したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高温被害対策本部2

1TYJ ◆Cizzo/G/KY:2020/08/28(金) 15:06:38
温暖化は人類による地球への愛である

142TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/09(火) 05:52:39
以前もここで書いたが
メキシコシティにならって
全日本高原化計画をどうか実施してほしい

単純計算ではあるが
土地が海抜で1000m高くなれば10℃は涼しくなる
アメリカ大陸の赤道近辺の都市は概ねこの体で涼しく
インドですらデカン高原がありベンガロールは南にあってもMAX32℃程度である

日本にも軽井沢、御殿場をはじめ
開田高原、菅平高原、那須高原などはあるが
たくさんの人が住める高原地帯は少ない

過疎化したシャッター街でもいいので
地域一帯に盛り土をして
高原都市計画を推し進めていってほしい

143TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/09(火) 17:53:54
8/9
1 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 38.6 ] 15:06] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
2 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.4 ] 14:42] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
3 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.3 ] 15:39] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.2 ] 15:31] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 東京都 八王子市 八王子(ハチオウジ) 38.2 ] 14:03] 39.3 2020/08/11 39.3 2020/08/11 1976年
〃 東京都 青梅市 青梅(オウメ) 38.2 ] 14:35] 40.8 2018/07/23 39.6 2020/08/11 1976年
〃 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.2 ] 15:41] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
8 茨城県 古河市 古河(コガ) 37.8 ] 14:40] 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年
9 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.7 ] 15:01] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
10 京都府 宮津市 宮津(ミヤヅ) 37.6 ] 13:34] 38.8 2018/08/22 38.8 2018/08/22 1978年
〃 埼玉県 久喜市 久喜(クキ) 37.6 ] 14:38] 39.2 2022/07/01 38.9 2007/08/16 1977年

トンキンの八王子と青梅がワンツーを図るも
15時台で館林が圧巻の差し切り
見事な復活勝利となった
館林の近所である佐野も暑さを見せつけ2着
3着争いは鳩山が熊谷に競り勝ち
新猛暑地区として今年の覚醒を決定づけた

144TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/10(水) 14:36:35
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.2 ] 13:59] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.0 ] 13:58] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
3 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 37.8 ] 13:56] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
4 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 37.7 ] 13:53] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
5 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 37.4 ] 13:57] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 37.4 ] 13:25] 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年
7 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.3 ] 13:59] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
8 埼玉県 久喜市 久喜(クキ) 37.2 ] 13:29] 39.2 2022/07/01 38.9 2007/08/16 1977年
9 長野県 上田市 上田(ウエダ) 36.9 ] 13:58] 38.8 2022/07/02 38.3 2018/08/05 1976年
〃 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 36.9 ] 12:49] 39.8 2018/07/19 39.8 1994/08/08 1880年
〃 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 36.9 ] 13:53] 39.9 2018/07/23 39.5 2007/08/15 1977年

関東の強豪がひしめく8.10
鳩山町はニューヒーローだな
北関東の町おこしがはじまる

145TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/10(水) 15:39:01
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.4 ] 14:53] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.3 ] 14:13] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
3 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 38.2 ] 14:17] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.0 ] 13:58] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.0 ] 14:28] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
6 福岡県 太宰府市 太宰府(ダザイフ) 37.4 ] 14:38] 38.6 2018/07/20 38.5 2020/08/25 1977年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 37.4 ] 14:09] 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年
8 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 37.3 ] 15:00] 40.0 2001/07/24 39.8 2020/08/11 1896年
〃 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.3 ] 14:20] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
10 埼玉県 久喜市 久喜(クキ) 37.2 ] 13:29] 39.2 2022/07/01 38.9 2007/08/16 1977年
〃 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 37.2 ] 14:31] 39.9 2018/07/23 39.5 2007/08/15 1977年

太宰府以外は群馬埼玉栃木
その3点の中心にある館林連勝なるか
佐野が昨日2着からの巻き返しを見せるか
館林のアメダス位置変更以降活躍が目立つ伊勢崎か
はたまた王者熊谷の戴冠か、今年の中心鳩山か
残り100mといったところ

146TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/10(水) 20:48:20
8/10
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.4 ) 15:25) 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 38.3 ) 14:13) 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
3 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 38.2 ) 14:17) 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 38.0 ) 13:58) 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 38.0 ) 14:28) 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
6 福岡県 太宰府市 太宰府(ダザイフ) 37.4 ) 14:38) 38.6 2018/07/20 38.5 2020/08/25 1977年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 37.4 ) 14:09) 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年
8 群馬県 前橋市 前橋(マエバシ)* 37.3 ) 15:17) 40.0 2001/07/24 39.8 2020/08/11 1896年
〃 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 37.3 ) 15:03) 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
10 埼玉県 久喜市 久喜(クキ) 37.2 ) 13:29) 39.2 2022/07/01 38.9 2007/08/16 1977年
〃 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 37.2 ) 14:31) 39.9 2018/07/23 39.5 2007/08/15 1977年

佐野が押し切り
栃木に聳える炎のアウトレットよ
台風発生で土日はやや関東苦しいが
明けて台風一過がXデーとなりそう
8月16日、15年ぶりの40℃ラッシュなるか

147TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/11(木) 04:41:12
皆さんは夏の第三角をご存知だろうか
はくちょう座、こと座、わし座の一等星を△で結んだ夏の星座である

はくちょう座を群馬県の形に見立ててほしい
そうすると、こと座は栃木県で、わし座は埼玉県になる

若干位置はズレるが
デネブ=伊勢崎
ベガ=佐野
アルタイル=熊谷
そしてはくちょうの頭が館林である

気象衛星から地球をみて
暑さで各地点でサーモグラフィー化してみれば
真っ赤の美しい第三角が現れることだろう

148TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/11(木) 17:10:32
8/11
1 福井県 小浜市 小浜(オバマ) 37.9 ] 14:30] 39.1 2022/08/01 39.1 2022/08/01 1978年
2 長野県 上田市 上田(ウエダ) 37.8 ] 14:41] 38.8 2022/07/02 38.3 2018/08/05 1976年
3 富山県 富山市 富山(トヤマ)* 37.7 ] 13:53] 39.5 2018/08/22 39.5 2018/08/22 1939年
4 京都府 京都市中京区 京都(キヨウト)* 37.4 ] 15:57] 39.8 2018/07/19 39.8 1994/08/08 1880年
〃 富山県 高岡市 伏木(フシキ)* 37.4 ] 13:27] 39.7 1994/08/14 39.7 1994/08/14 1887年
6 徳島県 美馬市 穴吹(アナブキ) 37.3 ] 13:12] 38.4 2020/08/17 38.4 2020/08/17 2001年
〃 和歌山県 伊都郡かつらぎ町 かつらぎ(カツラギ) 37.3 ] 14:23] 40.6 1994/08/08 40.6 1994/08/08 1979年
8 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 37.1 ] 14:29] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
9 富山県 魚津市 魚津(ウオヅ) 37.0 ] 14:14] 37.9 2015/07/13 37.8 2018/08/22 1978年
10 大阪府 枚方市 枚方(ヒラカタ) 36.9 ] 13:47] 39.6 1994/08/08 39.6 1994/08/08 1977年

関東曇り気味で北陸と長野
37℃では熱不足か

149TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/16(火) 16:43:24
8/16
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 38.8 ] 14:40] 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 37.9 ] 13:44] 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
〃 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 37.9 ] 15:13] 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
4 埼玉県 熊谷市 熊谷(クマガヤ)* 37.8 ] 15:31] 41.1 2018/07/23 40.9 2007/08/16 1896年
5 福井県 小浜市 小浜(オバマ) 37.7 ] 13:43] 39.1 2022/08/01 39.1 2022/08/01 1978年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 37.7 ] 15:38] 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年
7 埼玉県 大里郡寄居町 寄居(ヨリイ) 37.6 ] 15:27] 39.9 2018/07/23 39.5 2007/08/15 1977年
8 三重県 桑名市 桑名(クワナ) 37.4 ] 14:56] 39.8 2018/08/03 39.8 2018/08/03 1979年
9 群馬県 伊勢崎市 伊勢崎(イセサキ) 37.3 ] 14:33] 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1998年
10 兵庫県 淡路市 郡家(グンゲ) 37.2 ] 13:07] 37.1 2022/08/03 37.1 2022/08/03 1978年 (観測史上1位の値を更新)
〃 京都府 宮津市 宮津(ミヤヅ) 37.2 ] 14:15] 38.8 2018/08/22 38.8 2018/08/22 1978年

