したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース板

1:2003/07/02(水) 14:56
気になったニュースに物申す。

2:2003/07/02(水) 14:58
登録殺到、米政府の「勧誘電話お断り」サービス
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030702it04.htm

この制度はいいな。不愉快な目に何度もあっているから、日本でも導入してほしい。
失業者がいっぱい出るだろうけど。

3:2003/07/02(水) 15:07
ヒトの赤ちゃんは右脳から発達?京大グループの研究
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030702i206.htm

左右で頭の形にこんなにも差が出るものなのか。
「新生児の微笑は顔の筋肉のけいれん現象」と考えられるというのは面白い。

4:2003/07/02(水) 15:23
痛みの個人差を脳スキャンで検証 米研究チーム
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200306300021.html

想像力の個人差も大きくかかわっていると思う。

5:2003/07/02(水) 15:29
中国湖北省で「野人」目撃情報 調査開始
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200307010018.html

この記事の「野人」は、ただの毛深いホームレスなんじゃないか、という気がしないでもない
けれども、「野人」でも「イエティ」でもいたらいいなと僕は思う。そのほうが世界を見る目
も断然面白くなるに違いないから。

6:2003/07/04(金) 20:10
元手50万円、連続的中?で2億円に 宝塚記念の「神」
http://www.asahi.com/national/update/0704/023.html

作品名は分からないけど、奥田瑛二主演の映画にこの話に近い作品があるみたいだ。
昔、その映画を観たある先輩が興奮して「オクダー、オクダー」と感想を叫んでいた。

7:2003/07/15(火) 16:07
ファミコン誕生20年 遊び一変、1億1千万台販売
http://www.asahi.com/national/update/0715/019.html

ファミコンのソフトって全部で1246しかないのか。意外に少ない。
一万ソフトぐらいあるんだと思ってた。

もう、ゲームはほっとんどやらなくなったなあ。最後にやったのはいつだろう。

8:2003/07/17(木) 19:06
不明の小6女児4人、都内で保護 室内に男の死体
http://www.asahi.com/national/update/0717/027.html

インスピレーションを掻き立てられる事件だ。

9山田ペス:2003/07/17(木) 21:27
>>8
ああ!僕が前住んでいたすぐそばだ!

10:2003/07/22(火) 20:19
http://airmax-japanet.jp/index.html

すげえ、アホだ。ゲラゲラゲラ。

11:2003/07/24(木) 00:04
民主、自由両党、合併に基本合意 党名・人事は民主中心
http://www.asahi.com/politics/update/0723/012.html

なんか、相変わらずだな。なら、去年の鳩山さん辞任のすったもんだの騒ぎは何だったんだ、な
んて思って読んでたら、あの時のは「合流」で、今回のは「合併」なんだと。アホくさー。

12:2003/07/25(金) 12:29
フセイン元大統領の2人の息子の遺体写真を公表 米軍
http://www.asahi.com/international/update/0725/001.html

うわー、ひどい。「2人が死亡したことに疑いを持つイラク国民が多いため、国民に死亡を確信し
てもらうために公表に踏み切った」といってるけど、確かにそれもあるだろうけど、やはり「見せ
しめ」だよな。あんま、見ないほうがいいかも。

13:2003/07/26(土) 12:48
「ミニ・ミー」が190センチモデルと結婚
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-030726-0002.html

自分にないものを相手に求める、なんて言うけれど。大女と小男。おもろい。

14:2003/07/26(土) 13:00
>>13
http://www.apple.co.jp/hardware/ads/powerbooks.html

この人だな。

15:2003/07/29(火) 12:43
1円未満の税負担どこ? 消費税総額表示化に悩む各業界
http://www.asahi.com/business/update/0729/075.html

「ただ、消費税の1円未満の端数処理は未解決のままだ。これまで50円の商品の消費税
2円50銭について、小売店の大半は50銭は切り捨てて52円で販売し、財務省も端数
切り捨てを特例として認めてきた。だが、財務省は総額表示化で特例を廃止し、50銭分
の消費税も徴収したい意向だ。」

なりふり構ってられないってことか。日本は破産だ。

16:2003/07/29(火) 16:40
闘犬かみつき事件で飼い主に有罪判決、犬没収 名古屋
http://www.asahi.com/national/update/0729/019.html

「犬没収」って言葉が面白いな、と、ただそれだけ。

17みち:2003/07/29(火) 16:53
大量破壊兵器が見つかりません
http://2next.net/un/

ニュースじゃないけど。

18:2003/07/30(水) 03:21
>>17
狙いもデザインもいいんですけど、文章に捻りとリズム感がないから今ひとつ面白味に欠けますね。

19:2003/08/03(日) 04:06
医師国家試験に何度も失敗、大学別に不合格者数一覧
http://www.asahi.com/national/update/0803/003.html

一二回落ちるならまだしも、それ以上落ちてる人には診てもらいたくない。というか、三回以上落ち
てる奴って、コネなり裏口なんじゃないのか。この記事は裏側にそういう意図も含んでるんだろうけ
ど、はっきりと書かないよなあ。だから新聞は面白くない、なんて言われるんだよ。

20:2003/08/05(火) 13:41
わいせつ告訴の女性「うそでした」 男性は逮捕で廃業
http://www.asahi.com/national/update/0805/008.html

あまり好きな言葉じゃないけど、「女心」なのか?

