したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東の映画館

1お湯:2003/06/01(日) 22:58

関東地方(東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木)
の映画館について語るスレッドです。

380トト:2005/09/01(木) 18:15:29
>>372
マモラさん

立川シネマシティ、粋なイベントを企画してくれました。
長年のシネマシティファンでなくても、興味を持つ人がいそうですね。
歴代THXトレーラーはもちろんですが、特別篇の予告編というのは最高です。

TOHOシネマズ二条に行って、もう打ち止めにしようかなって思っていたのですが
迷ってしまいますね(笑)。

381381:2005/09/01(木) 21:08:13
幸手劇場って閉館するのいつ?

382マモラ:2005/09/02(金) 21:01:25
>>380 トトさん

自分はシネマ・ツー&シネマシティファンなので最後の締めに行くつもりです。
(個人的にはシネマシティではTHXのCITY2よりCITY1の方が好きなのですけど)
観るたびに本編が霞んでしまうほど凄くて本末転倒だったTHXトレーラー
「Broadway2000」を久しぶりに観たいですね。

トトさんはエピソード3をシネマ・ツーではご覧になっていないようで、
ご感想を伺えず残念です。

383れん:2005/09/03(土) 00:35:10
幸手劇場 9月17〜25日 "ニュ-シネマパラダイス"が最終特別上映に なります。

384トト:2005/09/05(月) 01:15:26
>>382
マモラさん

せっかくの機会なので、自分も行ってみたいです。
立川は好きなのですが、なかなか行けないので…。
スター・ウォーズの最後を締めくくるには相応しい劇場ですね。
このような企画を組んでくれたことにも感謝です。
自分も「Broadway 2000」は好きです。短いけど、THXサウンドの真骨頂ですね。

CINEMA・TWOでは残念ながらSWは見ていません…。
絶対に行くつもりだったのですが、EP3はどこの劇場で観ても
音にあまり差異を感じられなかったので「まあいいか」と(/_;)
しかし、ファンとしては久しぶりのCITY2にはなるべく行きたいなって思います。

>個人的にはシネマシティではTHXのCITY2よりCITY1の方が好きなのですけど

ベッセルおおちでEP3を見たいです…。
いまや世界唯一のDCS!

385ethan_hunt_mapother:2005/09/05(月) 22:35:05
私も宣伝についついつられてしまって、立川シネマシティのCITY2でEP3、見ました。
旧3部作SEを見に行って以来なので、実に8年ぶりでしたw。
スタッフの特別上映をうたう舞台挨拶(?)のあと、さまざまな新旧THXトレーラーとSW全6部作の予告編が流れ、そして本編...
いろんな意味で贅沢させてもらいました。

8年前にTEXのトレーラーに度肝を抜かれた生まれて初めてのTHX劇場、何だか懐かしささえ覚えました。
THX版SWをうたったバッチをもらいましたっけ。
オープンしてもう10年ほど経つんでしょうか、さすがに古さを感じてしまいましたが、そこは枯れてもかつての東京唯一のTHX劇場、クオリティは高かったように思います。
スタジアム形式でない代わりにはすに設置されたシートも時代を感じさせますね。

今ではさまざまなシネコンが乱立し、THX、非THXを問わず洗練された劇場が増えました。
そのはしりでもあったシネマシティのTHX劇場、CITY2。
私がこんなことを言うのは恐れ多いですが、SWで始まり、SWで締めくくったことが何だか感慨深いです。

386チームオクヤマ:2005/09/13(火) 16:44:51
立川シネマシティさんの粋なTHXイベントですが、9月16日(金)の20:00〜フィギュアやおもちゃのコレクターでもあり、特撮キャラクターにまつわる連載を持つなど多方面で活躍中のなべやかん氏によるトークショーを開催されるようですね

387マモラ:2005/09/13(火) 20:51:39
立川シネマシティのEP3THXフィナーレ上映に行って来ました。
THXトレーラーセレクション&SW全6作の予告編はそれだけでもうお腹いっぱい
でしたが「Broadway2000」が観られなかったのはちょっと残念(TT)
本編はさすがのクオリティでとても良かったです。やっぱりスターウォーズは
THXのCITY2と相性がいいなという感じでした。

>>384 トトさん

>ベッセルおおちでEP3を見たいです…。
>いまや世界唯一のDCS!

DCSはベッセルおおちだけになってしまいましたね。一度行ってみたいのですが、
なかなか機会がありません。

シネマシティのCITY1はDCS印が無くなっただけで、音はほとんど変わっていない
というのが個人的な印象なのですが、どうして止めてしまったのでしょうね。
EP3はTHXフィナーレ上映後はCITY1へ移るようなのでちょっと行ってみたい
気もしてます(^^;

388トト:2005/09/15(木) 05:35:13
シネマシティはなぜDCSを止めたのでしょうか。
昔は全館DCS対応に改装するという話もあったような(^_^;)
それでもなお品質を維持するのはさすがはシネマシティですよね。

ベッセルおおちは2回ほど訪れましたが、映画上映日ではなかったので
まだ未鑑賞です。瀬戸内海に面した素敵な立地です。
かつて、ルーカス・フィルムやスカイウォーカーサウンド、ILM、テレセンなどから
アカデミー賞受賞者を含む錚々たる面々がセミナーを開いたくらいのホールですから
その再生能力は相当なものだと予想しています。
スクリーンサイズも横12mを越えるものですし、いつかはここで映画を見てみたいですね。
地元の人は高松まで行かずにここで映画を見ることが多いらしく、DCSの名は知らなくても
「音は良いよ〜」って言っていたのが印象的です。

