したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MSの武装に関するスレッド

1ロイ・ユング:2004/11/16(火) 02:52
 マシンガン、バズーカ、ビームライフルやビームサーベルから、ミサイル、メガ粒子砲、ガトリングシールド、ヒートロッド、海ヘビなどなど……とにかくモビルスーツの持つ武器について語るスレッドです。

 とりあえず現在、ザクのクラッカー、及び脚部ミサイルポッドは宙域で使用できるか否かという話題から始めようかなと。話題が尽きたらじゃんじゃん、次のネタを振っていく方式で1つよろしくです。

58くっきーもんすたー:2005/01/05(水) 00:04
>ガンダムXに相当する機体
宇宙世紀でガンダムXに近いコンセプトの機体ですが…
「アプサラス」が比較的近いかもしれません。
・高エネルギーの砲撃で拠点を狙い撃ちする
・自力で飛行して(比較的)自由に狙撃ポイントを取れる

あとビットを装備して、なおかつ格闘戦をこなせれば完璧ですね。


>変形MSのコンセプト
合体変形MSは「合体時に攻撃されるとまずい」というのは確かにあると思います。
ただ、ZZガンダムに関しては少し事情が違います。少なくともジュドーはZZの合体機構を使いこなしていました。
・アーガマの近くで戦闘が行われている場合は、合体したまま出撃
・少し遠くで戦闘がおき、急ぐ場合はコア・ファイターで出撃して牽制、その後コアトップとコアベースが追いついて合体、反撃に転ずる
・町や敵コロニーに潜入するときには、コアファイターで潜入して、脱出後合流して合体

このように、きっちりと目的別に「使い分ける」ことで、ZZの「合体」という機構を生かしていましたし、ジュドーはZZに問題点を感じていた可能性は少ないでしょう。
あとは、合体中に攻撃された回もありましたが、それでも大したダメージを受けていたように見えませんので、アッシマーと比べて強度やスピードも高かったのではないでしょうか。

59パエッタ提督:2005/01/05(水) 00:43
例によって出遅れたので、またまた補足中心という事で(w


#狙撃
そもそもの狙撃の定義が曖昧な部分がありますからね。
単に「狙って撃つ」行為を狙撃と呼ぶのならMSの射撃は須く狙撃です。以前にも書いたような気がしますが、MS戦での弾幕射撃というのは弾の無駄に近いので。

まあ一番にイメージされるのが、どこぞのスイス銀行預金者のように、有利な位置に陣取って必殺必中という奴ですが、これは一概にコストパフォーマンスが良いとは言えません。
というのはこの手のスナイパーは非常に使い所が限定される為で、しかもその効果は嫌がらせの域を出ないものです。
一度陣取った場所からあまり動かない(射点を変える為の小移動、所謂「河岸を変える」程度なら兎も角、戦場を縦横に機動することは不可能)ので、基本的に狙撃手はたまたまキルゾーンに踏み込んだ運の悪い相手をヒットする以外の戦果を出せません。
つまり、攻勢なり機動戦を行う意思がある場合にはそもそも必要のない存在です。狙撃が主に防御的な戦術とされ、狙撃兵を極めて有効に使ったと評されるWWⅡのドイツ軍や日本軍はいずれも負け側である事に注意して下さい。
狙撃兵により期待できる直接の戦果としては敵軍の前進阻止及び指揮通信や補給網の混乱などがありますが、彼らが採る戦法としては移動式と位置固定式の二種に大別されます。
移動式は主に敵陣に潜入して補給戦や通信ラインに混乱を生じさせる事を主目的にしますが、位置を秘匿するために初弾必中が要求されるなど、かなりシビアな任務となります。
固定式は射撃ポイントを選定した上で、その位置から敵に狙撃を実施、これまた存在秘匿の為のカモフラージュを入念に行う必要があります。
どちらにしても、存在秘匿が最大の課題となりますので、狙撃兵は他の兵科と相互支援する事がほぼ不可能な事には変わりありません。その上損耗率も高く、捨て駒覚悟で敵の制圧地点に残置するか、或いはある程度兵力に余裕があって損失を許容できる状況(もしくは前線が固定もしくは混沌化し、境界線で睨み合いor市街戦等なら活躍の場があるでしょうが、MS戦ではほぼ無意味な想定)でないとおいそれとは投入できないでしょう。
単純に考えても、優秀な小銃兵を「それだけ」のために抽出するのですから、戦力のリソース配分として余り上位に位置する必然性はありません。
以上は現代の地上戦、それも歩兵戦中心の解説ですが、MS、それも地上戦に関してはこれにほぼ準拠した認識で構わないでしょう。というかMSは人間と比べて格段に隠匿性に劣り、工業品である事から常時稼動も不可能と、狙撃任務にはそもそも不適だとは思いますが。


一旦切ります。

60パエッタ提督:2005/01/05(水) 00:44
とまあ、これは所謂ゴルゴ(笑)タイプの狙撃の話。
軍事的に狙撃に分類されるものにはもう一種ありまして、ある程度防御された拠点や火点(まあ言ってみればトーチカですな)を無力化する事を目的とした、一種の制圧射撃です。
これは攻撃機動を行う時に部隊の前進を支援するという意味があり、それが歩兵レベル(この場合は制圧対象が必ずしも火点とは限らず、生身の兵士である事も多い)でなら狙撃銃や軽機関銃で行われるという事です。
古くは小銃や機関銃へのタングステン弾支給に続き、モーゼルの13㎜ライフルとかがこういった概念に基づく兵器の走りだと思いますが、これは擲弾なり無反動砲なりでも代替できるものです。
兵器の系譜としてモーゼル13㎜なんかの遠い子孫に当たるのが所謂アンチ・マテリアル・ライフルの類でしょうか。余りメジャーな兵器ではありませんが、米陸軍などでは細々と使われています。

さて、漸く本題となるのですが、ガンキャノンのビームライフルとはやはり狙撃銃に近い運用を考慮していたのではないでしょうか。
ガンキャノンの運用法はボールなどと同様、前線での直接火力支援ですので、想定目標には当然防御火点も含まれるでしょう。
つまり、GMなどの突撃部隊を支援する為の火点潰しをする時には、より高威力で高精度のビームライフルは有用であるとの判断故の装備という訳です。
無論、ガンキャノンはガンダムと同じジェネレーター出力(恐らく同じパワーユニットなんでしょう)ですので、ガンダムより高出力ライフルを装備すればその分だけ速射性などに悪影響も出た事と思いますが、想定任務からするに、これが最適装備っと考えられたのでしょう。
ガンキャノンを連邦軍はわざわざ「中距離支援MS」と分類していますので、装備兵装に付いてもそれなりの物が選択されていたと考えるのは自然な事と思います。

まあわざわざMSに火力支援任務やらせるのはコストパフォーマンス的にどうよ?という話になって、ガンキャノン量産の実質放棄、代替機のRGC-80も少数量産に終わり、ボール大量生産で(゚д゚)ウマーという流れだと個人的には思っていますが(w
一年戦争後にはそもそもMSが攻略すべき宇宙拠点が消滅したのでこれまた火力支援任務は必要性が薄れましたしね。

61七味:2005/01/05(水) 07:36
> アプサラス

盲点でした。ビグザムも元は同じ目的で造られていたんですよね。
同じ目的に使う似たような二種類の機体を相互に関係なく開発(しかも一方は無断で)して、両方とも本来の目的に使われてないというのはちょっと悲劇なMAです。


> ゴルゴ型狙撃

飛躍しすぎかもしれませんが、私は「陸の潜水艦」に近い物ではないかと考えてます。
特定のポイントで待ち伏せて敵部隊を襲うという使い方は、まさに潜水艦のそれでしょう。これまた例えが悪いですけど、「潜水艦=移動できる機雷」という感じです。

現代になると話は違ってきますが、第二次世界大戦の頃まで、基本的には潜水艦は待ち伏せ兵器でしたよね。特定の海域まで出かけていって、そこで敵を探しつつ待機、敵が来たら潜って待ち伏せて魚雷をズドンなり、浮上してズドンなり。
狙撃兵と違うのは潜りさえすればどこでも隠れられる事ですけど、そうやって息を潜めつつ軍艦や商船を狙う姿は、ゴルゴ型狙撃兵に似てませんか?