21:2003/08/07(木) 21:40
ストライクの投球に「良かった」 始球式で首相
http://www.asahi.com/sports/update/0807/050.html

反復の多用によるマインドコントロール的な、かなり作為性を感じる小泉さんの挨拶だ。
ちょっと、おっかない。

22:2003/08/11(月) 16:49
ペルセウス座流星群、今年は明日、十二日深夜から翌十三日の未明が見頃とのこと。一昨年の
しし座流星群はすごかったな。今回はどうだろう。

http://www.astroarts.co.jp/special/perseids2003/index-j.html

23:2003/09/02(火) 23:22
輸血中、血管に空気、意識不明に 東大病院で医療ミス
http://www.asahi.com/national/update/0902/044.html

絶句。

24:2003/09/03(水) 23:07
丸井がリストラ本格化、首都圏の5店舗を閉鎖へ
http://www.asahi.com/business/update/0903/098.html

あらあら。八王子、ヤンキーの街、何もない街へ驀進。

25:2003/09/05(金) 13:43
「首に爆弾が!」温和なピザ配達員、衆人環視の中で爆死
http://www.asahi.com/international/update/0905/008.html

映画『バトル・ロワイヤル』だな。恐ろしい。

26C1:2003/09/06(土) 23:47
>>25
今日メチャイケみてたら、女の子に首輪つけてバトルロワイヤルごっこみたいにやってたなぁ。
最悪のタイミングでの放送だと思うんだけど、なーんも苦情こないもんなのかな…、などと思う…。

27:2003/09/07(日) 14:33
>>26
この間は期待に応えられず、ごめんね。帰れたのか?

くだらない番組だってことを分かったうえで見て、それをけしからん、と苦情いう人って、ちょっと
お門違いなんじゃないかな、なんて思うけどね。

28:2003/09/11(木) 18:59
米同時テロの犠牲者か、遺体の一部見つかる
http://www.asahi.com/international/update/0911/011.html

9.11
正直なところ、たった二年でこのテロ事件も風化したな、と思うのは僕だけか。
日常生活というのはなににも勝り強固で、薄情だ。

29:2003/09/14(日) 18:33
中3少女拉致で26歳男逮捕 自宅連れ帰り父親に紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030914-00000014-kyodo-soci

うわー、ほんとうに二十六か。オッサンだ。いかにもモテなそう。
とかいいつつ、来週には僕も二十六になるわけで、ひょっとしたら世間からは彼と五十歩百歩、同類の
ように思われてもおかしくないかもしれない、なんてことを思うと、ブルブル。

モテるかモテないかっていうのは、本当に重要なことなのだな。この事件の核心もほぼそこでしょう。
いやはや。

恋をしようぜ!

30:2003/09/22(月) 10:50
ミス・アメリカ、フロリダ州の女子大生に栄冠
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030921-00000731-reu-ent.view-000

こんな凄い顔で、アメリカ一の美女といわれても。いやはや。

31:2003/09/22(月) 14:50
政権攻防:21日 ドキュメント
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030922k0000m010101001c.html

日経がサラリーマンから絶大な支持を受けるのは、記事そのものよりもむしろ、企業や官庁の人事
情報が他の新聞に比べて半日から一日早いのと、そのポスト配置を細かく載せているかららしいけ
ど、大人の世界は人事がなににもまして重要なのだな。面白いけど、どうでもいいなあ。

オレよりアイツのほうがエライのはドウイウワケダ。ギギギ。

一連の政局報道を一通り読んでみた限り、毎日新聞の記事が一番面白かったように思う。

32:2003/09/22(月) 17:04
>>31
オレよりアイツのほうがモテるのはドウイウワケダ。ガガガ。
オレよりアイツのほうがアタマがイイのはドウイウワケダ。グググ。

こう考えてみれば、みんな一緒だよなあ。だからこそドラマになるのだなあ。

33義弟:2003/09/22(月) 22:42
(恋を)しようぜぇー!・・・遅れ馳せながら。

兄者、10月の第3週末あたり、太公望をきめこみませんか?