389神奈川:2005/10/19(水) 10:25:01
丸の内ルーブルは12月10日から、名称が
「サロンパス ルーブル丸の内」
となります。
久光製薬が3年契約で命名件を取得したそうです。

http://www.asahi.com/culture/theater/TKY200510180368.html

390土屋昌宏:2005/10/25(火) 19:58:21

久しぶりの映画を観ました。なぜか新宿プラザでステルス。相変わらずハコは大きい。
2年ぶりなのに久しぶりな感じが全くしなかったです。子供の頃に行き倒していたからなのでしょう。
しばらく映画館から遠ざかっていたせいか、音が良く感じました。響いて聞きずらいセリフや皆無の重低音でも
満足できました。スクリーンは六本木のスクリーン7に慣れているせいか、昔のような感動はなかったです。
お世辞にも良いとは言えない音響でしたが、悪くなかったです。内容はともかく迫力のある作品でした。
これをHDCSや立川新館で観たらとんでもない事になるのでしょう。

VC六本木は MOVIXさいたま 立川シネマシティ シネプレックスのHDCSと比べると劣りますが、一応THX認定館ですし、
新宿のような普通の映画館にたまに通うと六本木の凄さがわかります。

明日はミラノ座でシンシティ。

391土屋昌宏:2005/10/26(水) 23:37:17

新宿ミラノ座でシン・シティを観ました。久々のミラノ座ですが、ここまで進化していたとは思いませんでした。
劇場全体が綺麗になってるだけでなく、座席が大幅改良されていました。1288席あった座席が1064席に減少。
座席数が減った今でも日本一の座席数の映画館なのでしょうか?知っている人がいたら教えてください。
座席数お減らし、前の席との間隔を広くした結果、ゆったりと座れます。以前は縦が36列もあったのが29列になりました。
横は38列のままです。カップルシートというのができて、シネマメディアージュのようなベンチシートのようなものがありました。
今だに席が窮屈な新宿プラザも見習ってもらいたいです。本編中の非常口のランプが消えないのは新宿プラザも同じですが、
消防法の関係で仕方ないのでしょう。1000人規模の劇場の宿命でしょうか。ただ新宿プラザより劇場が広いので
あまり目立たないです。階段がVC六本木のような青い電飾みたいに光っていました。上映中多少は気になります(人によるけど)

本編ですが、シン・シティがビスタサイズなのでシネスコにはなりませんでしたが、シネスコ時は以前のように横に広がり、上下も少し縮む
のでしょうか?

音響ですが、昔に比べると高いレベルです。設備の良くないシネコンよりよっぽど素晴らしい。重低音もよく鳴っていたし、サラウンドもバッチリです。
セリフが目の前で聞こえるようなHDCS館にはかないませんが、セリフがきちんとはっきり聞こえてきます。
音量もまずまず(欲を言えばもう少し音量を上げてもらいたいですが、広すぎるゆえの残響を考えれば仕方がないのかも)
ウーハーが良くて低音がちゃんと鳴っていると音量が小さくても誤魔化せるし、迫力の手助けになります。上映環境が良いと映画にも集中できます。
調子の悪い時のVC六本木より良いです。シン・シティは六本木では上映していないので既存館で観るのは少し不安がありましたが、
そんな不安は始まってすぐにふっ飛びました。久しぶりに来てよかったと思います。大満足です。郊外のシネコン及びVC六本木、そして再来年に
オープンするTジョイ新宿に客を取られまいと必死にもがく姿、感動です。同じ大劇場の新宿プラザも見習ってほしいです。

子供の頃から歌舞伎町っ子で、最新設備のシネコンに浮気をしていましたが、このように改善してもらうと、また戻りたいという気持ちになります。
しばらくミラノ座に通っていない方がいたら是非行ってみてはいかがでしょうか。

392土屋昌宏:2005/10/26(水) 23:40:13

新宿東急はあの滑らかな坂なので改善できるかが心配ですが、どうなんでしょう?
近いうちに行くようにはしますが。

393るる:2005/10/27(木) 00:35:58
ミラノ座、よく行きますが、改装されて私も嬉しかったのですが、
残念なのが、座席の背が低いことですね
私は頭をもたれて見るのが好きなので、足りないのですよねえ

一番好きなのが、松竹(新宿Pや丸の内Pなど)に
入れられているタイプなので、つい比較しちゃうのです
この松竹系のは幅も高さも文句なくて、大好きです

でもミラノ座の座席でもかまわないので新宿東急が改装してくれたら
言うことないのですが
座高は低いし、使われて傾いてるし
シネマミラノの方がよほど快適なのですよね
新宿東急系は見たい映画をよくやってくれて、ミラノ座より
行く頻度が高い劇場なので、改装希望します〜

ミラノ座の改装は、渋谷パンテオンがなくなって、株主総会の
会場がミラノ座に移ったので、慌てて改装してたように覚えてます
確かに昔のままではやれないよな、と思って
だから今度株主総会、新宿東急でやって欲しい(笑)
無理言ってますね(笑)

394トト:2005/10/28(金) 09:55:46
立川シネマシティが新たなサービスを開始しますね。
独立系ならではのきめ細かい内容で楽しみです。
とくに気になったのが下記のサービスです。

