したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東の映画館

1お湯:2003/06/01(日) 22:58

関東地方(東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木)
の映画館について語るスレッドです。

2にせこ:2003/06/10(火) 19:47
関東(首都圏)の映画館で、一番「ここの音はスゴイ!(ど迫力重低音系)」というシアターを教えてください。

私的には、総合ランクの上位はヴァージンシネマ六本木とかお台場シネマメディアージュのメインスクリーンなんですが
あまりにも音が澄みすぎていて、爆発音とかの「ドッカーン音」でしたら、新宿のスカラ座の耳キンキン音もこれまたいいなぁーとも思います。
なんでかというと、来月公開の「ターミネーター3」はどこで見ようかなぁ−?と思案中なんですが、あのテーマ曲?の「ダダン・ダダン・ダダン! ダダン・ダダン・ダダン!」(うまく表現できない。。。わかってもらえるかな。。。欝)が、ズンズンくる映画館なんかで見たいなーなどと考えております。
情報いただけたら嬉しいです

3大黒屋:2003/06/10(火) 20:55
幕張9番はまだ経験されてないのですか?
9番以外の10、7、6番もかなり凄いと思いますけど。

4土屋昌宏:2003/06/11(水) 22:50
関東の映画館でだんとつはシネプレックス幕張かVC海老名です。
だと思います。
VC六本木のTHXは正直、期待はずれです。メディアージュもソニーの変な人工的
な音は嫌いじゃないんですが、音量が小さすぎです。
迫力のはの字くらいです。
VC海老名のスクリーン1のスクリーンサイズは、VC六本木のスクリーン7のスクリーンとわずか
数メートルしか変わらないのに海老名の方が大きく見えます。

シネプレックス幕張は他のシネコンとは格が違います。
スクリーン10のTHX館はは六本木より音量がかなりでかく、それでいてクリアです。
しかし何と言ってもスクリーン9のHDCS館です。
HDCS(ヘラルドダイナミッククリアサウンド)はTHXのノウハウを生かしつつ、
進化させたものだと書いております。
http://www.cineplex.co.jp/

賛否両論で、必要以上の重低音を好まない方にはお薦めできませんが、
ここで映画を観たらよそでは観たくなくなると言っても過言ではありません。
ロードオブザリングを観た時は劇場全体が揺れていました。
映画館がぶっ壊れるんじゃないのかと心配をさせてくれる映画館です。
いままで観てた他のシネコンは一体なんだったのだろう?と思わせてくれます。

ここでT3を観たら間違いなく虜になると思います。
バイバイお台場!!って思うでしょう。

5にせこ:2003/06/17(火) 22:35
ありがとうございます。幕張とか海老名とか遠いいところまで行かないとないんですね(泣

6感光:2003/07/14(月) 00:18
DCSの立川の映画館もあります
(実際に行ったことはありませんが)

最近はアウトレットパークなど
都内中心部より首都圏郊外に
色々と建設したりするのが
流行りのようですね

7そら:2003/07/18(金) 18:51
ニコタマの駅の近くに良い映画館ありませんか?
もしくは、田園都市線沿線か、自由ヶ丘近辺。踊る2観たいんですけど。

8土屋昌宏:2003/07/19(土) 02:24

一番近いのは渋谷じゃないですか?渋東シネタワーはそこそこいいですよ。
ただ、感動はしないと思いますが。自由が丘だったら日比谷線直通にのってヴァージンシネマ六本木
がいいんじゃないですか?なんでもかんでも六本木に結び付けてしまって申し訳ないです。
田園都市線沿いじゃないですけど、WMC新百合ヶ丘は乗り換えで30分位で行けます。
小田急線沿いはWMCがたくさんあります。
車なら川崎のチネチッタもいいんじゃないですか。THXが入ってますよ。

9にせこ:2003/07/19(土) 09:22
あっ、その辺ちょっと住んでたんでわかります。映画館はいくつかありますが、良い映画館となるとわたしなら溝の口乗り換え>南武線>川崎で 川崎チネタッタにいきます。
ここはシネコンというか、、、単館が敷地に並んでいるようなイメージありますが、駅前の繁華街の中にあるんですが渋谷とかの映画館みたくこじんまりはしていませんよ。けっこう新しいので設備もそこそこにいいです。