34:2003/09/22(月) 22:53
>>33
いいねえ。待ってました。地球を釣ろう。

35義弟:2003/09/26(金) 23:50
このごろ農業したい、と思うことが多いです。
シネビス上映会が渋谷アップリンクにて10/11から13まで行われます。
坊主姿の兄者がついに渋谷の街を席巻します!
http://cine.vis.ne.jp/

36:2003/09/27(土) 00:51
>>35
へえ、義弟以外にも三人も知り合いが出品しているのか。面白そう。きっと、見に行きます。
作品紹介にある写真のシーンなんてあったっけ?いい構図だね。

37:2003/09/27(土) 22:33
97歳走者が「大会新記録」 マスターズ陸上100m走
http://www.asahi.com/sports/update/0927/122.html

ドキュメンタリーを撮ったら面白そうだなあ。

石打ち死刑判決の女性に逆転無罪判決 ナイジェリア
http://www.asahi.com/international/update/0927/014.html

石打ち刑って、死ぬまで石を投げつけられる刑なのか、どかんと大きな石でぺしゃんこにさせられる刑
なのか。想像力を刺激させられる。「残酷」かどうかというのは想像力にかかわることなんだろうな。

それと、>>33 について。
他にも釣りに行きたいという人がいたら、どなたでも大歓迎です。

38:2003/09/29(月) 10:01
しゃべくり兄弟漫才の夢路いとしさん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0928/001.html

すっとぼけた笑いって好きだなあ。芸名が素晴らしいよなあ。

漫才で言えば、僕もテレビで二三回しか見たことないけど、「中田カウス・ボタン」の二人は相当面白い。

http://www.gulf.or.jp/~walter/geino0.html
http://kgonda.cool.ne.jp/yoshimoto_3/nakata.html

あとは、「あした順子・ひろし」だよなあ。この二人もテレビでは滅多にお目にかかれない。

http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Echowder/nigaoe/nigaoe0013.html

若手の漫才って僕はあまり好きじゃないです。NHK の爆笑オンエアバトルとか見てても、ちっとも笑えない。

39:2003/09/29(月) 17:46
株式会社の最低資本金、引き下げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030929-00000001-yom-pol

経済記事は難しい。でも、興味はある。

40:2003/09/30(火) 06:20
この間朝日新聞の夕刊を読んでいたら、「劇団猫のホテル」なる劇団の主宰者のインタビューが載って
いて、面白そうだな、と思った。観に行こうかな。

http://www.af.wakwak.com/~nekohote/

41山田ペス:2003/09/30(火) 17:53
>>37
そういえば僕はこのお爺ちゃんのドキュメンタリーを見ましたよ。

42:2003/09/30(火) 23:16
なあんだ。考えることは一緒ってことでしょうね。

ニュースステーション。久米さんの髭がなかった。

43:2003/10/06(月) 11:36
「夫」と少年4人を死体損壊容疑で逮捕 千葉少女殺害
http://www.asahi.com/national/update/1006/008.html

「車に乗ったまま」取材を受けている映像がテレビで流れているのを見て、なにか変だな、という
違和感はあった。なんて馬鹿なんだろう。毎日のように殺人事件は起こっていて、この事件だけを
ことさらに取り上げてあれこれ言ってもなんの解決にもならないし、正義感を振り回すつもりもな
いけれど、それにしても、とてもイヤな事件だ。大馬鹿野郎だ。

44:2003/10/07(火) 13:28
朝から二時間ぐらいニュースサイトを見ていて、なんだかイヤんなっちゃった。
八王子の事件はいまのところ産経しか報道してないけど、本当ならスクープだな。

借金逃れに形式結婚、改姓2度 少女殺害事件の「夫」
http://www.asahi.com/national/update/1007/004.html

女性焼死体:石橋容疑者、殺害認める供述 千葉
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031007k0000m040109002c.html

拘置の男、再逮捕へ 八王子スーパー強盗3人射殺
大阪の銃撃と線条痕酷似 拳銃十数丁押収、6件の強盗関与か
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07iti001.htm

八王子スーパー強盗3人射殺 発砲ためらいなし 無言、冷酷な素顔
腕前豪語、拳銃に異常執着
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07na1001.htm

藤井総裁辞任拒否、解任へ 道路一筋強大な権力 肥大化した官僚機構“体現”
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07pol001.htm

晩年の大作が飾るチャペルに改葬 藤田嗣治画伯の遺体
http://www.asahi.com/culture/update/1006/010.html

45:2003/10/07(火) 13:52
日本人科学者や“死亡インド人”が「逆ノーベル賞」受賞
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200310060005.html

ああ、面白いなあ。「ニワトリは、美しい人間をより好む」なんてのは業績の中身も気になるけど、
論題そのものが可笑しい。

男性用の注射式避妊薬 実用化も可能か?
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200310070013.html

バイアグラで勃起させ、ドラッグで快感を増幅させ、薬で避妊する、そのすべてをまとめてやる人
がでてくるでしょう。薬漬けのセックス。なかばSFだ。

46:2003/10/07(火) 20:11
「殺したら化けて出るか試した」…殺人告白の服役囚
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031007i406.htm