そして、潜水艦による通商破壊は非効率というか、敵に与える犠牲も大きいがこちらの犠牲も大きいというものだと認識してます。
狙撃兵と違って潜水艦の通商破壊は「嫌がらせ」程度では済まないですが、だからこそ相手は本気で潜水艦狩りを行い、そのために潜水艦の犠牲は非常に大きくなります。
最先端技術の塊である潜水艦と、それに乗り込む乗員を育成するための費用や労力を思えば、優秀な狙撃兵一人や二人の抽出はそれほど苦労するものでもないと思いますし、そういうゴルゴ型狙撃兵の使い方が難しいは事実でしょうが、場合によっては数人の狙撃兵によって敵の大部隊を立ち往生させうる物でもありますよね。
実際に狙撃兵が死傷させられる敵の人数は多くないにしろ、戦術的な「嫌がらせ効果」は重大局面で威力を発揮しませんか?

ゴルゴ型狙撃兵も、敵からすればトラップの一種ですよね。知恵を持ち、動き回る地雷というか。
地雷と同じで、「その藪の向こうに狙撃兵が居るかもしれない」と敵が思ってくれるだけでも、ある程度の成功になりませんでしょうか。
そのためには、こちらの狙撃兵がコンスタントに戦果を出し続ける必要があるのも確かですが、そうすることで敵が行軍する時に無駄な緊張をし、補給線の後などに兵力を割いてくれればペイしませんかね。

宇宙世紀だと、ビーム小銃(狙撃銃?)があるようですし、ランバ・ラルが「ゲリラ屋の戦い云々」言ってますし……
もしやジオン軍はノーマルスーツの兵士をそういう任務に就かせていたとか。狙撃ではないですけど、ガンダムに時限爆弾で挑んできた兵士もいましたし。


> 支援MS

戦後に支援用MSの姿が消えていったのは、ガンダムやジムのような白兵戦用MSの火力が上がったんでわざわざ支援用と分けなくても機体のマルチロール可能って事もあると思います。

62ルロイ:2005/01/12(水) 19:30
ネタ投下というか質問で恐縮なんですが…
ゲームオリジナルMSにスーパー・ディアスなる機体があるんですが、
この機体の武器にロングレンジバズーカっていうのがあるんです。
そんな武器って存在し得るんでしょうか?し得るとしたら何のために?
ゲーム中ではただの射程が長い実弾兵器みたいなんですけど。
ここの方々ならどう判断します?

63Scull:2005/01/13(木) 00:04
ロングレンジバズーカですか。バズーカ自体そもそも「射程の短い武器」ですから、ロングレンジという事は何か無理して「ライフル並の射程にのばされたバズーカ」って事ですかね。

一応バズーカ(携行型ロケット砲)は、射程の延長は可能ですよ。プラットホームが自ずと限界がある兵士ではなくて、改造などの方法で強化可能なMSですから。ただまあ「普通にメガ粒子砲で良いだろ」とは思いますね。着弾後の効果を考えても、わざわざ命中率の低い実体弾を無理に射程延長しても苦労に見合う効果が得られると思えませんし。

64ルロイ:2005/01/13(木) 13:32
解答ありがとうございます。実現は可能だが、効果はなさそうってことですね。
あえて意味をもたせるなら、何か特別な弾頭を発射するためのものってとこでしょうか。
普通の武器ではないですよね。

65Scull:2005/01/13(木) 23:11
普通の弾頭ではないでしょうね。
炸裂した時の効果が通常弾頭より大きい核弾頭などでもない限り、宇宙世紀では必要ないのではないでしょうか。

閑話休題
支援型MSは宇宙世紀100年代以降もありますよね。Gキヤノンとか。A.C.でもオリファント、正暦ではウォドムなどもありますので、決して「消えた」ということはないと思います。大体、支援機というものは元々戦場の主役ではありませんので、どうしても影は薄くなりがちですけどね。

66サン・ジェスト:2005/07/06(水) 23:26:59
ついにベールを脱いだSEEDのディスティニーガンダムの手には、小型ビーム砲らしきものがあります。これが、あたかもグフの左手マシンガン、シャイニングガンダムのシャイニングフィンガーを連想させます。
やはりその内部構造が気になってしまうのは、私だけでしょうか? また、わざわざ掌(てのひら)に装備する意味がわかりません。もっとも、その破壊力等は今後の展開に待つしかないのでしょうが…

67Scull:2005/07/07(木) 00:09:19
ゴッドフィンガーかも知れませんよ(笑)?

・・・でも「光るのが掌」だとフィンガーじゃないか・・・。シャイニング・ハンド?マジシャンのようで妙に安っぽく感じるのは私だけでしょうか・・・。

68識別不能機体(名無し):2005/07/08(金) 08:43:38
>・・・でも「光るのが掌」だとフィンガーじゃないか・・・。

それを言うならターンXは指そのものがありませんよ

69Scull:2005/07/11(月) 23:39:19
>それを言うならターンXは指そのものがありませんよ

ごもっとも(笑)!それにしてもDestiny、どうなるのかなぁ・・・。

70サン・ジェスト:2005/08/01(月) 20:55:58
SEEDでは、ブリッツ、プロヴィデンス、グフイグナイテッドがコックピットにサーベルの直撃を受けて大破し、パイロットも死亡しました。
ところが、同じようにインパルスにフリーダムが、ディスティニーにグフが、いずれもコックピット付近をサベールで貫通されて大破しても、キラとアスランは無事帰艦して今も戦っています。
前者と後者の受けた機体損傷は、機体が大破した結果から見て同じなのに、何故後者のパイロットは無事なのでしょうか。まさか、コーディネーターは、機体が大破しても死なない遺伝子(VOTOMSのキリコ・キュービーのように)を持っているわけではないでしょう。
一体、二人がとった防御システムあるは緊急脱出システムとはいかなる仕組みだったのか、不思議に思うのは私だけでしょうか?

71Scull:2005/08/07(日) 20:37:41
エートですね、キラとアスランは「SEEDを持つもの」なので、滅多な事ではやられません。この「SEED」は、「絶対優越遺伝要素」とでも呼ぶべき物で、これを持つ人間(ナチュラル、コーディネーターを問わず)は、「絶対負けません」(笑)。
これ、ホントに「そう言う設定」なんですよ。ネタじゃなく。

「SEEDの発現」はフィルムでは「いわゆる種割れ」として表現されてます。

72サン・ジェスト:2006/10/15(日) 13:25:00
エルメスやジオングのサイコミュ、ニューガンダムのファンネル、レジェンドやストライクフリーダムのドラグーン、どれが最強かな
もちろん搭乗者のニュータイプ度やコディネーター度によるんだろうけど…

73ルロイ@管理人:2006/10/29(日) 21:40:23
パイロットを考えず単純に兵器としての有用性という意味ですよね。
バリアを張れる分フィンファンネルやアカツキ・ドレッドノートのドラグーンがやっぱり高性能なんでしょうかね〜。

個人的にはファンネルミサイルが一番なんじゃないかな〜とか思ったりします。重力下でも問題なく使えそうだし。
そういえば、エルメスのビットには核ミサイルのタイプがあるって話もありました。小説版だったかな。