10お湯:2003/07/20(日) 09:01

やはり、川崎のチネチッタがおすすめです。
去年、全く新しい建物でオープンしたばかりなので、きれいです。
踊る2は現在500席規模の大きな劇場2館で時差上映をしているので、都内よりも
楽に観られると思います。
たぶん全席指定席制なので、早めに行ってチケットを買ってしまえば、上映時間
まで並んだりすることはありません。
http://cinecitta.co.jp/index_flash.shtml

11なかぬきや:2003/07/22(火) 12:00
シネコんはよく行きますが、やっぱり日劇が一番好きです。東宝、東宝洋画系、松竹洋画系、東急系のチェーンマスターメイン劇場です。音響も去年改装したので良いです。

12その疑問はわかる:2003/07/22(火) 12:35
お久しぶりです。日劇は格式があって素晴らしいハコだと僕も思います。僕は最近の味気ないシネコんに慣れてしまったので久しぶりに行ってみたいと思います。

お台場のシネマメディアージュはおすすめですよ。音がもうすこし大きいとベストですけど、いい音響です。30億円もかけたシネコンですからね。ソニー出資の東宝経営のシネコンだった気がします。シネマメディアージュの隣りのビルはセガのジョイポリスです。ゲーム業界でゆうとライバルですか。お台場周辺で働いてる人間はたくさんいるでしょうが、お台場に遊びに来てる人は田舎者の集まりです。私も関東と東北ギリギリのい住む田舎者です(泣)

13:2003/07/22(火) 12:46
>>11
メイン劇場とはマリオン内の全劇場の事を言っているのでしょうか。
ピカデリーは今秋改装されるようですね。
丸の内ピカデリー/プラゼールで新サ−ビスの名称を募集していますね。
http://www.shochiku.co.jp/cinema/theaters/kensyo/index.html

14なかぬきや:2003/07/22(火) 12:59
たしかマリオン内の全ての映画館は各系列のメイン劇場だと思います。新聞広告の一番最初に載りますよね.

15土屋昌宏:2003/07/24(木) 00:30

有楽町マリオンはシネコンが増える前はひんぱんに行ってました。去年、日本劇場と日劇プラザ、日劇東宝を改装して音響もかなり良くなりましたね。改装後は、日劇PLEX1(旧日本劇場)でブラックホークダウンとエピソード2を観ました。以前のスピーカーは忘れてしまいましたが、EVスピーカーになりました。上映中は2階のロビーが薄暗い(おしゃれな感じ)ので、上映中の後ろの扉の開け閉めでスクリーンに光が映る心配もなくなりました。
ただ、キャパが大きい為か、音響は設備の整ったシネコンにはおよばずですが、日本の中心地の銀座(正式には千代田区有楽町ですが)の風格が漂う品格のある劇場だと思います。初日舞台挨拶にもふさわしいと思います。マリオンの裏の有楽町方面は昔ながらの店が多いですが、表の晴海通りに出ると、世界の銀座が待ってます。
また映画館とずれてしまいますが、マリオンビルが完成したのは1985年(84年の末だったかな)で、オープニング作品がゴジラだったと思います。

16:2003/07/24(木) 11:56

なかぬきやさんへ
日劇がチェーンマスターメイン劇場って全系列劇場の中のTOPと言う事ですよね。
変なレスしてすみませんでした。

ところで、パンテオン無き今、丸の内ルーブルがメイン劇場に返り咲いたんですよね。
以前の渋谷東急3系はどういう扱いになっているのでしょうか?

17大黒屋:2003/07/24(木) 13:00
>>16
パンテオンがあった頃から丸の内ルーブルがチェーンマスターでしたよ。
「ダイ・アナザー・デイ」とか「ドリームキャッチャー」も
「丸の内ルーブル他松竹・東急系公開」と宣伝してたと思います。

渋谷東急3系はバラバラになっちゃったみたいですね。

18:2003/07/24(木) 13:19

失礼しました、そうでしたね。
昔一時期パンテオンだった頃があったと思うのですが…定かではありません。
東劇とかと記憶がごっちゃになっていました。

渋谷東急3系はバラバラですか、ちょっと残念ですね。
クロスタワー内の新しい渋谷東急に行かれた方いますか?