なんなんだ、この動機は。

47:2003/10/16(木) 01:07
そういえば、今日は、将棋の王座戦の最終局だったな、と思い出して結果を調べてみたところ、一勝
二敗と追いつめられていた羽生さんが、そこから二連勝で防衛を果たしていた。凄いなあ。現代に生
きる、数少ない「天才」の一人。日本が世界に誇る「天才」を十人あげてみろ、といわれたら、僕は
羽生さんをその一人に入れる。

将棋の王座戦、羽生が逆転で防衛12連覇
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20031015AT3G1502Q15102003.html

日経の将棋の読み物が充実していて面白い。思わずこの小一時間、読み耽ってしまった。
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/

風呂に入って、もう寝よう。

48:2003/10/20(月) 12:05
先日、とある情報筋から聞いたところによると、なめくじを飼っているカワイコちゃんがいるそうだ。
一瞬、耳を疑ってしまった。お腹が空いても、くれぐれも食べないように。

ナメクジを食べた男性、瀕死状態に
http://www.excite.co.jp/News/world/story/?nc=00031066613933-20&nd=20031020103718&sc=in&dt=new

49:2003/10/29(水) 12:51
「働きアリ」、2割が働かず 北大・助手らが研究
http://www.asahi.com/science/update/1029/002.html

おんもしれえ。

50<削除>:<削除>
<削除>

51:2003/10/29(水) 13:35
豚4000頭以上焼け死ぬ、豚舎燃える 秋田・神岡
http://www.asahi.com/national/update/1029/012.html

ときどき、こういう家畜が大量に焼け死ぬニュースを見るな。小説やなんかの一エピソードとして
描いたら、面白いだろうな。被害にあった人には気の毒だけど。

>>50 は二重投稿になってしまったので削除。

52:2003/10/30(木) 09:13
若者文化を切り抜く異才 “クドカン”人気の秘密
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000035-kyodo-ent

宮藤官九郎の「凄さ」って僕にはまだよく分からないんだよな。

53<削除>:<削除>
<削除>

54:2003/11/02(日) 17:07
「大英博」入場者、10万人超す 13日目で突破
http://www.asahi.com/culture/update/1101/006.html

こういう数字って信用ならないと思うんだよな。前後十人とか百人ぐらいの間で、主催者側が気に入っ
た人を何人目だとか何万人目だとかって決めてる気がする。本当は、隣にいる「高校時代の同級生」が
十万人目だったんじゃねえの、なんて、ひねくれ魂がうずく。

55:2003/11/04(火) 19:43
なぜイヌは人間より早く死んでしまうの?
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200311040147.html

石器時代の人間の寿命は二十歳にも満たなかったのか。
百年前にしたって、四十四。夭逝の天才が多かったわけだ。
夭逝信仰みたいなものは今も人々の心のどこかに息づいているような気がするけれど、
ただ長生きできる環境になかったってだけのことだよな。

人間五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻の如くなり。

56:2003/11/05(水) 23:55
「女子高生」制服姿の巡査がわいせつ容疑者逮捕 山口
http://www.asahi.com/national/update/1105/030.html

ゲラゲラゲラ。
この巡査が女装に目覚めちゃったらさらに面白い。署内では一生武勇伝としてネタにされるんだろうな。

57:2003/11/06(木) 19:26
曙がK―1参戦、デビュー戦はボブ・サップ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031106it11.htm

読売と産経のサイトはトップ扱いだけど、大味な試合になると思うな。

58みち:2003/11/07(金) 11:06
●紅激安パソコン祭り
http://log2.hp.infoseek.co.jp/t/marubeni/

担当者さん、かわいそうに。。。

59:2003/11/08(土) 17:05
>>58
トランスは何処にでも潜り込んでるんだなあ。
蹴られたりするらしいが…。

60:2003/11/10(月) 15:32
10減自民、40増民主…勝ったのはどっち?
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20031110ia05.htm

昨日投票に行って、そのあと、全議席が確定した三時半頃までテレビを見てたんだけど、ちっとも面白く
ない選挙だったな。フジテレビで塩川さんが「野党の政界再編が進んだだけだ」という発言が一番正しい
と思う。

比例区復活当選の仕組みって納得いかない。ある選挙区では十万票でも不当選、にもかかわらず別の選挙
区では五万票でも当選、っていう一票の格差、区画割りの不公正さも断じておかしい。

あー、つまらん。

61:2003/11/11(火) 16:18
>>58
PC価格1けた誤り、2億円以上の損 丸紅のネット販売
http://www.asahi.com/business/update/1111/066.html

ごねたもん勝ち。悪しき前例になりかねないと思うけどね。丸紅も馬鹿正直だなあ。

http://www.marubeni-direct.co.jp/

62:2003/11/17(月) 11:19
路線対立で解党の危機=反土井派「福島党首は暫定人事」−社民党
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031115-00000330-jij-pol