佐野・鳩山ワンツーで夏の終わり

150TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/16(火) 19:21:47
館林も2着同着か

今夜より西から雨
前線もだいぶ南下した
30℃前後の秋が始まる

151TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/27(土) 13:53:20
関東はラストサマーの様相
35℃届くかどうか
30〜33℃で安定した晩夏
まあもう季節的には秋なんだが
暦はそろそろ一新されるべきである

152TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/27(土) 21:48:02
8/27
1 栃木県 佐野市 佐野(サノ) 35.5 ) 14:44) 39.9 2022/07/01 39.8 2020/08/11 1978年
2 山梨県 甲州市 勝沼(カツヌマ) 35.4 ) 14:40) 40.5 2013/08/10 40.5 2013/08/10 1977年
3 高知県 四万十市 江川崎(エカワサキ) 35.2 ) 15:07) 41.0 2013/08/12 41.0 2013/08/12 1977年
4 群馬県 館林市 館林(タテバヤシ) 35.1 ) 15:05) 40.3 2007/08/16 40.3 2007/08/16 1978年
5 群馬県 桐生市 桐生(キリュウ) 34.9 ) 14:53) 40.5 2020/08/11 40.5 2020/08/11 1976年
6 埼玉県 さいたま市桜区 さいたま(サイタマ) 34.7 ) 14:05) 39.3 2018/07/23 38.7 2020/08/11 1977年
〃 埼玉県 久喜市 久喜(クキ) 34.7 ) 13:13) 39.2 2022/07/01 38.9 2007/08/16 1977年
8 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島(カゴシマ)* 34.6 ) 13:59) 37.4 2016/08/22 37.4 2016/08/22 1883年
9 埼玉県 越谷市 越谷(コシガヤ) 34.5 ) 14:25) 40.4 2007/08/16 40.4 2007/08/16 1977年
〃 埼玉県 比企郡鳩山町 鳩山(ハトヤマ) 34.5 ) 15:53) 40.2 2020/08/11 40.2 2020/08/11 1977年
〃 茨城県 古河市 古河(コガ) 34.5 ) 14:42) 39.6 2020/08/11 39.6 2020/08/11 1978年

8月の35℃超えはほぼほぼラストか

台風が温かい空気を運んでくれれば
9月10月もそれなりに高温が期待できる
エルニーニョは神の子
その裏側のジャポネシアはまさに迷える子羊よ

153TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/28(日) 06:17:43
トンキン
6月19日朝6時以降、20℃以上が現在も続く

細かくいうと6月20日以降は21℃以上で推移

154TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/28(日) 06:20:26
ここから今年の夏が始まった>>93

昨年の五輪季も暑かったが
>>56とか>>61のレベル

155TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/28(日) 06:30:27
熱波はアジアを襲い中国では
鄱陽湖が1/3の大きさに縮小
アトランティスの如く海底から石像が現れる神秘

国破れて山河あり、湖渇いて草原あり
やがて草枯れる冬には砂漠となっているかもしれない
デザートザクの需要が上がりそうだ

156TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/08/31(水) 22:08:49
中国で湖が減少したかわりに
最強モンスーン到来のパキスタンでは
広さ約100kmの湖が出現

これらの気候変動を人類の手で操作することができれば
砂漠を緑化し、沼地を草原にすることが可能
ロシアや中国の内陸に巨大湖を作り
そこに運河をひいてユーラシア横断航路の建設が待たれる

157TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/06(火) 17:42:58
9/6
1 新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 38.8 ] 13:57] 40.4 2020/09/03 40.4 2020/09/03 1978年
2 石川県 金沢市 金沢(カナザワ)* 38.5 ] 14:18] 38.5 1902/09/08 38.5 1902/09/08 1882年 (観測史上1位の値を更新)
3 石川県 羽咋市 羽咋(ハクイ) 37.8 ] 13:09] 39.6 2019/08/15 38.1 2020/09/03 1978年
4 富山県 魚津市 魚津(ウオヅ) 37.5 ] 15:23] 37.9 2015/07/13 36.4 2003/09/13 1978年 (9月の1位の値を更新)
5 富山県 中新川郡上市町 上市(カミイチ) 37.4 ] 12:36] 36.6 2020/08/10 35.9 2020/09/03 1978年 (観測史上1位の値を更新)
6 新潟県 上越市 大潟(オオガタ) 37.2 ] 13:33] 40.0 2018/08/23 39.5 2020/09/03 1978年
7 新潟県 糸魚川市 糸魚川(イトイガワ) 37.0 ] 15:26] 38.9 2018/08/23 37.6 2020/09/03 1978年
8 石川県 かほく市 かほく(カホク) 36.9 ] 14:37] 39.2 2018/08/23 36.3 2020/09/07 1978年 (9月の1位の値を更新)
9 富山県 富山市 富山(トヤマ)* 36.8 ] 11:45] 39.5 2018/08/22 38.3 2002/09/01 1939年
10 新潟県 糸魚川市 能生(ノウ) 36.6 ] 15:40] 36.9 2019/08/15 36.3 2005/09/07 1978年 (9月の1位の値を更新)

迸る風炎で夏回帰
圧倒的北陸四県の底力
金沢は実に120年ぶりの更新
福井こそトップ10に入らなかったものの
越前にはリョーマが
越中には詩郎が
セルジオには越後が
それぞれの炎を呼び覚ましていることだろう

158TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/14(水) 23:19:24
9/14
1 熊本県 宇城市 三角(ミスミ) 36.7 ) 14:42) 38.3 2018/08/14 36.4 2007/09/19 1977年 (9月の1位の値を更新)
2 愛媛県 大洲市 大洲(オオズ) 36.6 ) 14:05) 38.3 2020/08/17 37.4 2003/09/03 1978年
3 長崎県 南島原市 口之津(クチノツ) 36.1 ) 13:19) 38.8 2009/08/07 35.7 2002/09/04 1976年 (9月の1位の値を更新)
4 山口県 下松市 下松(クダマツ) 35.9 ) 14:39) 36.6 2019/08/13 35.4 2020/09/01 1977年 (9月の1位の値を更新)
〃 長崎県 長崎市 長崎(ナガサキ)* 35.9 ) 14:51) 37.7 2013/08/18 36.1 1961/09/12 1878年
6 長崎県 島原市 島原(シマバラ) 35.8 ) 13:15) 37.8 2016/08/11 35.9 2010/09/03 2006年
〃 岐阜県 揖斐郡揖斐川町 揖斐川(イビガワ) 35.8 ) 13:45) 39.6 2018/07/18 38.2 2010/09/04 1978年
8 熊本県 玉名市 岱明(タイメイ) 35.7 ) 14:28) 38.1 1994/07/17 37.6 2011/09/01 1977年
〃 熊本県 天草市 牛深(ウシブカ)* 35.7 ) 15:02) 39.6 2013/08/20 36.7 2011/09/01 1949年
10 佐賀県 杵島郡白石町 白石(シロイシ) 35.6 ) 14:46) 39.0 1994/07/16 36.3 2002/09/04 1977年
〃 長崎県 佐世保市 佐世保(サセボ)* 35.6 ) 14:58) 38.0 2018/08/14 35.2 1970/09/07 1946年 (9月の1位の値を更新)

