したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース板

1:2003/07/02(水) 14:56
気になったニュースに物申す。

397:2004/11/02(火) 16:50
少数派は組織に不可欠!意見対立がよい決定を生む
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0118.html

相変わらずこの派遣会社の業界レポートは毒にも薬にもならない役立たずだが、ところで、ホンダの創業者
の本田宗一郎によれば、十人が十人いいと思った企画なり製品というのはまず売れないダメな商品で、それ
よりも、十人のうち二人ぐらいがほかの反対意見を押し退けてでもやりたいと惚れ込んだ企画なり製品のほ
うが大ヒットを期待できるんだそうな。なにかの参考までに。

398:2004/11/03(水) 14:54
>>394-396
リスクとデインジャー
http://blog.tatsuru.com/archives/000475.php

>今回日本青年が拉致され殺害された最大の理由は、この政治的行動がテロリストにとって「信じられないくらい安いコスト」で実行可能だったからである。

>「ソロバン勘定」ができる知性である。
>私たちの世界にほんとうに欠けているのは、このリアルでクールな計量的知性なのである。

399:2004/11/03(水) 15:04
肥満という記号
http://blog.tatsuru.com/archives/000477.php

>知識人というのは「ふつうの人が言いそうもないこと」をあえて言うのが社会的な役回りだと思うのだが、アメリカではそうではなくて、「いかにもふつうの人が言いそうなことを、もっとスマートに、かつ合理的論拠を示しつつ言う」のが仕事らしい。

>「社会的メッセージのコミュニケーションのために使える記号の種類がきわめて限定された社会」においては、その社会の記号的失調に遡及的に言及しうるようなことばそのものが社会的に「記号として認知されない」という「出口なし」事況が出来する。
>「チープでシンプルな社会」に対する怒りが記号的に有意であるためには、その怒りの記号そのものを「チープでシンプルな仕方」で発信する以外にオルタナティヴがない。
>それが「アメリカの悲劇」なのだと私は思う。

>「単純な社会」においては、そのような社会の単純な成り立ちそのものについての異議申し立てさえ、誰にでもわかる単純な仕方で提示されなければ、異議申し立てとして機能しない。
>このような社会において、知性が生き延びるチャンスはあるのだろうか?

こういう鋭いことを日々の雑感としての「日記」という形で書けてしまうというのは、本当にすごいと思う。
積み上げてきた知識の総量が違う。「アメリカの悲劇」とあるけれども、日本にも十分に当てはまる悲劇。

400:2004/11/03(水) 15:11
とりわけ、「社会的メッセージのコミュニケーションのために〜」という指摘は、ものすごく重要だと思う。
「冬ソナ」「セカチュー」といった勝ち組の記号を取りこぼすと、コミュニケーションの機会がぐっと落ちる
といったことにも通ずるかと。

401:2004/11/04(木) 00:07
ああ、でもこの文章、ムツカシイ言葉をいっぱい使ってるから、読み手が限定されるよなあ。皮肉だなあ。

402:2004/11/07(日) 00:58
http://www.tobunken.com/diary/diary.html

>一番ヒドイと思ったのは、ケリー支持=都市部中心、ブッシュ支持=地方中心とい うデータを受けての、
>農村地帯批判が盛り上がっていること。無知な田舎の牛飼いや農耕者には投票権などやらずに、教養ある
>都市圏の人間だけで大統領を選出し、世界を動かしていこうということか。思わず苦笑する。教養人とい
>う人たちは、やはりホンネのところでは民主主義がお嫌いらしい。あんたがたのそういうホンネを敏感に
>感じ取った人々が、唯一の自分たちの武器である一票を有効に使ったことによって、ケリーは敗北を喫し
>たのである。ブッシュに再選を果たさせたのは、マイケル・ムーアを先頭に、ブッシュを(その支持者を)
>バカバカバカと言い続けてきた(いや、言うことの快感に酔っていた)反ブッシュの人々の、その態度な
>のだ。彼らが食べる小麦も、大豆も、牛肉も、みんな地方の田舎者が作っている。それらを飽食しながら
>自分たちを啓蒙しようとする奢った文化人たちへの、今回の選挙結果は痛烈な返礼だ。

なるほど。

403:2004/11/07(日) 02:38
>>402
ちなみに勉強してる過去問集からなにが読み取れるかというと、大衆とマスコミはヴァカばっかだ、とい
ったところかと。結局なにが本質なのか、ということを曖昧にしようとするレトリックがすさまじい。そ
れでも、ときどき、ははあ、なるほど、と思わないでもないんだけど。

