したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

春日部競馬論

1春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/09/25(月) 03:08:32
チラシの裏である。競馬に役立つ私論を執筆。
たまにはマジメに競馬を考えたい…つまり、酔っ払っているのです。
書きますよ1000まで。とりあえず1からガンバ大阪

1.【トニービンin東京】
東京競馬場でトニービン産駒は走る。既に多くの東京GI馬を輩出したトニービン。
既に他界しているので現存する産駒は少ないが、母の父トニービンも東京は走る。
これをトニービン補正という。血統が生み出すパワーが原因なのか、直線長い坂は得意だ。
でも実際トニービンはJC(1988)5着なんだけどね。1993年リーディングサイアー乙。

11伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2006/09/25(月) 09:48:47
同意  ②④⑧
それはどうかな ③⑥⑦
知らんがな   ①⑤⑨

12伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2006/09/25(月) 09:53:25
伊庭は10年間、下級条件は芝→ダ、ダ→芝ばっかり気にしてたからかなりうるさいお

>>6-7のような馬はどうせ人気になることが多いので意味ない。
とりあえずキャプテンスティーブの芝代わりは買わないでおこう。アイスドールとか、ダートだったら重賞とってるよ

13春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/09/25(月) 22:40:06
キャプテンスティーブはPOGで注目されましたが
実際のところ普通のアメリカ血統ですね。
ちなみに春日部競馬論では人気には左右されません。

10.【数字で馬を買わない】
「人気」とは多くの人の支持を得るということで、それだけ勝つ要素が高いと
いうことの裏返しでもあります。ただし過剰人気という言葉があるように
ネームバリューや期待度で変化したりすることはよくあります。
人気が無いからという理由で馬を買ったり消したりせず、また○−○の馬連は
××倍だから買うというように配当を見て獲らぬ狸の皮算用をしてしまっては
ただの宝くじと一緒になってしまいます。運が強い人なら良いかも知れませんが。
ときには低配当でも、数字に左右されず自分の予想を貫くことが大切だと思います。

14すまが ◆diV5yzcEcw:2006/09/25(月) 22:44:10
②はすごく同意できるね

15春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/09/25(月) 22:51:41
11.【Sペース後方流れ解散理論】
3〜4コーナーで前が早くなるような競馬、まぁほとんどの場合Sペースな時だが
後方届きそうもない位置に馬がいる場合、馬がまったく走らない場合がある。
溜め殺しとは少々違うのだが、前との差が馬自身のやる気を無くしてしまうということだ。
もちろん騎手も最後は諦めて追わなくなってしまいタイムも伸びない。
つまり道中後ろから進んで、そのまま2ケタ着順だった馬たちは、そのままレースを
やめて解散してしまうのだ。これでレースを惨敗して、次走一気に勝つパターンは
案外よくある。そこで、馬が後方で尽きるレースをした場合、そのレース内容は無視する。

16春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/09/25(月) 22:52:28
12.【盛り返す馬は強い】
通過順位が6−5−4で徐々に先頭に並びかけ、勝った馬と
通過順位が6−7−8で後方に下がりながらも勝利した馬では
他の条件が同じであれば後者の方が強い。
もちろん6番手が団子状態で順位が入れ替わり立ち代わりな場合も
あるのでレースVTRを見ることは必須だが、
流れて先頭に立つ馬よりも一度下がって再びエンジンをかけられる馬は
根性がある。またこういう馬は後方流れ解散しにくいので、安定する。

17伊庭かおり ◆9Y.iabMjF.:2006/09/25(月) 23:04:42
2号の好きなVラインキタ

18TYJ ◆4lT59TYJZQ:2006/10/08(日) 19:31:10
Vラインは2ちゃんのスレでもかなり議論しました。

13.【上がりのスピードこそ馬の本来のスピード】
上がりタイムがいつも速くても、レースを勝てず届かない馬がいる。
そんな馬を先行させたら気性次第だが、ほとんど良い着順になると思う。