19大黒屋:2003/07/24(木) 14:50
>>18
私も昔のことは分からないです。

渋谷+銀座だと少し前までは渋谷東急+東劇と渋谷東急3+シャンゼリゼ
という組合せが多かったと思いますが、最近シャッフルされて
渋谷東急+シャンゼリゼというチェーンになってるようです。 

渋谷と銀座以外の構成をみると「ゲロッパ!」はかつての
渋谷東急3系に近いのかも?
http://getup.so-net.ne.jp/theater.html

> クロスタワー内の新しい渋谷東急に行かれた方いますか?

「デッドコースター」で行こうと思っていたのですが
結局、木場の109シネマズに行ってしまいました・・・

20如月:2003/07/26(土) 19:10
丸の内ルーブルはマリオンの中でも後からオープンした劇場のなので一時期パンテオンがメインだったことも考えられます。
基本的には銀座、渋谷、新宿の順です。ただ東劇やシャンゼリゼは小作品以外は二番館もしくは大作の増館扱いなので渋谷がメインになるではないかな。
なお日劇、丸の内ピカデリーは一度閉館した劇場がマリオンオープンの際新装オープンしたのです。日劇は映画館だけではなかったですが。
古い話ですが有楽座、テアトル東京など80年代に入り次々閉館し、いわゆる映画小屋スタイルがなくなりビルの中に入り込むようになったのもこの時期からです。
有楽町マリオンのオープンは84年10月です。日本劇場(現日劇1)のこけら落としは「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」で3時間近い長編でした。当時デパートの上の高層階に映画館が出来ると話題になりました。

21大黒屋:2003/07/28(月) 18:29
「ワイルドスピードX2」のプロモーションに

  「8月23日シネマ1ほか全国一斉ロードショー」

ってのがありますが、ニュー東宝シネマが館名変更するんでしょうか?
シネマ1ということは2も復活??

22シネマ名無し:2003/07/28(月) 20:51
ニュー東自体が契約満了でなくなるという噂は聞いた事あるけどシネマ2の復活はないでしょ
ニュー東(1)に以前コナンを見に行って座った席が壊れててストンと腰ごと落ちてドッキリカメラかと思いましたよ(笑)
って笑い事じゃない
ちなみにシネマ2はドルフ・ラングレンのダーク・エンジェルを見たのが最後でした

23大捜査:2003/08/01(金) 21:35
誰かいい映画館教えてください!!スクリーンがでかくて音響もいいとこありませんか?
友達と行きたいので私にいいとこ教えてください!できれば池袋か新宿か渋谷あたりで・・・

24大黒屋:2003/08/01(金) 22:08
>>23
どんな作品をみられたいのでしょうかね?
お名前からして「踊る大捜査線」でしょうか??

25トト:2003/08/01(金) 22:52
今後、みなさんから有益な情報が寄せられると思いますが
大捜査さんの探しておられる周辺では

池袋:ワーナー・マイカル・シネマズ板橋(東武練馬駅)
   THX認定劇場有

新宿:画面の大きさなら新宿プラザ劇場、新宿ミラノ(歌舞伎町)
   ただ、音響や画面の明るさには難有り。
   ミラノのほうが上映環境はよいかと思います。

渋谷:渋東シネタワー1番スクリーン。
   2番スクリーンが最大館ですが、音響は1番スクリーンのほうが良いと
   いうのが個人的感想。

   あと渋谷近辺ではヴァージンシネマズ六本木でしょうか。全館THX認定です。
   最大館のスクリーンはド級サイズですね。

26にせこ:2003/08/02(土) 00:16
池袋・新宿・渋谷はすでに書かれていますけどー もし「踊る大捜査線」でしたら、わたしならこれらどこの駅でもいいから「埼京線」乗って「お台場」へ行くのをお勧めしますよ
映画館はもちろん「お台場シネマメディアージュ」です。
シネマメディアージュのメインシアターはスクリーンサイズ15M級で、音響はぜーんぶSONY製で、メリハリやデジタル感も十分です。さすがに最新鋭のVC六本木の7にはスクリーンも音響もSPEC的には負けますけど(何せVC6は国内最大級の20Mスクリーン)、でもWMC板橋のTHXよりは特にサウンドはずーと上だと思いますよ。
スクリーンサイズといってもピン!とこないかもですけど、一般的な都内の映画館はスクリーンサイズはだいたい10M前後がほとんどです。新宿の大型館には大スクリーンのもあるのですが、古すぎて音がダメです。