ジリ貧の小集団内でパワーゲームをしてもしょうがないし、有権者からさらに見限られるだけだと
いうことに気づかないのかね。アホ臭い。

JR線路脇に遺体:家族の問い合わせで発見 兵庫
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031117k0000m040096001c.html

どういうわけか電車の人身事故のニュースに昔から惹きつけられてしまう。電車に人がはねられて
も「コン」という程度のものなのか。ちょっと想像力を掻きたてられる。そりゃ電車からしてみれ
ば人間であっても「小動物」をはねたぐらいのものでしかないのだろうな、と妙に納得してしまう。
ちっぽけなもんだ。

63:2003/11/18(火) 14:19
「与党218対野党262」という試論
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20031118.html

途中から読むのがかったるくなっちゃうけど、なるほどと思える指摘。「マニフェスト選挙」だなんだと中身空っぽの
お題目だけの分析、テレビでのしたり顔の解説なんかよりよっぽど鋭いと思う。

通路に机、仕事は読書 転籍断り社内隔離7カ月でうつ病
http://www.asahi.com/national/update/1118/016.html

配慮欠いたが報復ではない ファンケル取締役の話
http://www.asahi.com/national/update/1118/017.html

「2人一緒にいると周囲から好奇の目で見られる」というけれど、一人でいるほうがよっぽど「好奇の目で見られる」
に決まってる。

「その非はわび、2人以外には了解してもらった」というのは、「以外」という言葉に、こちらは悪くない、という
主張が如実にあらわれてる。

「本人たちが話し合う姿勢を見せなかったことも長期に及んだ一因」とも言っているけど、「一因」じゃなくて、全
部、お前が言うこと聞かないからだ、自業自得だ、ケケケ、ということしか考えられん。

隔離された社員のほうだけを擁護するわけじゃないけど、どうしてこんな嘘つくのかね。
会社員でもないのになに言ってんだ、と言われるかもしれないけど、会社ってところは実に変なところだと最近つく
づく思う。

64:2003/11/19(水) 02:18
プロデューサー懲戒解雇、社長を副社長に降格 日テレ
http://www.asahi.com/national/update/1118/034.html

日本テレビのニュース番組「きょうの出来事」を見ていたら、冒頭の十五分くらいをさいて、このニュース
を報じていた。マスコミ一人が騒いでいるだけの、世間にとってはまるで興味のない事件だと思うわけだけ
ど、その番組ではしきりにこのプロデューサーの名前をこれでもかといわんばかりに連呼していて、上層部
が絡んでいたのかどうかは実際のところよく分からないけれども、ひたすら「個人の暴走」という方向だけ
に耳目を向けようとしている番組構成だっただけに、とてもイヤーな感じがした。お金を返しさえすればこ
のプロデューサー、社会を、いや、マスコミを騒がせたにしても、犯罪者ではないわけでしょう。犯罪者で
あったにしても、詐欺程度の、普段テレビのニュース報道などでは「軽微」な犯罪と見なしているような類
いのものなわけで、それを極悪犯扱いの名前の連呼はちょっと異常だと思えた。非常に気持ち悪いし、気味
悪い。

そして、「道義的責任」ということでお偉いさんたちの処分の内容も発表しているけれども、ただ、CEO だ
とか COO だとかいった肩書きが外れただけで、結局は同じひとたちが経営していくことに変わりはなく、
処分、処分、と強調しても、いったい誰が、なにを、どう、責任とったのかよくわからない茶番に過ぎない
と思う。今後、どっかの企業が不祥事を起こした時に、同じように、「社長兼CEO」と名乗っていた人が、
責任をとって CEO を辞めました、でも社長は続けます、それで責任はとりました、とかいう前例になるん
じゃないか。

綱紀粛正に努めるだの、残念だだの、視聴率一辺倒の番組評価を見直さねばならないだの、なにを真面目
ぶっているのか。白々しい。嘘臭い。アホ臭い。

と、書き連ねてきたけれども、まったく興味がない。義憤すら湧いてこない。

65:2003/11/22(土) 12:58
講師に「秋山さん」…数学者招いたはずが元野球選手登場
http://www.asahi.com/national/update/1122/013.html

いい話だなあ。

66:2003/11/22(土) 16:39
嫉妬
ドン・ファン・コンプレックス
http://www.be.asahi.com/20031122/W27/0017.html

エロティックな気分になろうが、なるまいが関係なく勃起(ぼっき)させるという意味では身も蓋(ふた)
もない薬だったが、死の危険を冒してまでも、セックスをしたいと願う男の悲痛な思いがセットになって
いるところが、かろうじてロマンチックだった。