1.ポイントカード
還元率の高さが売り。
2回(大人通常料金1,800円換算)映画を見るだけで300円分の売店商品券に。5回見れば1本タダ!
1年に1回見に行けば“永久不滅ポイント”(笑)。
入会金100円以外は費用不要。

2.ウェブリザーブ
20分前まで予約可能。
しかも同時間までキャンセルも可能。
座席指定も細かいブロック選択OK。

3.シネマシティズン
これがいちばんの注目株ですね。
年会費2,000円でいつでも映画料金が1,300円、特別指定席も1,800円に。
ドリンク・フード全品50円OFF。
試写会抽選会の権利。
お得な料金で劇場レンタル。

いろんな試みが入っていて、正直言って革命的な内容だと思います。
後発だけあって既存の他社サービスより同じような内容でも
より充実した中身があるのが素晴らしいですね。
劇場の近くにお住まいの方が本当にうらやましく思います^_^;

個人的にはネット予約サービスは好きではありません。
上映当日に劇場に訪れた場合、良い席が残っていなかったりするので。
でもここ最近ではネット予約サービスは一般的になってきましたね。
早い者勝ちなのは仕方ありませんが、時間や予定が組みやすい人に有利
なシステムだなって思います(笑)。思い立って見に行ったり、見に行く予定が
つかめない人は端のほうの席で見ることになっちゃいますから(>_<)

ともあれ、周辺のライバル館への対抗策と思われるこの新サービス、
注目ですね。

395マモラ:2005/10/29(土) 02:46:30
>>394 トトさん

従来のサービス(年会費1,000円でいつでも1,300円、10回観たら1本タダ)から
大幅にパワーアップしてますね。ポイントカードの還元率が高いだけではなく、
ドリンク・フード全品50円OFFなど細かいサービスが充実してますね。

ただ、座席にこだわりのある自分としては、後発なのにネット予約がピンポイントで
座席指定できないのはかなりショックです(;_;)。特にシネマ・ツーのd,eスタジオ
などは傾斜がきついため特別指定席の1列前と1列後では見え方かかなり違う上に
センターも劇場の中央と微妙にずれているのに・・・
ネット予約自体は嫌いではないのですが、かなり早い時点で予定を決めないと
いけないので、混雑状況を見やすくするためにも、ピンポイント指定はぜひ実現して
ほしかったです。

396トト:2005/10/29(土) 09:55:11
マモラさん

これほどのお得感がある映画館会員サービスというのは他にないのではないでしょうか。
一部の劇場でパスポート制度などもありますが、これは特殊な例だと思いますし…。
鑑賞料金が常時割り引きになって、さらに劇場収入の柱でもある売店商品まで
恒常値下げに踏み切ったシネマシティの英断に拍手を送りたいと思います。

シネマシティに精通しているマモラさんでも座席指定のシステムはご不満のようですね。
ピンポイント指定は他社では実現されていますので、できないことはないのでしょうが
採用しなかったのには何か理由があるのでしょうか。
もしかしたら上映直前までキャンセル可能ということが関係しているのかも!?

私の個人的な希望では、航空券発券システムのようなものを導入するのも良いと思います。
予約をした後に購入期限があり、それを過ぎると自動的にキャンセルされるシステムです。
支払いは購入期限までならネット上でも劇場でもOK(コンビニ対応ならなお良)。
もちろん座席はピンポイント指定で、発券はカウンターでも発券機でもOK。
発券機なら空港のチェックイン機と同じようにポイント加算や各種機能も同時に完了できます。
まあ開発費に相当なオカネがかかるのでしょうね(^_^;)
航空会社の航空券発券システムは映画館にそのまま持ち込める内容のものだと思います。

397チームオクヤマ:2005/10/30(日) 00:59:22
私もネット予約は嫌いです。でもはっきりした予定が立ったときには有効ですよね。
料金は高くても電話予約ではピンポイントに席のケアができるとかやってもらえれば
そりゃあもう先進的だと思うんですが、自分の好みをさりげなくサポートしてくれるサービスをやっているシネコンさんはまだないですからね。
しかし映画にまでここまでやらんといかんのかなという疑念はまだ残ってしまうのですが。

398349:2005/10/31(月) 02:50:06
"浅草東宝"平成18年 1月末日をもって 閉館!!

399トト:2005/10/31(月) 21:37:08
映画館というのはその日の気分で気軽に出かけて鑑賞できるというのが
メリットのひとつだと思っていたので、事前販売制度は私にとっては
不便な制度だなって印象です。せっかく劇場に出かけても、ネット販売で
すでに当日券がすべて売り切れていることもあり得るわけです。
先の予定を組める人には便利ではあるものの、変則的な休日や限られた余暇のなかで
出かける人には厳しいですよね…。
劇場側のコストダウンに繋がるし、便利な恩恵を受けている人もいると思い
ますが、何でも早い者勝ちで余裕のない販売形態が主流になるのは
寂しさも感じます。

400チャックマン:2005/11/01(火) 22:20:44
浅草東宝も来年の1月で閉館か・・・・
目玉はやっぱり土曜の浅草東宝オールナイト特別番組でしたね
「ゴジラ ファイナルウォーズ」も昼間の通常上映(ハウルが占領?)
ではやらずに浅草東宝オールナイトでの上映でしたね

これで浅草の封切り映画館全滅か・・・・

あと浅草には  中映劇場(洋画の名画座)、浅草名画座(邦画名画座)
        浅草新劇場(邦画名画座)、浅草世界館(ピンク)
        浅草シネマ(ピンク)だけになるのか・・・・

やっぱりデジタル音響じゃないとダメかな?