74unknown@名無し:2007/04/22(日) 23:03:30
そういえばよくハイパーナパーム最強論が出てくるけれど
そもそもルナチタニウムでもビームで熔けるんだからナパームぐらいなら
簡単に熔けるというか燃えるよなぁ

75ルロイ@管理人:2007/04/23(月) 14:43:42
ハイパーナパームが焼却したのは部品状態のMSでしょうからね。
完全に動ける状態のガンダムを丸々焼き尽くしたなら最強でしょうが、
ばらけてる状態なら露出部分から燃えていってしまうかと。中身までルナチタニウム名わけではないのでしょうし。

動ける状態にあったかどうかはわからないんですが、そうだったら間違いなくザクの攻撃に対し出撃しているはずなんで、
やっぱり部品状態で焼却されたと考えるのが妥当かと思います。一部は予備パーツ用に抜いてるんでしょうし。

76DBOX:2007/04/26(木) 13:33:30
どうも、こう、スペックだけで見がちですよね(^^;

威力だけで言うなら、戦艦のビーム弾幕が戦術面では最強でしょう。
発射速度も予備エネルギー数値も射数もMSとは段違いです。

でも、最強ではないですよね。

実際に運用される局面を考えてこその、有効兵器判断だと思うのですが。

77GM:2007/12/30(日) 17:18:34
ルナチタニウムでつくられたモビルスーツがマシンガンでこわされるのに何でガンダムはザクマシンガンをくらわないのかな?

78ネルソン:2007/12/30(日) 21:57:02
可能性1
進入角度が浅い
可能性2
ガンダムの装甲が厚い(対ジム比)
可能性3
ザクマシンガンの威力が足りない
大体この三つの要素が複合されているだけです

79ルロイ@管理人:2007/12/30(日) 23:15:06
ファースト1話でザクマシンガンがガンダムに通じなかったのは、
当時のザクマシンガンの弾薬の種類によるものだという説もありますね。
その後、対MS用の威力の高い弾に変えたから通用するようになったという。
通常のザクマシンガンの口径は120mmですが、大戦末期のMMP-80などは90mmでMSに通用していますから、
そう考えるしかないのかな?と思います。

80gokudou:2008/01/02(水) 04:30:32
小説、「密会 アムロとララァ」では
「ザクのつかうライフルの破壊力が強力であって、その結果、破壊が無差別になるからだ。
が、それでも、そのときのザクの弾丸には、コロニーを破壊するほどの炸薬は装備されていない。
それが知恵の賢しいところである。
シャアの配慮なのだが、そんなものは、人波にまぎれこんだまま殺され、内臓をはみださせてしまった人々には関係ない」
(一文転載)
実際はガンダムさえ出てこなければ十分な火力だったのでは?とも思います。

…そして少々遡ってハイパーナパームはコロニーの外壁まで穴を開けるほどの火力は無かったのだろうか?
それと瞬間的な火力ではなく持続的な火力だったのでは?と推測しますが…?(ナパームですから…)

81zsphere:2008/01/17(木) 05:14:35
なんか、『ガンダムユニコーン』の4巻を予約すると、
MGユニコーンの武器が特典でついてくるらしいんですが(宣伝じゃないですよ?

その武器が、ビームガトリングガンと言うらしくて。
写真見てみると、本当に円柱状のガトリングガンの形なんです。
はて……実弾を撃ち出すのとは根本的に原理が違うだろうに、
「ビーム」の「ガトリングガン」って意味あるのかしら、とふと思ったので
ここで質問させていただいたり。

武器の構造とか良く分からんので。詳しい方、教えてくださいまし。

82叡天:2008/01/17(木) 22:47:05
ビームガトリングガンはヤクトドーガの手持ち武器が初出だと思います。
確かに違和感あるんですけど、ムリヤリその意味を考えると

エネルギーCAPの速射キャパはあるのに、収束器である銃身の性能制約で連射が出来ないのだとすれば、多銃身化の意味があるのかも…
バレル一本あたりの冷却装置を簡素化することができるために、総重量の点で有利になるとか。うーん苦しい。

オフィシャルとして出てしまったモノには合理的説明をしなくては気が済まないというガンダマーの業か…
ブチデザインはどうも元ネタの意匠をモロに出しすぎてて扱いに困る…第三帝国っぽさとか。

83フィンファンネル:2008/01/18(金) 22:00:22
難しすぎる場合は安易なビームライフルを連射できるということではすみませんかね・・・?
どうにも難しい武器ですからね・・・

84R.M:2008/01/19(土) 10:30:25
自分としては連射もそうですけど、連射というか更に素早い間隔で弱い弾を撃ち出すイメージです。
ばら蒔いて牽制に使ったり、接近戦でも普通のビームライフルより使いやすそうな気がします。
さらに、その代わりに1撃必殺であるというビーム最大の利点が失われていると思えます。
普通のビームライフルでもそういうことは出来るんでしょうか?
・・・
ヤクトドーガはどのように使っていましたっけ?・・・使ってましたっけ?w

85zsphere:2008/01/20(日) 11:45:48
レスありがとうございます。

シーマ専用ゲルググMだったか、ガーベラテトラだったかが「ビームマシンガン」は
装備してましたよね。あとはギラ・ドーガもだったかしら。それは分かるんですよ。
ビームの粒子はちょっとした飛沫だけでも装甲に穴を開けるくらいのものらしいですし
(福井版ターンエーガンダムの描写に確かそんなのがあったような)。
それなら、マシンガン状に小刻みにばら撒くのも十分効果的です。
ただ、あの銃身がどうにも(笑

叡天さんの説明はかなり「おおなるほど」って感じでした。
もうちょっといけば、かなり合理的なこじつけができるかも知れません(笑
私ももう少し考えてみます。

86叡天:2008/01/20(日) 17:52:03
そもそもビームというのは「直進する光や粒子の束」のコトを指すのですから、拡散したり細切れで射ち出されたりしたら言葉の解釈上ではビームでなくなるワケです。
ただ、「ビームライフル」という武器が一般的になり、後に同じようなメガ粒子を射出する兵器をまとめてビーム〜と呼ぶようになったとしても、まあ納得できます。言葉は変化してゆくものですし。名詞なんて特に簡単に。
ちなみに光ビームは「レーザー」ね。ガンダム世界では設定上わりと厳密に分けてるようですが、見る側に混同されてるコトが多いので蛇足ながら…
質量を持った粒子のビームは、ミクロレベルでは運動エネルギー兵器のような振る舞いをします。メガ粒子の質量は不明ですが、その前段であるミノフスキー粒子は「静止質量がほとんど0」というもので、わずかながら質量を持つことが示唆されています。
もっとも、所詮は素粒子レベルの話ですし、一つの粒子が当たった所で装甲が目に見えてどうなるワケでもないでしょう。たくさんの粒子が束になって集中して当たるからこそ効果があるんで、この束が拡散してしまわないように運動方向を揃えるのがビームライフルのバレルの役目であります。

オレ的にはメガ粒子ビームは高い熱エネルギーを内包する為にプラズマ状となり発光して見え、それが光速の数%というオーダーで飛んでゆく為、レーザーのように光の筋として見えるが、長さが有限っていうビジュアルを頭に浮かべます。
だいたいアニメのビーム描写に近いかな。

87GOFF109:2008/02/10(日) 15:08:00
始めまして。
叡天さんのガトリング解釈に惹かれて書き込みます。
ワタシとしては、実はビームガトリングは電磁プラズマガンではないかと(汗)
実は、実体弾(重金属弾頭とか)を電磁レールで加速してプラズマ弾頭にして連射してるんではないかと(滝汗)
メガ粒子ガトリング砲とでもいいましょうかw
実体弾薬の高速連射をなすために、弾薬供給上では有利なガトリングタイプなのではないかとw
これで、多銃身の説明だけはばっちり・・・ですかね(苦笑)

88zsphere:2008/03/21(金) 05:02:53
忘れた頃にまた現れる男。

現在、Gジェネスピリッツを時々やっているわけなんですが、
そこでビギナ・ロナという機体が「バスターランサー」という武器を持ってまして。
これ、7連装のショットランサーなんですね。
で、扇状に広がってるそれを、放射状に打ち出すんですが……
何故かターゲットに全弾ヒットするんですよ。

これ、熱量を感知してある程度誘導されるとか、そういう仕組みがないと
明らかにあり得ない動きだと思うんです。

そういえば、『ガンダムF91』とかで登場するショットランサーも、
射出するとしたら基本的には一回きりの使い捨てなわけで。
もし外しちゃったら痛手すぎる装備なわけで、
もしかしたら熱量感知である程度追尾する性能があったりしないかな、と
思ったり思わなかったりしたので書きこんでみました。

どうでしょう、ショットランサーって、ただ真っ直ぐ飛ばすだけの武器だったんでしょうか?
それとも?


