したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヴァージンシネマズ TOHOシネマズ

1お湯:2003/06/01(日) 23:04

ヴァージンシネマズ(TOHOシネマズ)について語るスレッドです。

http://www.virgincinemas.co.jp/

291トト:2004/05/14(金) 10:22
作品によっては確かに配給側から音量に関するガイドラインがでるようですね。
珍しいところでは『プライベート・ライアン』公開時にはスピルバーグ監督から
勅令がでてました(笑)。
音量というのは人によって感じ方が違うので難しいですよね・・・。

292こっはー:2004/05/16(日) 19:16
>>トトさん
私が映画館でアルバイトをしていた頃にも
「アイズ・ワイド・シャット」でキューブリック監督から
音響以外にも事細かに勅令が出ていました。(しかも英語だったと思います)

さすが、完璧主義者のキューブリックだと思いましたが、
果たしてどれだけの映画館があの勅令を完璧に理解して
上映したか甚だ疑問です。(もちろん私のバイト先も含めてですが)

293如月:2004/05/16(日) 20:20
>>291-292
他のスレでも書いたがデビット・リンチ監督の「マルホランド・ドライブ」も出ていましたね。
新聞かTVか忘れたがその事について載っていた事を覚えています。
私が観たシネコンの入り口にはご丁寧に配給会社からの勅令により以下の環境(内容は忘れた)で上映しますとの連絡文がご丁寧に掲示されていました。
内容から言って音響以外に映像の調整もあったのかもしれませんね。

これらの3作品そして監督が故の拘りですかね。

294こっはー:2004/05/17(月) 01:35
>>如月さん
監督の意図通りの上映とはいっても末端の劇場にそこまで
求めるには限界があると思うんですがね。
完璧さが求められるデジタル(DLP)上映ですら不満が出るぐらいですから。

295トト:2004/05/17(月) 02:12
こっはーさん
『アイズ・ワイド・シャット』出てましたね。
どんな内容だったかは憶えていませんが。
しかし、各劇場に勅令を発令できるだけの監督って凄い存在ですよね。

296如月:2004/05/17(月) 14:00
>>294 こっはーさん
上映館全てとは監督(配給会社)も現実問題として思っていないでしょう。
それが可能な設備・環境の映画館での要望なんじゃないですか。
近年のリニューアル、シネコン増加でそう言った要望に対応できる劇場が増える事は喜ばしいと思います。

スレ違いになってきたので最後に思い出しので書きますと10年位前に上映されたRAMPO奥山監督版は映像にサブリミナル効果を入れ話題になりました。
この作品は一部の劇場では上映中に空調から特殊な香り(何の香りか忘れたが)を流す効果が実施されました。
配給会社の説明ですとサブリミナルとその香りでカップルや女性客にエロティックな高揚感を引き出す効果があるとか?
私には全然効かなかったですけど。

297幕張住民:2004/05/20(木) 01:23
ロードオブザリング王の帰還を未だに見ていなくて、
何処の映画館でやってるのか調べていたら、
ここの掲示板にたどり着きました。
うちから一番近い映画館が幕張なのですが
やっぱあそこの映画館はいいんですね。
マトリックスrevをTHXのところで初めて見たときは
音に感動しました!
沖縄から来てる人もいるなんて驚きです。
この前、先行で「トロイ」を2番の部屋?お台場で見たんですが
最近行った映画館の中では一番よくなかったです。
まず画面がちいさい、音が何処の場面でも一緒に聞こえる。(音が響く)
音が小さい。とにかくあそこはもう行きたくないと思いました。

ここで質問することではないとおもいますが、
大画面と音響が釣り合ってる映画館はどこですかね?

298土屋昌宏:2004/05/23(日) 04:01

>297
音響全般のスレでも答えましたが、作品とハコの相性もあるみたいですが、
六本木も7番はハマると幕張9、10番並みの効果はあると思います。
大画面で良い音響です。でも六本木は悪い時と良い時の差が激しいと思います。
観る席によっても最悪になると思います。横長でスクリーンサイズよりだいぶ横まで
客席があるし、前はつらいです(主観ですいません)

299:2004/05/24(月) 23:10
既にご存じかもしれませんが、愛知県木曽川町の、「ダイヤモンドシティ・キリオ」が
6月24日にオープンします。シネコンはTOHOシネマズです。
http://kirio.diamondcity.co.jp/
オープニング作品の情報などはまだどこにも掲載されてない
ようです。スクリーンは全部で10スクリーンだそうです。
とてもタノシミにしています。

300にせこ:2004/05/25(火) 00:17
幕張はここでうわさを聞いていったんですけど、、、(遠かった)
私にはHDCS館は、音がフラットじゃなくて、主音域が5のボリュームなのに、効果音とかノイズとかが7の音で割り込んでくるみたいなすごい嫌な感じがした。
見たのは4回目のチャリエン2 4回目だから今までのと比べて一番いやでした。スクリーンも奥にひっこんでて小さく感じるような。。。
で、次はTHX館に行ったらこれがもうクリヤーさと、音域とかバランスとか最高の音でした。こっちの方が大好き。でもやっぱりスクリーン小さいでした。
前置きが長くなったけど、こればかりは音に対する趣味の違い 見る映画の違いだから誰に聞いても答えは違うと思う。
シネマメディアージュはね、メイン館以外はみんなちっちゃいんですよ。
メイン館をプレミアシートでもう一度見て欲しいなーって思います

301にせこ:2004/05/25(火) 00:26
途中で送ってしまった。。。
大画面と音響のバランスでは私はやっぱりVC6の7スクリーンかな
でもね最近少し音が手抜きのような チャンリエン2の二回目がここでした
SDDS-8Chだったので他とは比べようがない臨場感でした(逆にウルさいほど)
あとは品プリですかね
幕張-お台場-六本木-品川 一通り回ってお気に入りみつけてくださいね

302みる:2004/05/25(火) 01:36
今週末、TOHOシネマズ高槻にデイ・アフター・トゥモローを見に行く予定です。
2番スクリーンTHXでの上映ですが、THXトレーラーって流れそうですか?

303レイズ:2004/05/25(火) 17:30
>>300-301
たった一回の体験で評価されても「それがどうかしました?」って思います。
何度も行かないとわからないものですね。
作品の相性や上映期間が長い場合のフィルムの損傷
によって違いますね。

304如月:2004/05/25(火) 20:21
>>301-302
人によって好みや印象は違いますが幕張9番のスクリーンは小さくはなく平均的なシネ
コンのメイン館の大きさだと思いますが。むしろ大きく感じたくらいでした。
確かに舞台があってスクリーンが歪曲していると奥まった感はあります。しかし前方ブ
ロックや端の席でも観やすい長所があります。有楽町や新宿の既存の直営館はこのスタ
イルが多いです。個人的にはこの設計が好きです。
VC六本木7は横長のハコで巨大スクリーンに歪曲がなく舞台もないので前方ブロック
と端の席だと極端に観づらくなる欠点があります。
まぁ人それぞれの好みですから、どっちが良いと言う事ではないですけど。

VC六本木の音響は>>289でも書きましたが六本木ヒルズ内という日本屈指の立地条件の土地
柄の為、他に比べ色々調整が大変なんだと思います。一般の客には十分な迫力だと思うので
「音が手抜き」と言うのは劇場スタッフに失礼かと思いますが。

305如月:2004/05/25(火) 21:13
>>304 
>>301-302ではなく>>300-301の間違いでした。
失礼しました。

306初六本木:2004/05/28(金) 12:18
六本木のプレミアスクリーンってシネコンの豪華版?だけど、あんまり良くないんでしょうか?
ここを見る限り7番以外はだめなんでしょうか??教えてください