岐阜と九州は南国
トンキンも31〜33℃の秋が始まった
ただ郊外では夜風が涼しい
まさに田舎の夏の気候
秋の夜長は立冬後の11月頃か

159TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 03:50:02
19日3時
1 鳥取県 倉吉市 倉吉(クラヨシ) 31.9 ] 02:11] 36.3 2022/08/01 34.8 2020/09/03 1978年
2 鳥取県 鳥取市 鳥取(トツトリ)* 31.8 ] 03:20] 39.2 2021/08/06 37.7 2010/09/04 1943年
3 鳥取県 鳥取市 湖山(コヤマ) 31.7 ] 03:18] 39.2 2018/08/23 37.2 2020/09/03 2003年
4 鳥取県 鳥取市 青谷(アオヤ) 31.6 ] 03:20] 38.5 2022/08/01 38.1 2020/09/03 1978年
5 愛媛県 松山市 松山(マツヤマ)* 31.3 ] 02:58] 37.4 2018/08/07 36.2 2020/09/01 1890年
6 石川県 小松市 小松(コマツ) 31.0 ] 02:17] 38.6 2018/08/22 37.8 1985/09/01 1978年
7 新潟県 上越市 大潟(オオガタ) 30.9 ] 00:22] 40.0 2018/08/23 39.5 2020/09/03 1978年
〃 和歌山県 和歌山市 和歌山(ワカヤマ)* 30.9 ] 02:02] 38.5 2013/08/11 35.8 1967/09/05 1879年
〃 京都府 舞鶴市 舞鶴(マイヅル)* 30.9 ] 02:02] 38.8 2018/07/22 38.3 2010/09/01 1947年
10 京都府 宮津市 宮津(ミヤヅ) 30.8 ] 02:22] 38.8 2018/08/22 36.9 2020/09/02 1978年
〃 福井県 坂井市 春江(ハルエ) 30.8 ] 03:20] 39.0 2018/07/29 37.2 2020/09/02 2003年
〃 新潟県 糸魚川市 糸魚川(イトイガワ) 30.8 ] 02:24] 38.9 2018/08/23 37.6 2020/09/03 1978年
〃 福井県 福井市 福井(フクイ)* 30.8 ] 03:17] 38.6 1942/07/19 37.7 2020/09/02 1897年

西日本や北陸で超熱帯夜
湿度も高くエアコン無しは致死レベル
季節は彼岸である

160TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 17:03:05
9/19
1 新潟県 三条市 三条(サンジョウ) 37.2 ] 13:20] 40.4 2020/09/03 40.4 2020/09/03 1978年
2 新潟県 上越市 大潟(オオガタ) 36.9 ] 14:24] 40.0 2018/08/23 39.5 2020/09/03 1978年
3 新潟県 長岡市 寺泊(テラドマリ) 36.6 ] 12:50] 40.6 2019/08/15 38.0 2020/09/03 2001年
4 新潟県 胎内市 中条(ナカジョウ) 36.5 ] 13:39] 40.8 2018/08/23 40.0 2020/09/03 1978年
5 新潟県 新潟市西蒲区 巻(マキ) 36.4 ] 13:34] 38.9 2018/08/23 38.6 2020/09/03 1978年
6 新潟県 上越市 高田(タカダ)* 36.2 ] 13:13] 40.3 2019/08/14 39.3 2020/09/03 1922年
7 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 36.1 ] 13:29] 39.0 2021/08/06 38.1 2020/09/03 1978年
〃 秋田県 にかほ市 にかほ(ニカホ) 36.1 ] 12:47] 38.2 2020/09/03 38.2 2020/09/03 1976年
9 新潟県 長岡市 長岡(ナガオカ) 36.0 ] 12:11] 39.4 2018/07/29 38.3 2020/09/03 1976年
10 新潟県 糸魚川市 糸魚川(イトイガワ) 35.9 ] 13:43] 38.9 2018/08/23 37.6 2020/09/03 1978年
〃 新潟県 柏崎市 柏崎(カシワザキ) 35.9 ] 12:35] 38.1 2021/08/07 37.0 2020/09/03 1978年
〃 新潟県 新潟市秋葉区 新津(ニイツ) 35.9 ] 12:53] 39.2 2021/08/06 36.8 2020/09/08 1978年

北陸を襲う風炎
米の収穫も一苦労よ

161TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/19(月) 17:43:23
トンキン、今夜は最低気温25〜27℃の熱帯夜
それが明けるといよいよ秋が来る
日最高気温は夜中に記録されることだろう

162TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/20(火) 15:44:23
トンキン
14時 19.6 0.5 北西 5.6 0 ---
13時 20.8 1.5 北西 4.2 0 ---
12時 22.0 1.0 北西 4.2 0 ---
11時 21.9 27.0 北西 4.2 0 ---
10時 26.7 0.5 南南西 4.0 1 ---
9時 26.6 0.0 南 5.4 0 ---
8時 25.8 1.5 南 4.3 0

10時から11時がやばい
1時間足らずで5度低下
氷魔法がかかったといえよう

163TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/20(火) 15:46:46
ベイ
15時 20.5 0.0 北 4.8 0 ---
14時 20.8 0.5 北 6.7 0 ---
13時 21.6 2.5 北 5.4 0 ---
12時 22.2 1.5 北 5.3 0 ---
11時 27.8 0.0 南 4.1 4 ---
10時 27.2 0.5 南南西 4.4 2

