したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

MOVIX

1お湯:2003/06/01(日) 23:05

MOVIXについて語るスレッドです。

http://www.movix.co.jp/

176Cp-650:2005/06/19(日) 05:43:53
MOVIX橋本にて「ロードオブザリング」上映中
静電気トラブルで上映が一時中断されたそうです。
やはり、長いフィルムを扱えば静電気の発生率も高くなるわけで、
映写泣かせですね

177ダークサイド:2005/06/22(水) 12:33:44
MOVIXさいたまのSW先々行上映は4シアター
11番(TAD3415)がメインで10番(TAD3215)で吹き替えの予想でしたが
なんと12番(JBL-PRO)と2番までもで、しかも2番はDTS上映 
10番と12番はSRD-EXなのになぜか大本命の11番はSRD ????
さて、、、これは選択に迷う

178にせこ:2005/06/23(木) 00:21:21
今日はMOVIXでの6/25EPⅢ先々行の予約開始日
狙うはもちろん11番シアターのセンターのみ〜11時からの受付前にパソコン前にしてスタンバイ・・・ 
11時ちょっと前に、予約サイトが現れた すかさずClick げっ!?つながらない なにこれ〜〜〜
やっぱりみんな同じこと考えてるんでしょうかねー リロードと戻るキーを何回押しただろうか、、、
重複予約になったり、最後の最後のクレカ決済でアクセス規制でできなかったり 結局連番で席がとれなかった。。。

>>177さん 11番だけは何故かどうしてかDTS上映ですね。。。SRD-EXとそうかわらないかな?

179ビッグ:2005/06/23(木) 15:01:05
DTS−ESとSRD−EXならほぼ互角だと思いますが、単なるDTSでは6.1chになり
ませんからね。若干ながら包囲感で差が出てくると思います。

180にせこ:2005/06/26(日) 01:14:22
MOVIXさいたま EP3先々行レイトのレポ
レイトショーから帰ってきました。久々の大作 
ダークシディアス(パルパティーン)が巧みにアナキンをダークサイドに
誘うシーン、アナキンの葛藤のシーンの描き方が見事でした。
アナキンがオビワンに敗れて溶岩に焼かれるというのは結末は知ってるんだけど
ジェダイは全滅するんだけど、どうして最強マスターウィンドウまでが敗れたのか?
20年後にベイダーに伐られたオビワンがもぬけの殻になっちゃたのか?
その他EP4に続くストーリーだらけです。

BUT!今日はストーリーは最高だったのにはっきりいってガッカシです。。。
あんなに楽しみにしていたのに、、、今日の11番TAD3415は何だったんでしょうか、、、
録音が悪いのでしょうか?SRD-EXじゃなくてDTSってこんなものなのでしょうか。。。
おまけにMOVIXの高輝度スクリーンでさえ暗くて色彩が濁った 冒頭のシーンなんか細かい
部分がボケているノイズが出ているのはなんでーーーーー 
東京フォーラムでの画像劣化現象を聞いて嫌な予感はしていたんですが現実になってしまいました。
MOVIXの高輝度スクリーンであれじゃ画像暗めのVC6-7あたりはかなりマズいような気もしたり。
tpりあえずMOVIXさいたまで来週先行を見ようと思っている人は、7/9のDLP上映まで
一周待って見たほうが絶対いいと思います

181はーびー:2005/06/30(木) 00:04:42
MOVIXさいたま「宇宙戦争」初日の12番シアターへ行ってきました。
ホームページだとSRDでしたが、ピアノ版トレーラーが流れ実際はDTSで
した。本当は11番のTDA(ホームページ公示はDTS)がベストかなと思
っていたのですが、やはりスクリーンがスピルバーグ好みのビスタサイズであ
り少しでも大画面で観たかったのであえて12番にしました。

それが、大正解。12番シアター・ベストどかろか自己音場体験の最高峰とな
ってしまった。JBLカスタムメイドスピーカーおそるべし。

腹にくる重低音、シャープな移動音、細かい環境音の再現、浮遊感すらある包
囲音場。凄すぎです。思わず数分、口が開いたままになる事が何度もありまし
た。4日前に先々行で観たシネプレわかば1のHDCS(DTS)の「EP3」
がはっきり言ってかすみました。

MOVIXさいたまの12番で「宇宙戦争」が観られるのは、「EP3」本公
開前日の7月8(金)までです。尚、来週11番はなんと「電車男」になってし
まうようです・・・。

182にせこ:2005/06/30(木) 00:58:03
あっ!もう書き込みがあるー 同じくもう昨日になってしまいますが宇宙戦争同時公開初日みてきましたー わたしは11番TAD-3415と12番をちょっと 
感想はMOVIXさいたま11で最高の音場体験となりました。コンスタンティン/SWエピⅢと音的にはせっかくのTAD3415でもアレレ?なのが最近多かったけど、これがTAD3415の実力なのね!みたいなのが第一印象
バイオハザードⅡを超えてたなー 前半の超強烈雷26連発シーンではTAD独特の体にバシバシと突き刺さる音に怖いくらいに圧倒。。。
蛸のオバケみたいのが攻めて来ますけど、ブォーンブォーンと超ヘビーな金属音、強烈なビームの発射音、破壊されるモノそれぞれの爆発音、破壊される音、逃げる人々の悲鳴、叫び声 TAD3415は中音が際立っているとばかり思っていましたが低音も凄かったんだなぁーと改めて気づきました。
ただーたしかに画像が小さいよー 12番の18MスクリーンでTAD3415で見たくなる映画でした、。
12番も少し見たんですけど、シーンによりどっちがいいかは分かれますねー

183マモラ:2005/07/02(土) 01:54:57
MOVIXさいたまへ「宇宙戦争」を見にいってきました。最初はシアター11だけに
するつもりでしたがシアター12でもやっていて、同じ作品を見比べる機会は
あまりないだろうと思いハシゴしました。シアター11がSRD、シアター12がdts
でした。

両方とも凄い音だったのですが、個人的にはシアター12の方がよかったです。
TADの鋭さやスピード感よりもJBLカスタムのエネルギー感ある厚い音の方が合う
シーンが多い気がしました。またフロント側とサラウンド側が同時に鳴ることも
多くシアター12では特注スピーカーならではの音のつながりの良さを遺憾なく
発揮して音響効果が本当にすばらしかったです。

さいたまではアクション映画=シアター11という先入観があったのですが、
完全に覆された形です。なかなか面白い経験でした。

184,:2005/07/03(日) 10:21:33
dts以外では初めて見ました、音響トレーラー。もしかすると先週も有ったのでしょうか“SRD-RAIN”@さいたま12番。
しかも、暗転後の予告・海賊版撲滅が終わった後ですよ!トレーラーに続いて20世紀フォックスが聞こえた時には、それだけで得した気分でした。

今回の観賞は、2度目の12番と3度目の11番のハシゴ観賞です。
まず画面サイズ。12番の方が1回り強大きいです。そして前回全く気付かなかった12番のサラウンドSP、
幕張9番より大きくて多いようです(わかば・新座のメイン館程ではなさそうですが)。
11・12ともデッドで、変なエコーも無い。それが故なのか、12番のサラウンドが何だか変に感じたんですなぁ。
ゲートって程ではないけど、中小の音が聞き取りづらかったなぁ。単に音量が小さかっただけなのかな?
音質は非常に好みでした。やっぱりエレクトロヴォイスは馴染めないのかなぁ。

それにしても、11番dtsは素晴らしかったなぁ。画面の小ささが全く気にならなかったと言うか、音にのめり込んだね。
勿論4つとも全く比較できないくらい違う設備・フォーマットなのですが、僕の好みでは11>10>12>幕張9でしたねぇ。
しかし、音量的には今1.5〜2かなぁ、一番大きく感じた11番でも。タイトルロールで納得したことは無いですから。