307如月:2004/05/28(金) 22:43
>>306
プレミアスクリーンは映画の上映方法より鑑賞環境が豪華なんだと思います。
テーブル付きでリクライニングシートと贅沢な気分を味わいながら鑑賞するのが好きな方には良いんじゃないかな。
単にスクリーンの大きさや迫力を求めるなら7番を始めとする他のスクリーンの方がいいと思いますが。

7番以外はダメと言う事はないと思いますが。六本木は全館THXですからね。
でも最初に観るなら7番がお奨めです。何しろスクリーンが都内トップの大きさですから。
音響は得にマニアックな拘りが無ければ他のスクリーンと極端な差はないと思いますが。

個人的にはシネコンはメインシアターが全てと言う考えは嫌いですね。
無論メインの充実した環境は大事ですが全てのスクリーンを鑑賞したり何度も通って
初めてそのシネコン全体が理解でき味わい深くなると言う物です。
一回目で雰囲気そのものが生理的に合わないと言った場合は別ですけどね。

308トト:2004/05/29(土) 00:28
>全てのスクリーンを鑑賞したり何度も通って
>初めてそのシネコン全体が理解でき味わい深くなると言う物です。

なるほど。それは言い得てますね。
その点では立川シネマシティは通うことが楽しい劇場に感じます。
各劇場ごとにこだわりを感じるところが好きですね。
常に環境を向上させようとしている営業姿勢も素晴らしいと思います。

309にせこ:2004/05/30(日) 21:22
プレミアスクリーンいいですよ。駐車場からエレベーターで上がって専用カウンターで受付してプレミアゾーンへ
ここからすべてプレミアメンバー扱いです。ただ映画みてバイバイじゃなくて映画を見るまで、見てからのリッチな気分が味わえますね。
雰囲気はお台場よりもいいですよ。ただお台場はメインシアターの中にプレミアエリアがあって鑑賞環境もいいんだけど、VC6はねハコが小さいんですよね。
前側でみることをお勧めします。音はハコが小さいので音量とかは別にヒケをとらないですし、最新VFXとかの映画じゃない限りほかのシネコンには何も負けないですよ。
ただ夜はね寝ちゃってる人が近くにいたりすると最悪 いったい何しにきたの?みたいな。。。

310にせこ:2004/05/30(日) 21:30
舞台があって奥まったスクリーン嫌い フラットな大画面をベストポジションで見る やっぱりこれに限りますね。
ここはみなさんマニアさんばかりですが大スクリーンを端っこからでみたい人はいないでしょうし。
映画館選びにしても何にしても、人って第一印象が一番影響が大きいものですし。
一回見て「うわぁー何なのこれ。。。」って思ったとこに何回行っても好きになることは無いですね。というかあまり好きじゃないトコに何度も通う人っていますか??

311如月:2004/05/31(月) 03:35
>>310
舞台があり奥まった歪曲スクリーンがお嫌いですか。
人それぞれ好みがあるのは当然ですね。誤解無きよう言いますと私も別にフラットな
スクリーンが嫌いな訳ではないです。むしろフラットでも好きなスクリーンは多いです。

ただVC六本木7はスクリーンはフラットするには横長すぎて座席とのバランスが
横方向は崩れているので歪曲があった方が視野角が中央に向くので観やすかと感じ
たのです。
あと舞台があると前方席でも観やすくなるのとは別に舞台挨拶等のイベントにも適
しているんですよ。7番スクリーンは土地柄イベントも多いでしょうし(実は私は
イベント好きでもあのです)

マニアと呼ばれる人たち(私も含め)の価値観は一概に個人の主観で計れない場合
もあります。つまり独自の鑑賞ポジションをもつ映画ファンは私の経験則から言わ
せて貰えば割と多く作品によってガラリと座席位置を変える人もいます。
例えば「スターウォーズ」のオープニングの巨大宇宙船が横切るシーンを体全体で
受け止めたいが為に前方の席で観るファンが多いのは良く知られています。
つまりマニアだからこそ前や端にこだわる場合もあります。

でも基本的にはにせこさんが仰るとおりベストポジションで観れば済む話ですね。

それと個人的嗜好から幕張9番は音響とは別に直営館の名残とシネコンの良さが見事
に融合した設計(WMCのメインも似た設計があるが)と感じたので書き込んだ次第
です。価値観の強制はいけませんでしたね。
私の世代だと映画館とは劇場であり緞帳があり、それが上がると舞台と奥まった歪曲
スクリーンが現実と映画の世界を分けている不思議な空間として脳裏に刷り込まれて
いるかもしれませんね(この場合視野角の問題は別として)
だからシネコンは好きだがメイン館には特にその面影も求めてしまう矛盾と愛惜の念
が拭えないだけの独善的考えともとれますね。

センチとこだわりが同居する映画ファンの独り言として聞いて貰えば幸いです。

最近個人的に書き込み量と勝手なこだわりが増えてきたので暫くは作品鑑賞への集中
と新たなる視点も養いたく書き込みは控えようと思います。
またの機会があれば皆様宜しくお願いします。
長文失礼しました。

312如月:2004/05/31(月) 12:06
>>311
すいません最後に自己レスです。
>最近個人的に書き込み量と勝手なこだわりが増えてきたので暫くは作品鑑賞への集中
>と新たなる視点も養いたく書き込みは控えようと思います。

上記の文章は私自身の書き込み回数と勝手なこだわり方で皆様の事ではありせんので誤解無きよう
補足しておきます。

それではGOOD LUCK!

313大黒屋:2004/05/31(月) 15:06
>>297の幕張住民さんからは、その後何も書き込みが無いようですが
「大画面と音響が釣り合ってる映画館」の話は別のスレッドでやりませんか?

314TAKAA':2004/05/31(月) 17:47
初めて投稿します。

6月19日にTOHOシネマズ宇都宮がオープンしますが、音響設備(THX)等
ご存知の方いらっしゃいますか?タウン誌に広告が入っていましたが
書かれていませんでした。MOVIX宇都宮にはTHX対応がないので
TOHOはどうなのか気になっています。

315.:2004/05/31(月) 17:57
http://www.kanto-oyaishi.co.jp/toho-2.htm
これぐらいしかないねぇ。。。

316大黒屋:2004/05/31(月) 19:21
>>315
公式サイトも準備中のようですね。近日公開?

http://www.tohocinemas.co.jp/utsunomiya/floorguide.html

http://www.tohocinemas.co.jp/hikarinomori/floorguide.html
http://www.tohocinemas.co.jp/kisogawa/floorguide.html

317TAKAA':2004/05/31(月) 21:35
ありがとうございました

情報がまだ少ないようですが、今後のサイトの更新に期待します。

318宇都:2004/05/31(月) 22:06
雄志の方が宇都宮の情報をアップしているみたいですね
http://www.kanto-oyaishi.co.jp/toho-1.htm

聞いた話だと
THXではないみたいですが、丸ピカと同じくメインSPはJBL5674
サブSPは4642Aらしいです。一応音響にもこだわりがあるみたいですね。

319宇都:2004/05/31(月) 22:07
↑とURLだぶった。。。

320大黒屋:2004/06/01(火) 13:19

>>318 宇都さん

宇都宮はJBLなんですか。

http://www.texture.jp/work.pl
橿原のようにテクスチャー社設計のところはEVになるのかと
思ったりもしていたのですが、そうとは限らないようですね。
>>275前後参照)

321315:2004/06/01(火) 13:47
>>320
某所で発見(笑

322大黒屋:2004/06/01(火) 14:08
>>321
(;´Д`)

323宇都:2004/06/01(火) 16:06
おいらも某所で発見(笑)

そのようですね>JBL
宇都宮はスクリーンと最前列が7メートル近く離れていて音場や視界
をきっちりあわせているような新しい試みもあるようですね。
まぁ 近所のMOVIXに対抗するにはこれぐらいしないと
って感じなんでしょうか?