あ、あと、ものすごく遅くなりましたが、叡天さんありがとうございました。

89叡天:2008/03/21(金) 23:10:59
>あ、あと、ものすごく遅くなりましたが、叡天さんありがとうございました。

え、えーと、返答義務フラグ?
ショットランサーですね、ええ、はい。
アレって、純粋な実用的武器ってよりも、クロスボーンバンガードの精神性を具現化した、ある種儀礼的な装備ってか装飾的なモンだったと思います。騎士道精神がどうのこうのっていうヤツ。

MSって、なまじ人型をしてる分こういう意匠を含め易いんじゃないんでしょうかね?
こうなると兵器っていうか、ほとんど象徴みたいな存在になり、それがこの時代のMSっていう兵器の立ち位置だったのではないかと思うのです。この時代ってのは言いすぎかもしれませんが、グリプス戦役から続くフラッグシップ機主義が進んで、MSに「その勢力の力を象徴する存在」っていう存在意義が付与されていくと、こーゆー流れもアリなのかな?と。
ですからミサイルみたいに誘導して確実に命中させる合理的精神で作られた「兵装」ってよりも、「ウチのMSは騎士道精神溢れるカッチョイイ武器を持っているんだよ」っていう象徴性のほうが重視された、「装飾」としての意味合いが大きいんじゃないかと。
まあ、実際に運用するとしたら、大きくて動きの少ない的に当てて穴開ける(ただし先端がヒート化されてないとダメ)って使い方じゃないでしょうか。
運動エネルギー兵器としては弾速が遅すぎますし、化学エネルギー兵器だとしても形状が「ランス」すぎる。これは先端がヒートランスになってて、装甲を融解しながら貫徹し、大きな質量でネジ込み、その後に必要なら炸裂・・・こんな機能を持つ武器なんじゃないかなと。
あと、飛ばさなければヒートランスとして近接戦闘にも使えるし(質量大きいだろうから、取り回しの悪さで対MSにどれだけ有効かは分からんけど)、戦艦に取り付いて装甲に穴開けてみたり、コロニーに穴開けたり、まあ、ホントはもっと使い勝手のいい兵装はあるけれども、コレ持ってると士気も上がるし、騎士道精神的にはイイ武器なんじゃない?みたいな。

劇中での動きについてとかは、オレのスタンスでは考察するコトできないです。
ストーリーを持つ作品については『宇宙世紀史という「史実」を元に作劇された作品内の「演出」は別に真実である必要はない。作品が面白く見せられるならMSの性能の描き方にも演出家の意図が混入する』っていう見解の人だからです。

90R.M:2008/03/22(土) 19:25:18
ショットランサーって確か撃ち出される三角錐の部分が幾重にも被さっている構造だったと思いました。
だから1撃じゃないですし、コロニーを壊さないように敵を倒すには向いてるんじゃないですか?
また近接武器として刺突した場合、速やかに攻撃対象からランスを引き抜くのにも、この構造がイケてると思います。
戦法としては、シールドを構えつつランスを突きだしての突進って感じでしょうか。
ビームシールドがあるF91世界ならではの武器だと思います。

91叡天:2008/03/22(土) 20:10:59
>三角錐の部分が幾重にも被さっている構造

なるほど、それだと薄い構造体になるので、推進機や誘導装置を組み込めそうにないですな。
そうなるとやはり単なる質量による刺突武器って感じ?
でも重なってると「薄い」でしょうから、剛性や重量もそれなりになっちゃう。
ホントは長いビーム刃のほうが使い勝手良いんでしょうが、そこは騎士道精神でアレだってコトなんでしょうな。

『実体あるランス持ってるほうが騎士っぽいから』

ってか、そうなると「ミサイルみたいに飛ばす」っていう用法自体が副次的な使い方なんじゃないかな?
まあ、人型兵器によって運用される火器・武器は、用法が特化した従来兵器よりも使い方に柔軟性が生まれるんじゃないでしょうか。
せっかく腕があるんだからビームライフルで相手殴ってもイイんですし。

92わんこ:2008/03/22(土) 20:23:10
>これ、熱量を感知してある程度誘導されるとか、そういう仕組みがないと
>明らかにあり得ない動きだと思うんです
Gジェネはグレネードランチャーからマシンキャノンを撃っちゃうようなゲームなんで
描写を鵜呑みにできない所はあるかと
多分ですが撃つ前に標的に向かうよう軌道を入力しておくんでしょう
発射後に追尾させるとなるとセンサーとかを内蔵しなくちゃならないので
格闘戦で使うランサーに埋め込むと突き刺した時に破損する恐れもあるでしょうし
ただバスターランサーは形状から格闘で使えるか疑問なんで普通に槍型のミサイルの可能性も
追尾性云々は当時の連邦軍が大型ジェガンタイプを使い続けておりジェガン相手なら的が大きかった事
ヘビーガン相手でも運動性防御面共に勝っているのでそれ程問題視されなかったのかもしれません

93わんこ:2008/03/22(土) 20:36:34
>それだと薄い構造体になるので、推進機や誘導装置を組み込めそうにないですな
推進器はあります 薄っぺらいスラスターが4基程内蔵されてたかと

94zsphere:2008/03/23(日) 00:20:33
皆さんありがとうございます。
ていうか叡天さんに変な気を遣わせてしまったようで、かえって済みませんでした。
全然他意はなかったです。けど、お陰で興味深い意見がたくさん読めました(殴

象徴性の方が重視されている、というのは面白い見解だと思いました。
確かに、「ビームシールド対策」「コロニー内での戦闘を考慮して」といった理由も
もちろんあるでしょうが、それに先んじて「高貴な武器」っていうイメージ優先な面も
多分にあったんじゃないかというのは、なるほど〜っていう感じです。

また、R.Mさんに指摘されて、そういえば先端の撃ち出す部分がいくつも重なってる、
という設定をどっかで読んだような、おぼろげな記憶を思い出しました。
確かにその方が機能的ですね。
最近、映像作品を見返す時間が全然なくて、Gジェネで見たショットランサーが最後だったんで(またかよ)
この点についても全然失念してました。
だとすると、やっぱり「射出する」使い方は副次的なもの、と考えた方が納得いきます。

そういえば、くだんのビギナ・ロナでも、7連装のショットランサーのうち
6発を射出して、最後に中央の一つを持って相手に(機体ごと)突っ込む、
という使い方をされてるんで、
そうすると射出したのは前段階で、最後に直接本体が突き込む一本が
本命、っていう感じなんでしょうかね。

わんこさんのおっしゃる通り、ゲーム内での描写って間違いも多々ありますから、
7発全弾ヒットしてたのは、ゲーム上の都合っていうだけ、という感じですかね。

95人型生命Q:2009/04/12(日) 04:07:31
枯れたスレですが間違いなくここのカテゴリと思われますので上げます。
0080版リックドム?説明書の改良型ジャイアントバズーカに関する説明文で以下のものが出てきました。

形状と弾体が改良され、攻撃能力もかなり向上しているので対艦攻撃にも有効(全文)

対艦攻撃にも有効・・・と言う事は、
ジャイアントバズーカは本来対艦攻撃用ではないらしいです。
ここでの通説を真っ向から否定する一文が出てきましたが、皆様如何しましょうか?