さて、残念な事に来週からさいたま11番はDLPになってしまうようで、二度とdtsでは観賞できないかもしれません。う〜ん、勿体無い(笑)。

185にせこ:2005/07/03(日) 16:34:42
MOVIXさいたまの12番は、東京/埼玉のシネコンじゃVC六本木の
7番スクリーン(20m)に次ぐ大きさですよね。
VC6は縦サイズもかなりあるから座る位置によっては目で追えない巨大さ
でもどうしても画像の明るさはMOVIXご自慢のマイクロパーフォレー
ションスクリーンには負けるかな。。
なぜかサイズ公開してないけど私の歩測と目測でCS18m-7Mぐらいですよ
11番はね一回り小さくて縦幅が意外とないので細長く感じますよね

DLP導入は私は凄く楽しみ〜 先週のEP3先々行 画像が悪かったし
ところでDLPの音響はデジタル5.1chですけど、圧縮していないから
DTSたSRDよりもずっといいはずですよ

186胴矩:2005/07/03(日) 21:22:32
DLPは5.1chだけなんですか?スターウォーズは6.1chじゃないと意味ないのに。
DTSにしたって5.1chですから。6.1chDTS-ESは日本にはまだないし、日本では
画質ではDLP、音響面ではSRD-EXがベストですね。

187スプロケットマニア:2005/07/04(月) 20:24:30
DTSはおろかSRDよりも音質が劣るSRD-EXがベストとは何故?

188にせこ:2005/07/04(月) 21:03:27
え?SRDとSRD-EXはリヤのサラウンドの違いだけですよ
だから音質はどっちも同じですけど。。。
そもそもスターウォーズEP1のために開発されたのがEXだし
あの後ろから頭上を越していくようなシーンとか作品的な相性は一番ですよ

189スプロケットマニア:2005/07/04(月) 22:22:15
SRD-EXのリヤCHはセンターサラウンドをアナログ変換の後にステアリングロジック回路を介して出力します
つまりDA変換の後に処理工程が追加されます。これが音質に影響しない訳がありません。

190マモラ:2005/07/04(月) 23:07:01
ロード・オブ・ザ・リング3部作のスペシャル・エクステンデッド・エディション
週替わり上映をMOVIX橋本で見ました。「旅の仲間」と「王の帰還」がTAD設置の
シアター9、「二つの塔」がシアター5でした。
3作とも音響的に聴きどころ満載なのは言うまでもありませんね。未公開シーンも
含めとても楽しめました。
特に「二つの塔」はシアター9上映日の都合がつかなくて小規模館のシアター5に
なってしまったのですが、スピード感ではシアター9に一歩譲るものの、音の
メリハリや迫力では決して引けを取っておらず、充分満足感のあるものでした。

橋本には新作よりも特集上映やマイナー作品の時によく行くので、必然的に小規模館で
見ることが多いのですが、小さくてもメイン館やTAD設置館に負けず劣らずの音なのが
非常によいです。あと劇場側も音には気を遣っているようで、音楽映画にTAD設置館を
積極的に割り当てるなどしていて、とても好感が持てますね。

>>176
自分が見たときは本来途中休憩がないはずの「旅の仲間」と「二つの塔」で10分間の
休憩がありましたが、トラブル対策だったみたいですね。個人的には一息つけて
よかったです。

191o:2005/07/05(火) 04:26:37
音に影響されようと、ルーカスはEX推進だから。
SWはルーカスの意図は6.1chのSRD-EXかDTS-ESです。
映像面ではDLPです。

ただDTS-ESは日本にはありません。DTSは5.1chです。
DLPは5.1chになってしまうので、しんどいですな。
音質は良くてもルーカスの意思(音響監督の意思でもある)
6.1chがベストです。

192SWコンボ:2005/07/05(火) 07:37:25
同感です。後ろの位置感覚がはっきりしないSWはSWではないです。
強いて言えば、
音響フォーマット=SRD-EX
スピーカー=TAD
スクリーン=DLP 
シアター=THX 
この組み合わせこそSWです

193スプロケットマニア:2005/07/05(火) 20:52:07
私が言いたかったのは、純粋に音質の優劣の事だけでSWにどのフォーマットが一番適しているかとかではありません。
後ろの位置感覚がはっきりしない云々と言うのは、座席によりまちまちです。
以前私が映写をしていた劇場でエピソード1をテスト試写した際に、SRDとEXを切り替えて比較視聴した事がありますが、
サラウンドバックの効果よりもリヤCHの音の歪の方が気になりました。
また、劇場左右のセンター位置で見る限り、サラウンドバックの効果は希薄とも感じました。
私が、あくまでも音質重視思考だからかもしれませんが。

194音響屋かも?:2005/07/05(火) 23:13:15
スプロケットマニアさんに質問です。
EXが出た頃には、ドルビーもオプションの機材でEXになるという仕様でしたが、
最近のドルビーって1台でEXにも対応しているし、デジタル入力や出力にも対応
した物があると聞いておりますが、その機械(確かCP−650?)もDA変換後
にEXchをスプリットする方式なのでしょうか?
確かにサラウンドバックの効果って席によるような感じは受けますよネ?!
SWに限らず、スゴイと思った事は少ないです。

それとTHXってそんなに神懸り的に良いの?というのも疑問です。
残響時間やNC値に制約を設け、より良い環境で映画を楽しめるように基準を作っ
た功績は認めますが、MOVIXさんも最近THXって名前が消えてますよネ!
橋本や宇都宮以降、さいたまのTADやJBLカスタムスピーカが入っている所で
すらTHXシアターじゃない?です。

すいません映画音痴なもので、御教授頂ければ有難いです。

195スプロケットマニア:2005/07/06(水) 00:36:33
EXのプリントは基本的には5.1CHで作られています。
サラウンドバックはリヤCHのL・Rの同相成分をステアリングロジックによりサラウンドセンターCHへ集中出力させます。
つまり、DA変換後でないと処理が出来ません。
アナログドルビーステレオのフロントセンターCHの出力のさせ方とほぼ同様と言えます。

THXについては、それぞれ人によって違った意見があると思います。
基本はあくまでもTHXシアターでダビングされた作品をオリジナルに近い環境で
観る為の物と考えます。環境や機材を整えれば、認定をうけなくてもTHXと同等か
それ以上の劇場は十分に作れるでしょう。
また、THX認定館でも所々によって出てくる音にかなり落差があるのも気になります。
ドルビーステレオ時代に作られたTHX認定館と最近作られたTHX認定館が同格とは
考え難いですね。

196しかるま:2005/07/09(土) 16:40:22
音声に関していえばDLPシネマのリニアPCMが最高峰では?
チャンネル数に関しても「Dolby Digital Cinema」が8ch
「QuVIS Cinema Player」は12chまで対応可能
まあ音声素材と箱が対応してなければ意味無いですけど
SRD・dtsの様な圧縮方式は過去の遺物に成りつつ有ると言うことでしょうか。

197スプロケットマニア:2005/07/09(土) 20:00:53
DLPのリニアPCMは文字道理の非圧縮方式ですから、
音質面では仰る通り最高峰ですね。
しかし、DLP対応館の数からしてそれを傍受出来るのは残念ながら
限られた人だけですね。
私は今回のEP3を、先々行はMOVIX倉敷6番(dts)で、
先行はMOVIX橿原3番(SDDS)で鑑賞しました。
明日は、TOHO二条でDLP鑑賞を企んでいます。

