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 34.5 ] 14:33] 40.2 2020/08/11 39.9 1997/07/05 1977年
7 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 34.4 ] 13:45] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 34.4 ] 13:58] 40.5 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1998年
9 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 34.3 ] 14:25] 40.4 2007/08/16 40.2 1997/07/05 1977年
10 東京都 府中市 府中(フチュウ) 34.2 ] 14:39] 38.9 1996/08/15 38.8 2018/07/23 1976年

静岡36度の猛暑日
トンキンも上がり34℃
雨雲が消えるとこの様よ

34TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/15(木) 22:53:02
カントーもそろそろオープンザトゥーユー
あーいえばこーゆー
Forever aye you

自粛やリモートワークで
室外機フル稼働
地獄のカルナバルの始まりよ

35亡者:2021/07/16(金) 00:28:26
ああいえば上祐

36TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/16(金) 12:51:27
関東甲信・東北で梅雨明け
暖気に押し上げられた雲間から
煉獄のひかりの輪が降臨する

37TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/17(土) 18:00:11
7/17
1 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 36.5 ] 15:09] 39.1 1942/08/15 39.0 2015/07/14 1889年
2 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 36.4 ] 13:32] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
3 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) 36.1 ] 13:33] 37.4 2019/05/26 35.3 2021/07/16 1977年 (7月の1位の値を更新)
4 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 36.0 ] 14:28] 38.6 2019/08/13 38.4 2018/07/29 1978年
〃 山形県 新庄市 新庄(シンジヨウ)* 36.0 ] 15:25] 37.4 1978/08/03 36.9 1999/07/27 1957年
〃 北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 36.0 ] 15:00] 38.8 2019/05/26 36.6 2017/07/15 1977年
7 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 35.9 ] 14:18] 38.5 2018/08/23 37.3 2018/07/31 1953年
〃 山形県 東置賜郡高畠町 高畠(タカハタ) 35.9 ] 12:39] 38.1 2018/08/22 36.9 2018/07/31 1976年
〃 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 35.9 ] 14:11] 37.3 2015/08/05 37.2 2015/07/22 1976年
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別(ツベツ) 35.9 ] 13:11] 38.0 2019/05/26 36.7 2017/07/15 1988年

福島甲府のワンツー
北海道もランクイン
日本国内なら緯度はあまり重要ではないようだ
大事なのは高さである
1000m級の盛り土をし
メキシコシティにご挨拶つかまつろう

38TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/18(日) 16:38:54
7/18
1 北海道 十勝地方 足寄郡足寄町 足寄(アショロ) 37.5 ] 15:57] 38.8 2019/05/26 36.6 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
2 北海道 十勝地方 中川郡池田町 池田(イケダ) 37.4 ] 13:29] 38.8 2019/05/26 36.2 2017/07/15 1977年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 常呂郡置戸町 境野(サカイノ) 37.4 ] 13:37] 37.4 2019/05/26 36.1 2021/07/17 1977年 (観測史上1位の値を更新)
4 北海道 網走・北見・紋別地方 北見市 北見(キタミ) 37.2 ] 13:04] 38.1 2019/05/26 36.9 2017/07/15 1976年 (7月の1位の値を更新)
5 北海道 十勝地方 帯広市 帯広(オビヒロ)* 37.1 ] 12:47] 38.8 2019/05/26 37.8 1924/07/12 1892年
〃 北海道 十勝地方 中川郡本別町 本別(ホンベツ) 37.1 ] 14:45] 37.2 2019/05/26 36.9 1976/07/26 1976年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡津別町 津別(ツベツ) 37.1 ] 13:43] 38.0 2019/05/26 36.7 2017/07/15 1988年 (7月の1位の値を更新)
8 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 37.0 ] 13:35] 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年
9 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 36.9 ] 15:24] 37.3 2015/08/05 37.2 2015/07/22 1976年
10 北海道 十勝地方 中川郡幕別町 糠内(ヌカナイ) 36.7 ] 14:32] 38.4 2019/05/26 36.7 2017/07/15 1978年 (7月の1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 網走郡大空町 女満別(メマンベツ) 36.7 ] 12:41] 37.7 2019/05/26 36.2 2017/07/15 2003年 (7月の1位の値を更新)