404:2004/11/08(月) 05:33
>>392
すっかり見るのを忘れてた。なので再放送予定をメモ。
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html

405:2004/11/08(月) 18:13
東京都の「区役所員」になるための試験。
http://www.tokyo23city.or.jp/SAIYO/sikenmondai_15/siken_pdf/ichirui/jimu1.pdf

いまの実力では確信をもって正答を答えられる設問は数えるほどしかないのだけれど、試験自体のレベルは、
範囲こそ広いけれども、それほど高いものでないことぐらいは分かる。どちらかといえば易しい。コツコツ
勉強しさえすれば受かると思う。が、年齢制限で受けられない。

ふー。うまくいかないもんだ。

こーむいん試験の勉強をしてて思うのは、中央省庁のキャリア官僚になるのでない限り、国家公務員よりも
地方公務員になるほうが、なりやすさといい、待遇といい、お得感が強いってことだなあ。

406:2004/11/08(月) 18:58
「リサイクル・セックス」だそうな。
http://shibuya1.ameblo.jp/entry-d6fd19f830793d86921ab354d29a7a71.html

リサイクルしないで消費して欲しいなあ。

407:2004/11/11(木) 14:27
>>404
と、メモをしておきながら見忘れた。

408:2004/11/15(月) 01:30
日本社会を脅かす無業者・ニートの存在 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/gossip.html?d=12gendainet05115390&cat=30

これにさらに年収三百万のSPAリーマンが上積みされると思うんだけど。アミノ酸まとめてド〜ン。

409:2004/11/15(月) 19:45
山本五十六元帥ゆかりの禅寺も全壊 新潟県中越地震
http://www.asahi.com/national/update/1115/018.html

>「対座していると、机の上に五臓六腑(ごぞうろっぷ)ずんとさらけ出して、要るなら持って行けというような感じがあった」

すごい表現。かっこいい!

410:2004/11/17(水) 14:15
しつこく内田樹。
http://blog.tatsuru.com/archives/000520.php

まあ、言っていることはその通りかと。ぼくも似たようなことを言っているつもりだけど、実際にそう行動
できているかは留保。

411:2004/11/18(木) 16:08
全裸の男が車運転、次々はねられた自転車の5人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041118i506.htm

きっと、クスリだよねえ。ただ、全裸で車の運転をするのは、なるほど、楽しそうとも思う。

潔癖症の妻との離婚求めた、別の女性と交際の夫敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041118i103.htm

モテない男の僻み以外のなにものでもないけど、どう考えても男のほうが悪いわけで、こういう、自分勝手
でどうしようもない男とどうして二人の女性が関係をもつに至ったのか、その女性の心理を知りたい。たぶ
ん、キーワードは「刺激」なんだろうと邪推するけど。

412:2004/11/19(金) 20:56
ビル・ゲイツ会長、迷惑メールは毎日400万通近く
http://www.asahi.com/business/update/1119/111.html

バカだなあ。

413:2004/11/21(日) 17:48
ほりえもん
http://www.be.asahi.com/20041120/W11/0020.html

ねずみ講みたいな経営をしてるように思えてならないんだけど…

414山田ペス:2004/11/21(日) 19:30
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112010.html

野次馬的興味はもちろん、その女性の容姿ですね。

415:2004/11/21(日) 21:15
女性を容姿でしか見てないなんて最低ですね、ペス氏。

忍法、変わり身の術でした。

416:2004/11/21(日) 22:11
ビッグニュース。

ドラえもんの声が交代へ 来春、大山のぶ代さん降板
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000108-kyodo-ent

417山田ペス:2004/11/22(月) 05:39
>>416
つまり、何がすごいと言えば、
ドラえもんはすでに文化の基礎の方であること。
肯定的に、そう思う。

418:2004/11/22(月) 17:17
ブイブイ言わせているヤツはみんな丸顔 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/gossip.html?d=20gendainet05115416&cat=30

最近、infoseek で読める「日刊ゲンダイ」なんかのタブロイド系芸能ゴシップネタを毎日のように貪り読
んでるんだけど、もう、どーでもいい記事ばっかだなあ。

419:2004/11/28(日) 03:35
血液型番組:「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20041127k0000e040065000c.html

性格が四つに類型できるわけがない。そんなことはごくごく常識的な考えだと思うが。胡散臭いったらない。

さっきまでいたファミレスには各テーブルごとにタッチパネル式のディスプレイが設置されていて、コンテ
ンツとして占いが提供されている。ぼくの隣に座った得体の知れない女二人組がそれを操作して熱心に見入
って馬鹿笑いをあげていた。最近、占いが気持ち悪いくらいに跳梁跋扈している気がする。あぶないあぶな
い。