拙僧は横浜に居た
11時から12時の温度低下に興奮し
イチモツが反り返ったで候

164TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/24(土) 02:29:51
台風の前線が斜めになっている
静岡、神奈川、トンキン、さいたま、茨城と。
雨も免れている千葉県のみ本日熱帯夜

165TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/26(月) 00:06:31
春はあけぼの、夏は夜、秋は夕暮れ、冬はつとめて

千年ぐらい前の日本人の言葉である。
これは季節毎にどの時間帯が興奮するかを述べたエッセーなのだが
雨季と乾季だけの気候に包まれた現代日本では
この言葉はもはや当てはまらないだろう。

春の朝はすでに暑い
夏の夜は熱帯夜
秋の夕暮れ時はまだ暑い
冬の朝は凍え死ぬ

こんな気候と時間帯の中で
「をかし」などと言える者は
その頭が既におかしくなっていると言わざるをえない
秋の夕暮れも熱中症に注意である

166TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/09/26(月) 00:23:09
春はあけぼの
草木花の粉まいて鼻汁いでて
やうやう黒くなりゆく雲にわかにあかりて
雷とどろきたる

夏は夜
蒸し暑きころは更なり
やみもなほ、蚊の多く飛びちがひたる
また、ただ一つ二つなど
ほのかに羽の音を靡かせるごきぶりもをかし

167TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/01(土) 19:21:04
秋は夕暮れ
野分立ちて、荒ぶる風の音いと近うなりたるに
人の寝どころに水満ちて、三つ四つ、二つ三つなど
沈む納屋さへあはれなり。
まいて稲などの、つらねたるが
みなもの底に見ゆるはいとをかし。
荒れはてて、露に消ゆ集落、夕暮れなど、はた言ふべきにあらず。

冬はつとめて
雪の降りたるは、雪見おなにいにて言うべきにあらず。
ざあめんのいと白きも、またさらでもいと寒きに
火など急ぎおこして、おなほ持て渡るも、いとつきづきし。
昼になりて、ぬるきろうしょんにてイけば
熱り立つ竿も、萎みがちになりてわろし。

168TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/04(火) 21:44:38
八王子
14時 30.1 0.0 南 7.9 60 ---
13時 29.7 0.0 南南東 6.6 39 ---
12時 28.8 0.0 南 4.4 2 ---
11時 28.6 0.0 南西 2.8 60 ---
10時 27.8 0.0 南南西 4.0 60 ---
9時 25.1 0.0 南 2.8 60 ---
8時 21.2 0.0 東北東 0.9 60 ---
7時 18.5 0.0 北 0.3 52 ---
6時 16.6 0.0 西北西 1.1 0 ---

寒暖差が激しくなってきた
いよいよさすがにラストサマーか
本日15時より気温が下がり続けて
明日には南風も止むだろう

169TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/05(水) 02:25:55
八王子
2時 22.0 0.0 北北西 1.8 0 ---
1時 21.9 0.0 北東 1.4 0 ---
24時 23.3 0.0 西 2.1 0 ---
23時 23.8 0.0 南 1.4 0 ---
22時 23.4 0.0 南 1.8 0 ---
21時 24.3 0.0 南西 3.0 0 ---
20時 23.9 0.0 南 3.3 0 ---
19時 25.3 0.0 南 3.4 0 ---
18時 26.0 0.0 南南西 3.9 0 ---
17時 27.2 0.0 南西 4.9 0 ---
16時 28.2 0.0 南南西 6.3 0 ---
15時 29.7 0.0 南南西 5.1 49

最後の温夜
秋は夕暮れではなく夜だな
鈴虫のなく頃にが一番心地よい
名月ももはや中秋ではなく晩秋が相応だろう

170TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/05(水) 21:30:28
八王子
21時 14.8 0.5 東北東 5.2 0 ---
20時 15.4 0.5 東 6.0 0 ---
19時 16.2 1.5 東北東 3.1 0 ---
18時 16.7 1.0 北 2.3 0 ---
17時 16.9 1.0 北 3.1 0 ---
16時 17.0 0.0 北 5.5 0 ---
15時 18.3 0.0 東北東 2.3 0 ---
14時 19.1 0.0 北東 3.3 0 ---
13時 19.0 0.0 北北東 2.8 0 ---
12時 20.0 0.0 北 3.2 0 ---
11時 22.5 0.0 北 4.1 0 ---
10時 23.0 0.0 北 3.8 0 ---
9時 23.0 0.0 北 3.4 0 ---
8時 22.4 0.0 北 2.7 0 ---
7時 21.4 0.0 北 1.6 0 ---
6時 21.4 0.0 北西 1.1 0 ---
5時 20.9 0.0 南西 1.3 0 ---
4時 21.4 0.0 西北西 0.6 0 ---
3時 21.0 0.0 西南西 1.3 0