北海道が圧倒
緯度に避暑地を求めるなら
政治は北方領土の交渉を最優先にすべきである

いつかはメリケンor支那の支配下に入りそうな
ジャップ列島ではあるが
ロシアという選択肢も考えたい
カムチャッカの冷風がいざなっている

39TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/19(月) 15:28:47
7/19
1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.3 ] 13:36] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
2 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 37.2 ] 14:14] 39.1 1942/08/15 39.0 2015/07/14 1889年
〃 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 37.2 ] 14:54] 37.3 2015/08/05 37.2 2015/07/22 1976年 (7月の1位の値を更新)
4 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.1 ] 13:39] 40.5 2020/08/11 39.9 2018/07/23 1976年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.1 ] 14:50] 39.8 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1978年
6 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.9 ] 14:40] 38.5 2018/08/23 37.3 2018/07/31 1953年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.9 ] 14:47] 40.3 2007/08/16 39.9 1997/07/05 1978年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.9 ] 14:36] 40.5 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1998年
〃 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 36.9 ] 14:26] 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年
10 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.8 ] 14:13] 40.2 2020/08/11 39.9 1997/07/05 1977年

本日大混戦
まだ上昇している模様

40TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/19(月) 18:09:56
7/19
1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.3 ] 13:36] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
〃 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 37.3 ] 15:02] 37.3 2015/08/05 37.2 2015/07/22 1976年 (観測史上1位の値を更新)
3 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.2 ] 16:23] 39.8 2018/07/19 39.8 2018/07/19 1880年
〃 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 37.2 ] 14:14] 39.1 1942/08/15 39.0 2015/07/14 1889年
5 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.1 ] 13:39] 40.5 2020/08/11 39.9 2018/07/23 1976年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.1 ] 14:50] 39.8 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1978年
7 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.9 ] 14:40] 38.5 2018/08/23 37.3 2018/07/31 1953年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.9 ] 14:47] 40.3 2007/08/16 39.9 1997/07/05 1978年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.9 ] 14:36] 40.5 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1998年
〃 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 36.9 ] 14:26] 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年

甲州と奥州のワンツー
列島軒並み30度超え
北海道より涼しい東京の島しょ部
オホーツクから偏東風を作り出す方法を考えたい
是非ともカムチャツカに巨大扇風機を

41TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/19(月) 22:24:32
22時現在
前橋 30℃
富良野 26℃
札幌 25℃

熱帯夜のもう1つ上のランクの
フレーズを作らなければなるまい
獄夜あたりか

42TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/20(火) 15:12:29
7/20
1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.9 ] 13:30] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
2 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.3 ] 14:07] 39.8 2018/07/19 39.8 2018/07/19 1880年
3 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 37.0 ] 13:30] 40.7 2013/08/10 40.4 2004/07/21 1894年
〃 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 37.0 ] 13:47] 39.1 1942/08/15 39.0 2015/07/14 1889年
5 群馬県 高崎市 上里見(カミサトミ) 36.8 ] 13:41] 40.3 1998/07/04 40.3 1998/07/04 1977年
〃 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 36.8 ] 14:05] 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年
7 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.7 ] 14:04] 40.5 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1998年
〃 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 36.7 ] 14:10] 37.3 2021/07/19 37.3 2021/07/19 1976年
9 福島県 二本松市 二本松(ニホンマツ) 36.6 ] 13:32] 38.0 2020/08/11 37.7 2018/07/20 1976年
10 岡山県 高梁市 高梁(タカハシ) 36.5 ] 13:22] 39.3 2020/08/21 38.9 1994/07/17 1979年