と、批判しといてなんだが、おばあちゃんの通夜葬式で集まった従姉のひとりが、誕生日と名前でぼくを占
ってくれたという紙片があるので、お遊びに晒してみる。あたってるんだかいないんだか。

性格とかそんなの
1華やかさがある
2プライドが高い
3純粋
4品格がある
5デリケート
6傷つきやすい
7敏感
8心やさしい
9真面目

4と5と9を内に秘め、独立心、エネルギー意志の強い人。
集団や組織にも溶け込めるが、ひとりでもよい。
いざとなるとすごい力で頑張れる。
自立心があり、苦難を乗り越えるパワーがある。
行動はスロー。用心深い。
苦難を乗り越えることが役に立つ。
言葉は少ないが基本的に明るく表現力もある。
職業をもっとプロ意識に徹する。
好きな分野の技術を身につけること。
肉体的に弱さが出やすい。
人生の進み方は地味。宗教や精神世界にひかれることが多い。

親との関係
厳しく育てることで力が伸びていた?友達のような親子。

仕事
クリエイティブな仕事。アイディアで勝負する仕事。自然環境に関する仕事。
和合、社交性、統率力を生かす仕事。
政治家、宗教家、商社、プロデューサー、プランナー、外科医など

個人的な感想は、「ひとりでもよい」に苦笑。華やかじゃないわな。

420:2004/11/28(日) 03:39
うーん。
つーか、「苦難を乗り越えることが役に立つ」とか「職業をもっとプロ意識に徹する」とか「好きな分野の技
術を身につけること」とかは、まあ、言われずとも当たり前のことだよなあ。

421:2004/11/30(火) 17:42
山口組組長が「休養」=真意探り情報収集−兵庫県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000571-jij-soci

政治経済に与える影響を考えれば、これはビッグニュースだろ。次号のアサヒ芸能は要チェックだなあ。

422:2004/12/03(金) 02:57
ピカソの名作、便器の彫刻に負ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000866-reu-ent

デュシャンの便器。図版かなんかで見たことあるようなないような。ウォシュレットの彫刻じゃダメかな…

423:2004/12/03(金) 03:01
http://www.linkclub.or.jp/~kawasenb/02artist/dcn1_page/izumi.htm

http://homepage3.nifty.com/shinobar/master/duchamp.html

424山田ペス:2004/12/03(金) 19:27
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120326.html

なんだかもう、勝手にしなさいってな感じのニュースですね。

425:2004/12/03(金) 23:25
ガハハハハハハハハハ。

426:2004/12/04(土) 16:04
自分だけじゃないんだ!女性の3人に1人が痔
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120308.html

データがどこまで正確なのか知らないけど、ウォシュレットしようね。
昨日、ファミレスで間違えて「ビデ」を押しちゃったんだけど、あれってやっぱり「微妙に前」で「こそば
ゆい」もんなんだね。なんか変態っぽいな、オレ。

427山田ペス:2004/12/05(日) 23:51
>>426
ここで判るのは、
2004年12月3日に*氏はファミレスで大便を足した。という事実。

う〜ん。どうでもいいプロファイリング。

428:2004/12/06(月) 02:06
そんな、他人の大便行為に興味をしめす時点でペス氏はぼく以上のド変態であるとレッテルを貼ってみる。

429山田ペス:2004/12/06(月) 17:20
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120410.html

ある意味、精神的には男性の殆どがこの病気にかかっているとも言える。
自然治癒力をもっている奴と、道具なり金なりドーピングなりに頼る奴、諦める奴など色々だが。

430:2004/12/06(月) 19:04
ご高説はごもっともですが、「ギャル満載」と「ももいろ」を目当てに ZAKZAK を読んでることがバレバレですぜ、旦那。

431:2004/12/08(水) 01:25
三菱自、新たに6万台リコール 別の欠陥放置
http://www.asahi.com/national/update/1207/030.html

トヨタが乗用車3車種をリコール ホンダのバイクも
http://www.asahi.com/national/update/1207/029.html

二つの記事を並べてみると、おなじ「リコール」でも三菱に対しては「またか」というバッシング材料にな
るのに反して、トヨタやホンダには「三菱と同じ過ちをすることなくよく申告した」といったようなプラス
の評価さえ出てきそうでもあり、相対的にすごく得しそうな気がする。そう考えると、三菱バッシングはあ
る程度仕組まれたスケープゴートなんじゃないか、なんて陰謀説を唱えてみたくもなる。