この屈折した言い回し、面白い。さすが作家だな。

67<削除>:<削除>
<削除>

68:2003/11/24(月) 21:35
下着ドロ5年「透明ストーカー」の消せない正体 (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=632049

好きになった女性のパンティを盗みたいという願望は、おそらく男なら誰にしもあるような気がする。
その誰しもがやってみたいと思う「たったそれだけのこと」のために、いままでとこれから、人生が
まったく違ったものに変わってしまうだろうだけに、すごいドラマだと思う。笑えるけど、物哀しい。

69:2003/11/25(火) 10:07
電球5万個のクリスマス ブレーカー落ちても「夢」守る
http://www.asahi.com/national/update/1125/008.html

あまりセンスは感じないけど、近所にこんな家があったら愉快かもな。

70:2003/11/25(火) 13:45
ぼけ予防:歯が減ると脳も萎縮 東北大グループ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031125k0000m040102000c.html

すでに奥歯が一本ない僕はボケ率が上がっているのか。

71:2003/11/26(水) 22:19
スカートにかつら…女装して女湯のぞく 会社員を逮捕
http://www.asahi.com/national/update/1126/025.html

感想は >>68 と同様。笑える。モテない男の悲哀。

72:2003/11/26(水) 22:34
最近、ピナ・バウシュという舞踏家の名前を聞いたり目にしたりすることが多い。

今日の朝日新聞の夕刊にも載っていたし、先週の柳瀬尚紀のエッセイでもふれられていたし、
鶴田真由のホームページの日記(http://tsurutamayu.com/diary/200311.html)でもふれ
られていたし、知り合いの女の子も見てきたと言っていた。そして、みな一様に絶賛している。

どんなもんか見てみたいもんだ。

73:2003/11/27(木) 12:50
http://www.1101.com/darling_column/2003-08-18.html

糸井重里のコラム。
僕はこの人に強いいかがわしさを感じるのだけれど、このコラムは、なるほど、と思った。

74:2003/11/28(金) 01:10
>>64
今日は夕方ぐらいから、いまさらながらに山形浩生のサイトを見て過ごしていた。いまだにこの人が何者
なのかよく知らない。とはいえ、なんかいっぱい書いているので、暇つぶしに。

古い記事だけれども読んで笑ったもの。
http://www.post1.com/home/hiyori13/cyzo/cyzo199909.html

個人的には、せっかくいい機会だから CEO 職を乱発して、 CEO 係長とか CEO 課長とかつくって
くれると楽しくていいと思う。

訳すと「最高経営責任係長」とか「最高経営責任課長」とでもなるんだろうけど、ナンセンスで、な
るほど面白い。

75:2003/11/30(日) 01:50
仏語弁論大会、1位に南雲聖子さん
http://www.asahi.com/culture/update/1129/005.html

まず間違いあるまいが、奨励賞を受賞している(会社員)とは大学の同級生の女の子だな。目のクリ
クリっとした、背の低い、可愛らしい女の子だった。偉いなあ。まだ、フランス語を続けていたのか。
僕はほぼ忘れた。大学から始めたとは思えない、とびきりうまい発音だった。道端などで会うと、無
愛想な僕にもニコニコと話しかけてくれるいい子だったが、僕はそのあまりのいい子っぷりがちょっ
と苦手だった。なんでそんな苦手意識などもってしまったのか。馬鹿だなあ、オレ。

76:2003/12/01(月) 15:51
連載:リーマンの、リーマンによる、リーマン(あるいはその予備軍)のための教養講座
http://www.post1.com/home/hiyori13/zkan/zkanindex.html

今日も山形浩生。

>>63 にも書いたけど、会社ってのはどうも変なとこだ、いったいなにやってんだ、語弊のある言い方
だけれども正直に言えば、たいしたことしているようには見えないなあ、とここ二三年、つくづく僕は
疑問だった。それがあながち間違った疑問ではなかったことを、『日本のリーマンと企業の特色なんて
いう話から。』にある「ホワイトカラーの仕事の中身」という指摘から納得した。そうだよな、周りの
人見てると、パソコンに日がな一日くっついて、なにか資料を作っているよなあ。「壮大な情報濃縮プ
ロセス」ってのはどうやら正しそうだなあ。

77:2003/12/01(月) 23:09
出題ミス多すぎて合否判定不能、受験者全員が合格
http://www.asahi.com/national/update/1201/033.html

学生確保のための確信犯的な手口と思えなくもない。

78:2003/12/04(木) 18:14
ハエも老化で物忘れ 都神経研が研究
http://www.asahi.com/science/update/1204/001.html

痴呆はほんとオッカナイ。どうにか解明してほしい。

79:2003/12/07(日) 03:19
「武富士ダンス」練習したのに…抗議で学校が曲目変更へ
http://www.asahi.com/national/update/1206/023.html