198しかるま:2005/07/09(土) 23:10:33
TOHO二条と言えば、関西唯一のDLP&THX上映館ですね
しかもルーカスフィルム推奨の「Dolby Digital Cinema」
を使ってっのDLP上映!最高の組合わせですね。
DLPは上映回数による劣化は無いですし、上映管理も楽ですから
近い将来スタンダードになっていく事は間違えないかと思います
画質に関しても現在はフルHD(1920×1080)ですが
今後は解像度の競争になりそうな予感がします。
私は近日中にTAD+DLPの「MOVIXさいたま」か「109シネマスMM横浜」
で観賞したいと思っています。

199TX快速八潮通過:2005/07/10(日) 16:44:08
さいたまでのDLPのレポお願いします。

200マモラ:2005/07/10(日) 23:36:32
MOVIXさいたまシアター11でエピソード3のDLP上映を見ました。

映像はかなり高精細でした。フィルム版より細かい部分がシャープに
見えるという感じで、予想よりビデオっぽくなかったのが個人的には
嬉かったです。
ただ1つどうしても気になったのが字幕です。不自然なまでに真っ白で
クッキリしていて完全に映像から浮いている感じでした。エピソード3は
暗いシーンが多く、それがストーリーや人物の心理描写を反映していると
感じるだけに、明るく白すぎる字幕はとても残念でした。

音響は効果音の派手さはあまり感じないもののTAD独特のスピード感や抜けの
良さがあり好印象でした。特に音楽がすばらしくオーケストラと共に繰り広げ
られる戦闘シーンは圧巻で鳥肌ものでした。

音は非圧縮ということですが、いい音ではあるのですが超高音質という感じは
しませんでした。自分の耳がショボイだけの気もしますが、音楽により厚みが
あるかなと感じた程度です。
「自分にとっての好音質には音声フォーマット以上に劇場の違いが重要」
という以前から思っている事柄の再確認になりました。

全体的には非常に満足感がありDLP版を見てよかったと思いましたが、同時に
フィルム版はかなりDLP版のエッセンスを引き継いでいる印象でDLPを見ないと
作り手の意図が伝わらないということは無いかなとも思いました。

201COOBA:2005/07/12(火) 12:37:52
こんにちは。アタシもさいたまMOVIXで土曜日に見てきました。
同じくさいたまのMOVIX先先行上映と比べると、画面の見通しがいい。
ずっと奥までハッキリ見えるような感じでした。
ライトセーバー同士がぶつかった時の閃光もずっと広がりが感じられました。
とりあえず、印象に残ったのはそんなところ。
また、見に行くので、何か気づいたら、報告します。

202WING:2005/07/15(金) 19:29:19
MOVIXさいたまでスター・ウォーズを観るとしたら、
(画質・音質の面で)どの館のがお勧めなのでしょうか?
(もしくはその近辺のでお勧めの場所があれば…)

203土屋昌宏:2005/07/18(月) 18:12:28

MOVIXさいたま11番でEPⅢを観ました。
予告から画質が綺麗ですね。DLPじゃないのにこの画質にはビックリしました。
懐かしいDLPのトレーラーが流れ、本編です。20世紀フォックスのファンファーレ
とSTAR WARSのテーマソングの音にビックリです。記録されてる音源全てが再生されてる感じがします。
本編も中音の音が綺麗に再生されていますね。サウンドデザイナーのベン・バート氏のメンバーが作った音の全てが綺麗です。
その代わり重低音は皆無に近かったです。重低音のシーンがさほど記録されていなかったのかも知れません。
作品にもよるかも知れませんけどね。TAD&DLPはHDCSのような大迫力は望めませんでしたが、高音質です。
高音質で、制作された音源が忠実に再生される映画館は関東だとここ11番と立川CINEMA TWOだけかもしれません(他にあったら教えてください)
THXが今となっては最低限の標準装備になってしまった瞬間を感じました。

ただ、個人的には大音量&大爆音のドンシャリ好きなので、そういう意味では12番にも興味があります。

制作された音源を忠実に再現&高音質を望むならここ11番と立川CINEMA TWO、

大音量&大爆音&劇場が壊れるくらいの大重低音が大好きで、オリジナル音源をデフォルメしていてもかまわないという人は
HDCSが良いのでしょう(シネプレ新座HDCSはクリアなぶん音量、低音はかなり抑え気味)

EPⅢはベン・バートチームが苦労して音制作にあたったのでしょう。ただ今回はEPⅡのサイズミックチャージのような重低音のシーンは
ありませんね。スパイダーマン2の核融合のようなシーンもないし、大爆音からイキナリ静かになるシーンもないです。
こういう作品はオリジナル音源を精一杯再現してくれるMOVIXさいたま11番や立川CINEMA TWOの方が向いてるのかも知れませんね。
おっと、まだHDCSでEPⅢを体験していないので何とも言えませんが。

204土屋昌宏:2005/07/18(月) 18:14:16
11番はオペラ座の怪人のような作品がマッチすると思います。
11番はスピルバーグとロブマーシャルの「SAYURI」が公開されたら再び来ます。

今週、または来週までには12番も経験します。

205マモラ:2005/07/18(月) 23:35:36
>>203 土屋さん

>その代わり重低音は皆無に近かったです。重低音のシーンがさほど記録されていなかったのかも知れません。

これは自分も思いました。何と言いますか、5.1chのうち低域専用である0.1chが
再生されていないかのような、そんな感じでしたね。

それまでさいたまのシアター11ではシネマ・ツーやシネプレ幕張のTHXにも引けを
取らない重低音を聞かせてくれていたので、とても不思議に思いました。
エピソード3の1週間前に見た「宇宙戦争」ではシートや床がかなり振動する
大重低音だったので余計にそう感じたのかもしれません。
シアター11でフィルム版は見ていませんが、DLP版の録音は少しおとなしかった
印象がありますね。

206土屋昌宏:2005/07/19(火) 00:51:11

>>205 マモラさん

やはりそうなのでしょうね。その分綺麗な再生が際立ってたのでしょうね。

11番についての追加です。
本編になると真っ暗になりますね。本当の意味での真っ暗ですね。六本木スクリーン7は
階段が青く光っていて目障りですが、ここは真っ暗になるので嬉しかったです。
初めての経験なのでビックリしました。ど真ん中で観たから通路脇の小さい非常搭が点いていたのかは
わかりませんけど。

207あーる:2005/07/21(木) 00:33:32
HPより
さいたまのDLPが故障の様子です。

208トト:2005/07/21(木) 02:53:12
DLP、もしかして全滅に近い状態…?

このような事態を予測できなかったのでしょうか。
関係各位は対応に奔走していると思いますが、
落ち着いたら原因の開示をしていただきたいです。

209ありゃりゃー:2005/07/21(木) 12:34:26
今までトラブルの無かったさいたま新都心までもOUTですか。。。
DLPシアターによって機種はそれぞれ違うのにこのようにトラブル連発とはちょっと信じられませんね。
もしやこれがダークサイドのパワー?

210はーびー:2005/07/28(木) 00:50:28
MOVIXさいたまHPによると7/30(土)から
11番シアターは「亡国のイージス」?
てことは、DLP故障のまま放棄??
そんなんでいいんですか???