96名無しのガンダム考察者:2009/12/07(月) 18:48:03
そういやビームフラッグとかあったなw

97kokoro:2011/08/29(月) 06:41:36
不景気だと騒がれていますが・・・(・_・)☆ ttp://tinyurl.k2i.me/GoeA

98名無しのガンダム考察者:2011/08/29(月) 11:18:23
ったく、不景気な話だな

ついでに思いついた話振ってみる
ユニコーンのビームマグナムなんだが、アレってMS相手にばきゅんばきゅん撃つ武器にしては燃費悪過ぎだろ?
ちょこまか逃げるNTぶちのめすには「掠めただけで…」は、お役立ちなのかもしれないけど

なのでEパック一発で空にするモードだけでなく、通常のビームライフルくらいの威力に抑えて何発か撃つような使い方もできたのでは?とか思ってみたり
(そんな使い方するなら、アナハイム製の通常ビームライフル持って出ればいいだけな気もするけど)

99名無しのガンダム考察者:2011/08/29(月) 20:36:35
その機能はガンダムMKⅡのライフルにすらある
パック一つにつき最大出力で3射、最低出力で7射
もともと出力調整できるのに調整不可にする理由が無いからビームマグナムの設定はおかしいんだわ
アレの作者は「ユニコーン」がアムロのパーソナルマークだったことも知らなかった奴だよ

100名無しのガンダム考察者:2011/08/29(月) 23:11:28
メカニカルアーカイブスによるとビームマグナムは
「Eパック一つで5発撃てる弱装モードも検討されましたが、便利すぎてドラマ上でのメリハリがつかないため廃案」
とのことなので、出力調整できないのは演出の為でしょうね。

101名無しのガンダム考察者:2011/08/30(火) 01:16:13
それでビームガトリングが標準武装になるようでは…。
試作ゆえに切り替え機能を途中から実装と言う形にすればよかったんじゃないか?

102名無しのガンダム考察者:2011/08/30(火) 07:21:51
ユニコーンの角なみに武装も尖ってるんだな

103ゼイラーグ:2011/09/14(水) 04:00:20
武装に関するコストの話ってしないよね〜
 いつも強いか弱いかばっかりでさ
 ミサイルって安い奴一発でも家一軒建つんだよ
 それをあんなに大盤振る舞いで搭載って、ビックリだね
 とはいえビームだって安いわけじゃないからね〜
 実弾ライフルでガンバレと思うよ本当にさ!

104名無しのガンダム考察者:2011/09/17(土) 16:52:21
宇宙世紀のはミサイルというかロケット程度もかなり含まれるかと
安価なロケット弾頭なら数十〜数百ドルから有るからね

大型な物でもミノ粉で長距離誘導が無効な世界だから
安価に作る方向へ移行する可能性は十分あるし

105ゼイラーグ:2011/09/20(火) 05:25:11
ミサイルで一番高い技術は制御系だからね、それさえクリアすれば
 かなり安くなるってアメリカの軍事会社の人がNHKで言ってたよ
 とはいえ、小型ミサイルでもあのサイズだからロケット弾何発分まで
 安く出来るのだろうか、多分そういう事考えてアニメ作ってないしね
→黒歴史によれば、モビルスーツ関連の科学技術が最も高水準まで発達したのはこの時代である。
 後の時代において、モビルトレースシステムやナノマシン技術は廃れてしまった。
 未来世紀当時に開発された技術や機体は、後の時代においてはダウングレードして使用されている
  とウィキに記載されていました、やはり∀ガンダムの月光蝶のナノマシンは
  アルティメットGのナノマシン以下でした。
→国土が宇宙であるプラントは核燃料のリソースを持っていない。
 このため、プラントは核兵器を国産出来ず、保有する核兵器は全て地球連合軍が廃棄したものや
 押収したものの流用・転用である
  とウィキで記述を発見、だからフリーダムとかの量産をしなかったのかと納得。

106名無しのガンダム考察者:2011/09/21(水) 00:24:14
>黒歴史によれば
と前置きしてあるのでそれは∀ガンダムの時代から見た過去の戦争の歴史の中での話
∀ガンダム本編の時代は黒歴史ではないので関係ない

ましてや月光蝶システムは外宇宙から来た正体不明のターンXの装備であって
未来世紀の技術をダウングレードしたものではない

107ゼイラーグ:2011/09/21(水) 08:03:18
∀ガンダムもMSであるなら当然過去の記載をしている人も自分の時代との情報を比較して記載する
例えば私達が刀の歴史を書く時も今と比較するでしょう、∀ガンダムは黒歴史の末期に入るし
月光蝶も∀ガンダムもターンXを見よう見まねで作ったと書いてあった、鹵獲して真似たのではない
 技術そのものは地球のもので、ターンXのは外宇宙ものとある

 しかし、アニメとは別の設定ではないのか?外宇宙のパイロットはヒューマンタイプ?
 アニメターンX操作系はMSと同じであったし

正暦 (∀ガンダム)のウィキペ
『機動戦士ガンダムAGE』は、新たな紀年法「A.G.(Advanced Generation)」が使用される新しい時間軸

108名無しのガンダム考察者:2011/09/21(水) 17:48:06
いいや、漂着したターンXを回収して外宇宙の脅威に備えるため解析して建造したのが∀
漂着した機体を解析せずに見よう見まねする理由などない
もちろんこの設定も諸説あるうちの一つであって∀は正体不明の機体
月光蝶に未来世紀の技術と関連性があるのかどうかも不明だがこの説だと全く関係ないことになる

109ゼイラーグ:2011/09/22(木) 03:12:16
ターンXは外宇宙側戦力の中でも最強の機体で、ターンXを倒す為に∀ガンダムが作られた
 この外宇宙戦力とはガンダムOOに出てくるELSのような位置付けで
 ガンダムOOはこの設定を利用する形で存在しているとも言える
 過去の∀ガンダムとターンXの戦いにおいて胸にX型のダメージを与えたと言ってるし
 この事から漂着説はありえないがどの設定説も放送後の後付けなので終わりはないのは確か
∀ガンダムとターンXの戦いは結局相手を破壊する程の決着はロラン時代に至るも付かず
 その戦闘力は同等である事は証明されている
 またターンタイプには兄弟機体が更にあるとの説もあるが、可能性は否定しない
 ∀ガンダム一機しか作らなかったというのは不自然だからだ
 ∀ガンダムが予想を超える反響だった時に出す気だったのかもしれない
 兄弟機がガンダムタイプとも限らないのがこの説の現実味を増している
→GG世界の機体性能
 水中でのマーメイドガンダムの移動速度を見ればわかる
 GGの香港大会会場に向かう際に見せた推進力と速度を見れば納得
 どの機体においてもその拳の動きが見えない程のスピード
 バルカンやマシンキャノンとは思えない程の攻撃力
 どれをとってもチート級の驚異的なつよさだ、いやっむしろ脅威
 ∀ガンダムと比べてもその技術力は一目瞭然、ネーデルガンダムでも余裕であろう

110名無しのガンダム考察者:2011/09/22(木) 18:10:52
モビルスーツの武装といえば、リックディアスは鳥もちを発射できますよね
クワトロ(シャア)が使ってティターンズのコロニー警備の兵士を取り押さえていましたが。
戦闘あるいは脱出生存などと直接関係ない武装でも敵を捕まえるためとかで付いている武装もいっぱいあるんでしょうね。
バルカン砲なんて対MSではなく対歩兵と対戦車でしょうから。
ガンダムMkⅡには鳥もち発射装置は付いているんですか?他のMSには付いているんですか?