401赤ヘル:2005/11/02(水) 23:06:50
>>400
そうなんですか・・・。浅草東宝も閉めるんですか。残念です。浅草の六区の映画館は東京に出てきたとき
たまに、行ったけどいい味でてたのに。
皆さん覚えているかどうかですが、昔、なんとか倶楽部て言う映画館浅草にありませんでしたっけ??
結構雰囲気が好きだったなあ。

402チャックマン:2005/11/03(木) 23:38:41
>>東京クラブですね
洋画の名画座だったんですよね
あとたまに松竹洋画系の封切りも
007リビングデイライツ、ハチ公物語

あと東京クラブ前になった浅草日本館が閉館してから
入れ替わりでピンク映画も上映してましたね

403チームオクヤマ:2005/11/04(金) 02:12:34
浅草東宝が閉館とはご時世からいつか来るかとは思ってましたが、六区映画街の大資本が完全になくなるのかと思うとセンチメンタルではすみませんねー。浅草東宝のオールナイトに一度出かけて見て下さい。未だにデジタル音響も入っていませんがそれを凌駕して余りあるものはスタンダードを大迫力で見せてくれるあのスクリーンの縮尺です。あ、そうだ光量だって必要ですよね。浅草にはまだ黄金時代の名残りがあるんだなと建物から教えてもらったのが浅草東宝でした。東京クラブは私が上京してきた時はすでに思い出話だったのです。

404じゅん:2005/11/07(月) 13:02:00
今前橋に住んでいるんですが、高崎と伊勢崎どちらが音響いいとおもいますか??
個人的には伊勢崎なんですが

405チャックマン:2005/11/07(月) 21:33:39
浅草東宝・・・土曜オールナイトはゴジラほか東宝特撮大会の
       時にいきました

      スタンダードサイズ作品・・マルサの女2のときは
                   浅草東宝で観にいってました

406るる:2005/11/09(水) 23:51:27
池袋の新文芸坐で来週からSW3やるみたいですよー
イージスと二本立て
ラストのSWの回は800円です

407匿名:2005/11/11(金) 17:23:23
渋谷東急、新宿東急、テアトル池袋、丸の内TOEI2、上野東急2の中で、一番大きい
映画館はどれですか??

408オンザ:2005/11/11(金) 17:48:58
>>407
自分で行けばわかる。ぴあ読めばもっとわかる。

409A.N:2005/11/19(土) 15:51:24
>>407
新宿東急
このチェーンで他の地区は映画館が変わっているが
ここだけは唯一変わっていない
このチェーンも昔は結構見に行ったのに
(宇宙戦艦ヤマト・風の谷のナウシカ・あぶない刑事・天と地となど東映作品を結構上映していた)
東映系の作品がかからなくなってからいかなくなった

410たか:2005/11/19(土) 18:10:29
先日新聞で渋谷に名画座できると乗っていました。
今度できるシネコンのビルに入るって書いてました。
第一弾が北野武特集だそうです。

詳しいことをご存知の方、情報を下さい

411むら:2005/11/19(土) 19:46:41
皆さんこんにちは♪
すみません(><) 初投稿でいきなり質問を聞いていただきたいのですが
浅草にはどれくらい映画館があるものなのでしょうか??
あのような情緒ある町にそれほど多くの映画館があると思えないのですが。
ご存知の方は返信お願いします☆

412むら:2005/11/19(土) 19:49:01
↑ちなみに最新の映画が見れるところです
(連レスすませんm(_)m)

413るる:2005/11/20(日) 00:43:50
>>たかさん
ttp://eigakan.blog6.fc2.com/blog-entry-260.html
こちらに載ってます。
ユーロスペースの移転先でもありますね。
過去記事に関連の話題もありますよ。

>>むらさん
http://moviessearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=&amp;cc=&amp;ar=11322&amp;pro=theater
最新作はALWAYSだけっぽいですが。

414むら:2005/11/20(日) 09:36:42
るるさん、いきなりの質問への返信ありがとうございますm(_)m!
長らくアメリカに住んでいたもので日本の映画事情を良く知らないのですが、
日本の映画館はどこも最新の映画をやってるわけじゃなさそうですね・・・
私は近くにあるイクスピアリのAMCへいつも行ってるのですが、あそこは
アメリカの映画館そっくりで常に最新の映画をやっています。
日本はなぜにして常に最新の映画をやっていないのでしょうか??
それとも浅草という町の風土でしょうか??

415るる:2005/11/20(日) 15:41:54
>>むらさん
なぜ最新の映画をやらないかというと、最新の映画をやらない
映画館があってもいい、という価値観があるから、が答えかな?