324土屋昌宏:2004/06/03(木) 01:56

自分舞台がある、ないは別として、スクリーンと最前列の席が離れていた方が好きです。
VCは一番前で観ると目や首が痛くなり、画面全体が把握できません。最悪酔ってしまいます。
一番前の席で観て愚痴を垂れてるお客もよく見ます。VC6は都心ですし、
土地が狭いから仕方がないのかもしれませんね。六本木の場合、端の席も
横から見る作りなので好きじゃないですが、画面が見える分まだマシです。
シネプレックス幕張は設計、音響ともに完璧ですね。一番前の席でも気持ちよく堪能できるし、
後ろの席で観ても画面が小さく感じません。

>>323宇都宮はスクリーンと最前列の席が7メートルもあるんですか。TOHO海老名のメイン館も
距離がありますね。まあ海老名や宇都宮のような贅沢な作りを少ない土地に色んな利権を凝縮
して詰め込んだ六本木ヒルズに求めるのは無理でしょうね。アメリカや今回行ったバンコクの
最新のシネコンもスクリーンから最前列まで距離がありました。バンコクに関してはそれこそ
7メートルくらいありました。

一見シネコンの作りって同じに見えても、実は各シネコンは色があり、人によって好みがあります。
面白いですね。前まで、映画館や音響などに対するこだわりや考えを語る場がなかったので寂しかったですが、
「映画館へ行こう」や「THXおたっきーず」等、色んな掲示板を見つけて以来、同志が日本中にいると思うと
嬉しいです。お湯さんには本当に感謝します。

325山際:2004/06/07(月) 21:59
>>318
THX認定を受けない方が自由は利くのかも知れませんね。のうした方が他に投資できるのかな。

326チャックマン:2004/06/10(木) 23:26
熊本県菊池郡菊陽町の「TOHOシネマズ 光の森」の
URLです
http://www.tohocinemas.co.jp/hikarinomori

9スクリーン(プレミアなし)です

327ぽんた:2004/06/13(日) 09:36
今後、TOHOシネマズの展開についてご存知の方教えてください。

328県央の人:2004/06/14(月) 18:07
東宝グループの今後の展開予定のページです。東宝のHPで見れますが一応貼っておきます。
参考にされてください。
http://www.toho.co.jp/c_topics/data.html

329匿名希望:2004/06/18(金) 23:57
TOHOシネマズ木曽川は24日オープンって聞いてたけど、
HP見たら18日から興行やってるんですね。
これってやっぱり、ハリポタの先行上映がからんでるんでしょうか?

330名古屋市民:2004/06/19(土) 17:50
>>329
大型スーパー等によくみられる、
プレオープンが主な要因だと思われます。
たまたまハリーポッター先行の時期と重なった為だと思います。

331負け組:2004/06/20(日) 15:20
ヴァージンシネマ六本木では、前売り券での入館はどのようにするのでしょうか?
公式サイトには全席指定と書いてあるのですが、いい席に座るコツなどありますか?

332.:2004/06/20(日) 15:31
前売り券はチケットカウンターで入場券と交換。
TOHO・ヴァージンで良い席に座るコツは
・2〜3日前(劇場で異なる。公式サイトで確認のこと)に席を買っておく。←前売り券の交換も可
・ネット予約販売を使う(クレジットカード必須)

333負け組:2004/06/20(日) 15:57
>>332さん
ありがとうございます。非常に参考になりました。
あと、ひとつ気になることが、前売りの半券は手元に戻ってくるのでしょうか?

334にせこ:2004/06/20(日) 16:20
前売り券は一般と同じくチケットカウンターですね。
非常に人気のあるシネコンなんで人気映画だといい席で見るのはネット予約でも近くなると大変ですよ
20mの大スクリーンで横幅が広い映画館なんで端っこに回ると超最悪ですよ
いいシートは私のが参考になると嬉しいです ID/Passがなくなって1年放置未更新サイトですけどー
http://chinema.fc2web.com/vc6.htm
半券はいつももらってるような?ジュースと一緒にゴミポイしてるような??

335 にせこ:2004/06/20(日) 16:33
いい席に座るコツ 
①VC6はとに角人多いんで Vitでネット予約が絶対ですね
②いつからネット販売受付になるか?こまめにチェックですね で開始したら即!
③先行とかは避けましょうね 気の早い人でスグに押さえられてしまいますね
④レイトショーの遅い時間がやっぱり空いてます 7番スクリーンでね
 プレミアは逆に週末レイトはなかなかいいとことれないですよー
⑤23時以降は駐車場2時間無料になりますよ 超えても朝までは1時間100円ですよ
 パーキングからプレミア前までエレベータで乗り入れです
 最近はそれを狙って車で行くことが多いですね
シートについてはこっちでした。。。
 http://chinema.fc2web.com/vc6_7s_sheet.htm

336負け組:2004/06/20(日) 16:34
にせこさん
ありがとうございます。実はついさっき、ご紹介されてたHP見てました。とても参考になりました。
水曜に行く予定なんですけど、レディースDAYとぶつかるんですよね。でも、日中だから大丈夫でかなと思っております。
「世界の中心で」ってまだ込んでますでしょうか?

337負け組:2004/06/20(日) 16:37
>>336
すいません。混むでした。

338にせこ:2004/06/20(日) 18:34
あっ、それ今興行2位の映画ですよ
3と5のWスクリーンでやってますよね
V6はね7以外は小さいんですよ キャパ150人くらいのばっかですから
でも日中だから大丈夫ですね これだと逆にVitで先行販売してないから
あとは窓口勝負ですので 早くカウンターに行けばOKですよ
だいたいの座席表があるので、ちゃんと見せてもらってから選んでもらえばOKですね
「世界の中心で・・」でしたら、そんなにインパクトとか音とかにあまりこだわらなくてもいい作品ですしね
夕方以降はカップルですぐ埋まっちゃうからお早い時間で

339負け組:2004/06/21(月) 15:56
にせこさん
度々アドバイスありがとうございます。
予定より30分早めにしようと思います。

340モーガン:2004/06/24(木) 19:52
六本木の7番でトロイを見た時ですが音が悪かったです。本当にTHX認定???
と思ってしまいました。音小さいしバランスも悪い。大スクリーンが売りなんだろうけど
海老名の1番の方が大きいし、悪印象でした。今週オープンのシネプレックスが待ちどおしい。
THXに頼らずHDCSを3館もあるみたいだし、私は埼玉県民なので若葉が近いです。都心の映画館はもういいです。

341ソーレ:2004/06/29(火) 08:10
>>340
色んなところで書かれていますが、六本木は音量が小さいですよ。一応THXの認定は通ってます。
音が大きいだけが高音質だとは思わないけど、小さ過ぎってのも迫力がなくて頼もしくないですな。
アンケートで音量が大きい意見が多かったとか。しかし、THX認定は受けたものの、あそこは支配人
からスタッフまで素人ですからね。音響フォーマットを聞いても「わかりませーん」ですもの。
音が大きくて高音質を求めるなら六本木の近場だと丸の内ピカデリーがあります。
都内ではないけどシネプレックス幕張や、最近オープンしたシネプレックス若葉がいいのでは?