この映画みるなら各シーンやロケーションを共有できるやっぱお台場かな

27にせこ:2003/08/02(土) 00:21
追加
いつ行くのか?ですけど、、できたら来週の日曜日だと花火があるのでお楽しみ倍増!
特にシネマメディアージュがあるアクアシティーお台場は絶好の位置なのです。

28走り屋イッシー:2003/08/02(土) 23:31
車の中から映画が観れるとこ教えて下さい

29走り屋イッシー:2003/08/02(土) 23:41
やっぱり無いんですかね?(T_T;)

30まさぴょん:2003/08/03(日) 00:15
大磯ドライブインシアターというを見つけました。
http://www.kurumadeeiga.com/
しかし、ここ数年の間にドライブインシアターはメッキリ少なくなりましたね(T_T)
札幌にも「新札幌ピット」というのが有りましたが、いつの間にか無くなってしまいました。

31走り屋イッシー:2003/08/03(日) 00:23
ありがとうございます!!!
パソコンさわったことあまりないので打つのが遅くてすいません(;_;)

32:2003/08/04(月) 00:40

今から8/17日までの間で東京23区内及び千葉県西部(幕張など)で
「マトリックス リローデッド」を観るならどの劇場がお薦めでしょうか?
シネプレックス幕張では8/9〜15まではCinema8での上映になるようですが、
やはり幕張が良いでしょうか?

33大黒屋:2003/08/04(月) 01:12
>>32
幕張は小キャパ館でも、かなり音の迫力ありますが、
8はビスタ最大なので微妙かもしれません。

16日からの週に夜一でスコープ最大館に割り当たったりしたら
面白いんですけどね。9・10は無理としても6・7あたりで・・・

34感光:2003/08/04(月) 04:56
>>28-29
どこにお住まいなのかわかりませんが
とりあえず南船橋と野田にあります
http://www.walkerplus.com/chiba/latestmovie/mo-schedule.html

>>31-32
9・10なら有無を言わせずオススメしますけどね
6・7でもかなりイイですよ
でも8は1〜5より個人的印象が低いイメージが

35大黒屋:2003/08/04(月) 13:04
「永遠のマリア・カラス」(シャンテシネ1)が予想外のヒットで、
「ハルク 吹替版」(みゆき座)と劇場入れ替えになったそうで。

シャンテシネには「全席指定にしろ」とか「整理券を配れ」といった
要望も出ていたようですが、簡単にはいかないようですね。

http://www.gaga.ne.jp/callas/bbs/callas_bbs.cgi
http://www.chantercine.com/  → CAFE CHANTER 第70回(支配人の言い訳)

36れん:2003/08/07(木) 14:23
昨日、船堀シネパル1にて「めぐりあう時間たち」を観てきました。
初めて行った映画館でしたが、あちらこちらのサイトで音が良いと
評判でしたので、楽しみにしていました。

結論から言いますと、シネコンがこれだけ増えた今、この映画館が
特に優れているとは、残念ながら思えませんでした。

映画はSRDで上映されたようです。劇場内の音響はなるほど、高音の
伸びがよく、なかなか聴かせます。ただこの劇場に決定的に欠けて
いたのは、重低音の力強さですね。私が観た映画は大音響の
大作ではなかったのですが、フィリップ・グラス作曲の音楽が
重要な役割を果たす作品なので、低音の無さはやはり気に
なりました。シネコンがこれだけ増えた今、低音が弱い音響は、
シネコン慣れした私にはかなり物足りなく思いました。それ加え、
場内の空調のノイズがことの他大きく、そのためによく伸びる
高音も十分に楽しむ事が出来なかった様に思います。また、
スクリーンもかなり小さいので、視覚的な迫力不足もどうしても
否めず、総合的に考えると、船堀から比較的近くにあるイクス
ピアリにかなり劣っていると評価せざるを得ないな、と私は
感じました。船堀近辺に住んでいる人にとっては、決して悪く
ない映画館だとは思うのですが、遠くからわざわざ観にくる
ほどのレベルではないかなぁ、と思います。