最新の映画ではない、古い映画をやる映画館を一般的に名画座と
言うのですが、浅草にそういう名画座が多いのは古くからのものを
残していこう、続けようという浅草の風土、土地柄というのは
あると思います。

ですが、alwaysをやっている浅草東宝も来年1月に閉館だという
話ですし、浅草に限らず、日本の名画座は少なくなってきてます。
名画座は古い映画、名作をスクリーンで見れるということ、また、
公開時より値段も安く見れるということで、昔の貧乏だった頃の
日本に定着した文化だと思うのですが、今は名画座という味わいを
愛する方たちに支えられて続いている感じですね。

もちろんアメリカにも名画座はあると思いますが、今はDVDや
ケーブルなどでいつでも見れる環境が整っているから日本より
更に目立たないのかもしれないですね。

416むら:2005/11/20(日) 16:32:16
>>るるさん
やはり浅草の風土なんですね・・・
というよりもやはり日本はアメリカに比べて昔のものを大切にするという
習慣が強いようです。 勉強になりました☆

アメリカにも古い映画や地方の知られていない映画をやっている映画館
というのはありましたが、一度も行ったことがありませんし、一緒に行こう
と誘われてこともないですね・・・
アメリカ人はやはりそういうものよりもハリウッドの大迫力の映画を好みます
からね。。。

ではもうひとつ質問ですが浅草近辺で近日中のハリーポッターの映画をやる予定
のある映画館はあるのでしょうか??
浅草東宝もやるようなのですが、見に行きたい日程に合わなくて見に行くことが
できません(><)

417るる:2005/11/22(火) 22:12:14
>>むらさん
AMCのイクスピアリが近くにあるのでしたら、そこでやると
思いますよ。
浅草の近くということでしたら、そのあたりは詳しくないのですが、
錦糸町のシネマ楽天地とかは?
銀座とかに出るよりは近いかなあと思いますが…
あんまり役に立つ答えじゃなくてすみません。

418むら:2005/11/23(水) 01:10:02
>>るるさん
AMCでは間違いなくやりますね☆ でも遠いちゃ遠いんで・・・

いえいえ私は何の情報もないので参考になります(苦笑)
錦糸町ですか。ありがとうございまず♪
上野とかでも近いからいいかな〜 とも思っていたのですが、錦糸町って手が
ありましたね。。。
参考にさせていただきます。

419:2005/11/23(水) 07:47:29
>むらさん
>「日本の映画館はどこも最新の映画をやってるわけじゃなさそう」
いいえ、やっぱり最新の映画を上映する劇場がほとんどですよ。
20世紀末までの東京は銀座、渋谷、新宿といった都心の大きな街を“映画街”と
して映画館のメッカにしていて、座席数のとても多い大きな劇場で新作を上映し、
古い映画を独自に上映する“名画座”は、これら映画街から離れた街に所在して
いました。
都心の映画街は、街自体が流行の先端をリードしたい表われか、新作館ばかり
でしたが、浅草や池袋は庶民の生活に即した雰囲気の街でしたので、新作館と
名画座が並存してました。
(名画座のほうが入場料が遥かに安いので、古い作品をスクリーンで見たいと
 いう目的の他に「安く時間つぶしをしたい」目的で見に来る人もいました。)

新作のときに見逃した映画を「どうしてもスクリーンで見たい」とこだわる
映画ファンには名画座は有難いですね。ゴジラや007、ジャッキー・チェンの
映画などは最初の頃の古いタイトルでも、やはり大画面で迫力を味わいたい
ですし。

420むら:2005/11/23(水) 14:18:21
>>恭さん
>新作のときに見逃した映画を「どうしてもスクリーンで見たい」とこだわる
映画ファンには名画座は有難いですね。ゴジラや007、ジャッキー・チェンの
映画などは最初の頃の古いタイトルでも、やはり大画面で迫力を味わいたい
ですし。

ちょっと驚きましたが感心です。私はそういうこだわりはないので見れなかった
ものはDVDなどを借りてきて見ます。ですのでこういう観点から昔の映画を流
すということには気づきませんでした・・・
たしかにジャッキーの映画や007は迫力あったほうがいいですよね♪

421:2005/11/23(水) 20:01:22
>>むらさん
わが家の20インチのテレビでは迫力が出ないもので・・・(笑)
画面の大きいテレビはちょっと高額すぎるので、手が出ません。
(それ以前に、部屋が散らかっていて置くスペースがない。:苦笑)
それだけに名画座などでの再上映は嬉しい機会になります。

SFアニメ映画「宇宙戦艦ヤマト」のシリーズ3作目「ヤマトよ永遠に」などは、
映画の途中で画面がそれまでのビスタサイズから、ガーッと横に広がって
シネマスコープになったんですよ。これはビデオやDVDをテレビで見ても
味わえない迫力でした。

422むら:2005/11/24(木) 00:51:58
>>恭さん
ほぉ〜〜 うれしい演出ですね!!
だから映画館で見る楽しみがあるんでしょうね♪
私はそんなことあったためしがないので家で見てもさほど変わりません(苦笑)
父が映画好きでいろんな器具を買ってきてくれるので助かるというのもあります
が(笑)(^^;

423るぅ:2005/11/24(木) 16:25:21
名画座で嬉しいのは、シリーズ物の二本立てですね。
池袋の文芸座などで、「ランボー」と「ランボー・怒りの脱出」とか
「レイダース・失われた聖櫃」と「インディ・ジョーンズ・魔宮の伝説」など
片方や両方とも見逃していたりすると、後のシリーズを見るための補完になる上、
後から見始めてもシリーズ全てを大画面で楽しめますからね。

424パトラー:2005/11/29(火) 22:40:19
一番楽しい映画はなんですか

425チームオクヤマ:2005/12/02(金) 11:09:05
楽しい映画かどうかはさておいて昨日見た「ダーク・ウォーター」素晴らしかったですねー。「ほの暗い水の底から」のリメイクなんですけど、フレームの切り取り方といい質感といい、少人数のキャストのうまさといいリメイクはオリジナルを超えないとダメだということを見事に結果に残しています。
お客さんが入ってなくてほんとうに残念です。加えて見せてもらったシネマシティのcity5いいですねー。ドルビートレーラー「オーロラ」がついてましたけど、あの静かに始まりながらふわーっと広がってふくらんでゆくあのトレーラー。あれだけきちんと鳴っている劇場ほかにあるんでしょうか?ひさびさに映画に
どっぷり映画見た気分です。

427舞浜在住:2005/12/12(月) 13:07:49
舞浜イクスピアリでデジタル3Dの上映です!どんなんか楽しみです。
アメリカでやったのと一緒とドルビーの日本代表のサイトに書いてありました。

428チャックマン:2005/12/24(土) 00:10:59
丸の内ルーブル 館名がサロンパス ルーブル丸の内
に変わってますね
サロンパス・・・うーんやっぱり貼り薬のイメージが

ルーブル系で上映中のザスーラ、入りが悪いのかな?