一年半くらい前に読んだ「日経ビジネス」によれば、武富士ダンサーズもまた会長自らが選抜していた
と記憶する。つまりは会長の女性趣味が遺憾なく発揮されている。そんなことまで自分でやるとは、す
げーワンマン。なんだっけな。毎年、四千人ぐらい採用して、四年後にはそのほとんどが残っていない
なんて書いてあった気がする。

ダンサーたちはすでに四代目か五代目で、代を追うごとに踊りにキレが増し、振り付けは放映されてか
らというものまったく変わることがなかったというようなことも書いてあった気がする。

まあ、「日経ビジネス」なんて雑誌は一回読めばそれで十分。いかに顧客満足度を上げるかが勝負の分
かれ目だ、というような当たり前のことと、立身出世したおっさんたちの自慢話しか書かれていない。

80:2003/12/07(日) 03:25
>>79
ティッシュ配りにやりがいもクソもあるかっていうんだ。
はじめてその CM を見た時にはどういうギャグなんだと大笑いした覚えがある。

81:2003/12/08(月) 00:10
今日、十二月八日は、六十二年前に真珠湾攻撃があった日であり、二十三年前にジョン・レノンが
殺された日だ。

82:2003/12/08(月) 12:07
60歳ホモ校長、“お医者さんゴッコ”の中身 (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=640412

本当にこの生徒、校長の話を信じたのかなあ。

イチローが少年たちに恋愛指南!?
http://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=423932

イチローはそのうち変な宗教でもはじめそうな気がする。
「どうして付き合えなかったのか」を考えるのか。いや、そんな、付き合えて当然のような
思考回路にはならんよな。そういう意味で言ってるんじゃないだろうけど。でも、自信のよ
うなものは伺える。

83山田ペス:2003/12/10(水) 22:11
>>82
上のほうの記事、最後の一文を思いついたときの新聞記者の顔を思い浮かべると、ついニヤニヤしてしまいます。

84:2003/12/11(木) 15:02
キャバ嬢を“お持ち帰り”するハズが…とんだことに (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=643714

(あくまで本人談)、という記者の邪推する様が可笑しい。
にしても、観覧車でスケベ、っていうのは根強いファンタジーだなあ。

>>83
かなり強引な〆ですけどね。

85:2003/12/11(木) 15:46
新春にオペレッタ「フリン伝習録」 山下洋輔&筒井康隆
http://www.asahi.com/culture/update/1210/001.html

どんなもんかよく分からないけど、行ってみたいな。どなたか行きませんか?
http://www.operacity.jp/concert/2003/040109.html

86:2003/12/11(木) 16:13
>>85
きっと無反応だろうな。いいさ、いいさ。

87山田ペス:2003/12/11(木) 16:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031211-00000676-reu-ent
配偶者がいるということは、一回はモテたということか。
浮気一回で2モテ、2回で3モテか。

88山田ペス:2003/12/11(木) 16:55
>>84
このひと、群馬から川崎のキャバクラにいったんだな。
恐るべし、エロパワー。何となくうなずける。
一つ気になるのは、彼が観覧車内で本懐を遂げることができたのかということ。

>>85,86
しかし、かわいい女の子と観劇すると、集中できませんよね。
まあ、それでも女の子といくのが一番いいが。

89:2003/12/11(木) 19:39
>>88
川崎のキャバクラって、場所柄、なんだか物悲しくもうら淋しい気がしますけどね。

もちろん女の子であるに越したことはありませんが、興味ある人なら、是非。
書き込むのが嫌なら一番下の左側にあるアドレスまでメールください。

90:2003/12/18(木) 19:41
ニワトリに学ぶ心理学――意中の彼の心をつかむコツ
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/12222.html

書いてあることに、なるほど、と思いつつも、一番強く同意するのは『この研究論文を読んだある男
性いわく、「こんなこと昔からわかっていて、別に新しい研究結果とはいえない」。』という一文。

91みち:2003/12/21(日) 07:48
新鮮なネタではないけれど。

「彼をイラクに行かせないで」たった一人の街頭署名活動
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20031211/K0010201911052.html
と、それを扱った正反対な感じのリアクション。
http://ch.kitaguni.tv/u/258/News/0000029784.html
http://www.caduceus.jp/yuri-news/
ま、言われてみると、ゆりにゅーすさんの言ってることの方が納得は行く様に思います。

92:2003/12/21(日) 22:17
>>91
そうだなあ。
こういう問題に対する発言って、相手は生死に関わることなのだから、相手の切実さを受け止めて、
こちらとしてもその発言に責任をもって、同じような態度で、生死を賭けて発言することが理想的
だと思います。なので、揶揄するだけならやめたほうがいい。

そういう意味で、「隊員を辞めたら」という言葉に「ショックだった」というのは分かるんです。
が、しかし、「自分が自分の問題を重要だと思っているほどには、他人はその問題を重要だとは思
っていない」し、あるいは「自分で自分を買い被っているほどには他人は自分に興味をもっている
わけではない」だろうことは、二十三年も生きていれば気付くはずで、それを「ショック」に感じ
てしまうのはあまりに世間知らずであり、脆弱すぎるようにも思えます。