211mr.darcy:2005/07/31(日) 18:15:12
EP3を倉敷の6番スクリーンで観たのですが、THX認定&SRD−EX
での上映というのはこの程度のものなの?、という疑問を持ってしまいました。
映像は終始フォーカスがあまいという感じであり、画面自体の明るさも
イマイチという感じでした。音に関しては「論外」と言い切ってしまいたい、
というのが正直な感想です。
音量は極めて謙虚なレベルだし、ほんの1、2秒のことではありましたが、
アナログに落ちたのがはっきりと分かりました。その直後に耳障りな
ノイズも入りました。

MOVIX倉敷は映画館後進県の岡山にあって、集客面で一人勝ちの状態に
胡坐をかいているのではないか、と今は思えてなりません。
私自身が県外のシネコンでEP3を観比べてみれば、今よりは少なくとも
確実な評価をすることができるのでしょうが、時間的な余裕がなく
それも無理なことと言わざるを得ません。
どなたか、この私の疑問に答えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか・・・。

212スプロケットマニア:2005/07/31(日) 20:58:04
私は、EP3を以下の劇場で鑑賞しました。
先々行・・・MOVIX倉敷6番(DTS)
先行 ・・・MOVIX橿原3番(SDDS)
7/10 ・・・TOHO二条1番(DLP)
7/16 ・・・MOVIX橿原2番(DTS)
7/24 ・・・TOHO橿原3番(吹き替えSRD-EX)
敢えて順位を付けるなら、画質:二条>倉敷>M橿原3>M橿原2>T橿原
            音響:二条>倉敷>M橿原2>M橿原3>T橿原、となります。
二条はDLPという事もありやはり別格でしたが、倉敷が先々行時はプリントの状態が良く、
音響もDTSでの上映であり結構健闘していたと感じました。私自身の中では、
倉敷6番はマイカル東岸和田5番と並んでTHXワースト2だったので嬉しい誤算でした。
MOVIX橿原に関しては、残念ながらプリントの状態があまり良くなく、2番、3番ともに
本来の力を発揮していなかったと思いました。
TOHO橿原3番は唯一の非THX館ですが、やはり音圧(EVのキャラクターもありかも)、音量に不満が残りました。
またプリントの状態も良くなくSRD-EXのアナログ落ちもありました。

213トト:2005/08/01(月) 03:47:43
MOVIX倉敷はTHXもインパクトがありませんね。
私が見に行った作品もアナログ落ちのときがあり、リールの切り替えでは
ブツ!音がしっかり聞こえていました(笑)。
自宅から遠いためなかなか行く機会がありませんが、mr.darcy さんとスプロケットマニア さんの
評価が大きく異なっているので気になります。
近いうちにまた訪れてみたいです。

岡山には新しいシネコンの計画もあるようですし、そちらも期待ですね。
近隣ではエーガル8シネマズが意外に良かったと友人が申しておりました。

214スプロケットマニア:2005/08/01(月) 22:14:03
MOVIX倉敷6番に関しては、私も今まであまり良い印象は有りませんでした。
EP2公開時も橿原2番(当時は関西で最高音響と確信してました)と聞き較べしましたが、
橿原の圧勝(THXの認定基準に疑問)との印象を持ちました。
今回のEP3は私の観た劇場は悉くプリントの状態(サウンドトラック含)が良くなく
先々行という比較的プリントの状態が良い時期にDTSで鑑賞したのが幸いしたと思ってます。

215ABC:2005/08/01(月) 23:00:52
>>211
THXとは劇場の設備の事ですので、THX認定でも生かす人間がいないと機能しません。
あなたが見たTHX劇場は本当は優れているかもしれませんよ。映写技師やスタッフが素人だから
駄目なんですよ。フェラーリやFIの車だって運転手が素人だったら意味がないし、最高級の
スキー板やゴルフクラブだって、使う人間が素人だったら機能しません。

生かすも殺すも人間ですから。

216mr.darcy:2005/08/02(火) 15:47:10
スプロケットマニアさん、トトさん、そしてABCさん書き込みありがとうございました。
私が「集客面で一人勝ちの状態に胡坐をかいているのではないか」と書いたのは、
まさにABCさんのご意見と一緒ということなのです。
少なくともTHXの認定を受けているのですから、THXでないスクリーンとは
一線を画している、と感じさせてもらいたいものだと思っている次第です。

来年には岡山市内に2つのシネコンがオープンの予定です。
MOVIX倉敷も現状のように「胡坐をかいたような営業状態」では済まなく
なるでしょう。
好ましい競争が起こって、よりよい条件で映画を鑑賞できるようになることを
祈ってやみません。

217ヒロ:2005/08/08(月) 22:12:43
MOVIXさいたまのSW EP3の前売り券を持っています。DLPが直るまで鑑賞をじっと我慢しているのですが、本当に直るのかが心配になってきました。壊れる前に見ておけば良かったのですが、仕事が忙しくて機会を逃してしまいました。さてこのまま待つべきなのかあきらめて見るべきなのか・・・。教えてMOVIXさん!

218トト:2005/08/10(水) 11:18:45
>>216
mr.darcyさん

岡南と津高に予定されているようですね。
近隣(といっても離れていますが)に3ヶ所のシネコンは少々オーバーストア
な感が否めませんね。
地代や何やらな制限で実現は難しいのだと思いますが、個人的希望で言うなら
千日前または表町といった都心立地のシネコンを希望したいところです。
施設的にもガタが来てますし、建て替え時期だと思います。
またはせめて青江とか…。

お向かいの高松市もそうですが、ロードサイドの大型店によって
都心が衰退していくのは見るに耐えません。
言うのは簡単ですが、やはり現実には難しいのでしょうね…。

219:2005/08/11(木) 12:44:54
>>217
私も気になっていたので、昨夜、MOVIXさいたまにメールで問い合わせました。
回答を頂きましたので、転記します。

----------- Forwarded Message ------------
DLPの復旧の目処についてですが、現在メーカー側が明確な原因を調べるために何度もテストを行っている最中であり、
劇場側としても復旧の目処がたっておりません。

MOVIXさいたま
----------- Forwarded Message ------------
だそうです。
シネプレックス幕張の例を出して、11番または12番へのRETURN(REVENGE?)を聞いてみましたが、
『お客様のご意見は今後の参考にさせていただきます。』
という事です。
詳細はMOVIXさいたまへ御問合せ下さい。

"I have a bad feeling about this!"

220無印:2005/08/12(金) 23:48:27
MOVIXさいたま12番でエピソードⅢを観てきました。
8月13日(金)までレイトショー回が12番で上映ということで「この機会を
逃したら二度と無いかも?」という訳で。
トレーラーはありませんでしたがHPを見るとdtsの様です。
今までと異なるところはロボッツが既に公開された為、本編の前の予告は
ファンタスティックフォーのみでした。チケットブースの壁と12番
入り口に”JBL”プレートがありました。地元の清水以外のMOVIXには
行った事がないので他は知りませんが、館内は黒基調で落ち着いた雰囲気
ですね。壁のサラウンドSPは縦長の大型の物でした。他の劇場では見ない
大きさ。肝心な本編はというと、画像は綺麗です。音ですが音量は十分
です。サラウンド音量も十分出ていました。総合は?というと、う〜ん
迷っています。それは12番が云々というより、今まで幕張9・10や
WMC海老名,同じMOVIX系列の清水THXで観ましたが、特に幕張9・10は
先先行の時ですから今から1ヶ月半以上も前です。よって記憶も曖昧な
部分もあるのと、今回のⅢはエピソードⅠ・Ⅱに比べて音響炸裂!!!的な
特徴あるシーンが無かったように思えるので余計に比較が難しいと自分では
思っています。逆に本編の前の海賊版キャンペーンの音量の違いは印象に
残っていますけど。スクリーンは確かに大きい。でも個人的には直線的
スクリーンより海老名・幕張の曲線的の方がいいですね。
12番の評価は他作品を何作から観てからでしょうね。それよりも
デジタル上映のエピソードⅢを観たいです。11番復活しませんかね?

221マモラ:2005/08/19(金) 00:25:56
>>220 無印さん
遅レスですが・・・

>デジタル上映のエピソードⅢを観たいです。11番復活しませんかね?