430ミッキー:2006/01/10(火) 21:26:05
大宮からちょっと離れてるいい映画館ないですか?!

431葵ってコピペ荒らし?:2006/01/10(火) 21:37:55
ちょっと離れてるといえばWMC 大宮駅から車で10分くらい いいかどうかは微妙ですが、さいたま新都心にMOVIXができてからガラガラ

433メンズデー:2006/01/12(木) 17:31:10
MOVIXはほとんでの店舗でメンズデーが実施されていますが、埼玉の店舗(さいたま、川口、三郷)ではメンズデーがありません。
これは男性差別です。

一番規模の大きいさいたまに抗議したいと思います。

みなさん、ご協力下さい。

434さひぐー:2006/01/13(金) 11:08:18
今知ったのですが、3月に渋谷に「シネマGAGA!」なる映画館ができるそうです。
http://www.gaga.co.jp/news/corporate/2005/10/2005103120063.html

が、劇場所在地を見ると渋谷ジョイシネマと同じ階ではないですか。
渋谷ジョイシネマと業務提携と書かれてありますが、どういうことでしょうか。

435さひぐー:2006/01/13(金) 11:11:14
映画館ニュースのスレッドに、渋谷ジョイシネマ館名変更ってありますね。
すみませんでした。

436赤ヘル:2006/01/15(日) 23:47:29
2月中旬で埼玉県川越市のシアターホームラン1,2,3が閉館決定です。
まあ、WMC大井の後に出来たシネプレわかばが、とどめを刺したようですが
それだけじゃないのではと思います。川越市内はこれで単館は川越シネマのみ。
東武東上線沿線に、シネプレ新座ができ、志木のららぽーとシネマがなくなったり
してるところ沿線人口の事考えると今後の東松山SC予定で既存のシネコンが
やられる可能性も否めないのでは。どこも同じ番組だと共倒れかも・・。

437ごんべい:2006/01/18(水) 23:23:43
ホームラン劇場閉館ですか・・・。残念です。
確かに埼玉県の西南地域(川越、所沢、さいたま市周辺)はシネコンが建ちすぎ
の感じがします。建設予定のシネコンも含めたら明らかに過剰供給状態ですね。
そんなに映画館を建てても少子高齢化のこの世の中、これ以上の集客増は見込めないの
のでは・・・。日本の映画料金は高いですし・・・。
客の奪い合いの末、潰れてしまった映画館なんて見たくない。

438:2006/01/19(木) 11:48:51
錦糸町楽天地シネマについて知りたいです。
音響設備はいかがですか?

439ヒロ:2006/01/22(日) 06:18:29
週さん
錦糸町の新天地で昨年「パッション」と「スパイダーマン2」等を見ましたが、特別なものは感じませんでした。
スクリーンの数はシネコンの様に多いものの、劇場自体も小さく迫力は感じませんでした。
まあ気軽に見る程度で利用するのには良いですが、同じ料金を払うのなら他の劇場を利用しますね。

440ヒロ:2006/01/22(日) 06:20:45
済みません。
新天地ではなく、楽天地ですした。
又昨年ではなく、一昨年になりますね。

441349:2006/01/26(木) 02:30:14
いよいよ"浅草東宝"閉館ですね…オ-ルナイト28日「〜岡本喜八 傑作特集〜」がラストナイト です。思えば80年代初頭、浅草に18館あった映画館のうち15館でオ-ルナイトをやっていたのがもう遠い過去ですね…これで浅草土曜夜のオ-ルナイトは "浅草新劇場" のみとなりました。なお ラスト 4日間28日〜31日昼間の上映は、60〜70年代中心の名作、話題作を 2〜 3本立てで 500円均一料金で観れますょ…迫力ある大スクリーンは圧巻です!!

442349:2006/01/27(金) 02:25:30
関東の最東端 千葉県銚子市の映画館 "銚子エイゲキ" "銚子マリン1" "銚子マリン2"(旧 銚子東映)の各劇場が 2月 3日をもって閉館!! "銚子エイゲキ"では感謝デーとして 2月 5日 "ポケットモンスタ- アドバンスジェネレ-ション"の無料上映会を予定しています。なお、洋画ロ-ドショ-館の"銚子セントラル"は存続される模様です。

443349:2006/01/28(土) 01:10:47
群馬県前橋市のWALK前橋店 1月29日閉店に伴い同店3Fの"前橋テアトル西友"同日、閉館です。(1サイト2スクリ-ン)同館では現在"掘り出物市"を開催中!資料用として保存していた チラシやポスタ- の無料配布を行っています。 これで10年前には 4サイト9スクリ-ン あった前橋から映画館が姿を消す事になりますね…県庁所在地に "映画館がない" というのは初の事態だそうです!!