徐々にダウン
秋を通り越して冬に向かう

171TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/06(木) 15:36:21
八王子
15時 12.0 1.5 北 2.8 0 ---
14時 11.7 2.0 北 3.6 0 ---
13時 12.1 2.0 北東 3.7 0 ---
12時 11.9 0.5 北東 5.2 0 ---
11時 12.3 1.5 北 4.6 0 ---
10時 12.6 1.5 北北東 3.9 0 ---
9時 12.8 2.5 北東 4.0 0 ---
8時 12.8 3.0 北東 2.9 0 ---
7時 13.4 0.5 北 2.3 0 ---
6時 13.6 0.0 北 2.5 0 ---
5時 13.5 0.0 北 3.4 0 ---
4時 13.5 0.0 北 3.4 0 ---
3時 13.8 0.0 北 4.0 0 ---
2時 13.8 0.5 北 3.1 0 ---
1時 14.0 0.0 北 4.3 0 ---
24時 14.0 0.5 北北東 4.4 0 ---
23時 14.0 2.0 北北東 2.4 0 ---
22時 14.5 1.5 北北東 3.7 0 ---

6日の最高気温は1時の14℃か
秋は果たして在ったのか

春すぎて夏来にけらしトンキンの あはれ今年の秋もいぬめり

172TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/06(木) 23:45:56
八王子
23時 12.1 0.0 北西 2.1 0 ---
22時 12.2 0.0 北西 1.5 0 ---
21時 11.9 0.0 北西 2.0 0 ---
20時 12.0 0.0 北 1.9 0 ---
19時 11.9 0.0 北 1.4 0 ---
18時 11.5 0.0 北北東 2.8 0 ---
17時 11.5 0.0 東 3.2 0 ---
16時 11.7 1.0 北 2.2 0 ---

奥多摩は10℃切る
明日もこの陽気が続く模様
二酸化炭素を増やすしかない

173TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/10/24(月) 01:29:49
トンキン秋晴れ24℃
明日夜は奥多摩で雪の可能性

常に適応が求められるトンキンでは
寒暖差に強い種のみが自然選択されていくだろう
穏やかな気候は人間を退化させる
温暖化や気候変動こそがヒトを進化させているのかもしれない

174TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/11/09(水) 18:00:56
温暖化推進委員会では以前
気候をジュラ紀に戻して
恐竜を育てて遊ぼうというキャンペーンがあった
しかしそうすると人気のティラノサウルスを
創造する者が多数現れ人間が食われて
絶滅してしまう危険が伴ったため中止された

しかしそこに再び新しいキャンペーンが登場した
それは気候を金星と同じにしようというものである
金星と同じ気候が再現できれば、将来的に金星への入植がとても楽になる
地球では狭すぎるという人類にとって
大きさが地球に等しい金星への入植はまさに国土倍増計画そのものである
無論、生き残るには人間は多くの選択圧を受けることになるが
移行が緩やかであれば進化や適応が可能であると信じている
二酸化炭素は勝手に増えてくれるので
あとは硫化水素やアンモニアに慣れることが目標となってくるだろう

175TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/12(月) 15:27:46
トンキン朝はそろそろ氷点下
カタールも夏日が精一杯
もう空調は要らないだろう
思い切って年明け1月にW杯やっちゃえば
設備費かからなかったのにな
アジアカップもどうせ1年遅れて1月だし

176TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/15(木) 23:20:54
クリスマス及び年末年始に寒波襲来の様相

北海道は荒れて寒暖の差が激しくなる見込み
それ以外の列島地域は寒気の南下を許してしまい
人々は地球温暖化に対する疑念を抱くことになるだろう

ラストラニーニャイヤーで
南岸低気圧にも注意したい

177TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/18(日) 17:40:11
四国九州の北部で雪か