MOVIXさいたまのDLPは再開の目処が全然立っていないようですので復活は
難しそうです。
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000022_I000000303.html

関東では今のところTジョイ大泉、XYZシネマズ蘇我、京成ローザ10で
デジタル上映をしているみたいなので、そちらに行かれたほうがいいかも
しれませんね。

222マモラ:2005/08/19(金) 00:27:44
MOVIX橋本の橋本音楽映画祭が今年も開催決定しました!
http://www.movix.jp/cinema/schedule/SMTT000000021_I000000169.html

昨年は「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」など涙ものの作品を
TAD設置館でワンコイン(500円)上映してくれて非常に嬉しかったですね。
今年がどんな感じになるか今からとても楽しみです。

それにしてもオープン以来ほぼ2ヶ月に1回は特集上映をしているというのが
すばらし過ぎます。自分もまさか「男はつらいよ」の第1作を映画館で見られる
とは思いもしませんでした。7月のエーリヒ・ケストナー特集も良かったです。
TOHOシネマズ南大沢との関係で東宝邦画系がかからないようですが、これからも
個性あるラインナップでがんばってほしいと思います。

223マモラ:2005/08/22(月) 21:06:18
トトさん

すみません、TOHOシネマズスレから移動させていただきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/2821/1054476273/562

>さっそくMOVIXさいたまのシアター10に行ってみました。

ついに行かれたのですね。TADスピーカーの印象はいかがでしたか?

以前、同一作品でほぼ同規模の立川2番THXと聴き比べをしたことがあるのですが、
個人的な印象として「繊細さ」と「正確さ」の立川2番、「速さ」と「艶やかさ」の
さいたま10番という個性の違いを感じて面白かったです。

11番と12番も是非体験してみてください。

224トト:2005/08/22(月) 23:49:47
マモラさんこんばんは。

エピソード3を見たのですが、どうも今回のスター・ウォーズは
音のニュアンスがうまくつかめないというか、劇場ごとの個性や
性格の違いをはっきりとつかめません。自分の耳がダメなだけですが(笑)。
新シリーズ過去2作は劇場によって大きく個性が違って楽しめたように
思うのはやはり気のせいかな。

さて、シアター10ですがシネコンの平均的な容積を思わせるシアターで
スクリーンも見やすいし、背もたれの高いシートにも大満足です。
MOVIX自体、あまり行ったことがありませんが派手な部分はないぶん
質実剛健で堅実な造りをしている印象を受けました。
シアターの配置もほぼ横一列で分かりやすいですね。駅からすぐという
立地も魅力的です。

映像に関しては予告編の時点でその良さを実感しました。
明るく、ややコントラストの高い映像ですが高精細でフォーカスも完璧です。
マイクロパフスクリーンの性能を思い知らされました。
まるで透過光の映像を見ているかのようです。
スクリーン上下の映像は若干ケラレているように感じます。

音響ですが期待をしすぎたのか、これといった特徴は感じませんでした。
TADスピーカーの音をしっかり聴きたかったので前のほうの列で鑑賞したのですが
サラウンドスピーカーとの音色が異なっているので逆に包囲感が強調されている感じですね。
音響フォーマットはdts(HP記載)とのことですが、dtsらしさも特段に感じず
自分の耳の性能の悪さに何ともがっかりした遠征でした(*_*;

個人的感想としては、大音量で派手に鳴らす映画よりはむしろ音楽や
台詞回しを堪能したい映画に向いているように思いました。
エンドクレジットのBGMではとくに中音域の伸びや艶の良さが印象に残りましたので。
音質自体はクセの少ないナチュラルな音だと思いました。
モニタースピーカーのようなフラットで硬質の音を想像していたので、
自然な音に拍子抜けしました^_^;

というわけでやはり1回の鑑賞ではやはり分かりませんね。
何度か足を運ばなくてはと思います。
やはりシアター11・12に期待してしまいます。
エピソード3に関して言うならば、TSC-3215の性能を“体感”はできなかったです。
すでに同作を鑑賞した他館と比べてみても、他館(THX)が劣っている印象はありませんでした。
TADスピーカーの威力は他の作品でしっかり体感してみたいです!

全体的な雰囲気などは好きな映画館でしたので、また行こうと思います。
BOXスタッフの接客も良かったですよ。
シアター10で気づいたのですが映写機の動作ノイズが少し目立つかもしれません。

225マモラ:2005/08/23(火) 21:56:36
>>224 トトさん

丁寧なコメントありがとうございます。

確かにエピソード3は戦闘場面が派手なわりに特徴的な爆音や明確に移動する
サラウンド音が少なくて、劇場ごとの音の違いがわかりにくいですね。
前2作はいろんなところで観ていないので分かりませんが、自分はもともと
台詞やさりげない環境音の聞こえ方にリアリティがあるのが好きなので、
エピソード3でもそういう音に注目しています。でもやっぱりわかりにくいです(^_^)

今回のトトさんの感想、思い込みかもしれませんが橋本でTADスピーカーを
初体験した時の自分の感想(このスレの>>96)に近い感じがしてちょっと
ビックリしました。自分の時に満足感があったのはご指摘の通り最初に観たのが
音楽映画だったからでしょう。

さいたまシアター10のエピソード3の音はトトさんの期待に添えなかったようで、
情報提供した身としては、なんだか申し訳ないです。

226りん:2005/08/30(火) 18:55:45
はじめて書き込みます。
MOVIXとは関係ないですが、エピソード3の音が話題になっているので
書き込みます。EP3のサウンドについて、月刊誌「AV REVIEW」に
連載されている百瀬さんの「目から鱗のシネマサウンド」のページ
にレビューが掲載されてます。それによればアメリカのサウンド関係者
の評判は非常に悪いそうです。もちろん百瀬さんの評価も悪いです。
日本におけるEP3のサウンド評価と、日米のTHXの扱いの差
についてチクリと書かれています。

227トト:2005/09/01(木) 18:25:26
>>225
マモラさん

マモラさんのコメントはいつも情報源として参考にさせていただいていますが
読み返してみると確かに似ていますね(笑)。劇場が違うのに、こうも近い
感想が出てくるということは、ほぼ同じような個性の劇場なのかもしれませんね。

TADスピーカーの音があまり印象に残らなかったのは自分の耳の
せいだと思うようにしています。緑井ではとても良い音響のようですし
みなさんもさいたまの音響を賞賛していますしね。
次の機会を楽しみに待ちたいと思います!

228マモラ:2005/09/02(金) 21:00:01
>>227 トトさん

自分の情報というか感想を参考にしていただいて大変恐縮です。
さいたま10番と橋本3,9番はスピーカー構成がほぼ同じということもあり似ていますね。

さいたま10番の印象が薄かったのはトトさんの耳のせいではないと思います。
耳がよくなかったらあんなに詳細なTOHOシネマズ二条のレポートは書けないですよ(^_^)
(自分にはとても無理)

個人的にはさいたま11番のTSC-3415と比較するとさいたま10番のTSC-3215は速さや
音抜けのよさに共通したTADらしさを感じますが、中高音の艶やかさ重視で低音は
ちょっと控えめな印象ですね。自分も橋本9番でエピソード3を観ましたが悪くは
なかったですけど、シネマ・ツーやWMC海老名7番THXに比べるとインパクトは
弱かったです。音楽や歌声などは本当にすばらしいと思うのですけど。

さいたま11番はDBCSも入ってますし、また違った印象かもしれません。

229トト:2005/09/05(月) 01:35:08
MOVIXさいたまシアター10のTSC-3215は、びっくりするほど
ナチュラルな音で本当に驚きました。JBLともEVともKCSとも違う、
自然で優しい音を感じました。
音抜けは良いですよね。EP3では立ち上がりの速さは感じなかったのですが、
とにかく聴きやすい音だなっていうのが第一印象です。
逆を言えば仰るとおりインパクトに欠けます。
「Ray」や「リトル・ヴォイス」のような音楽映画は楽しめそうなスピーカーです。