111名無しのガンダム考察者:2011/09/22(木) 18:53:56
>過去の∀ガンダムとターンXの戦いにおいて胸にX型のダメージを与えたと言ってるし
>この事から漂着説はありえないがどの設定説も放送後の後付けなので終わりはないのは確か
漂着したターンXを修理解析→∀ガンダムを所有する勢力と敵対する勢力がターンXを運用って流れ。

112ゼイラーグ:2011/09/23(金) 03:37:21
ターンXの漂着説は諸説あるものの一つに過ぎない
 ウィキペ内においても説が複数あり矛盾する為漂着説の説得力は低い
 ターンXを解析して∀ガンダムを建造したとすれば当然生まれる疑問として
 武装面だけに止まらず機体構造が違いすぎる、唯一月光蝶のみが同じなだけ
 諸説ある理由はどの説も辻褄があわない点があるから
 まだ公式も思案中といった所なのだろう
 ターンXは∀ガンダム同様に無限のパワーとかいうチート設定があるが
 これだとターンXを起動するのに月の電力を使用する必要がなくなるし
 アニメでは少なくとも普通にMSとして納得できる域の出力である
 機能停止状態に完全おかれた炉というものは、どんなものでも一定期間を
 過ぎると使いものにならなくなる
 ナノマシンがという人もいるかもしれないが、炉の中においては
 ナノマシンはゴミでしかない、万が一炉の中で機能不全を起こしたら?
 そもそも炉が停止するような事態が長期に渡っているとすれば
 ナノマシンのエネルギー供給源もなくなる、後付けなら幾らでも出来るけど
混乱の一番の原因は後付け設定の出どころが多岐に渡る為である
 アニメの設定で止めておけばいいものを漫画や雑誌、福井などに書かせるからだ

ゲームから派生した話では∀ガンダムとターンXは味方機

113ゼイラーグ:2011/09/23(金) 04:02:22
→トリモチ
 書かれてはいないがどの時代のどのMSも必ず搭載しています
 トリモチはコロニーに開けた穴や機体に開いた穴を塞ぐ為のもので
 対MSでは動きを封じたりカメラ潰しに使われます
 対人として使用すれば、包みこんで複数人を窒息死させる事もできます
 アニメでの使用例を見ると一発あたりの使用量も何用かで段階的に
 使えるように事前に設定されているようです
 またダミーバルーンの中にトリモチが仕込まれている場合もあります
→バルカン砲
 にも弾頭の種類は様々あり、面白いものでは閃光弾などがある
 これを連射されるとカメラが使えない上にモニターが焼け付き
 しばらくは使えなくなる
 弾の種類に関しては弾頭・弾丸のウィキペを見てもらいたい
 検索で出てくる他のサイトも画像付き説明なので分かり易い

114名無しのガンダム考察者:2012/10/19(金) 22:11:34 ID:CNWs.xs2
>→トリモチ
>書かれてはいないがどの時代のどのMSも必ず搭載しています

ズゴック「冗談ではない!」

115名無しのガンダム考察者:2012/10/19(金) 23:16:39 ID:???
>>114
冗談ではないですね、コクピット内での使用もあります
これもスペック表には明記されていませんが、劇中幾度も使用されています

逆襲のシャアの時代からは、スペック表には明記されていませんが、エアバッグも装備され
劇中で幾度も使用されています、、標準装備すぎるものはわざわざスペック表には書かれない

116名無しのガンダム考察者:2012/10/20(土) 16:38:05 ID:???
トリモチはグリプス戦役以降でしょ

117名無しのガンダム考察者:2012/10/20(土) 20:52:23 ID:???
内圧が高い宇宙空間ならともかく、
外圧が高い水中ではコクピット内でトリモチ出しても全く意味は無いぞ。

トリモチとは違う風船形粘着剤は
一年戦争当事の宇宙戦艦にも搭載されていた描写はあるが
MSでは確かシート状のモノを漂わせて吸着させていた気がする。

ボール等宇宙専用機のコクピットに装備されている可能性は否定できないが
水陸両用MSに装備している意味が無い以上、
装備しているならそれは特記事項だろう。


指付け根から水とかトリモチ出すのはZでの描写が初出。
少なくともボールの指や水泳部の手から出るような記述は見た事が無い。
これもトリモチランチャー自体が本来宇宙建造物の補修用なのだから
陸上専用兵器、ましてや水中用MSに搭載する意味は無い。

それでも搭載しているとするならば、それこそ証明が必要だろう。

118名無しのガンダム考察者:2012/10/20(土) 22:01:03 ID:???
気密応急処置のバルーンとトリモチって一緒に考える物なん?

119名無しのガンダム考察者:2012/10/20(土) 22:48:15 ID:???
>>118
個人的には違うと思うが、
某誰かが同じと言い張ってる以上、
そこを納得させるのは至難の業だ。

ただ、材料となる高粘着物の本来の用途は一緒だと思う。

120名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 01:17:11 ID:???
一度でも現場で効果が確認され、取り付けに大してコストもかからないのなら
他の機体に波及していき標準化するのは自然なことだろう

121名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 01:32:19 ID:???
それでも映像に出てくるのはZからなんだから
それ以前でも採用されてる証明にはならんよ

せめて他の媒体でも採用例があるなら別だが

122名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 02:37:03 ID:???
水中用はマーガリンみたく塗ればいいんじゃないか

123名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 02:57:09 ID:???
あ〜、トリモチって呼んでるだけだからな

124名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 03:27:27 ID:???
でガンダムでのトリモチはなにでできてんのよ

125名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 09:38:36 ID:???
宇宙空間と言う温度変化の激しいところで粘着性が失われないんだから、
材料はいわゆる普通のトリモチじゃないんじゃないか?

水中でマーガリンみたくって…それなんてフリージーヤード?
とりあえず用途も機構もトリモチランチャーでは無さそうだ。

126名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 10:44:14 ID:???
だが万能不思議物質が定番なガンダム世界においては設定されない限り
バルーンと同じく違う成分とも断言は出来ないのが悩みどころだな。

127名無しのガンダム考察者:2012/10/21(日) 14:04:50 ID:???
確かフリージーヤードは設定があったはず。

ゲル状の特殊な高分子化合物とか
発泡性ケミカル剤を発展させたゲル状プラスチックとかそんなんだったかと。

ただし使っている間はインテークから吸い込まないように
熱核水流ジェットを止めないといけないと言う制限つき。
残念ながら常に展開できるようなシロモノではない。

128名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 02:06:41 ID:???
>>125 トリモチの話をトリモチランチャーの話に変えた人いるね
その人がどうしてランチャー限定と思ったのかは謎

普通のトリモチは乾燥に弱いから、真空中では使えない
使い方は使う人次第だから、こうとは言い切れない

129名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 02:27:02 ID:???
元々が>>110のトリモチ発射装置はマークIIにもついてるか?って質問だから
それについては問題ないんでは?

130名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 03:51:56 ID:???
発射装置はランチャーでなければというのは短絡的ではない?
設定にランチャーとあったから使ったんだろうけど
トリモチの使い道ってそんなに狭いのかな?

131名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 07:46:37 ID:???
>>130
何か勘違いしてね?