シネコンの音響、しかも幕張のHDCSのレベルを体験してしまった
私は、ちょっとやそっとの設備の映画館では、もはや満足できなく
なってしまったようです。ちょっと前までは、イクスピアリの
音響にも大感激していたのに、慣れって本当に怖いですね。

37エイガ:2003/08/11(月) 12:29
ここに書いてある映画館は全部最高です!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~cinema/0604.html

38けん:2003/08/14(木) 21:55
横浜の方で指定席制の映画館ってどこですか?

40:2003/08/17(日) 01:04
今から見れる映画館を知ってる人教えて下さい。

41感光:2003/08/17(日) 08:40
今から見れる映画館とはどういう意味ですか?
建設途中の映画館が見たいのですか?
深夜上映サービズを行っている映画館を知りたいのですか?

42大黒屋:2003/08/17(日) 15:29
「コンフェッション」を見に丸ピカ2に行きました。
「息子の部屋」以来なので1年半振りです。

最近はシネコン慣れしてしまってスタジアム形式ではない
映画館に行くと懐かしい感じです。

「映画館ニュース」スレの38-42あたりで秋の改装工事が話題に
なってますが、椅子はまだ新しいのでこのままでしょうか。
(日劇のと同じタイプですが松竹の方が背もたれ高くて
個人的には好きなんです・・・)

改装後のスピーカーはEVかJBLで統一でしょうか。
梅ピカ1のようにEVで幕張風になるのか、JBLでMOVIX風に
なるのか、はたまた独自のスタイルになるのか楽しみではあります。

ちなみに全席指定をやる予定は無いそうです。

43赤ヘル:2003/08/23(土) 08:05
映画館ニュースのほうにのっけたけど大宮駅東口の東映オスカーが
今月で閉館だよ。
さびし〜!

44大阪モン:2003/08/24(日) 16:05
大阪の映画館は毎週水曜日がレディースデー
女性が1000円で映画が見れますが
東京のレディースデーは何曜日か
どなたか教えて頂けませんか?

45東京モン:2003/08/24(日) 21:07
東京の映画館も毎週水曜日がレディースデーです。

46NEMO:2003/08/25(月) 22:40
銀座シネパトス
9月6日より改装工事の為、休館とのこと。
新宿ジョイシネマ2と同じく、手を入れたらキリがない古い映画館ですよね。
どうなるのか不安と期待が・・・

47キッド:2003/08/26(火) 11:28
レディースデーがあるのに、なぜメンズデーはないのですかね?
どなたかメンズデーがある映画館知りませんか?
もしよかったら教えてください。

48宮本:2003/08/26(火) 17:36
MOVIX伊勢崎、109シネマズ高崎などにはメンズデーがありますね。
メンズデーがもう少し普及してもいいんじゃないかと思っています。

49以下が:2003/08/26(火) 17:43
↑男性のみ1000円の主なシネコン
MOVIX(全店)、鯖江シネマ7、イオン東浦東宝シネマ9は毎週月曜日
恵庭東宝シネマ8は毎週火曜日
TOHOシネタウン(下田、秋田)は毎週木曜日
グランパーク東宝8、T−JOY新潟万代は毎週金曜日

50追加:2003/08/26(火) 17:46
109シネマズ高崎も毎木、富谷は毎金 こんな感じ?