CINEMA・TWO、それにWMC海老名の7番…。この2つは優れた劇場だと思います。
昨今の映画館はどこも設備が高級になって、非認定でもTHX並みのスペックに
なっているにも関わらず、最古参の海老名7番があれだけの性能を出せるところが
逆に新鮮というか頼もしく感じます。
つくづく、映画館の上映環境・設備というのは建設時期や使用機器などでは
とても判断できない微妙な存在だと思いますね。

川口の新館はTADスピーカーは導入されるのかな。
または新構想企画(EVカスタムメイドとか…)を投入するのか…。
さいたまの近接劇場なので、無難な設備に落ち着くかもしれませんが
詳細の発表が楽しみです。

230TX快速八潮通過:2005/10/13(木) 07:25:08
亀有の新ヨーカドー建設中の壁にMOVIXの看板が出来ていました。来年6月ごろ
オープン予定。楽しみです。

231マモラ:2005/10/13(木) 23:06:30
自分がひいきにしている橋本で、第2回 橋本音楽祭 開催中!です。
http://www.movix.co.jp/2nd_sing3.html

今度の週末から「サウンドオブミュージック」「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」が
TAD設置館でワンコイン(500円)上映と今年もナイスなラインナップ&劇場割り当て、
しかも安く観ることができるのがすばらしいですね。
名作を映画館ならではの大画面と音響で体験できる機会なので、行ける方は足を運んで
みてはいかがでしょうか。

232スミス:2005/11/10(木) 16:30:49
本日MOVIX埼玉でブラザーズ・グリムを見たのですが、映画上映前にMOVIX川口
のオープン日が11月29日と出ていましたよ!

233トト:2005/11/22(火) 21:19:02
オープンまで残り1週間を切った新館の川口ですが、二番館にあたる3番シアターに
EAWのシネマスピーカーCSC723が使われているようです。THX認定品で大型の3Wayスピーカーなので
期待できそうですね。サラウンドスピーカーとサブウーファには何が使われるのでしょう。

あとは最大館の1番シアターのスピーカー構成が気になります。
今回はTADスピーカーは不採用らしいので、何になるのか楽しみです。
三郷からの流れでいくと、AM6212/95がサラウンド使用されるのでしょうか。
最近のMOVIXはスピーカー構成が個性的で注目してしまいます。

映像面ではMOVIX定番のミニパーフォレーションスクリーンとDLP(CP2000H)が導入されるようです。

235COOBA:2006/01/09(月) 19:39:27
本日 川口Movixに行って来ました。一番シアター。
カバさんのアニメが何とも、新しく見えるというか、visualな表現がよく分からないんですが、明瞭度が高いというか、ハッキリクッキリな印象でした。
本編の、ハリーポッターは、吹き替え版でしたが、可も不可も無しというような、映像・音声とも普通カナーという感じでした。
本当は、新都心と比較してみたいんですが、ハリーポッター自体、今一だったので……。
川口Movixに行った方、ご感想如何でしょうか。

236スミス:2006/01/09(月) 21:06:07
COOBAさんこんにちは、私も川口でハリーポッタみました、一番シアターは
確かに画面が明るすぎますね、DLPかと最初思いましたが、DLPは2番シアター
らしですよ、チキンを上映してますね、キングコングも1番シアターでやってましたね
気になったのは映画上映後劇場内を明るくしすぎ、売店のバイトの店員パンフ
を握りあとを付けて売るのがあたまにきましたね!

238Mr.名無しさん:2006/01/10(火) 22:06:33
僕の家の付近にはMOVIXさいたまがあります。確か・・・・埼玉県一の大きさだったと思います。
結構広いしいいですよ?ぜひ一度いかれてみれば?

239。。:2006/01/12(木) 17:35:07
MOVIXは、ほとんどの店舗でメンズデーが実施されていますが、埼玉の店舗(埼玉、川口、三郷)では実施されていません。
これは男性差別です。欧米では企業活動による性差別を禁じている国が多いです。

規模が大きいMOVIXさいたまに抗議したいと思います。
みなさん、抗議にご協力下さい。

240スミス:2006/01/12(木) 20:46:36
そうですね、メンズデーがないのは、おかしいと私も前から思っていました
以前MOVIXさいたまに水曜日に映画をに見に行ったら朝一番の上映に、おば
さんたちの大群が、おさきにネットでチケットを買ってなかったらフアースト
ショーをみそびる所でしたよ、おそるべしレデイスデーですね

それと女性用のトイレはもっと増やしたらよかったのでは?トイレに人が並びすぎで
じゃまですね。

241トト:2006/01/18(水) 18:28:42
私も川口に行ってきました。
詳しいレポートはまた後日にして、感想だけ書いてみようと思います。
立地はJR川口駅から徒歩7分くらいでしょうか。それほど遠くはないので
電車で行くこともそれほど億劫には感じないと思います。

ロビーは狭いですね。1950席あるそうですが混雑時は確実にロビー外まで
列が伸びることを想像させる狭さです。これはトイレのコンパクトさや
改札からはみだした9番シアターの立地でも見て取れます。
コンセッションに行列ができたらトイレの入り口まで塞がれるかも・・・。
内装は水を意識したような水玉模様の壁紙と青い壁紙で、柱などは橙色を
使ってアクセントになっています。

劇場内ですが、壁面は吸音構造で黒色を基調にさし色にえんじ色。
反射板は青色で、そこに青色と緑色の補助光がついていました。
スピーカーはJBLで、サラウンドは8340です。
音響はCOOBAさんの仰るように可もなく不可もなく…。
印象としては残響をかなり抑えているように感じられました。
スクリーンは明るくて、コントラストの高い映像ですね。

気になった点はオープンから間もないのに、座席下や劇場内階段の
カーペットが非常に汚いことです。清掃が行き届いていません。
またスミスさんの仰るように、上映後に照明も作業用途(?)の明るい照明が
ついてしまうので映画の余韻が台無しです。丁寧にもエンドクレジットで
場内は微灯が点きます。
家族層向けの配慮なのだと思いますが、残念に感じました。

まだ他のみなさんの感想も届いてないので伺ってみたいです。
今後も行くことがあれば感想を書いてみようと思います。

242カズ:2006/01/19(木) 23:37:24
以前、MOVIXさいたまにレディースデーのみでメンズデーがないことへの問い合わせの返信

この度は貴重なご意見をお寄せ頂きまして誠にありがとうございます。

『メンズデイ』につきましては全国のMOVIXでは既に実施いたしております。
当劇場と致しましても実施についての要望は強く抱いておりますが、
通常と異なる料金形態の導入は関係各所の理解・協力が不可欠となり、
現時点では未導入となっております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
当劇場では『メンズデイ』に限らず、より映画をお楽しみいただけるよう
様々なサービスの提供を検討させていただきます。

MOVIXさいたま 馬場


女性は通常で男性は異常

243スミス:2006/01/20(金) 18:14:03
なるほど!メンズデイは関係各所の理解がいるんですね、消費者センターに
問い合わすというのはどうでしょう!又は松竹に・・・これは男女均等法違反
ではそれならばレディスディ廃止にすれば!サービスてなんのサービス月曜は
ポイントを15ポイントくれるとかあれば納得かも!

今日はひさしぶりにMOVIXさいたまに映画を見に行きましたモーニング
ショーで客は5人でしたね、映画もあんまり面白くなかったですが・・・

244スミス:2006/01/20(金) 18:18:29
ポイントで映画を1本タダで見れるのいいのですが、ポップコーンの引き換え
券よりドリンクの引き換えにしてほしい!ポップコーンを引き換えたら飲み物
も買うだろというそうゆう商売はサービスなんですかね!

245スミス:2006/01/20(金) 18:26:49
以前MOVIX川口に問い合わせで輪廻の映画は上映あるのですかと問いあわせ
たら輪廻は川口では上映ありませんと強く書き込んだメールが来た!
しばらくしたら輪廻は現在川口で上映している映画館側でも作品の上映が公開
ギリギリまでわからないというのはどうゆうことなんでしょうか?