432:2004/12/08(水) 23:34
竜王戦第5局、渡辺6段が3勝目あげ王手
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041208i211.htm

「竜王」のタイトルは名目上とはいえ将棋界のナンバーワンだから、羽生さんとその同世代の棋士を中心に
回っていたここ十年、十五年来の地図が塗り変わって、新時代到来かも。次の対局は要チェック。

433:2004/12/10(金) 14:52
公務員に冬のボーナス 減額の昨冬より大幅アップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000071-kyodo-soci

いいなあ、ボーナス。
国家公務員は80万人ちょっと。地方公務員が300万人ぐらい。合計400万人弱の給料一人一人に6万
だか7万だか上積みしてみねえ。すげえ額だ。2〜3000億円。どこに財源があるんだ。不思議だ。

批判してるわけじゃないのであしからず。

434:2004/12/10(金) 14:59
紳助、罰金納付…女性側は引退要求、民事訴訟も示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000002-sks-ent

引退要求とは、無茶苦茶なことを言っておる。暴行は褒められたもんじゃないにしろ、島田紳介にだって生活
があるだろ。

435:2004/12/15(水) 18:16
韓国:194回目の挑戦、運転免許の筆記試験に合格
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041215k0000e040029000c.html

近くを走ってほしくない。

436:2004/12/17(金) 00:50
就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや
http://www.asahi.com/job/special/TKY200412140266.html

上智は偏差値が高いだけですか。なるほど。C1 君は大学名ならどこにでも行けそうだったのね。

437:2004/12/22(水) 18:26
田臥去ったサンズ快進撃、どこからでも得点可能 NBA
http://www.asahi.com/sports/update/1222/104.html

ちょっと悪意を感じる見出しだな。

438:2004/12/29(水) 00:19
>>432
新竜王に20歳の渡辺六段 3番目の年少記録
http://www.asahi.com/culture/update/1228/003.html

すごっ!やった!とうとう羽生「以後」の幕が開けた。
このあいだの日曜の『情熱大陸』では彼を追っかけてたけど、とても二十歳には見えないこのいかにも
モテなさそうなおっさん顔の彼だが、実は「できちゃった婚」で一児の子持ちの立派な大人なのだから
世の中、というか「女心」は分からない。

将棋界はキャラが立ってるひとが実に多くて、面白い。
ttp://vipper.info/index.php?%be%ad%b4%fd%b3%a6%a4%cb%bf%b7%a4%bf%a4%ca%a5%b9%a5%bf%a1%bc%c3%c2%c0%b8

439:2005/01/24(月) 19:44
永源、24年ぶり王座奪取失敗 ノア・神戸大会
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050124&a=20050124-00000024-sph-spo

59歳で唾吐きパフォーマンス健在かつ王座挑戦とは、かっこいいなあ。

「えいげんはるか」を知らない人のほうが多いだろうなあ、と思いつつ。

440:2005/01/28(金) 12:53:51
雑記帳:「南セントレア市」愛知に誕生へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050128k0000m040109000c.html

バカだなあ。ほんとにバカだ。

441:2005/01/28(金) 13:02:37
安っぽいマンションの名前みたいな感覚。
いっそのこと全国すべての自治体をカタカナ名称にしちゃえばいいんだ。
新潟県を「アルビレックス県」とか福岡県を「アビスパ県」とか北海道を「コンサドーレ」とか。
グランパス県南セントレア市とか、それでいいんじゃね。

442:2005/01/28(金) 16:53:13
それか昨今はやりのネーミングライツで名前を売っちゃう。
マイクロソフ都ウィンドウズ市ワード町エクセル1−2−3とか。

443C1:2005/01/29(土) 01:02:38
>>442

ロータス1-2-3でしょ?