342大黒屋 </b><font color=#CC00FF>(35U6QpxM)</font><b>:2004/06/29(火) 23:38
ここ1ヶ月の間に六本木7番で「トロイ」、5番で「クリムゾン・リバー2」をみました。
どちらもそんなに音が小さいとは思わなかったですねぇ。
「トロイ」は幕張10番で見たものと比べると、さすがにおとなしかったですが、
私は六本木でも不満はなかったです。

「トロイ」も「CR2」も21時前後開始の回でしたので、下のお店に遠慮?しないで
音を絞らなかっただけのかな等とも考えたりしましたが、5番も7番も5階ですから
関係なさそうですね。

SDDSのスレッドに書きましたが、最近六本木で外れだったのは7番で見た
「ビッグフィッシュ」でした。原因不明ですが画質がとても悪かったです。

343厨房:2004/06/30(水) 19:01
「世界の中心で、」TOHO浜松のTHX館で見たけど、やっぱ音はあんまりこだわらなくていいみたいですね。

344にせこ:2004/07/01(木) 01:42
わたしは最近VC6でトロイ・デイアフター・ハリポタと見ました
トロイはシネマサンシャイン デイアフターはシネプレックスでも見てます
音は小さいでしょうか??VC6は単純な音量じゃなくて、横長ホールと巨大スクリーンをいかした
バランス感やサラウンド感が素晴らしと思っています。
ココ最近、スパイダーマン2のトレーラーもうあちこちで10回以上見たけど
VC6−7はトレーラーからしてインパクト違うもなー、、、
音量というか広がりかな HDCSは私はヘンに音に抑揚があってすごく嫌でした
このへんは好みや作品自体が影響するから難しいですよね

345レイカ:2004/07/01(木) 23:52
一回だけじゃ何もわからないですから。バージンの音が悪いと言うのも何回も同じ館に言ってから言うべき。
作品によって音量、サラウンドバランスが違います。一回だけで語ったり自分の好みを言うのは間違い。
それはバージンだけでなくシネプレックスを語るのも同じ。何度も行かないで語るのはおかしい。マニアックに何十回、何百回行けとは言わないが、最低2、3回は行かないとわかりません。
インターネットだからといって語りすぎでは。
でも、六本木7で見たトロイはサラウンドがゼロに近かったです。サラウンドスピーカーから音が出てません。

346意味が:2004/07/02(金) 00:10
失礼します。要するに一度だけで評価するなって事ですね。状況は微妙にも変化しますから。
海外旅行で嫌な経験をした人に限ってその土地を酷評します。原因はその人にあるし、タイミングも関係します。
やはり経験ですかね。

347トト:2004/07/02(金) 21:19
ヴァージン・シネマズ六本木ヒルズで「デイ・アフター・トゥモロー」
を見てきました。ローランド・エメリッヒ印全開の作品でした。

1巻目に窓ゴミか、フィルムのキズがずーっと入っていたのが気になりました。
あれほどはっきりしたものなら、劇場の入り口に断りくらいは明記してほしかったですね。
ほぼ直線の1本筋でしたが、初期不良の窓ゴミではなく劇場でついたプリントのキズかなって感じました。

348にせこ:2004/07/04(日) 00:56
先週OPENのTOHO宇都宮に行ってきましたー
昔からのお友達が住んでるとこから70mぐらいよいう至近距離に出来たので
一緒に行ってきました(これって凄いうらやましい)
メイン館の1シアターと9シアター
ここは各シアターが通路両脇にずらーって並んでいて、それぞれに細かいシアター設備が表示されていていいですね。
1シアターは16M-7MでメインスピーカーはJBL5674
で、なんでHPには何も書いてくれないのってとも思いますけど・・・
先週VC6−7で見てたので、いい比較になりましたけど
まずスクリーンがとても細やかで、輝度はあって見やすかったです。
スクリーンがかなり奥にあるような情報があったので今回は前列の方でみましたが
見たのがハリポタ吹き替え(字幕が見たかったんですけど。。。)なので
作品的に全域サラウンド体験〜とはいかなかったんですけど、クディッチ(だったかな?アメフトの魔法のホウキ版のやつ)
で雷雨の中を飛びまくるシーンでは フロントからの雷鳴の音はかなりパワー感じましたね ウーハーもキッチリなってる感じです
特筆すべきはやっぱりシートで、お台場のプレミアシートみたく横幅たっぷりでクッション・ヘッドレストも非常に良くくつろいで映画が見れますよ
今までに行ったなかで一番のシートでしたね

ただ・・・これから行こうという方は注意したほうがいいのが
ここってまだシネコンとは名ばかりでヨーカドーとかの周りはまだ工事中でなーんもないですからね
シネコン(複合映画館施設)じゃなくて、工事現場の中にある映画館な感じ
周りは、、、ご飯はラーメン屋さんとプレハブ小屋のステーキ屋さんとあとファミマしかないですからね
わたしたちは結局チケットだけ買って、友人宅で待ってました

349宇都:2004/07/04(日) 17:26
確かに宇都宮のシートは特筆ですよね!おいらも今まで座ったシート中で一番居心地
がよかったですよ!身体の大きいおいらにはありがたいです。
オープンパンフにはコトブキ社製って書いてありましたね。なんでも問い合わせが多
いらしく販売も検討中らしいです(笑)
音はにせこさんが書いてらっしゃるので、ある程度想像できたのであえて書きませんが(いい意味でも悪い意味でも)あと、冷房効きすぎ。
実は確かにまだ周りに食べるところが何もないので困り者ですが、コンセのメニューは充実してますね。
特にコンセ厨房にはパン焼き窯があって、焼きたてのパンを出してくれるのです。その中でもさくさくクロワッサンが絶品でした。
これだけ食べてみる価値ありかも

350土屋昌宏:2004/07/07(水) 00:32

久々にTOHO海老名に行きました。
スクリーン1 ハリーポッター DTS(ピアノのヴァージョン)THX(モーモーちゃん)
ここは六本木の7番よりスクリーンが大きいのですが、六本木と変わらない大きさという印象でした。
六本木7のように横に広くなく、端っこの席から観ても、画面を横に観ないでいいという利点はあります。
六本木より縦が少し長いのでもの凄く広く感じます。シネプレ若葉の後の鑑賞でしたので、ダイナミックダウンは
覚悟の上でしたが、やはりTHXの認定を受けているだけあって、音質は悪くないです。重低音の出るシーンはそれなり
に鳴らしていました。ただ若葉のHDCSと比較してしまうと、音圧が感じられなかったです。
一番の不満は、サラウンド感がほとんど感じられなかった事です。
六本木の7番と比較して良かった点は、上映中、ほぼ真っ暗になる事でした。

海老名1番と六本木7番は、スクリーンサイズ、座席数もほとんど同じですが、海老名のハコの方が好きです。
ミラノ座や新宿プラザのような1000席規模の大劇場を彷彿させる作りです。

351土屋昌宏:2004/07/07(水) 01:07

VC6の7番でハリーポッターを観ました。
SRD(ストンプ)THX(壊れたTHXを修理する)

海老名1番の後だったの場内は広く感じませんでしたが、横長に妙に違和感を感じました。
予告から音量が大きめでした(夜の回だからなのかな?)スパイダーマンの予告もそれなりの
音量を出していましたが、若葉HDCSにはかないませんでした。
本編も大きめの音量で満足でした。重低音に関して言えば、海老名の方が少し上だったかも。

ただ、にせこさんが仰っていたように、横長のハコの利点なのか、音の広がりが素晴らしかったです。
この広がりはよそではなかなか体験できないと思います。BGMの音色とかも、広がって全体に響かせる
みたいな感じです。それでいて、音の出所がはっきりわかります。THX認定だし、吸音壁の効果もあって
その広がり具合が抜群です。台詞もはっきり聞こえるし、ハリポタの録音がそうなのかはわかりませんが、
台詞に少しだけ音圧を感じました。ただ、JBL5674の色なのか、高音が少し耳障りにも感じました。
でも個人的にはそれでもいいから音は大きい方が好きですけど。

残念なのは、サラウンド効果が低い事です。たしかに音は出ているんですが、中央ブロックや前の方で観ると
よっぽど意識しないと気付かないかも知れません。フロントが素晴らしいのですから劇場側の方もサラウンドも
チェックしてほしいです。これはバルコニー席の出っ張りも影響しているのかも知れません。
サラウンドの音量を大きくすると、バルコニー席の真下で観ている客にモロ影響が出るかもしれません。
スピーカーひとつひとつの音量を変えられるのが可能かどうかは知りませんが、バルコニーの真下の席は、
座ったら頭のところにサラウンドスピーカーがありますので、サラウンドスピーカーの音量を上げたら、
あそこの席で観る人はやかましくて大変でしょう。

しかし、ここは行く度に音量が違います。パッションの時も毎回音量が違いましたし、
はじめて行く方は、観る日にちや回によって印象が違うかもしれません。
夜の回が大きめなのかな?サービス?どうなんでしょうか?