444小人:2006/02/02(木) 11:25:33
はじめまして。最近映画に興味が出てきました。仕事の都合上(木曜日)にしか
お休みがとれません。そこで、多摩地区&神奈川&東京周辺で【木曜日がレディースデイ】
の映画館を探しています。ご存知の方がいらしゃたら教えて下さい。宜しくお願いします。

445お湯:2006/02/02(木) 23:12:31
>>444
ニュー八王子シネマは木曜日がレディースデイです。
http://www.new8.co.jp/
他は見あたりませんでした。
多摩地区周辺では、MOVIX橋本のモーニングファーストショー1200円
http://www.movix.co.jp/movix_hashimoto/index.html
立川シネマシティ,シネマ・ツーの4枚つづり平日バリューチケット1本1100円
http://www.cinemacity.co.jp/
などがあって、さらに会員制度によるポイント加算もあるのでかなりお得です。

446349:2006/02/03(金) 02:00:39
茨城県水戸市の老舗映画館、水戸東映シネマ1 水戸東映シネマ2 2月10日をもって閉館… 関東では、もうほとんど見られなくなった手描きの絵看板が見られる劇場でしたね!!

447:2006/02/08(水) 16:21:51
349さん
前橋は今は映画館ないけど
来年になったらシネコンができるだろ?
俺は徳島県に住んでるけど
徳島市は1スクリーンしかない
シネコンの計画もない
来年になったらスクリーン数の一番少ない県庁所在地は徳島になってるはず

448ネム:2006/02/14(火) 17:42:32
一度、ポルノ映画館に行ってみたいのですが
神奈川だとどこにありますか?

449チャックマン:2006/02/14(火) 21:07:20
横浜市に「横浜光音座1」「横浜光音座2」「よこはま西口にっかつ」
    「横浜西口シネマ」「横浜西口ニューシネマ」

横須賀市に「横須賀金星劇場」
              があります

「横浜光音座1」はゲイポルノ映画館です

450かずめ:2006/02/19(日) 16:52:15
千葉県松戸市近辺のシネコンを探しているのですが、
どこか良い場所ご存じないでしょうか?

451ラオウ:2006/02/26(日) 19:08:43
茨城県の古河市の光映会館も5月で閉館です・・・さみしい・・・
何だか大事な人の命が短いことを知ったときのようです・・・

452お湯:2006/02/26(日) 22:31:32
>>450
3月3日オープンのMOVIX亀有はいかがですか?
http://www.movix.co.jp/
http://www.ario-kameari.jp/web/

453かずめ:2006/03/08(水) 00:41:53
>>453
先週末MOVIX亀有行ってきました。
設備も新しく(当然ですが。。)楽しめました。ありがとうございました。
ただ、座席シートの列と列の間はゆったりしてて良かったのですが、
幕張のシネコンと比べて、シートは狭かったような気がしました。

454にせこ:2006/03/09(木) 12:30:24
シネプレックスのスレッドでも、古河光映会館はシネプレックス幸手ができるとその影響を真っ先に受けると予想しましたが、まったく予想通りでした。

455恭黎碧:2006/03/09(木) 14:57:04
>にせこさん
春日部も、今まで延び延びになっていた4号バイパスと16号線の交差点の近く、
万世の向かいあたりに西友の大型商業施設を建てて、シネコンを入れるそうです。

また鷲宮に出来るイトーヨーカドーのショッピングモールもシネコン併設
だそうで、これらが完成するとシネプレックス幸手は、久喜と春日部で
板ばさみに合う形になりそうですね。

456にせこ:2006/03/11(土) 22:35:11
恭黎碧(<読めない。。。)さま 国道4号と16号との交差点なのに完全に忘れ去られてた庄和IC ようやく開発なんですね あそこなら周りになーんもないから大きいの立てても大丈夫そう アクセスがいいから栄えそう
でも埼玉県まではシネコンあっても利根川わたると上三川インターパークまで何もないんですよね 境や古河の人は上三川と幸手または鷲宮どこに行くんでしょうね。。。

458akina:2006/03/17(金) 14:17:59
映画館じゃないけどこんなの見つけた!!
カラオケ屋で映画はビミョーだと思う。
でもジュース飲み放、アイス食べ放にはそそられる・・・
http://www.ubstd.com/cinema/index.html

459momomom:2006/03/31(金) 07:31:22
ナルニア字幕版2回目を明日の映画の日に子からせがまれてます。前回は有楽町マリオン内で見て迫力をかんじましたが、それ以上の大画面・お勧めの映画館を教えてください。池袋はだめ?都内&近辺で。ヨロシク。

460るぅ:2006/03/31(金) 22:13:44
>459 momomomさん
お台場のシネマメディアージュはどうでしょう?
1番館と7番館でやってますが、1番館のほうをオススメします。

461マモラ:2006/04/03(月) 20:02:18
こんばんは。久しぶりの書き込みです。

先日、立川シネマ・ツーで南極物語(字幕版)を観ました。作品的に当然ながら雪のシーンが
多いのですが、無限とも思えるほどの白の階調表現は、ため息が出るほど素晴らしかったです。

久しぶりに画面に吸い込まれるような感覚を体験し映画館で観る醍醐味を味わうことができました。
デジタルシネマもいいですが、こうした映像を観るとフィルムの懐の深さをあらためて感じます。

話は変わりますが、これまでシネマ・ツーではほとんど観ることが無かったストンプ以外の
ドルビートレーラーを最近レイン、トレインと立て続けに観ることができました。やっぱり
ここで聞くトレーラーの音は一味も二味も違いますね。あくまでもオマケですが、それだけで
もうお腹いっぱいという感じで得した気分になります。

462噴水ジュ-ス:2006/04/12(水) 00:10:31
松竹直営"上野セントラル"4館 5月14日をもって閉館決定です。寂しい…

463ポポィ:2006/05/05(金) 09:32:30
カップルシートのある映画館を教えてください!!