444:2005/01/29(土) 02:43:55
パワーポイン都とかソフトバン区とかライブ道とか、まあ、なんでもいいんだけど、「南セントレア市」ってのは
その発想と同じくらい馬鹿馬鹿しい命名だってことで。つーか、貧乏な自治体は、あながちやりかねないんじゃな
いかな、とかなり本気で思う。

445:2005/01/29(土) 04:08:19
いっそのこと民法や戸籍法を改正して、名字を売れるようにしてみたらどうだろう。日本人の大半は、明治
になるまで名字なんて持ってなかったわけで、いまついてる名字だって、ご先祖様が勝手に名乗っただけの
ものだし。

たとえば、ぼくなら、アイポッド・シャッフル・ゆうき、とか、コカ・コーラ・ゆうき、とか。ミドルネー
ムまでついて、かなりお得だ。

C1 くんは、デジタル・ドリーム・キッズとでも名乗ればいい。

446:2005/02/03(木) 19:28:01
ミラーマン植草、東海道線ハレンチプレー暴露
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__970514/detail

弁明としてはいかにも苦しいよね。

447みち:2005/02/05(土) 07:56:33
>>440-444
「南セントレア市」を笑っている場合ではない!
http://popdragon.seesaa.net/article/1757675.html

どこも大変なんだなーと。

448:2005/02/05(土) 13:36:51
八王子はきっと「太陽の街市」になると思います。ハッパキラキラキーラキラ。
http://smokingbs.exblog.jp/i13

それより、梅津アナがケコーンって、ショックだなあ。付き合い始めたのが「昨年末」で妊娠2ヶ月って、
忘年会の打ち上げで酔った勢いでチョメチョメ、とかなんじゃないの?いやーん。

449:2005/02/21(月) 17:45:02
ペンギン、雄同士3ペア 独の動物園「温かく見守る」
http://www.asahi.com/science/update/0220/002.html

可愛らしいくせにやることは大胆。
キューック園長って面白い名前だなあ。

450:2005/02/22(火) 05:48:42
カリスマ失墜:「西武事件」の深層(その1) 栄華極めた「堤王国」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050221ddm041040113000c.html

カリスマ失墜:「西武事件」の深層(その2止) 崩れた院政計画
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050221ddm041040138000c.html

すげえなあ、おい。どうなってんだ。
なんかの記事で読んだんだが、視察かなにかで「天皇」がヘリコプターで現れた際、そのヘリが撒き上げた
ホコリが出迎えた社員の一人の目に入り、社員が横を向いて顔をしかめたところ、それを見咎めて「なにそ
っぽ向いてんだ!」とタコ殴りにしたエピソードがあるという。

451:2005/02/25(金) 19:15:27
未婚女性「結婚しなくても幸せ」73%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050224it13.htm

452:2005/02/25(金) 19:18:35
がんと闘った元王者、カシアス内藤さんが念願のジム
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050225i408.htm

453:2005/02/28(月) 16:03:57
国家公務員、基本給5%下げ勧告へ 人事院が方針
http://www.asahi.com/politics/update/0228/001.html

勉強する気のなくなる記事だ。まあ、どうでもいいや。

454:2005/03/01(火) 18:45:47
西武鉄道 有価証券報告書虚偽記載問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/80/index.htm

455:2005/03/03(木) 14:52:04
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/tsutsumi/

どういうわけかこの人にものすごく興味がある。

456:2005/03/07(月) 18:56:19
人さし指、短い男性は暴力的? カナダの研究チーム発表
http://www.asahi.com/science/update/0307/002.html

眉唾程度に。ぼくはほぼ同じ長さ。

457:2005/03/15(火) 13:14:10
インリン様、独占インタビュー!
「すべての道はM字に通ず!」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200503/at00004186.html

このインタビューを読んで確信した。ぼくはMだ。

458:2005/03/22(火) 20:10:14
国家公務員に「不信感」85% 人事院がアンケート
http://www.asahi.com/politics/update/0322/006.html

ぶははははは。

受かるかどうかも分からないのに擁護するのもなんだけど、公務員はあまりに不当にバッシングされている
ような気がしないでもない。「公務員=馬鹿」の評価がすっかり定着したような。

優秀な官僚ほど見切りをつけて辞めているらしいし、バッシングの嵐に公務員たちのモチベーションも下が
る一方になって、結局カスみたいなやつ(ぼくだ、ぼく)しか残らず、まわりまわって国民にとって不利益
になりかねないと思うんだけどなあ。

面接用になにか考えとかなきゃなあ。

459:2005/03/24(木) 13:26:24
ブラジャーは“精神的な豊かさ”を与えてくれる
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300134

なんか、凄い記事だな…
けれども、こっそり告白するが、一度くらい試しに着けてみたい気がしないでもない。

460:2005/03/29(火) 10:54:42
キョン:八丈島の飼育舎から逃げた
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050329k0000m040150000c.html

「死刑」とか言いながら書いたんだろうなあ。

461:2005/04/10(日) 02:06:51
洞くつ:たき火でCO中毒、中学生4人死亡 鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050410k0000m040044000c.html