京都も頑張っているが今日は山梨だろう
聳え立つ山々は三密を守らない
密集密接密閉
人はそれを盆地と呼んだ

43TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/20(火) 21:16:22
7/20
1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.9 ) 13:30) 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
2 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.3 ) 14:07) 39.8 2018/07/19 39.8 2018/07/19 1880年
3 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 37.0 ) 13:30) 40.7 2013/08/10 40.4 2004/07/21 1894年
〃 福島県 福島市 福島(フクシマ)* 37.0 ) 13:47) 39.1 1942/08/15 39.0 2015/07/14 1889年
5 岡山県 高梁市 高梁(タカハシ) 36.8 ) 14:22) 39.3 2020/08/21 38.9 1994/07/17 1979年
〃 福島県 会津若松市 若松(ワカマツ)* 36.8 ) 14:50) 38.5 2018/08/23 37.3 2018/07/31 1953年
〃 群馬県 高崎市 上里見(カミサトミ) 36.8 ) 14:27) 40.3 1998/07/04 40.3 1998/07/04 1977年
〃 岩手県 一関市 一関(イチノセキ) 36.8 ) 14:58) 38.2 1994/08/09 38.0 2015/07/14 1976年
9 山形県 山形市 山形(ヤマガタ)* 36.7 ) 15:06) 40.8 1933/07/25 40.8 1933/07/25 1889年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.7 ) 14:04) 40.5 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1998年
〃 福島県 二本松市 二本松(ニホンマツ) 36.7 ) 14:23) 38.0 2020/08/11 37.7 2018/07/20 1976年
〃 岩手県 奥州市 江刺(エサシ) 36.7 ) 14:10) 37.3 2021/07/19 37.3 2021/07/19 1976年

甲州完勝
ちょっと南で山登れば富士河口湖
高低差もあるが寒暖差もある
甲斐武田氏が強かったのも頷けるだろう

44TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/07/21(水) 19:42:35
7/21
1 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.7 ] 15:03] 40.5 2013/08/10 39.3 2013/07/11 1977年
2 福井県 小浜市 小浜(オバマ) 36.9 ] 14:24] 38.7 2014/07/26 38.7 2014/07/26 1978年
〃 山形県 山形市 山形(ヤマガタ)* 36.9 ] 14:15] 40.8 1933/07/25 40.8 1933/07/25 1889年
4 山梨県 甲府市 甲府(コウフ)* 36.7 ] 14:44] 40.7 2013/08/10 40.4 2004/07/21 1894年
5 兵庫県 朝来市 和田山(ワダヤマ) 36.6 ] 13:58] 38.0 2020/08/20 37.8 2000/07/22 1977年
6 兵庫県 朝来市 生野(イクノ) 36.4 ] 14:54] 38.0 2020/08/20 37.5 2018/07/16 1978年
7 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.3 ] 14:01] 40.2 2020/08/11 39.9 1997/07/05 1977年
〃 秋田県 大館市 大館(オオダテ) 36.3 ] 13:26] 38.3 1978/08/03 37.5 2000/07/31 1976年
9 山形県 米沢市 米沢(ヨネザワ) 36.2 ] 14:42] 37.7 2018/08/23 36.5 1999/07/27 1976年
10 京都府 福知山市 福知山(フクチヤマ) 36.1 ] 14:52] 39.6 2018/08/22 38.8 2018/07/15 1976年
〃 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.1 ] 14:56] 41.1 2018/07/23 41.1 2018/07/23 1896年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 36.1 ] 14:46] 39.8 2020/08/11 39.2 2018/07/23 1978年

勝沼三タテ
中京圏以外がどこも順調な中で
3日連続トップを取るとは今年は山梨の年か
多治見どこいった

45TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/07(土) 20:35:13
39℃前後が続く日々
明日名古屋が予想の段階で39℃
多治見が大台に乗るかどうか

46ミミ彡  ̄゜ ̄' 〈 ̄゜ ̄.|ミミ彡 ◆idVt30XQXc:2021/08/08(日) 14:42:12
多治見市で13時15分に40.2℃を観測・・・

47TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/08(日) 18:10:00
1 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 40.6 ] 13:34] 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
2 岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 39.4 ] 14:10] 41.0 2018/08/08 41.0 2018/08/08 1978年
3 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 39.0 ] 13:32] 39.7 2018/07/18 39.6 2018/08/03 1979年
〃 岐阜県 岐阜市 岐阜(ギフ)* 39.0 ] 14:26] 39.8 2007/08/16 39.8 2007/08/16 1883年
5 三重県 熊野市 熊野新鹿(クマノアタシカ) 38.6 ] 13:34] 37.7 2004/07/17 37.6 2017/08/25 2001年 (観測史上1位の値を更新)
6 愛知県 大府市 大府(オオブ) 38.5 ] 13:27] 38.9 2018/08/06 38.9 2018/08/06 2012年
7 岐阜県 美濃加茂市 美濃加茂(ミノカモ) 38.4 ] 14:05] 39.7 2018/07/18 39.5 1994/08/07 1978年
8 愛知県 蒲郡市 蒲郡(ガマゴオリ) 38.3 ] 13:24] 38.7 1995/08/19 38.7 1995/08/19 1979年
〃 愛知県 新城市 新城(シンシロ) 38.3 ] 13:58] 39.6 2018/07/23 38.4 2013/08/11 2002年
10 三重県 桑名市 桑名(クワナ) 38.2 ] 13:47] 39.8 2018/08/03 39.8 2018/08/03 1979年
〃 愛知県 岡崎市 岡崎(オカザキ) 38.2 ] 13:47] 39.3 2018/07/23 38.8 2001/08/01 1979年

13:34に多治見40.6。
今年初の大台に中京圏が燃える
名古屋市長の大炎上の効果もあっただろうか

48TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/08(日) 18:41:20
954: TYJ ◆Cizzo/G/KY :2020/08/03(月) 13:32:33
旧五輪期間中トンキン最高気温推移

22日 29.9
23日 26.0
24日 27.2
25日 27.4
26日 31.2
27日 30.7
28日 31.0
29日 25.6
30日 26.5
31日 29.6 
01日 31.8 梅雨開け
02日 31.5
03日 31度程度

来年は全日35度越えてるかもな
やるかは知らんが

49TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/08(日) 18:45:31
2021年トンキン最高気温推移

22日 34.2
23日 34.0
24日 34.4
25日 34.4
26日 32.1
27日 29.8
28日 32.0
29日 32.1
30日 30.5
31日 32.5 
01日 33.7
02日 33.1
03日 32.9
04日 34.5
05日 34.7
06日 34.8
07日 31.4

35℃を超えた日こそなかったものの
昨年を圧倒的に上回る
そしてマラソン日の朝は札幌も同程度の温度という

50TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/09(月) 19:55:44
明日はXデーになる模様
さいたま40℃予想
トンキンと北関東3都市で38℃予想

51TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/10(火) 19:36:03
1 東京都 八王子市 八王子(ハチオウジ) 39.0 ] 14:08] 39.3 2020/08/11 39.3 2020/08/11 1976年
2 東京都 練馬区 練馬(ネリマ) 37.9 ] 12:31] 39.6 2018/07/23 39.0 2020/08/11 2012年
3 東京都 府中市 府中(フチュウ) 37.8 ] 13:37] 38.9 1996/08/15 38.9 1996/08/15 1976年
〃 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 37.8 ] 12:03] 40.8 2018/07/23 39.6 2020/08/11 1976年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 37.8 ] 11:57] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
〃 茨城県 土浦市 土浦(ツチウラ) 37.8 ] 14:05] 38.5 2007/08/16 38.5 2007/08/16 1978年
7 茨城県 水戸市 水戸(ミト)* 37.4 ] 13:08] 38.4 1997/07/05 38.4 1996/08/15 1897年
〃 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.4 ] 14:14] 39.8 2020/08/11 39.8 2020/08/11 1978年
9 福島県 いわき市 小名浜(オナハマ)* 37.3 ] 12:21] 37.7 1994/08/03 37.7 1994/08/03 1910年
〃 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 37.3 ] 12:21] 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年

八王子39℃
それ以外は残念な結果
11時で青梅37.4℃は一瞬夢を見た
だが所詮日本は日本である
TOP3がトンキン独占は珍しいんじゃないか

まるで妖精者数をカウントするかのごとく
ここでの気温上昇である
アメダスと気象庁はIOCやJOCの支配下にあるのだろう

52TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/10(火) 21:50:07
ギリシアほぼ全土で山火事発生か
熱波が原因と見られる
まさに近代五輪発祥の聖火
彼らも温暖化を望んでいるのかもしれない

53TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/10(火) 22:00:13
温暖な気候には
赤道圏近くの陸地の割合に拠るところが大きい

もし地球全体を冷やしたいなら
アフリカ大陸や南アメリカ大陸を南下させればいい
インド亜大陸も復活させて南極大陸にくっつけるのもよい
カレーも冷えて、冷やし中華ならぬ冷やしインドの始まりである