エピソード3まであと1年しかありません。もちろんHDCSのような絶大なるサラウンド効果は
不可能でしょうが、改善できるのであればそうしてほしいです。

352土屋昌宏:2004/07/08(木) 23:28

VC六本木スクリーン7のスパイダーマン2はSDDSのようですね。

353にせこ:2004/07/09(金) 07:57
そうなんですか?!
あんまりこの手の映画は好きじゃないんで
どっか近くのトコで一応見ておこうかって思ってましたけど
SDDSならVC6に行っちゃいますよ
ところでどうやって調べたのでしょうか?土屋さま

354土屋昌宏:2004/07/09(金) 08:54

おはようございます。>>353にせこさん、VC6のHP(TOHO CINEMAS)の
上映スケジュールを見たらスクリーン7でのスパイダーマン2はSDDSと載っていました。
海老名のスクリーン1もSDDSです。SDDSはフィルムが繊細でミスが多いんですよね。
実際行ってみたらSRDになってる可能性
もあるかも知れません。HPも17日以降変があるかも知れません。事前に電話確認した方が
いいかも知れませんね。
でもSDDSのHPを見たら、スパイダーマン2は8Chではないようです。6Ch(5.1Ch)です。
http://www.sdds.com/
で、News&Informationをクリックして、SDDS Moviesをクリックすれば
過去や今後のSDDS作品が出ます。今のところ8chで録音されてる作品は、今年の10月アメリカ公開
のCriminalだけです。日本で公開しても六本木とかで8chで上映する保証はありませんけど。
ビッグフィッシュも8ch録音だったみたいですね。

355土屋昌宏:2004/07/09(金) 08:58

>>354
書き方を間違いました。SDDSは少しのフィルムの傷とかでも読み取りにくくなってしまいます。

356.:2004/07/09(金) 09:22
市川の1番もSDDSでしたよ。
市川で見慣れないトレイラーが流れてちょっとビビってたじろぎました(笑

357123:2004/07/09(金) 14:24
>>354
SDDS 8チャン イコライザーはふれてましたよ。

358先行:2004/07/09(金) 19:17
VC6でスパイダーの先行みましたけど、かなり爆音でしたよ。で、スタッフに聞いたら、8chがフィルムに入ってるそうです。しかし、昨年のT3なみにがんばってましたよ。

359 にせこ:2004/07/09(金) 23:17
あっ本当だSDDS表記になってましたね
最初はあそこにちゃんと音響フォーマットでてたのに
いつのまにかただ「THX」としか出なくなってから
あそこはあまりチェックしてませんでした

360にせこ:2004/07/12(月) 01:26
SDDSにつられて、スパイダーマン2見に先週に引き続きVC6へ!
一言。。。久々のSDDSに圧倒されてしまいました。
今回は6chのようですけど、フルスロットル(8ch)より凄かったです。
スパイダーマンって摩天楼のビルからビルへ蜘蛛の糸飛ばして移動するけど
あの独特の動きと、巨大スクリーンとSDDSが絶妙にマッチするみたい
 
音量的にはフルスロットルよりは低いとは思うのですけど、
モトクロス会場での爆走シーンとかで変に耳についてしまう
エキストラからの音割れしかかったノイジーな高音みたいのは
今回は全く感じられずです。
でもでも、エンジェル三人が並んですシーンであのそれぞれの口元から
声が出てるような最高のバランス感も感じられず、、、
これはリアーサラウンドもそうですけど

今回は、急な予約で私のベストエリアから5つも離れてしまったのですが
そのハンディーを打ち消しちゃうセンターからの強さを感じました
感じとしてはリローデッドの高速道路のあの名シーンに近いモノ

技術的な事は良くわからないのですが、
もしかしたらVC6では8CH用スピーカに難ありののかな??
確か6Chだとエキストラスピカー分の音は他で振り分けて
機械的に作り出すような処理をするんでしたよね?

361にせこ:2004/07/12(月) 01:33
携帯変えたらカメラ性能がデジカメなみ
この前行ってきたTOHO宇都宮 こんなの作ってみました
http://chinema.fc2web.com/teater/toho-utu/toho-utu00001.html

362ひげちゃん:2004/07/14(水) 07:22
IMAXの板からこちらに来ました。
音の良い映画館のおすすめとして
「SDDSな時で夜遅い時間のVC6/S7」というお答えをいただきました。
具体的には平日のラストくらいで大丈夫でしょうか?
それとも土日の終電が終わってるくらいの遅い時間でしょうか。
せっかくのSDDSなので出来るだけ良い条件で見てみたいです。

363:2004/07/14(水) 13:14
>>360
SDDS6CHは5.1Chと同じです。8CHではありません。6CHというのは、ドルビーみたいにウーハーを.1とゆう言い方をしないで
1CHとします。だから6CHとゆう言い方をします。SDDS8CHは本来は7.1と同じです。スパイダーマン2はSDDSだと6CHで収録されてます。
8CHみたいに前5CH録音はされてないはず。エキストラスピーカーの音は他では振り分けてません。AMCイクスピアリのようなSDDS6CHの
設備しかない映画館はスクリーンの裏にはスピーカーは3台しかありません。AMCで8CHの映画をやる場合はエキストラのぶんを他で振り分ける
かもしれませんけど、スパイダーマンは6CH収録なので、SDDS6CHの設備しかない映画館も、8CH設備のあるヴァージン六本木の7番も普通の6CH
で上映されます。ドルビー5.1CHと同じです。
もしヴァージン6の7番で8CHの映画で音がおかしかったとしても、それはスピーカーのせいじゃなくフィルムのせいかもしれません。

364:2004/07/14(水) 13:22
>>357-358
スパイダーマン2は8CHなんですか?SDDSのHPを見たら8CHと書いていなかったので
よくわかりませんが、内部の人が言うなら本当なんでしょう。こうゆう場合はエキストラ
スピーカーから音が出るのかな?それともにせこさんが言うようにエキストラの音を振り分けるのかな?
スレ違いなので他に疑問があったらSDDSのスレに書き込みます。

365にせこ:2004/07/14(水) 18:16
6Chだと思いますけど、別に8Chでも6chでもそれは目的が「IMAX」並みの音響体験ということですから
別にそれはいいような気がしますよ。

私も感じてるのですが、平日より休日前のレイトショーのほうが音量上げてること多いですよ
(映画館専用の建物じゃないんで、日中は絞ってるのではとか言われてますけど)
金曜日のレイトがお勧めかな 土曜日からシュレック2がはいってくるからシアター変わるのかも
公開翌週なんで、Vitでみる限りではまだいいポジション空いてますね
http://rsv.tohocinemas.co.jp/schedule/vcj.distribute?p=0020&amp;theatercode=0009&amp;date=20040716
お勧めは見上げてもいいならF列の23-28 G-I列はパスかな J〜Lの20-30ぐらいまでかな