247KSS:2006/01/31(火) 23:45:49
メンズデーは各都道府県の映画館等の営業を統括してる団体の許可がいるという話を聞いたことあるが

例えばだが、宇都宮などMOVIXもあり東宝系のシネコンもある地域では両方のシネコンでメンズデーはあるわけで
しかし都内にある東宝系シネコンにはメンズデーなどはない
一応埼玉も集客の見込める地域ということでメンズデーの許可がおりないのでは?

248シネシネ:2006/03/02(木) 11:22:56
はじめまして。
MOVIX埼玉について、シアター全体の規模(面積)、デザインをした会社、デザイナー。
その他何か情報あれば提供よろしくお願いします。

249お湯:2006/03/02(木) 21:19:05
>>248
三郷と宇都宮は少し前の月刊商店建築に載っていまして、さいたまも雰囲気は
似ているのですが、分かりません。
三郷はプラスタックの奥昌子さんのデザインだそうです。
さいたまに関しては、こんなのがありました。
http://www.retaildesign.jp/Ptour/?p_id=94

250てつ:2006/03/17(金) 20:50:26
川口1番のサラウンドスピーカーは他のスクリーンとは違いますね。
HPには3番EAWCSC723スピーカーの事しか記載されていません。
何方かご存知の方教えてください。

251トト:2006/03/19(日) 02:07:25
メインシステムがCSC723なのはホームページで分かりますが、
サラウンドスピーカーに関しては表記がありませんね。
以前に見たときの印象だとおそらくCR82iでしょうね。
ftp://ftp.eaw.com/Loudspeaker_product_info/Current_loudspeakers/CR82i/CR82i_datasheet.pdf

252てつ:2006/03/19(日) 02:58:12
>>251
トトさん、ありがとうございます。
でも、これは3番のサラウンドスピーカーだとおもいます。
1番のサラウンドスピーカーにはJBLのロゴがあったので、
おそらく三郷や亀有と同じもの(AM6212)だと思うのですが、
両館とも未訪なのでわかりません。
私の印象ではAM6212を横にして設置しているようなのですが。

253トト:2006/03/19(日) 11:29:05
失礼いたしました。
CR82iは3番のサラウンドスピーカーです。

1番ですがこれも見た印象だとAM6212/95でしょうね。
Application Engineered Seriesは見た目での判断がしにくいので
断言ができないのですが…。川口は、三郷と亀有の間に
オープンしたはずなのでおそらくこのスピーカーだと思います。
仰るように、横位置で設置されていましたね。

AM6212/95は8340などに比べると高価なスピーカーですが、
シネマ用としてはどうなのでしょう。以前に一度聴いたときは
違和感は感じなかったのでマッチしてるのかな。
ただ、8340あたりと比べると少し音が硬くて高域も目立つように感じました。
また聴いてみたいです。

254swoop:2006/03/22(水) 13:21:59
>>244
……単に好みの問題では? 文句多すぎですよ。

まあ、上映スケジュールが直前にならないとわからないのは困りますけどね。

255ぴょん:2006/03/25(土) 22:06:34
MOVIXファンの皆様、音、映像は関係なくデザインがイケテル劇場教えて!

256さい:2006/05/30(火) 17:40:41
埼玉  12番  ダヴィンチコードで見た。
んー  普通レベルのような気がする。  低音とかいいけど
JBLは、もしかして、オーケストラのような再生は、ちょっと苦手な印象を受けた
ロックとかの音楽ならいい感じ

問題は、他の小さなスクリーン
大きなスクリーンの低重音が、響きまくる
しかも、意外と小さいスクリーンのほうが、好みの映画が多いから
いつも何とかならないかなあと思う

257レンチ:2006/07/13(木) 11:35:29
放映前の注意?みたいなカバのアニメーションが不快。
あれで気分悪くなるんだけど・・・うるさいし、つまらない。
あれいらない

258にせこ:2006/07/13(木) 20:59:02
カバのアニメーションで気分悪くなります?

あんなのより海賊防止キャンペーンの方が最低最悪だと思いますけど・・・
これから楽しい映画を見るときに、ドクロマークに黒い涙あぁ気持ち悪い
録音レベルも非常に高いし・・・・

259ママ:2006/08/04(金) 13:51:18
子連れには最適です。なんと言っても全席指定が魅力的。待合いロビーも広く大画面があるし…チャイルドシート。開場が放映の10分前。何回か利用させてもらってますが子供も退屈することなく助かっています。他の映画館ではこうはいかないとおもいます。ただ欲を言えばもっとショップが大きくて、チケットカウンターと独立した会計があれば良いかなと思います。

260にせこ:2006/08/04(金) 20:37:32
そんなママさんに WMC浦和美園 Goldクラス

261ヒロ:2006/08/07(月) 00:42:06
MOVIXさいたま、三郷、川口、その他のシネコンによく行くのですが、
MOVIX川口は客のマナーがイマイチ良くないですね。
携帯電話の電源を切るのって最低限のマナーだと思うのですが、電源を切っていなく、
短い着信音が聞こえたり、マナーモードにしているんだけど、バイブの音が響いていたり、
携帯の画面が光っていたり、何人も目にしています。
上映中の雑談も気になりますよね。2〜4人のグループで来ていて、ひそひそと映画を批評する
ような雑談って気になります。
ポップコーンを売っているけど、お菓子を持ち込んでバリバリムシャムシャ食べるのもねえ・・・。
以前、MOVIX川口は掃除がいきとどいていないという書き込みがあったけど、映画館側が悪いんじゃなくて、
食べ物や飲み物をやたらとこぼす客が多いんじゃないかなと思います。
前の座席に足をかけて座るのもどうかなと思います。土足ですよ。たとえ前の席が空席でも、
みんなの映画館という意識が低すぎますよね。
上映中に出入りが多いのも気になります。
マナーの悪い客が原因で客同士がトラブルになっているのを目撃したこともあります。

スタッフの接客態度はいいんですけどね。
マナーの悪い客がいると、せっかくの映画の感動も半減してしまいますよね。

268鉄マン:2006/08/26(土) 21:21:46
東武野田線と京浜東北線の乗り入れは実現可能性ありそうですね SRとの乗り入れ断念と同時発表ということで、お茶を濁すんじゃないですか

269マモラ:2006/09/17(日) 21:50:49
こんばんは、久しぶりの書き込みです。
プロジェクターを衝動買いして以来、新規シネコンはご無沙汰して
いたのですが、先日MOVIX昭島に行ってきました。

まず行って戸惑ったのが立地です。てっきり昭島駅に隣接している
モリタウンの2階あたりに他の施設と同居しているかと思ったのですが、
道路を挟んでほぼ独立した場所に一階建てになってました。駅からは
歩いて5分くらいです。

まずロビーに入って感じたのは雰囲気がさいたまに近いということ。
全体的に暗めなわりにカウンター等が原色系で目立っていて少し落ち着かない
という所が似ている気がします。さいたまと違ってフロア全体はかなり広く
椅子やテーブルも多くて余裕がありますね。

係員の方の対応も丁寧で好印象です。

メインのシアター2と小規模のシアター11に入ったのですが、劇場内は
黒を基調に落ち着いた感じなのは橋本やさいたまと同様ですね。

音響は至って普通のIBLサウンドで可もなく不可もなく・・・。
シアター2は設備用スピーカーが入っているということで期待したのですが、
メインとしての貫禄が今ひとつ、という感じでちょっと残念でした。
平均点以上ではあるのですが。
座席配置や広さのわりに大きなスクリーンサイズ、MPスクリーンによる
ハイコントラストな画質はさすがMOVIXといったところです。