悲劇的な事故だが、想像力を掻き立てられもする。

462:2005/04/11(月) 23:57:17
セックスレスの女性、子宮頸がんに注意を 筑波大調査
http://www.asahi.com/life/update/0411/004.html

だそうな。男も女も使わなきゃダメってことかな。

463:2005/04/19(火) 19:21:49
「なんでも鑑定団」の名誉を棄損、週刊新潮に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050419i304.htm

ふむふむ。なるほど。ガンガレ。

464<削除>:<削除>
<削除>

465:2005/04/19(火) 19:30:53
「楽しい家庭を築きたい」 丸山九段が結婚
http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200504080220.html

えーっ!!マジで?このアホ面が…!?
http://www.shogi.or.jp/syoukai/9dan/maruyama.html

どうやって知り合ったんだろう。世の中なにが起こるか分かりませんね。
なかなかのカワイコちゃんじゃないの…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003102005.html

466:2005/04/21(木) 16:30:02
シャンプーの香りをかぐとムラムラするワケは?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15815

国会図書館にエロ本はあるか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15256

理美容院で切り落とした髪の毛はその後どうなるのか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=113

終電後の駅員はどうやって帰るのか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=96

へぇー。おもろ。こういう記事大好きです。

467:2005/04/24(日) 03:19:57
乗って操縦できる2足歩行ロボ、1台3600万で販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000505-yom-soci

すげーけど、大馬鹿野郎だ。

http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

468:2005/04/26(火) 00:52:19
中絶経験、6人に1人 16〜49歳、厚労省調査
http://www.asahi.com/life/update/0425/005.html?t5

びっくりな数字だ。
産める環境さえ整えば、ある程度、少子化問題にも歯止めがかかるってことか。

再来年あたりから日本の総人口は減り始めるそうで、少子化は労働力の問題ばかりがクローズアップされ
がちだけど、産まれてくる「祝福」の数より死んでいく「悲しみ」の数のほうが多くなるわけで、そう考
えるとこの先の世の中、陰惨でイヤですね。いや、すでに、水子になった赤ん坊も数にいれれば、死のほ
うが多いのか。

469:2005/04/26(火) 01:52:46
セックスレス:32%の既婚者 「1年間ない」は2割近く
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050426k0000m040037000c.html

セックスレス傾向なのに、中絶経験者は六人に一人?うーん、どういうこっちゃ…
厚生省っていろんなこと調べるのね。

470:2005/05/03(火) 02:28:29
学力低下がゆとり教育の目的
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=415

あ、そうか…
ガクガクブルブル…

471:2005/05/03(火) 02:55:01
>>470 との関連で。
http://blog.tatsuru.com/archives/000960.php

いつの世でもナショナリストよりもショーヴィニストの方が元気である理由はもうひとつある。
他人が賢明であることから利益を得る人間と、他人が愚鈍であることから利益を得る人間では、あきらかに後者の方が利益を得る確率が(経験的には)高いからである。
「他人が愚鈍であることから利益を得る人間」は、その高収益体質を維持することを望む。
そして、できるだけ多くの人間ができるだけ愚鈍であるような社会制度を構築するために全力を尽くすようになるのである。
夢のポジティヴ・フィードバックだ。

472:2005/05/19(木) 10:21:04
2本足で立つレッサーパンダの風太君 千葉動物公園
http://www.asahi.com/life/update/0519/004.html?ts

合成写真みたいに見えるなあ。

473C1@会社PC:2005/05/19(木) 19:44:36
レッサーパンダ立ちすぎ!!

474:2005/05/20(金) 00:39:35
このままてくてく歩いて「おっす!どうよ?」とか話しかけてきそうだよねえ。

475:2005/05/21(土) 13:15:44
>>472
直立レッサーパンダ「風太」人気沸騰 他動物園にも波及
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200505200335.html

大人気のようで。ぼくも夢中。

476:2005/05/26(木) 16:29:11
決闘:ルール決め殴り合い、少年12人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050526k0000e040059000c.html

『けんかえれじい』だなあ。最後の一試合の勝敗が気になる。

477:2005/05/26(木) 16:38:48
聴覚障害者を手話で恐喝 元組長に懲役11年 大阪地裁
http://www.asahi.com/national/update/0526/OSK200505260043.html

なんだかなあ。すごく陰惨だ。が、手話による恐喝ってどういう手の動きなんだろう?
耳の聞こえる人がその手の動きを見ても、恐怖を覚えるんだろうか…?