366すっぱいだーまん:2004/07/14(水) 18:33
初めまして。スパイダーマン2は8CHです。
モニターで見てもわかるように、8チャンで出ています。

367土屋昌宏:2004/07/15(木) 02:37

VC6スクリーン7でのスパイダーマン2
SDDS ボルケーノ THX BOUNTY
ディープブルー観たいですね。公開しても予告と同じ画質だったら問題でしょうけど、
大丈夫だと信じたいです。

シネプレ若葉で観た時は、シネスコになって、トレーラーが出た後、本編前の予告が
いくつかあったのに、今回はシネスコ、トレーラーの後、すぐに本編でした。
水曜の最終回なのにほぼ満席でした。休憩時間に場内がほぼ満席なのに、携帯電話で
VCサイトのスクリーン7の混雑状況を見たらどういうわけか「○」になってました。
たしかにここはマナーの悪い客が多いです。予告中に電話で話してる人がいるわ、
本編が始まっても堂々と入場してくる団体がいるわでした。しかも、その本人が悪意に満ちた
顔でなく、あまりにもさわやかで堂々としてるのにはビックリしました。

シネスコになっても席2つぶんくらい幕が開ききってなかったです。
THXトレーラーはサラウンドSPからも音が聞こえ、悪くないです。本編の音量は、
T3、チャリエンの時とまではいかなかったですけど、結構鳴らしてると思いました。
重低音もちょうどいい程度に鳴らしていました。欲を言えば、もう少しだけ音量と
低音をアップしてもらいたかったですけど、不満ではありませんでした。満足です。
若葉のHDCSを体験してしまった為、かなり不安でしたが、ちょうど良い感じでした。
横に広いハコですから臨場感は凄かったです。今回、左端で観たので
(ベストポジションは売り切れでした)右からの音がかなり遠くから聞こえて面白かったです。

もちろん若葉HDCSは度肝を抜く大迫力で、最高なのですが、少しやり過ぎ?
と思う人もいるかもしれません。そのぶんVC6スクリーン7は必要以上に
低音を出してないのが良かったと思います。作品によっては音に気を取られたくない人は
原音重視のTHXがいいでしょう。今回久しぶりにTHXを見直せることができました。
でもサラウンド感はあまり感じられませんでした。サラウンド感があまり感じないのは
制作時のサウンドデザインの問題なのでしょうか?若葉HDCSのサラウンド感は、凄すぎて
記憶がないもんですから。エピソード3のEXの時はちゃんと鳴らしてくれると期待したいです。
核融合のシーンは気持ちよかったです。上映中の青ライトはどうにかしてほしいです(仕方ないんだろうけど)

外国人の客が多かったせいか、アメリカンジョークに皆大爆笑でした。思わず僕も笑いました。
最後も出入り口を二つ開放していました。それでも真ん中通路は人でごったがえしでしたが。
トイレの奥の非常階段も開放していたのでスクリーン5、6、7のフロアが大混雑にはならなかった
です。非常口を降りると、プレミアスクリーンの入り口のレストラン前(地下駐車場やテレ朝方面に行く
エレベーター前)に出ました。

368大黒屋 </b><font color=#CC00FF>(35U6QpxM)</font><b>:2004/07/16(金) 01:38
船橋ららぽーと 
http://www.lalaport.net/pc/stc/cinema/tohocinemas.php

ファミリースクリーンは4人掛けのベンチシートが、こんな配置になってるようで
http://rsv.tohocinemas.co.jp/images/0017/f1_blk.gif

今のところ、vitからではファミリースクリーンでどの作品がかかるのか分かりません

369にせこ:2004/07/18(日) 12:30
週末に川崎まで行ってたので帰りにTOHO川崎のプレミアに行ってみました
映画はスパイダーマン2 私はもう三回目・・友人がまだ見ていないので
川崎のプレミアは料金が2400円とVC6とかよりも安いですよ。
+600円なんですけどポップコーン付なんですよね だからノーマル席とあんまり差がないですよね
ただーVC6みたくプレミアムゾーンというのはなくて、上演15分まで9Fフロアーで待ってる感じ
THX代とリクライニングシート代ということかな

なんか暖炉のようなオブジェをぐるりと回ってシアターへ
オブジェなんかいらないからここにソファーでも置いて待たせてくれればと想いますけど、、
http://chinema.fc2web.com/teater/toho-kawasaki/p1.jpeg
http://chinema.fc2web.com/teater/toho-kawasaki/p2.jpeg

シアターは赤を基調にした小さいもので スクリーンは8M-4Mぐらいかな
縦幅がないんでどうしても上下の壁が見えていや スクリーン自体は横長で見やすいんですけど
もう少し高さがあればなーって思います あとこここも映像は暗めです

座席の配列がなんかヘン 座席票では6番ぐらいがセンターに見えるんですけど実際は5番がセンターなのかな 
4-5-6までが両脇にテーブル 6-7はくっついてて 7-8にもテーブル どうゆう組み合わせでシート配置したんでしょうかね?? 
http://chinema.fc2web.com/teater/toho-kawasaki/z1.jpeg
http://chinema.fc2web.com/teater/toho-kawasaki/z2.jpeg
週末の夜なのに、、、お客さんは私たちを含めて5組10人しかいませんでした。。。週末でですよ
で、あれだけ空いてるのになんか右側に寄せて6-7で座らせてるみたい なんかヘン
私のお勧めですけどリクライニングを倒しちゃってF列4-6かな

THX認定なので、トレーラーはSRDとTHX両方 THXトレーラーは修理屋ロボット?がでてきて牛の群れの鳴き声がするヘンテコなのでした
シアターが小さいのでサラウンドのかかり方が急すぎて余韻が無い感じ これは仕方ないですよね でもでも十分合格点な音でしたよ
ちょっと料金上乗せで、リクライニングシートでゆったりみたい人向けですね

370アメリカ:2004/07/18(日) 13:46
海老名1の写真です。
http://chu.s27.xrea.com/cgi-bin/kick/img_box/img20040718132559.jpg
http://chu.s27.xrea.com/cgi-bin/kick/img_box/img20040718132354.jpg

371土屋昌宏:2004/07/19(月) 20:54

>>369にせこさん、
川崎チネチッタは行かれた事はありますか?川崎駅はチネチッタとTOHOシネマズ
二つのシネコンで激戦みたいです。チネチッタにもTHX館があって、音の評判は高い
みたいです。僕は川崎チッタはクラブ(ディスコ)ばっかお世話になってます(苦)

372大黒屋 </b><font color=#CC00FF>(35U6QpxM)</font><b>:2004/07/20(火) 01:30
川崎のプレミア、真ん中ブロックに偶数の席を配置できなかったので
ああなってしまったのではないかと思ってますが、どうなんですかね。
http://rsv.tohocinemas.co.jp/images/0010/p_blkl.gif

混まないと予想される回だとカップルのお客さんには
少しでもくっついて見られる6-7を優先して販売してるのかもしれません。
ポップコーンをシェアしたりする場合は5-6のように真ん中にテーブルがある方が
便利だと思いますけど。