お願いします。

464にせこ:2006/05/05(金) 12:04:31
ど こ で す か?
東京ならお台場シネマメディアージュとか

465チャックマン:2006/05/12(金) 23:01:08
新宿ピカデリー1,2,3,4も5月14日で閉館・・・・・・

466チャックマン:2006/05/18(木) 22:56:05
6月1日から新宿東急文化会館の映画館名が
新宿ミラノ座・・・・新宿ミラノ1
新宿東急・・・・・・新宿ミラノ2
シネマミラノ・・・・新宿ミラノ3
に変わるみたい
シネマスクエアとうきゅうはそのまま

467:2006/05/21(日) 20:08:22
Tジョイ大泉のことなんでもいいからききたいです

468りくっち:2006/05/30(火) 18:25:48
新宿ピカデリー閉館のあおりで、さくらや前の
チケット屋さんまで閉店!
ここは新宿の全映画のチケットのみならず都内の
チケット販売、そして上映時間表も掲示していてほんとに
重宝していたのに!別の場所に移動したのかな?

469赤ヘル:2006/06/07(水) 21:31:44
ついに来るべき時が来たって感じです。さいたま市大宮駅周辺の
映画館全滅です。6月18日をもってハタプラザ、ハタシネマ1、2の3館が
閉館決定です。残念!!

470さいたまん:2006/06/08(木) 01:05:17
でもさ、シネコン作りすぎじゃね〜。ウチの周辺(川越)に4,5軒あるのに
まだ2軒建設予定がある。そんなに作って大丈夫かね。そんなに作る程、需要
があるとは思えないけど・・・。
何だか、5年後のテレビのデジタル放送の前面開始が始まったらたくさん潰れ
そうな予感がする・・・。昔のテレビ放送が始まった時もその煽りでたくさん
映画館が潰れたと聞くしね。
シネコンはいまちょっとしたブームだけど、映画会社ものべつ幕なしに建てな
いでもう少し考えて作って欲しいと思う。

471名無しさん:2006/06/08(木) 01:48:34
お互い「潰れるのは向こうで、ウチは大丈夫」って思ってるのかも。
併設店舗に需要がある限り、自分トコにも客が流れてくると
見込んでいるんじゃないの。

472チャックマン:2006/06/27(火) 22:39:10
6月29日で千葉市のシネロマン千葉(大人向け映画館)が閉館するみたい

473夏川:2006/07/04(火) 23:54:34
小田急線上で1000円で見れる映画館あったら、教えてください!!

475「テアトル池袋」閉館のお知らせ:2006/07/24(月) 00:00:57
当社は所有不動産の収益性向上を重要な経営方針としておりますが、テアトル池袋(南池袋1-
19-5 南池袋共同ビル8F)が入居する南池袋共同ビルにつきましては、同館の収益性が課題に
なっておりました。
 テアトル池袋は、1980年に、名画座として開業以来「アニメ映画専門館」や「アジア映画専門
館」をはじめ「新人作家発掘の専門館」や「拡大ロードショー館」など、様々な興行形態を展開し
てまいりました。
 しかしながら、ビルの8階での単独館であることや、映画館が立ち並ぶエリアから離れた立
地なども影響して、業績が伸び悩み、今後の方向性につきまして検討を重ねてまいりましたが、収
益性を飛躍的に向上させることは困難であるとの結論に達し、やむなく本年8月31日をもちまし
て閉館することといたしました。
26年間に亘りご愛顧賜りましたことに心より御礼申し上げます。
 なお、テアトル池袋閉館後につきましては、飲食店をテナントとして誘致し、収益性の向上をは
かります。
 また、当社は今後池袋地区を含め、都心部に於ける新規出館を積極的に検討していく所存で
すので、今後とも東京テアトル系映画館へのご支援を何卒宜しくお願い申し上げます。

                                         以上

476噴水ジュ-ス:2006/07/31(月) 01:30:27
横浜 "伊勢佐木町東映" 8月4日をもちまして閉館…

477菜々:2006/08/05(土) 12:00:58
はじめまして★
映画見るの大好きなんですが、ワーナーマイカル並の大きさのスクリーンで見ると
気持ち悪くなってしまうんです;
埼玉か東京でスクリーンの小さな映画館知ってる方いたら教えてほしいです。
ららぽーと志木シネマが閉館前はスクリーンが小さいという事でそこによく行ってたんですが、
そこが閉館以後いろんな所で挑戦してみましたが、ほとんど大きすぎてアウトでした…

478名無しさん:2006/08/06(日) 23:28:29
初めまして。パイレーツオブカリビアンを見たいのですが東京の映画館でお勧めのところ
ありますか?きれいな映画館がいいんですけど・・・。銀座とか六本木はいいんでしょうか?

479:2006/08/07(月) 15:02:55
>菜々さん
埼玉の草加駅前にある「草加シネマサンシャイン」なんていかがですかね?
ttp://www.cinemasunshine.co.jp/souka/capa.html
4館からなる劇場ですが、スクリーンの幅はいずれも5m前後です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板