常にスローペース上がり勝負ばかりの日本競馬になった気もするが
実際はハイペースでもそこそこに前で対応できる馬が増えたのが現状だ。
昔の競馬は強い馬と弱い馬の差が激しく、前にいってスタミナが切れる馬が
続出したが、現代はそれでも粘れる心肺能力のある馬が段違いで増えた。

よって上がりの速さで実力を査定してももはや問題無いだろう。
もちろん騎手次第で前にいくかうしろにいくかわからないし
仕掛けのタイミングだってある。だが、先行で押し切っちゃう流れだけの馬より
強い馬を本命にすることが、春日部競馬論の真骨頂である。

19春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/10/08(日) 19:32:10
さて、昨年の毎日王冠の上がりを見てみよう。
参考として34秒以内、勝ち時計から1秒以内。

テレグノシス 32.6 (+0.3) 京王杯SC③ 関屋③
カンパニー 32.9 (+0.7) 京阪杯① 産経大阪杯①
ハイアーゲーム 33.0 (+0.9) カシオペア③ AJCC③ メトロポリタン①
ハットトリック 33.3 (+0.8) マイルCS① 香港マイル①
エリモハリアー 33.4 (+0.8) カシオペア③ 金鯱③ 巴② 函館記念①
ケイアイガード 33.4 (+0.5) 朝日CC③ ポートアイランド③
カナハラドラゴン 33.5 (+0.6) 中日新聞③ 中山金杯③ 新潟大賞典②
サンライズペガサス 33.5 (+0.0) 引退
バランスオブゲーム 33.7 (+0.5) 中山記念① 宝塚③ オールカマー①
スイープトウショウ 33.7 (+0.6) エリザベス女王杯① 京都大賞典①
ダイワメジャー 33.8 (+0.5) マイルCS② 中山記念② マイラーズ① 毎日王冠①
スズノマーチ 33.8 (+0.8) −−−

上記の12頭はかなりの接戦といえる。本来のスピード能力に大差は無い。
右欄にその後の成績を書いたが、期待以上の成績を出した馬が多い。
騎手の乗り方次第で、着順は何度でも入れ替わる。
そこに僅かな差を加えるとしたら根性くらいだろう。

20春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/10/08(日) 19:41:36
それでは今年の毎日王冠のタイムを見てみる。
勝ちタイム1.45.5から参考として34.5秒以内、勝ち時計から1秒以内。

オースミグラスワン 33.9 (+0.3)
カンパニー 34.0 (+0.2)
サクラメガワンダー 34.0 (+0.4)
クラフトワーク 34.0 (+0.9)
マルカシェンク 34.1 (+0.2)
テレグノシス 34.1 (+0.2)
グレイトジャーニー 34.3 (+0.3)
サイドワインダー 34.3 (+0.5)
ダンスインザムード 34.4 (+0.0)
ローエングリン 34.4 (+0.2)
ハットトリック 34.4 (+0.8)

上記の馬たちの差はほとんど無いと見ている。
後に差がでるとすれば根性と騎手の腕。
今回1着だから14着だからと差をつける必要は皆無とみている。

21春日部 ◆TYJ59LAUPI:2006/10/08(日) 19:46:12
マイル戦で勝ち時計から1秒も差がついたら厳しいが
2000m以上ならば1秒差がついても上がりが速ければ、馬の能力に大差は無い。
1800mは高速馬場なら1秒でも可。

22春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/01/05(土) 04:11:00
【斤量】

重さ500kgの馬と50kg程度の人間。人間に比べて馬はその約10倍である。
単純に考えて馬の斤量が10kg違えば、人間にとってみれば1kg違うことになる。
そして、すべての馬は50kg程度の人間を背負って走るので
人間にしてみれば、5kgのものを背負っていることになる。
それが5kg300gだろうと5kg400gだろうと、大差はあるのだろうか。
さすがに400gくらい差がつけば重さは感じるだろう。
だが、サラブレッドは四足歩行なうえ、背中は広く、人を乗せるために造られたボディだ。
斤量差?なんだそれは。関係ないのだ。