51感光:2003/09/05(金) 00:43
千葉の京成ローザで特別上映会があるそうです
http://www.keiseikog.co.jp/cinema/top.htm#table3

52感光:2003/09/05(金) 00:45
シネマックス千葉は毎週木曜日メンズデー
http://www.cinemax.co.jp/service.html

53poohske:2003/09/08(月) 03:56
映画館の接客でいいとこありませんか?映画館の接客は不備があるきがします。

54土屋昌宏:2003/09/08(月) 04:13

私にとって関東で一番接客が良い映画館は、立川シネマシティです。ここの接客態度は半端じゃないです。ジュースをいっぱい持ってたら運んでくれたり、雨が降っていた時、ビニールに入れてくれたり(たまたまかも)お釣りの渡し方や、お客に対する喋り方等、他の映画館に比べると全然違うと思います。常に笑顔だし、イヤな顔は絶対にしないし(当たり前の事だけど)最高です。鑑賞状況も、上映中は光が中に漏れるのを考えて、一番後ろの扉は使えなくなります。また、予告編も1本か2本と短く、ダラダラしません(予告編を楽しみに来る方には向いてないのかも)
音響も良いです。スクリーン1はDCS、スクリーン2にはTHXが入っています。それ以外の館も音響は良いです。全部で6スクリーンあります。
http://www.cinemacity.co.jp/

大きいシネコンは混雑時は、係員がいっぱいいっぱいになちゃって粗が見えてしまう事が多いです。シネマメディアージュやヴァージンシネマ六本木は、ちゃんと教育されてるせいか、なかなか良いと思います。ただ、システムの不満と接客態度は別ですからね。

55poohsuke:2003/09/09(火) 01:41
新宿プラザ劇場はどうですか?今度行こうと思うのですが

56poohsuke:2003/09/09(火) 01:43
接客も含めて教えてください

57土屋昌宏:2003/09/09(火) 22:52

新宿プラザは去年、エピソード2以来行ってないのですが、客席は1044席です。数少ない1000席劇場です。広いです。スクリーンの大きさも横が約17、4メートルで縦が約7、4メートル(約というのは本によってサイズが違うからです)大きい方です。音響はエレクトロボイスシアターサウンドシステムが入っており、6.1CHドルビーサラウンドEXやSDDSも再生できます。でも音はそんなに良いとはいえませんが。10年前なら合格でしたが、今は、THXなどの入ったシネコンがたくさんできてしまい、それに慣れてしまったせいか、不満はたくさんあります。多くの最新設備の劇場は音のはね返り(残響)を防ぐ吸収壁(吸音材)を使用していますが、新宿プラザは音を響かせる壁なのでエコーがかっています。昔の劇場の音響システムはこういうやり方で音の臨場感を作ってたのでしょうけど、今の時代は音が他チャンネル化してますから響かせて、あたかも後ろから音が聞こえるというプラシボ効果的なやり方はどうも違和感があります。
係員は東宝ですね。態度は悪くないと思います。ただ、ここは、昔の映画館ですからシネコンと違って並ばせますよ。まず、2階の待合室で並ばせ、2階がいっぱいになったら、1階の両サイドに並ばせます。場内がいっぱいになったら外に並ばせます。新宿プラザは1000席以上あるので最近はあまり混雑しないようですが、外に並ぶと夏は地獄です。
でもシネコンができる前は、外に並ぶのも楽しかったなあ。混んでる映画館で観る映画って大好きです。
新宿プラザはT3を観るのですか?次回作はトゥームレイダー2ですよね。保証はできませんが、ギリギリに行かない限り座れると思います。
電話するのが一番だと思います。
http://www.toho.co.jp/th-link/n-th3.htm#1

新宿プラザは総合的に嫌いではありません。昔は数多く利用させてもらった良い映画館です。

58まさぴょん:2003/09/09(火) 22:58
poohsukeさん
いいページがありますので紹介致します。
http://www.cinema-st.com/road/r024.html
ここの映画館情報はまるで雑誌を読んでるようにきれいな感覚があります。
「映画館へ行こう」リンクページの「映画館情報」内に「港町キネマ通り」というページの一つです。

59poohsuke:2003/09/09(火) 23:55
行ってきました☆T3見ました。劇場も広くて接客も良かったです。シネコンもきれいで良いですがレトロな雰囲気の劇場もいいですね。ありがとうございます。

60あい:2003/09/23(火) 00:21
相鉄ムービルの雰囲気はどうですか?
スタッフはきちっとした制服を着て会社員のようですが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板