夏は40℃を超えてくる国の中で
世界有数の豪雪地帯
なおかつタイフーンと局地的豪雨

地球環境の酸いも甘いも味わえるJAPAN
世界の科学者たちはこの国に集まるべきであろう

178TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/20(火) 14:26:51
大雪被害対策本部を作るべきか
だがレジェンドレアの酸ヶ湯はまだまだ放牧明けレベル

1 山形県 最上郡大蔵村 肘折(ヒジオリ) 221 445 2018/02/13 229 2005/12/31 1982年
2 新潟県 魚沼市 守門(スモン) 187 463 ] 1981/02/09 253 2005/12/29 1980年
3 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 181 566 2013/02/26 297 2012/12/27 1979年
4 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 154 311 ] 1982/03/10 213 1998/12/31 1981年
5 山形県 西村山郡西川町 大井沢(オオイサワ) 146 348 2000/03/01 255 2005/12/31 1979年
6 福島県 南会津郡只見町 只見(タダミ) 133 341 2013/02/25 263 2005/12/28 1979年
7 山形県 西置賜郡小国町 小国(オグニ) 125 279 ] 1986/02/26 185 1984/12/30 1979年
8 山形県 尾花沢市 尾花沢(オバナザワ) 121 256 2018/02/14 140 2020/12/21 1979年
9 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 幌加内(ホロカナイ) 115 324 2018/02/25 203 2002/12/29 1981年
10 北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 114 281 2018/02/25 180 2017/12/20 1982年

179TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/23(金) 15:48:33
積雪

徳島10㌢
高知14㌢

四国が雪国化
九州熊本も暴風雪警報待ったなし

この寒さに
㍉㍑㌢㌧㌢㌧よ

180TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/23(金) 15:57:06
トンキン・沖縄・鹿児島の島嶼部を除いた本日の最高気温は
千葉や神奈川の一部で観測された10℃〜11℃あたりが全国1位
西日本は概ね5℃程度、関東でも7〜9℃

二酸化炭素が恋しい
愛と温もりの記号はまさにシーオーツーである

181TYJ ◆Cizzo/G/KY:2022/12/23(金) 19:27:17
山形県に線状降雪帯みたいなのができてるな

21世紀の新語
ゲリラ豪雨
爆弾低気圧
南岸低気圧
線状降水帯などなど

182TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/17(火) 18:32:47
来週、南岸低気圧発生の可能性

トンキンの年間平均降雪量は11cm
ニューヨークが年平均50cmレベルで
モスクワやオスロが70cm台
豪雪の国ジャポンのプリンシパルとしては実に恵まれている

「トンキンには四季がありますよ、冬には雪も降るんです」
ニューヨーカーに笑われるわ

183TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/19(木) 23:21:23
寒気流入
1月24日から26日にかけて
列島は最低気温記録更新の挑戦が行われる模様
今後来る氷河期へ向けての訓練だと思いたい

184TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/20(金) 02:11:29
ヤクーツクで-62.7℃を記録
火星の平均気温といい勝負

「ロシアは寒い地域ですよ、ヒトが歩いたまま凍死するんです」
火星人に笑われるわ

185TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/22(日) 17:18:14
明日より西日本から寒気流入
関東のXデーは水曜木曜か
トンキン晴れて5度届かなければ30数年ぶりの出来事

186TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/24(火) 19:16:16
トンキンで
雷・強風・Hello・低温注意報などが発令中

主に風が強い印象だが一部では雪交じりなので
吹雪を体験できている模様

187TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/25(水) 01:08:59
那覇夜に10℃を下回る
0時現在の本州最高気温は
石廊崎など伊豆半島の1℃台
列島はついにホークブリザードの生息域に入った
ロンダルキアで待つ

188TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/25(水) 01:15:15
ソウル -7℃ -17℃
平壌 -5℃ -18℃
北京 -4℃ -13℃
トンキン 4℃  -1℃

好立地すぎわろた

189TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/25(水) 15:24:27
トンキン朝から快晴
最高気温2.4℃

緯度が10度ほどずれた感覚がある

190TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/01/25(水) 15:26:38
八丈島
13時に0.8℃を記録

常春とは何だったか

191TYJ ◆Cizzo/G/KY:2023/03/24(金) 13:33:55
トンキン25℃超え

灼熱の終業式
桜が高温で散る時代に突入か


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板