478:2005/05/30(月) 19:51:22
JR運転士、道路で暴走 深夜にドリフト繰り返す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000148-kyodo-soci

一時期の三菱自動車と同じで、JR職員のモラルハザードがいかにひどいかをみせしめるためだけの、小市
民的勧善懲悪に根ざした記事だろうけど、この流れでいくと、次に出てくるのは嫉妬に基づいたJR職員へ
の高給批判。

そうしたひとびとの嫉妬をうまいこと利用すれば、職員の賃金抑制へと世論を誘導して、その浮いた分で補
償費を捻出するという、反省と見せかけた体のいい人件費圧縮工作となるんじゃないか。で、さらにモラル
ハザード。スパイラルハリケーン!立花兄弟が飛ぶ!

雪印、三菱、公務員、JR等々と、その時々で不祥事を起こした組織に次々とターゲットを定めて、マスコ
ミに煽らせて人件費抑制。そうやって一社一社つぶしてく。結果、みんな貧乏まっしぐら。そんな風に糸引
いてる一部の人だけウハウハ。と、夕刊フジとか日刊ゲンダイ並の陰謀論めいた考えが頭を掠めます。

まあ、大風呂敷の広げすぎだけど、それはともかくとして、ホリエモンのいうランキングに基づく直接民主
制型のニュース配信は、間違いなくデマゴーグに利用されるだけだろうなあ、なんてことを思いました。

479山田ペス:2005/05/31(火) 16:10:48
旧日本兵の話題が気になってしょうがない。

ちなみに、こんな事件も興味がある。
アナタハンの女王
http://www.yashinomi.to/micronesia/no5.html

480:2005/05/31(火) 18:43:57
タヒチ島だったかどこかの島を舞台に、女をめぐって最後の一人になるまで殺し合ったという話を聞くなり読
むなりした覚えがあるんですが、この話から作られたフィクションだったかしら…?

それとも、ディドロの『ブーガンヴィル航海記補遺』という作品にそんなエピソードがあったんだっけか…?

と、調べてみたら、ありました、ありました。そうそう「バウンティー号事件」という有名な事件でした。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/pacific/pitcairn.html

女をめぐって男の野獣性、暴力性が浮き彫りになったといった解釈がまず取り沙汰されるんでしょうが、それ
よりも、人間、暇だとロクなことをしない、というのが率直なぼくの感想です。セックスとバイオレンスに明
け暮れる。

美人だったんですかね、比嘉和子さん。

481:2005/06/01(水) 12:33:24
ノーネクタイ、霞ヶ関はまだら模様 クールビズ始まる
http://www.asahi.com/life/update/0601/008.html?t5

定着するんでしょうか。スーツを着てさえいればそれだけで礼儀正しい、マナーに適う、などとはまったく
思っていないので、いいことだとは思っていますが。

とはいえ、初日にいきなり「かりゆしウェア」なんて普段の生活で着ないような服の着用を呼びかけてしま
うところに、センスの悪さと、また掛け声だけで終わるんだろうなという冷ややかさをもたずにはいられま
せん。

482:2005/06/02(木) 03:24:35
長女わいせつ:元会社員に有罪 裁判官「ど変態」とただす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050602k0000m040165000c.html

公判中にど変態と言った裁判官がいる、という噂が司法関係者のあいだでスゴい勢いで話題になったんだろうな。
タブロイド紙並のこんな三文ネタを記事にした毎日新聞に拍手。

483:2005/06/18(土) 04:13:26
俊輔造反…ジーコと中田をW批判、歴史繰り返す?
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050617&a=20050617-00000004-ykf-spo

うーん。この中村選手の発言は、あまりに子供っぽい。的外れの八つ当たりに思える。

どうでもいいけど、若貴騒動では、ぼくは貴乃花派です。

484:2005/06/18(土) 16:54:25
理由は至って単純で、貴乃花のほうがより偉大な横綱だったから。

485:2005/07/17(日) 00:54:45
第67話 女性の性反応の不思議
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/kitamura/

だそうです。毎日新聞はえらいなあ。

486:2005/07/22(金) 00:59:34
「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究(1)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050720301.html

こんな実験を26年間もやり続けているところに、アメリカの知性の凄みを感じる。
「マクドネル氏は、『F18』戦闘機のコックピットに若者を乗せておいて、非常に高度な機器のすべてが、
戦闘時やその他の非常事態の際にパイロットがさらされるストレスの影響をまったく受けないと根拠もな
く思いこむことは、良心に照らしてできないと話した」なんて発想、普通のひとはまずしないよ。