最大のライバルは立川シネマシティだと思いますが、音響にこだわるなら
立川でしょう。逆に見易さやスクリーンサイズは(劇場にもよりますが)
昭島といったところですね。

270トト:2006/09/19(火) 01:56:57

マモラさん、お久しぶりです。

>プロジェクターを衝動買いして
ここに気を引かれました…。

昭島に行かれたのですね。
可もなく不可もなくというのが残念です。
MOVIX、劇場自体は細部まで配慮や工夫を感じる造りになっていますが
音響はたしかに突出した良さは感じにくいように思います。
スピーカーやバッフルボードに特色を出しても、あまりそれが発揮されていないというか…。
どうしてかはよく分かりませんがそんな印象があります。

音響でいうなら設計コンセプトが異なるために比較対象にならないですが
やはり立川には及ばないのかもしれないですね。
武蔵村山にはWMCが進出しますし多摩地域はいよいよシネコン戦国時代に突入?
それぞれ個性を出して頑張ってもらいたいです。

271マモラ:2006/09/19(火) 23:22:37
トトさん、ご無沙汰です。レスありがとうございます。

>>プロジェクターを衝動買いして
>ここに気を引かれました…。

買ったのはWXGA(1280x768)のエントリーモデルです。主にTV&PCディスプレイの
代わりとして100インチで使ってますが、映画館派なので映画はほとんど見てません(笑)
特別なこだわりが無ければDVD等の映画でも充分鑑賞に堪えるとは思います。

回避できない欠点もあるので手放しで誰にでも薦められないですけど、同じ部屋にある
29インチTVがオモチャに感じるくらいの大画面はやっぱり良いものですね。

>MOVIX、劇場自体は細部まで配慮や工夫を感じる造りになっていますが
>音響はたしかに突出した良さは感じにくいように思います。

自分も同感です。昭島も完成度の高さは評価しているのですが、映画館めぐりで
行くとどうしても特別な何かを期待してしまうので、インパクトに欠けるなと
思ってしまいました。さいたまのメイン2館は満足度が高かったので昭島にも
期待したのですが、さすがにJBLカスタムとの比較は無理があったのかも・・・
さいたまにもまた行ってみたいです。

>やはり立川には及ばないのかもしれないですね。

立川は構造も調整も職人技みたいなものですからね。トレーラーの音などもまるで別物
ですしやはり別格かもしれません。最近旧館シネマシティにもリニューアルでkicが入り
その特殊性に拍車がかかったような気がします(笑)

とはいえ音響以外にも映画館の魅力はたくさんありますし、立川にも弱点はあります。
トトさんの仰るとおり多摩地区のシネコンにはそれぞれ個性的なアプローチでがんばって
ほしいですね。

272トト:2006/09/23(土) 22:51:20

こんばんは。

100インチなら新宿ピカデリー4より大画面じゃないですか!
ロードショー館よりも大きいスクリーンなんて素敵です。
プロジェクター、欲しいですねえ。

MOVIXで感じるところは、劇場の設計や施工はしっかりしていて背もたれの
大きな座席やこだわりのスピーカーといった設備とか、回折構造の入口
など基本設計は非常に優れていると思います。

音響ももちろん並以上だけど、突出した良さはあまり感じられず
とくに高音域に関してはMOVIXはあまり良い印象がありません。全体的に
鈍重というか低音域の主張が目立つような印象があります。
またMPスクリーンも他社映画館でも使用されているようなので特筆するもの
でもなくなってきているようですね。

立川はおそらくですがメンテナンスや調整の追い込みに余念がないのでしょう。
MOVIXとの決定的な差は、一流の箱なのは同じでも日々のメンテナンスの差
が大きいのかもしれません。立川のように箱を大切に育てていく姿勢は
私の知るMOVIXの劇場からはあまり感じられません(勝手な思い込みですが)。そこが残念です。

自分も多くのMOVIXに訪れてこのへんの思いを解消したいところです。
マモラさんといつか映画館にご一緒したいものです(^^)

先日は久しぶりにTOHOシネマズとワーナー・マイカル・シネマズに行きましたが
どちらも良かったです。会社ごとの個性があって楽しいですね。
MOVIXは劇場設備がひとつの売りだと思うので、さらなる次元を期待しています。
シネマシティ→CINEMA TWOのような例があるので不可能ではないでしょう。

273マモラ:2006/09/26(火) 23:42:37
トトさん、こんばんは。

>とくに高音域に関してはMOVIXはあまり良い印象がありません。全体的に
>鈍重というか低音域の主張が目立つような印象があります。

このあたり、自分と印象が違うのでとても興味深いです。
個人的に鈍重というと真っ先にシネプレHDCSを思い浮かべてしまいますね。
自分のMOVIXの高音の印象は、伸びはそこそこ、やわらかめで聞きやすいというものです。
低音も音離れのよさはそれほどでもないですが、比較的ソースに忠実で、特に自己主張が
強いと思ったことはありません。自分の感想はほとんど橋本によるものですが、もしかして
訪れたことのある場所による違いでしょうか?

>立川はおそらくですがメンテナンスや調整の追い込みに余念がないのでしょう。

同感です。個人的に立川で映画を見ると、常に上映品質の維持と向上に努めている
というのが感じられますね。音響調整も箱や上映作品ごとに行っているようです。
他のシネコンも設備を良くするだけではなく、この辺を見習ってほしいですね。

>自分も多くのMOVIXに訪れてこのへんの思いを解消したいところです。
>マモラさんといつか映画館にご一緒したいものです(^^)

是非ご一緒させてください(^^)。トトさんには映画館へ行く行かないは別にしても、
オフでお話を伺ってみたいです。
もしよろしければメール欄のアドレスまでご連絡くださいませ。

>先日は久しぶりにTOHOシネマズとワーナー・マイカル・シネマズに行きましたが
>どちらも良かったです。会社ごとの個性があって楽しいですね。

自分は最近立川ばかりです。気になっているTOHO府中とWMC多摩センターにも行かないと(^^;

274マモラ:2006/09/26(火) 23:49:14
トトさん、すみません。>>273のアドレス、ミスってしまいましたm(_ _)m

275トト:2006/09/27(水) 23:09:01

マモラさんこんばんは。

HDCSは特殊例として…(笑)。
私がMOVIXに行って思うのは、全体的なバランスに関してはよくまとまっていて
劇場の癖を感じさせにくい(バラツキの少ない)音ってことですね。

逆に高音がこもっているというか透き通るような高音はないように感じています。
仰るように自己主張は少なく、音離れもそれほどではないとも思います。
そのため、弦楽器の細かい音や台詞の息継ぎ音といった繊細で微小な音の
再現が埋もれ若干苦手なのではないかと感じることがしばしばありました。
歯切れのよさや解像感ある音響とは少し性格が違うかなって思いますね。

これらはさいたま&川口のMOVIXに行ったときに感じたことです。
そのため全てのMOVIXに言えることではないでしょうね。
もちろん個人的な好みもあるでしょうから、私なんかがとやかくいうのは
おこがましいのですが、劇場設計には注力している企業なので…。

品質維持と向上は本当にひとつでも多くの劇場に努力して欲しいと思います。
音響にしても映像にしても、放っておいたらどんどん悪くなるだけで良くなることはないですしね。
この点に関しては定評ある映画館でもいい加減な所が多いです。残念なことです。
やはり大手シネコンのようにチェーン運営になってしまうと各サイトスタッフの
意識やこだわりが欠けていればこれは望めないことです…。

WMCは比較的新しいサイトに行ってきました。スピーカーか相変わらずの
KCSでいやな予感がしたのですが、十分に満足のいく上映でした。
好みかもしれませんが、音の分離や新鮮度はMOVIX以上でしたね。座席はMOVIXのほうが良いのですが。

それにしても立川がホームとはうらやましい限りです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板