132名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 14:17:21 ID:???
こういうこと?
>>110は鳥もち発射装置について聞き、もう一つMSに付いてるのかを聞いた
>>113はトリモチそのものについて付いているかを応え
>>117>>114と同じに>>113を発射装置について話していると勘違いした
ここからランチャーの話しだと勘違いが継続し
>>128はその流れを否定したけど>>131は自分が勘違いしているとは思ってもみなかったまま
今に至るということだと思います

133名無しのガンダム考察者:2012/10/22(月) 15:56:23 ID:???
その考えはおかしい

134名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 00:07:11 ID:???
>>131>>133
文句言ってるだけでレス消費とかしてる人も十分おかしいといえるな
まぁ大体>>132の通りだろう、戦犯ということなら>>114になるだろうな

>>130
>>127の言う素材なら両用機以外は消火器みたいな吹き付け型の使い方も可能だな
この場合はMSよりも対人に効果を期待したものになり、MSの行動を奪うには効果薄だが
カメラ潰しとしては効果が増す

135名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 00:33:52 ID:???
一応国語学と表現学は受講していたので読解してみるよ。

>>110の質問は

>ガンダムMkⅡには鳥もち発射装置は付いているんですか?他のMSには付いているんですか?

これに省略文節を補うとこうなるよ。

>(質問ですが)ガンダムMkⅡには鳥もち発射装置は付いているんですか?
>(そしてもうひとつ質問ですが)他のMSには(鳥もち発射装置は)付いているんですか?

それに対し各人の反応だけど

>>113
>書かれてはいないがどの時代のどのMSも必ず搭載しています
>>116
>トリモチはグリプス戦役以降でしょ
>>117
>陸上専用兵器、ましてや水中用MSに搭載する意味は無い。
>>120
>一度でも現場で効果が確認され、取り付けに大してコストもかからないのなら
>他の機体に波及していき標準化するのは自然なことだろう
>>121
>映像に出てくるのはZからなんだから
>それ以前でも採用されてる証明にはならんよ


実はここまでしか>>110を受けてないんだよ。
では他の話はなんだったかとなるんだけど、

>>113
>どのMSも必ず搭載しています
に対する受けとしての

>>114
>ズゴック「冗談ではない!」
これに対する受けが二つあって、
ひとつがコクピット内に対するもの

>>115=>>113
>コクピット内での使用もあります
>>117
>外圧が高い水中ではコクピット内でトリモチ出しても全く意味は無いぞ。
>>118
>気密応急処置のバルーンとトリモチって一緒に考える物なん?
>>119=>>117
>個人的には違うと思う

もうひとつが水中使用に対してのもの

>>122
>水中用はマーガリンみたく塗ればいいんじゃないか
>>125
>それなんてフリージーヤード?
>用途も機構もトリモチランチャーでは無さそうだ。
>>128
>トリモチの話をトリモチランチャーの話に変えた人いるね

・・・つまり>>128は水中用MSのトリモチ利用について話したいと言う事らしいね。

そして>>128に対する受けが
>>129
>トリモチ発射装置はマークIIにもついてるか?って質問だから
>それについては問題ないんでは?
>>130=>>128
>発射装置はランチャーでなければというのは短絡的ではない?

どこが繋がらないかと言えば、
>>125
>水中でマーガリンみたくって…それなんてフリージーヤード?
>とりあえず用途も機構もトリモチランチャーでは無さそうだ。

これを受けた>>128の反応じゃないかな?

>>125の省略文節を補うとこうなるかな?

>用途(水密補修)も機構(表面に塗装)もトリモチランチャーでは無さそうだ

これは>>117->>118->>119を受けて>>115を暗に否定している文脈なんじゃないかな?

つまり気密補修バルーンはトリモチ発射装置と同じに考えちゃいけないって話なのに、

でもトリモチ=気密補修バルーンと考えている>>128=>>130=>>115=>>113が居て、
気密補修バルーンがどのMSにも付いているから>>113は正しいと言いたいんじゃないかな。
だからランチャー限定にするなと言い出したんだと思うよ。

・・・そして>>118に戻るんだよね。

136名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 01:55:41 ID:???
>>135
言い訳に必死さが伺えるね!と短くまとめることが可能だ
「前提が間違っている」内容なら、その内容全てが意味のないものである

>>113>>110の内容に応えたわけでなく、トリモチについてだけ反応していたとしたら
それを分からないで勘違いしている人全員が戦犯ということにもなる
ランチャーと限定して話していないことから間違いないだろう
>>128の言ってることが勘違いしている側からみた場合にはおかしく見えるのかもしれない
しかしトリモチは使われているもの、ランチャーは装置という別のもの
これを同じと話している者は装置と素材を同じと考えるという間違いに気付くべきだろう

>>117からランチャーの話が始まったことにして話せば修正が効くのではないだろうか
>>122から使い方に移ったということだろう

137名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 02:09:40 ID:???
> >>113>>110の内容に応えたわけでなく、トリモチについてだけ反応していた

それはつまり>>113>>110の質問を曲解したと言う事じゃないか

138名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 02:49:13 ID:???
それは違うんじゃない
>>113の人が興味を持つ所について話していただけでしょう
>>113の人がどう応えたのか読み間違えた人がゴネてるだけと思うが?

139名無しのガンダム考察者:2012/10/23(火) 13:51:19 ID:???
分けて説明してくださいとしても
そう言うわけには行かない何かあるのでしょうか?

■トリモチランチャーに限った再考察

映像上で確認出来るのは現在Zのリックディアスが初です(今後変わるの可能性はあります)
グリプス戦役辺りでアナハイムはMSのコクピットの部品でほぼ独占状態とされています
同様に他の部品でも独占してる可能性はあります
無論別の会社製の可能性も考慮したほうが良いかもしれません

マーク2の場合奪取直後はもしかすると積んでない可能性はありますがその場合でも
その後アナハイムでマーク2の予備部品の製造をしているため
互換性向上や改良のため付け足しをした可能性は非常に高いでしょう

他のMSの場合は一社独占の場合は搭載していると考えて良いかもしれませんが
その場合でも過去の機種などには例外は有る可能性は有るでしょう

■気密修復材に限った再考察

形状はかなり様々です
バルーン、吹き付け、シート状、板状、粘土状、他と多種多様です
おそらく複数社で製造されてる事が考えられます

付加機能として光硬化材、大気の何かと反応する硬化材、水と反応する硬化材等が利用されてる可能性も高いでしょう

応急処置専用で除去しやすくしてるもの
処置すればそのまま使える交換部品(部材)としてるものも有るでしょう

140名無しのガンダム考察者:2012/10/24(水) 00:48:01 ID:???
>>139
トリモチとトリモチランチャーは別のものを「主眼」にしている話し
これを分けて考えられない人の執着心など理解出来るはずもない
同じであってもらわないと困る何かがあるんでしょう

エゥーゴもティターンズも同じ連邦軍で同じMSを共有もしていて、色分けしている
この共有機体でもトリモチランチャーを装備しているので、連邦機体として装備している
可能性は十分に高いといえる

トリモチの素材は複数社で製造されてるでしょう、そう特別なものでもないですからね

141名無しのガンダム考察者:2012/10/25(木) 02:10:35 ID:???
>>113はこう言っているんだが…
>書かれてはいないがどの時代のどのMSも必ず搭載しています
>トリモチはコロニーに開けた穴や機体に開いた穴を塞ぐ為のもので
>対MSでは動きを封じたりカメラ潰しに使われます

少なくとも陸戦、それも一年戦争中期の水中用MSには全く使い道が無い。
そりゃズゴックにしてみりゃ「冗談ではない!」だな。

それに対して>>115
>冗談ではないですね、コクピット内での使用もあります
とか言ってるんだから、
>>115にはジオン水泳部のMSにトリモチ装備のソースでもだしてもらわんとな。
それも「コクピット内での使用も有ります」って言うそのソースを。

142名無しのガンダム考察者:2012/10/25(木) 04:56:16 ID:???
ズゴックはMIP社による宇宙での製造、カプールでも引き継いだ伝統
使わなそうだから無いだろう→よしっ無いでいいじゃないか、という発想があなただ
一年戦争時でもジオンのグフハンター(正規ではない)はトリモチを武装としてもっていること
前に述べたようにトリモチの素材は特別なわけではない上に搭載にも場所をとらない
ガンダムゲームでは水中での使用も可能になっている、ゲームなので参考程度

あなたがただ言いがかりの為にきている荒らしであることは明白
水中での使用が出来ない記事の提示は出来ますか?
一年戦争では使えてないとする記事の提示は出来ますか?