囚人の排泄物からバイオガス――ルワンダの刑務所
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050721305.html

いずれはヒトそのものが燃料になるんじゃないでしょうか…ブルブル…

堤前会長「問題クリアできると思った」 西武鉄道株公判
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200507210371.html

一番最後の倉本聰の発言に注目。ちょっと感動しました。

487:2005/07/26(火) 23:25:18
欧州の科学者が超小型ゴキブリロボットの開発に成功
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085743,00.htm

「科学者たちはロボットを使って動物を真似たり、交流を持たせたりすれば、やがては動物の行動を制御できる
ようになると考えている」

人間にも応用可能になるんでしょうか。つーか、まあ、現代社会もかなり、エリートたちによって操縦・制御さ
れている気がして仕方がないけど。

488:2005/07/27(水) 01:17:54
<もったいない>伊藤忠が賛同 ロゴマーク使用料の一部寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000089-mai-soci

商社マン、頑張れ。

489:2005/08/01(月) 01:13:41
ネットによっていきなり世界統一ランキングに放り込まれると努力するモチベーションを持ちにくくなる
http://artifact-jp.com/mt/archives/200507/networkworldranking.html

この記事自体も面白いけど、関連リンクにある羽生さんの「高速道路を走りきった後の大渋滞」という比喩を
ひいた梅田望夫というひとの記事が面白いです。

490山田ペス:2005/08/02(火) 15:47:55
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005080203.html

この事件、昨夜途中から見ていました。
駅の改札辺りで争っていた。
ちなみに被害者は白人女性で、確かに女優さんのように綺麗だった。
男性は、うなだれていたよ。
これで人生パァだもんな。

491:2005/08/02(火) 23:55:07
すげえな。
その振り下ろす矛先を間違えているとはいえ、人間、なかなか常識と自我を突破できないというのに、
この男はいとも容易く…

友達の女の子は、一駅しか乗らない日比谷線の車内で、気付かないうちに、口をしばった使用済みの
コンドームを鞄のなかに入れられていたことが続けて二回あるそうです。そんなものがよもや鞄に入
っているとは人間すぐには判断できないそうで、思わず、「何だコレ」と摘まみあげてしまったそう
です。そのあと、絶叫。

492:2005/08/03(水) 00:09:12
その女の子からこのあいだ聞いた話が実に面白かった。

彼女は、名前を聞けば誰もが知ってる、とある流通小売りチェーンの本社で秘書をしているんですが、そ
の会社が、いま抱えている裁判の結果如何によっては、相手方にヤクザを送り込むことを検討しているの
だそうです。きっと、総会屋かなんかとも繋がりがあるんでしょう。コンプライアンスもへったくれもな
い。

まあ、きっと、どの企業も叩けばなにがしかの埃は出てくるんでしょうが、なんともはや。

493:2005/08/06(土) 09:27:14
「16連射」の高橋名人誕生20周年記念!名人が歌うソング集発売(CDジャーナル)
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/cdjournal/20050805/cdjent006.html

シュウォッチ。懐かしいなあ。定規を何本折ったことか…
ぼくも、確か、13連射ぐらいできたような記憶があります。

494:2005/08/07(日) 10:04:36
>>490
続報
電車内で15分間シコシコも「公然わいせつでない」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005080501.html

495:2005/08/08(月) 23:52:05
衆議院が解散されてちょっぴりウキウキしています。
自民党は大嫌いだけど、かといって、すでに勝ったような気でいる民主党に入れるつもりにもならないし
(これまでを振り返って、なんにもやってねーんじゃねーか、この政党?)、新党が結成されるようだけ
どあのおっさんたちの顔ぶれを見る限り投票する気にはとてもならないし、社民党や共産党に入れたとこ
ろで議席に結びつく見込みは薄いわけで、どうしたものか。公明党は論外。となると、どこにも入れると
ころねーじゃん。

<郵政法案否決>どうなる民営化?−−衆院選の結果次第
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050808-00000107-mai-pol

郵政民営化は、要するに、記事にもあるように、「郵政マネー」を市場に吐き出させようとする、お金持
ちなひとにとってはヨダレ「ジュルジュル」な政策だと思うから、経済界は概ね小泉支持に回るんじゃな
いかなあ?

となると、選挙戦術次第では、自民党が健闘するような気がいたします。

496:2005/08/09(火) 00:53:24
それとテレビを見ていて野田聖子が新党結党を言下に否定していましたが、このおばちゃん、本気で総理
大臣を目指してるんですね。とってもしたたかなところが好印象。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板