やり方としては
南極の端に巨大な磁石をつけて
ケープタウンやドレーク海峡を引っ張る方法がある
うまくいけばパナマやスエズが運河から海峡に変貌を遂げるだろう

54TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/11(水) 21:26:12
明日は曇って涼しいらしい
夏は終わるのか続くのか

55TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/14(土) 22:29:43
秋雨前線により気温が20℃まで低下
風邪ひくわ
25℃以上無いと寝れない熱帯夜体質か

56TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/15(日) 01:04:51
トンキン20℃切る
7月5日の朝以来
暖房をつけなければなるまい

57TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/26(木) 15:35:19
順位 都道府県 市町村 地点 観測値 昨日までの
観測史上1位の値 昨日までの
8月の1位の値 統計開始年 備考
℃ 時分 ℃ 年月日 ℃ 年月日
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.2 ] 13:53] 39.8 2020/08/11 39.8 2020/08/11 1978年
2 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.0 ] 14:41] 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
3 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.8 ] 13:51] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
4 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.7 ] 14:13] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
5 和歌山県 新宮市 新宮(シングウ) 36.6 ] 14:44] 38.4 2016/08/22 38.4 2016/08/22 1979年
6 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 36.5 ] 14:56] 40.0 2001/07/24 39.8 2020/08/11 1896年
〃 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 36.5 ] 14:56] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
8 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.4 ] 14:33] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 東京都 練馬区 練馬(ネリマ) 36.4 ] 13:29] 39.6 2018/07/23 39.0 2020/08/11 2012年
〃 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 36.4 ] 13:47] 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.4 ] 14:06] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年

トンキン今年2回目の35℃超え
今年はMAXは低くても32-34℃ぐらいで安定していた

今夜も気温が下がらないので
明日好スタートが期待される
なお本日は7時半で30℃超え

58TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/28(土) 01:24:09
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.2 13:53 39.8 2020/08/11 39.8 2020/08/11 1978年
2 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 37.0 14:41 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
3 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 36.8 15:22 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 36.8 13:51 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
5 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 36.7 14:13 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
6 和歌山県 新宮市 新宮(シングウ) 36.6 14:44 38.4 2016/08/22 38.4 2016/08/22 1979年
〃 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 36.6 15:16 40.0 2001/07/24 39.8 2020/08/11 1896年
〃 埼玉県 さいたま市桜区 さいたま(サイタマ) 36.6 15:08 39.3 2018/07/23 38.7 2020/08/11 1977年
9 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 36.5 15:04 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
10 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 36.4 14:33 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 東京都 練馬区 練馬(ネリマ) 36.4 13:29 39.6 2018/07/23 39.0 2020/08/11 2012年
〃 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 36.4 13:47 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年

35℃前後の日々
明日で終わりかそれとも

59TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/08/31(火) 01:13:03
1 岐阜県 多治見市 多治見(タジミ) 37.6 13:35 40.9 2007/08/16 40.9 2007/08/16 1978年
2 岐阜県 美濃市 美濃(ミノ) 37.0 14:50 41.0 2018/08/08 41.0 2018/08/08 1978年
3 三重県 松阪市 粥見(カユミ) 36.6 14:36 38.9 2013/08/11 38.9 2013/08/11 1979年
4 三重県 桑名市 桑名(クワナ) 36.4 13:06 39.8 2018/08/03 39.8 2018/08/03 1979年
5 愛知県 豊田市 豊田(トヨタ) 36.3 14:50 39.7 2018/07/18 39.6 2018/08/03 1979年
6 岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 36.2 13:37 39.6 2018/07/18 39.6 2007/08/16 1978年
7 三重県 伊勢市 小俣(オバタ) 36.0 13:23 38.8 2013/08/10 38.8 2013/08/10 1979年
8 愛知県 新城市 新城(シンシロ) 35.9 14:00 39.6 2018/07/23 38.4 2013/08/11 2002年
〃 愛知県 岡崎市 岡崎(オカザキ) 35.9 14:47 39.3 2018/07/23 38.8 2001/08/01 1979年
〃 岐阜県 岐阜市 岐阜(ギフ)* 35.9 15:43 39.8 2007/08/16 39.8 2007/08/16 1883年