143名無しのガンダム考察者:2012/10/25(木) 11:51:36 ID:???
会社は違うけどジオンとして宇宙での製造は受け継いでますね
水陸両用機は一年戦争ではその戦闘力から信頼性が高かったから
カプールで信頼なかったのは伝統ではありませんけど

>>141もいつまで引きずってるんですか

144名無しのガンダム考察者:2012/10/26(金) 01:23:10 ID:???
ズゴックの製造はキャリフォルニアベースだが?

145名無しのガンダム考察者:2012/10/26(金) 03:59:41 ID:???
それは途中からですね、MIP社は水陸両用機体と宇宙用の機体で稼ぐ会社です
開発も宇宙でおこなってから持ってくる、そういう会社ですね

146名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 00:16:46 ID:???
カプールはゴッグ系列、MIPではなくZIMMAD社製です。

またズゴックはゴッグ開発の後、第2期開発機体として設計され、
同機の生産はキャリフォルニアベースが担当していたと
講談社MSV2に記載されていますよ。


ズゴックが宇宙で開発され、地上生産は途中からとする資料はどちらでしょうか?

147名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 00:39:08 ID:???
ジオンは宇宙での開発段階では水中型ザクで大丈夫だと思ってたんじゃないっけ?
で実際使ったら色々不具合いっぱいなので専用に再開発と

148名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 03:14:46 ID:???
>>146>>147
会社のことはもういわれているので遅い
会社名やら開発史やらは後付けの設定、突き詰めていくと矛盾は出てくる
センチュリーやらMSVが設定の噛み合わせをしていないのが悪いしガンプラ設定なのは記述済み
私も会社名がこれらの設定だったのを忘れていたのはミスった
私の集めた情報もこれらの信憑性の低いとされる本の情報を含む時点で堂々巡り行きが確定

ゴッグなどはその特徴として、ツメやビーム、駆動系や歩き方、高出力や装甲の厚さなどなど
ズゴックとザク系とを比較するとザク系から引き継いでいるという要素はあまり見当たらない

149名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 04:57:56 ID:???
センチュリーはガンプラと全く関係ないと何度言ったら解るんだ?

堂々巡りしてるのはお前の頭の中だろ。
お前の見た目基準の関連性とか
そんな事はどうでも良いから
水中用MSでバルーンでもトリモチでもいいから使用した例とやらのソースを出せよ。

150名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 06:46:10 ID:???
センチュリーはMSV同様にガンプラ促進の為の本です、このことは多くのサイトでも注意書きあり
私だけがセンチュリーを否定しているわけでないことはネット検索すれば分かること
採用された設定があるのは今までも認めているが
その内容は結局遊びとしてのゆとりをもたせる以上ではなかったし、その目的での出版物

水中での使用が出来ない記事の提示は出来ますか?
一年戦争では使えてないとする記事の提示は出来ますか?
ともう一度聞いてやろう、絶対的にないと確信するお前の根拠をあげてみろ

水中 補修剤 で一括検索、現在でも既に存在するありふれたもの
一年戦争時にもトリモチ装備の機体は存在することから同時代の同陣営で装備しない理由もない

151名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 07:49:10 ID:???
別にここは「公式設定」の提議を語るスレじゃないから
諸説あるならそちらを出せばいいだけで各種設定を否定する必要性は無いです

この掲示板は全肯定型に属する場所ですから
各種資料はあった物として語って問題ありません

152名無しのガンダム考察者:2012/10/27(土) 13:33:42 ID:???
地球上の水中にある気密室で、粘着物を浮遊させる事はできない。
出来たとしても気密室の穴は塞げない。

何故なら外圧が内圧より高いから、
外に向かって空気が漏れるのではなく、中に水が流入するからだ。
故に気密室に開いた穴に粘着物が向かう事は無く、
当初の目的である応急処置を行う事はできない。

水中で粘着物を発射する場合についても
水圧による抵抗がゲル状物質では固体より過度に発生する。
そのためゲル状物質は直進せず拡散し、射距離も得る事はできない。
ましてや本来の用途は宇宙における気密補修。
地上、それも水中にその用途は存在しない。

こんな事も説明されなきゃ解らないのか?


出来ない事の証明はいわゆる悪魔の証明だ。
それを言い出す君は逆説証明が先に必要になる。

つまり次はそっちの番だ。
劇中幾度も使用されていると言う
水中用MSのコクピットでの使用例とやらを出してみな。

即答できないならば水中用MSでのトリモチ使用は無かった、
つまり>>113>>115は根拠の無い話を捏造したって事で終わりだ。

153名無しのガンダム考察者:2012/10/28(日) 03:28:29 ID:???
>>151
全肯定すると矛盾に収拾がつかなくなるのだけは、誰にでもわかること
>>152
だから浮遊させる必要はないと提示した人がいたのでしょうに
機体自体も同様に吹き付けやらすればよいのだから、地上では地上の別方式があるだろ
管を伸ばしてからの塗りつけなんて今でも当たり前の使用方法だしね
何が何でも宇宙と同じでなければダメなんだという考えは一体どこから出てくるのやら
いつまでもランチャーとか引きずっていると他が見えなくなるようだな
偉そうに言うわりには現実にもあるような当たり前のことが分からないらしい

現実で可能なことが作品内では出来ない理由は何も見あたらないだろ
トリモチが日常的に使えるものであり、便利なのが分かっているのだから補修には欠かせない
全くお前の言うような悪魔の証明にはならないから、出来ないとする理由をあげてみなさいよ
悪魔の証明だとかいって書かないのはお前だからね、自分が見えてないらしい

154名無しのガンダム考察者:2012/10/28(日) 04:57:07 ID:???
漂っていくものなんだって。

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3487/1147182521/30

君が>>115で言ったのは

>冗談ではないですね、コクピット内での使用もあります
>これもスペック表には明記されていませんが、劇中幾度も使用されています

「コクピット内で」「劇中何度も使用」しているソースがあるから明言したんだろ?

どの作品の何話目のどのシーンでもいいから出してくれ。
一般放映された映像作品なら
グリーンダイバーズ以外全部持ってるから確認するよ。

155名無しのガンダム考察者:2012/10/28(日) 07:32:29 ID:???
1を見て全体だと決め付けてしまうその姿勢を正しましょう
またそれしかないと思い込み現実に存在するものすら、ないない言うのも止めましょう
使用されているであって、どう使っているかは作品毎の個性だろうに
荒らしのあなたには分からないかもしれませんがね

あなたの証明はいつなんだろうね

156名無しのガンダム考察者:2012/10/28(日) 13:55:12 ID:???
>全肯定すると矛盾に収拾がつかなくなるのだけは、誰にでもわかること

ついに板の趣旨まで否定したか。
トリモチの話も劇中使用の証明が出来ない時点で捏造で終了だな。

157名無しのガンダム考察者:2012/10/29(月) 00:13:35 ID:???
荒らし行為を続けているのをあなたは自覚するべきですね
そもそも使えない理由を証明出来ないあなたの方が分が悪いということに気付くべき
現実でも使用可能であるという点は大きい
つまりはあなたのいちゃもんに過ぎないということです

全肯定はコピーだけの情報収集と同義、ここは考察ということを忘れないように


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板