TOHO川崎はなんだかんだいって空いてるので重宝しております・・・。

373WEDGE:2004/07/20(火) 02:42
土屋さんの紹介で初めてカキコさせて頂きまする。さて、こちらは「TOHOシネマズ」という事で、あっしがいつも利用している「市川」に関する疑問。17日「シュレック2」dts上映(市川では久しぶり?)、18日「スチームボーイ」SR−D上映。以前から高域の伸び、低域の量感、質感(そして、あの「地面から腹に伝わる様な」低域の伸び」が感じられずにいました。「ん〜、さすがに馴れてしまったんかいな?」と疑問に思いつつ、ほぼ毎週鑑賞していたのですが・・・シュレック2のdtsトレーラーから「ん?」あの「dts特有のやかましい位の高域」が伸びていない?「これ、SR−D」じゃないの?と感じる程のなんて事ない音質(かみさんですら異変に気づいてたみたいですから)。本編始まっても「dtsらしさ」を感じられず。たまに作品との相性の悪さを指摘されるケースがあるみたいですが、ど〜なんですかね?(確か、市川で最後にdtsで観たのって「ウインドトーカーズ先行」以来)久し振りのdtsだったのにガックリでした。そして「スチームボーイ」。いや〜、これこそ「dts」で観たかった!「HIVI」をご覧になっている方ならご存知だと思いますが、プレス向けイマジカでの試写dtsだったらしく、かなりの「爆音・美音」だったそ〜でかなり期待してたのですが・・・当日、ネットで確認しても音声フォーマット表示は無し。ま〜、SR−Dでしたから、これと言って驚く事も無かったんですよ。何せ、あの「デイ・アフター・トゥモロー」ですら「ここで一発!」て肝心な所でズッコケましたから・・・ん〜、どうも最近迫力無いんですよね、市川。観客、または周りの店舗からの苦情でボリュウム下げた?とも思ったんですが、「ママズ・シアター」以外は下げてないらしいし(専門の業者以外いじれないらしい)。て、事は「スピーカー・ユニット」のへタレ?仮に、「馴れ」としても、建物の構造を別として、SW EP2をロスのチャイニーズ・シアターで鑑賞したんですけど、同じTHX、JBL(知り合いがLOTR3をチャイニーズ・シアターで鑑賞した時は、EVに変わってたらしい)、同じくEP2をTOHO海老名スクリーン1で鑑賞した時はかなりぶっ飛んだんですけどね。これって、ど〜なんでしょうかね?

374dolby:2004/07/21(水) 23:58
本当だね。
オープンして1、2年ころの迫力が全然ない。
ランプも暗く、スクリーンの輝度も最悪。
おかげでめっきりコルトンに行く回数が減りました。
もうすぐ3回目の無料パスgetの時期なのですが
足踏みしてます。
1番スクリーンのSDDS上映でズボンの裾が震えた衝撃が
懐かしい!

375to/vi:2004/07/22(木) 16:36
7月16日、
TOHOシネマズ船橋ららぽっとに行ってきました。
スパイダーマン2を観ましたら六本木よりも音響が良かった。(音響のしんどうで座席が少しゆれていた)
でも座席数やスクリーンはそんなに大きくなかったでもロビーが青で
東宝らしい作り方でした。

376to/vi:2004/07/22(木) 16:44
間違えました。TOHOシネマズ船橋ららぽーとでした。

377土屋昌宏:2004/07/22(木) 18:15

>>373WEDGEさん、
アドレスを見てわかりました。お久しぶりです。読んでいて内容の濃い興味ある文章ですが、
字がぎっしりで少し読みずらいです。
少し改行をするともっと読みやすくなると思います。キーボードのEnterを押せば改行が出来ます。

市川は初めて行った時は「全館THX」にハマり、ほとんどの作品を市川で観てました。
自宅から新宿、渋谷が近いのにわざわざ毎回東京から通ってる僕に友達は頭をかしげていました。
それだけハマっていました。なにせ都内の映画館とは明らかに違いましたから(ワーナー板橋、立川は除く)
SDDS8Chの時なんかは大興奮でした。

しかし慣れなのかだんだんと迫力を感じられなくなってしまいました。これって親会社が変わってからなのかなあ。
シネプレックス幕張のTHX、HDCSを体験してからは市川には行かなくなりました。
最近は近くの六本木にヴァージンシネマも出来ましたし、映画のほとんどはヴァージン六本木になりました。
たまに、有りえない大迫力を求めに幕張まで行ったりします(最近はシネプレ若葉へも)

最後に市川で観たのは指輪2でした。それにしても奥さんも音響がお詳しいようで、良いですね。
映画館でも全く同じ機材を使って、同様のフィルムを使用しているのに、音質が違う事ってあるみたいです。
専門家じゃないので詳しい理由はわかりません。

378WEDGE:2004/07/23(金) 05:06

土屋さん、dolbyさん
お返事ありがとうございます。土屋さん、文章読みずらくなってしまいまして
申し訳ありませんでした!まだPCによるメール馴れてなくて・・・

市川で初めて鑑賞したのは、確かデンゼル・ワシントンの「ザ・ハリケーン」
だったと思います。その時期にワーナー大井で「アイアン・ジャイアント」を
dtsで鑑賞してブッ飛んで、続くワーナー市川でリー・リン・チェイ
「ロミオ・マスト・ダイ」を鑑賞した時「ワーナーって、やたら高域がうるさくない?」
と友人と疑問に思い、ルーカス好きの小生、うちから近い「THX」を
見つけ出し今に至ります。(これで、うちのスピーカーもJBLに決めた)

金銭的に、うちから(埼玉の三郷市在住)車で近い範囲「レイト」の回狙い
で鑑賞しているので「TOHO市川」、「ワーナー市川」、
「イクスピアリ舞浜」辺りでうろついております。と、言いつつも、ほとんど
TOHO市川ばかりですけど・・・

シネプレックス幕張「THX&HDCS」、爆音・美音好きの皆様にはかなり
反響良いみたいなんで、是非行きたいんですよね!「初HDCS」は
何にするか検討しております。「ヴァン・ヘルシング」にするか?はたまた
いつの間にか年末まで公開が延びた「エイリアンvsプレデター」にするか?
やはり、ここは年内は我慢して、来年待望の「EP3」で
デビューを果たすか・・・

しかし、土屋さん、ご自宅の近くが「TOHO六本木」羨ましいですよ!
そろそろエージングも済んで絶好調じゃないですか?あっしが
TOHO六本木で「マトリックス・リローデッド 先々公 スクリーン7」
で鑑賞した時「これよ!これ!」と大満足でしたから。

dolbyさんご指摘のTOHO市川「輝度」の問題、やはり気になりましたか・・・
これは、やはり「ランプ」のへたれ?プロジェクター関連でこんな事が過去
にありました・・・
「ハリウッド版・ザ・リング」初日1番スクリーン21時の回。開演間近、
いきなり責任者登場。観客は何を勘違いしているのか皆拍手喝さい。
「まさか・・・プロジェクター壊れたとか言うんじゃないだろうな〜?」
案の定正解。払い戻しか、30分後上映の違うスクリーンへ移動しろ
との事で慌てて一番後ろ真ん中GETで事なきを得ました。ま〜、
皆さん激怒、しまいには「貞子の霊だ〜!」なんて言う始末。
しかし、この時はほんとマイッタ・・・

そ〜そ〜、今週公開の「マッハ!」、TOHO&ワーナー市川は吹き替え
での上映なんだとか!イクスピアリが字幕上映で助かったんですけど
まさかの「SR上映」!え〜、そんな〜!て、最近、イクスピアリSR
上映多くないですか?TOHOもワーナーもネットでは音声に関しては、
今だ表示無しだし・・・まさか、この作品全てSR上映なんですかね?