確かに53kg程度で出走経験のある馬が、60kgで走れば違和感があるだろう。
だが、普通に考えて【5kg程度の差】はあまり無いと考える。
神経質な馬なら普段より5kg軽くなって「あ、ちょっと軽いな」とか
普段より5kg重くなって「重えよ氏ね」とか思うかもしれないが、
本当にそういうときだけ考えればよいだろう。

23春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/01/05(土) 04:16:40
故にハンデ戦はほとんど不要である。
同じハンデで走らせても結果に大差は無い。
だってハンデ戦に出てくるような馬の能力なんてほとんど同じなんだから。

24春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/07(日) 10:09:24
新見解。

【競馬とは結局タイムが命!!!】
例えば東京2000mで2分台で走る馬と1分59秒で走る馬。
どう考えても後者の方が強い。ゆえに日本の2000m最強はツジノワンダーなのです。
それと瞬発力。上がり3ハロンを34秒で走る馬と33秒で走る馬。
どう考えても後者の方が速い。強いというわけではなく、速いのです。

でも競馬っていくらタイム持ってても、1着になれません。
タイムを持つ馬が一番強い、上がりの早い馬が一番速いというのは事実なのですが。
なぜか!!!
そこには【先行力】という能力が存在する。スタミナや根性だけでもない、ましてや脚質だけでもない。
その先行力こそが、春日部競馬論の新たなキーワードなのです。

25春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/07(日) 10:31:23
持ち時計&上がり3Fタイム(速ければテン3Fのタイムも含む)を
まずはベースに考えます。これが能力の底辺部。
その後に先行力を考えていきます。

【先行力要素①脚質】
◎脚質が基本的に逃げ先行である。
◎内枠で先行馬である。
◎先行馬で無くても、先行して相応の粘りをみせた事がある。
◎早漏ジョッキーが乗る。※要判断
【先行力要素②根性】
◎直線叩き合いで粘った実績がある。
◎位置取りを下げても再び盛り返した実績がある。(Vライン)
◎Hペースで相応の粘りをみせた事がある。
◎血統によるもの。気性悪はむしろ最高。春日部競馬論では掛かる&出遅れは事故扱い。
【先行力要素③条件】
◎距離短縮 ◎芝→ダ(ダ適正有り) ◎斤量減による軽ハンデ
→今までより周りがスローに感じて自然と前に行く。
◎馬場状態が良い時の内枠。

26春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/07(日) 10:45:34
【先行力の課題】
先行力があってもスタミナ切れではバテてしまいます。
しかし。

サラブレッドは、ある程度一流(1600万以上)馬なら皆、
スタミナを意地する一定の走りができれば
3000mを普通に3分チョイで走れるそうです。
つまりバテさえしなければ、バクシンオー産駒でも障害GIとれますし、
短距離ばっか走っていた馬が、長距離に挑戦して重賞に絡むなんてことも良くあります。

馬のバテを回避し先行力を維持する方法とは…
→馬の賢さ。といってしまうとまた判断が難しくなってしまいます。
→騎手の能力。あまり騎手にこだわりすぎるのもよくありません。
なので、バテてしまったら諦めましょう。
前が完全にバテるようなマラソンレースは近年ありませんし
むしろそのほうが、いわゆるタイムであった強い馬が勝ちます。

27春日部 ◆L0XV/MHIIE:2008/09/10(水) 00:38:18
新理論
14.斤量 >>22
15.タイムが命 >>24 (8は削除しません。8を踏まえたうえでの15)
16.先行力を見極めろ >>25-26

28春日部 ◆Rher/TwxII:2009/08/18(火) 05:15:56
1番人気の取捨

連勝続きの1番人気 2〜3着狙い
連勝続きの昇級1番人気 2〜3着抑え
惜敗続きの断然1番人気 1着固定
惜敗続きの危うい1番人気 消し
降級1番人気 複勝系軸

29勝島 ◆xVGYAOjwic:2009/08/22(土) 09:18:28
勝島氏ね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/uma/1250861727/

30セーフガード:2011/03/07(月) 03:46:31
3Dカメラで撮ったおっぱいエロすぎw
すれ違いおっぱい@ともも
http://oppai.upper.jp

31亡者:2015/05/13(水) 13:38:27
涼スレあげ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板