おそらく最後の炎
多治見・鬼美濃ベギラゴンの貫禄
明日から秋の香り

60TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/09/02(木) 02:31:39
東日本は完全に秋
中日本は普通
西日本は熱帯夜

0-1時頃の気温
トンキン18.9

長野県飯田23.4
山梨県甲府23.8
静岡県浜松27.5

大阪28.2
福岡28.0

61TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/09/05(日) 00:19:21
トンキン低温注意報発令
2018年1月以来2年半ぶり
夏の発令は覚えている限りはない

ジム寒冷地仕様が活躍する時代がくるぞ
二酸化炭素を減らそうとした事を咎めるような環境変化が
今後無ければよいが

62TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/09/09(木) 02:19:07
残暑の厳しい西日本に比べて
トンキンはなんといふ過ごしやすさ

あれ松虫が鳴いている
ちんぽろちんぽろ チンポ・ロリ

便所コオロギも歓喜の跳躍よ

63TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/09/24(金) 14:48:01
トンキン連日の30℃超え
最後の真夏日となるか

1ヶ月予報だと来月はほぼ確実に暑いようだが
いつ間氷期が来ないとも言い切れない
この地球史上に於いて
人類の唯一の功績ともいえる温暖化
終わるまで味わっておいて損はない

64TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/10/03(日) 14:56:33
1 大分県 日田市 日田(ヒタ)* 35.7 ] 14:18] 39.9 2018/08/13 33.7 2019/10/02 1942年 (10月の1位の値を更新)
2 熊本県 菊池市 菊池(キクチ) 34.2 ] 14:20] 38.8 2018/07/19 33.3 2016/10/02 1977年 (10月の1位の値を更新)
3 福岡県 太宰府市 太宰府(ダザイフ) 33.3 ] 14:13] 38.6 2018/07/20 33.0 2019/10/02 1977年 (10月の1位の値を更新)
4 鹿児島県 南さつま市 加世田(カセダ) 32.9 ] 13:48] 36.2 2013/08/19 33.0 2016/10/02 1977年
5 福岡県 福岡市博多区 博多(ハカタ) 32.8 ] 13:23] 38.2 2004/06/20 32.4 2019/10/02 2003年 (10月の1位の値を更新)
6 鹿児島県 薩摩郡さつま町 さつま柏原(サツマカシワバル) 32.7 ] 14:20] 37.6 2020/08/18 32.8 2016/10/01 1976年
7 鹿児島県 日置市 東市来(ヒガシイチキ) 32.5 ] 14:16] 36.3 2013/08/19 32.9 2016/10/02 1977年
〃 熊本県 球磨郡あさぎり町 上(ウエ) 32.5 ] 13:55] 37.4 2020/08/17 32.9 2016/10/01 1977年
〃 福岡県 朝倉市 朝倉(アサクラ) 32.5 ] 14:17] 38.8 1994/07/16 32.8 2016/10/02 1977年
〃 島根県 鹿足郡津和野町 津和野(ツワノ) 32.5 ] 13:32] 38.2 2018/08/14 31.8 2016/10/02 1978年 (10月の1位の値を更新)
〃 佐賀県 佐賀市 佐賀(サガ)* 32.5 ] 13:39] 39.6 1994/07/16 33.6 2016/10/02 1890年

各地10月レコード更新中
九州に秋は無し

65TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/10/11(月) 16:49:54
トンキン30℃弱
今年最後の真夏日か
明日から晩秋になってようやく秋の気配か

66TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/10/26(火) 01:13:26
WMOによると地球の二酸化炭素濃度が
2020年に観測史上最高を記録したらしい
化石燃料由来のCO2排出は
コロナにより5%程低下したらしいから
一体どこで増えているんだろうね

きっと人々の愛がこの大地に温もりを与えているのだろう

67TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/12/01(水) 02:38:25
トンキン2時で16℃に上昇
オミクロン株と同時に温もりが本土上陸
雷がやまない

68TYJ ◆Cizzo/G/KY:2021/12/19(日) 02:38:57
青梅 2時 -3.3℃

今年の冬は寒冷か
オミクロンが増えるが
二酸化炭素も増やしたいところ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板