379土屋昌宏:2004/07/25(日) 23:35

>>378WEDGEさん、
僕にあやまる事など何もありません。僕の方こそ失礼しました。
数年前の真夏(ちょうど今くらいの時期)に夜中に車でヴァージン市川にパーフェクトストーム
を友達と観に行ったんですけど、京葉道の市川インターを降りて、迷子になり、コンビニの人に
ヴァージンシネマの行き方を聞いて、聞いたとおりに行ったら着いた場所がワーナーマイカル市川妙典
だった事がありました(笑)市川妙典はクローズしていたので結局映画は後日改めるという事で、
ドライブをしました。今なら車でも簡単に行けますが、当時のそんな思い出がありました。

ワーナー板橋でTHXを初体験した時も、高域が強調されていました。ワーナーマイカルの色なのか、スピーカー
の色なのかはわかりませんが、当時はその音にハマッていました。そのあとにヴァージン市川でMI2を観た時に、
ヴァージンは低音が凄い!!という印象でした。

僕は実家が恵比寿なのでヴァージン六本木は近いんです。オールナイトでも帰りは歩ける距離なのでよく利用しています。
ヴァージン六本木は最高だし、スクリーン7での鑑賞は別格ですが、慣れって怖いです。慣れると不満もでてきたり、
最近ではHDCSが好きになってしまってるので大作クラスの時は一回目は幕張や若葉のHDCS館に行く事が多いです。
でもヴァージン六本木のありがたみは忘れてません。僕の友人はヴァージン六本木のおかげで映画館にひんぱんに足を運ぶように
なりましたから。

シネプレ幕張デビューは来年のエピソード3の為にも一度確認の為に行かれるのをお勧めします。ただ僕が絶賛するのは僕の好みの
うえなで必ずしもご満足されるかは保証できません。行かれるとしたらHDCS館だけじゃなく、THX館にも行かれるといいでしょう。
幕張のTHX館は僕の中では最高峰のTHX館だと思っています。
「マッハ」なんですが、シネプレックスのタイムテーブルを見たら、ドルビーデジタル(SRD)でした。

380名無し:2004/07/25(日) 23:41
六本木まで遠いい自分は以前はよく車でレイトショー行ってました。
夜の方が空いてて音も絞っていないし、割引で駐車代がほとんど無料だったので
でも駐車代が禿げしく値上げしたのでもう行かないと思います。残念です

381土屋昌宏:2004/07/26(月) 00:27

六本木ヒルズは駐車場が高すぎるのが本当に痛いです。さらに値上げしたとなると
辛いです。これが六本木ヒルズの駐車場の料金です。
http://www.roppongihills.com/jp/parking/
けやき坂のP5のパーキングがヴァージンシネマに一番近いですね。エレベーター登ったら
プレミアスクリーンのところに出ますね。深夜は昼よりは安いですね。以前は人数が多いとチケットの
半券が多いので結構安くなりましたが、今は無理だという声も聞きました。週末は夜中でも満車だったりして面倒です。

僕の知り合いは、六本木ヒルズパーキングは使わず、麻布十番の地下公共駐車場を使っています。
ここは昼でも十番、六本木にしては格安です。六本木ヒルズまで歩いて5分から10分くらいです。
ここは結構穴場です。ただ、麻布十番祭りの日(今年は8月20(金)21(土)22(日))
は車で行かれる方はなるべく避けた方がいいです。麻布十番祭りの日は六本木、麻布十番周辺はパニック状態
になります。駐車場も満車でしょうし、大大大渋滞になります。

麻布十番祭りは芸能人や著名人が多数見られる、都内ではちょっと違う雰囲気の商店街のお祭りです。
商店街内はまったく身動きが取れないくらいの人手です。以前はそこまで盛り上がってなかったのですが、
地下鉄が開通になったのと、地下駐車場ができたのと、六本木ヒルズができた事によって人手や車の量が
増えました。

382土屋昌宏:2004/07/27(火) 22:40

ちなみに麻布十番の地下駐車場です。
http://www.azabujuban.or.jp/annai/parking.htm

383えむ:2004/08/01(日) 00:19
海老名のHOTOシネマズですが
ママズクラブで作品を見たいと思うのですが
結構、本当に集中なくすほどウルサイですか?!

赤ちゃんが長いこと泣き止まず、酷く区なる一方の場合
ママズとはいえ、退場してますか?!
(そうした方が良いのでしょうか?!)

ママズシアターの様子を教えて下さい。

384土屋昌宏:2004/08/02(月) 20:18

ヴアージン六本木で上映しているスチームボーイですが、部屋の入り口に東宝からの注意書きがありました。
海賊版防止の為の指示でした。録画、録音による不法ソフトをなくす為の
荷物検査があるようです。撮影器具は一切持ち込めないようです。僕はスクリーン7でディープブルーを観ましたが、
久しぶりにブロードウェイ2000のTHXトレーラーを観れて嬉しかったです。車で行きましたが、
六本木ヒルズの駐車場は場所によって値段が違います。映画館にはP5が一番近く安くポイント等の
融通がきくみたいです。P5は満車が多いし、今回も満車だったので麻布十番の地下駐車場に停めました。

385VC6スタッフ:2004/08/05(木) 21:57
皆様、初めましてです。
土屋昌宏サマ、いつもご利用ありがとうございます ^−^
チケット発券(BOX)スタッフなので、お会いしているかもしれませんね。

いやぁ、それにしても、様々なご意見、特に音響について、参考になります。
自分は、THXについて座学で習って以来、少し忘れ気味、
というか詳しくはないのですが、
やはり他の映画館に比べると、迫力は優っていると思います
(自分のところだからかな(笑))
THXのトレーラーを初めて観た時は、感動したものです。
とにかく!お客様と同じくらい VC6を愛してるということは、
オープニングスタッフの誇りです ^−^

とはいえ、やはりお客様からの「声」が直に届きにくいのが、
シネコンの弱点だと強く感じる毎日です。

夏休みのピークに入り、スタッフの最低人数が確保できない状態での運営は、
お客様に大きな不満を与えてしまっていると 思います。
何か、ありましたら、お聞かせ願いたいと思います。
(お手柔らかに・・・)

386磁気4ちゃん:2004/08/12(木) 11:31
六本木7でDeep Blueを観ました。最後列の真ん中で、スクリーンは見やすいし、
フロントチャンネルの音像も、サラウンド効果もクッキリしていて、すごくよかったです。
迫力があるものの、観ていて疲れることがありませんでした。
旧日劇東宝のように、フロントスピーカーの間に音抜けが出るようなこともなくて。
やっぱりTHX効果なのでしょうか?それとも、スピーカーのボリューム設定や指向性?
CMや予告は、センターが薄くて中抜けしていていましたが。

387土屋昌宏:2004/08/16(月) 21:27

>>385
ありがとうございます。
小泉総理大臣がディープブルー鑑賞で訪れましたね。
あそこはスクリーン7のバルコニー席なのでしょうか?
ああいう報道を見ると、ヴァージンシネマ六本木は
他のシネコンとは格が違うというのがわかります。

僕の次の鑑賞はスチームボーイ、ラバーズあたりです。

388政治通:2004/08/17(火) 02:09
つうか、ディープブルーは六本木とか限定公開だし、永田町からのアクセスもいい、って
だけでしょう。
「他のシネコンとは格が違う」なんて根拠のない推測の流布は止めてください。

389大黒屋 </b><font color=#CC00FF>(35U6QpxM)</font><b>:2004/08/17(火) 03:30
>>388 政治通さん

小泉首相は品川プリンスシネマを利用することが多いそうですが、
(最近だと『ラスト サムライ』『シービスケット』『パッション』など)
『ディープ・ブルー』や『エルヴィス・オン・ステージ』は品川でやってないので
六本木や東劇に行ったんでしょう。

仮公邸が東五反田にあるので品川が近くて便利なんでしょうけど、
六本木のA-listバルコニーも警備はしやすいかもしれませんね。

390通りすがり:2004/08/17(火) 12:49
まぁ 客観的見れば格が違うと感じるかもね
例え、小泉さんが見たい映画があっても新橋文化や上野国際に行くとは考えづらい(笑)

大黒屋さんの言うとおり公邸や永田町の近辺で警護しやすいとこ選んでるんでしょうね
ちなみにロイヤル試写はマスコミの注目度高いけど裏ではめちゃくちゃスタッフ泣かせ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板