自分は正しいのだから、みんな分かってくれる、というような自意識がベタベタっと透かし見える
記事だけに、辛辣でいてかなり説得力のある意見に間隙をつかれるような気がします。

93:2003/12/21(日) 22:26
>>91-92
そういえば、こういう、「ちゆ十二歳」みたいなサイトって結構あるんですね。

94名無しさん:2003/12/21(日) 23:03
大した理由ではないんだけど、「恋人を奪わないで」という理由で
国策を云々することができるか、と思って。
とは言え、当事者となってしまえば同じことを考えるのかもしれない。
もし署名した人たちの中に自民党に投票した人がいたりしても、それもまた反吐が出る。

あと、細かい話だけど、文章の読み方に差異があるみたい。
「ショックだった」のは彼女の方だと思ってた。
本文中では彼氏の方はどちらも行くことに納得してたみたいだけど。

VNIについては、そのもの「VNI」で検索するだけで山ほど結果が出てくると思うけど。
VNIアンテナ2
http://a.hatena.ne.jp/virtual-netidol/simple
教科書には載らないVNIの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6585/geocoron/geocoron_03.htm

95:2003/12/21(日) 23:55
>>94
ああ、ええっと、「揶揄するだけならやめたほうがいい」と書いたのはみちに対してではなく、
「ゆりにゅーす」の態度に対してですね。BBS を読んだらその辺は自覚的なようでしたが。

ええ、「ショックだった」のは彼女のほうですね。彼女に直接生死に関わりがないとは言え、彼
氏の生死を受け止めるのは彼女なので、「ショックだった」と思わないでもないだろう、と。僕
の書き方が悪かったんでしょう。

この女の人は自分が間違った行動をしているのでないと思うなら、「ショックだった」なんて人
の目や反応を気にするのでも感情で受け止めるのでもなく、信念を貫けばいいのであって、僕は
それをとやかく言うつもりはありません。それを利用して書いているような気がする朝日の人に
僕はいやな感じがしますね。

なんか、記事の裏側にあることを深読みしようとする節が僕にはあるので、噛み合なかったのか
もしれません。

96:2003/12/22(月) 00:45
うーん、なんか、些末なことにこだわってて、僕自身、なに言ってるのか分からないな。まあ、喧嘩を
するつもりで書き込んだわけでは毛頭ないと分かってもらえればいいんですが。反省。

ヒロスエに続いてオキナも結婚か。

奥菜恵さん結婚へ 結婚式は来年2月の予定
http://www.sankei.co.jp/news/031221/1221bun095.htm

97:2003/12/23(火) 23:04
ドルが降ってきた 名古屋テレビ塔で男性、紙幣ばらまく
http://www.asahi.com/national/update/1223/020.html

アホだけど、かっこいいなあ。同い年だな。
でも、ドルでばらまかれても、両替しなきゃいけないんだから、そこらへんも考えてやればいいのに。

「テレビ塔によると」って、へえ、テレビ塔って喋るんだ、なんて重箱の隅を突っついてみる。
デスクとか校正とか整理の人が記事をチェックしてないのかなあ。

98:2003/12/23(火) 23:18
イブをめぐる疑心暗鬼
http://www.be.asahi.com/20031220/W14/0026.html

なるほど。戦争なのだな。

99:2003/12/24(水) 14:02
>DIE 君

麻布医専ゼミ、3億円所得隠し 東京国税局が告発
http://www.asahi.com/national/update/1224/015.html

ビッグなクリスマスプレゼント。

100:2003/12/24(水) 19:50
>>99
入試不正疑惑、ネットに裏口情報と予備校関係者うわさ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20031224ic09.htm

101C1:2003/12/25(木) 21:47
>>99-100

わらたね。
朝、テレビで新聞読んでた。

102:2004/01/05(月) 12:54
絶滅危惧の日本語、書物で保存 元電通局長が出版
http://www.asahi.com/culture/update/0105/001.html

意味がまるで分からなかったのは次の三つかな。あとは、まあ、なんとなく分かる。

乳母日傘
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%FD%CA%EC%C6%FC%BB%B1&kind=jn&mode=0

惻隠の情
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D8%BC%B1%A3&kind=jn&mode=0&jn.x=30&jn.y=12

引かれ者の小唄
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%FA%A4%AB%A4%EC%BC%D4%A4%CE%BE%AE%B1%B4&kind=jn&mode=0&jn.x=30&jn.y=14

103:2004/01/05(月) 13:45
県名を「信州」に、改称検討 長野・田中知事
http://www.asahi.com/politics/update/0105/003.html

旧称の「信州」は十分流通しているし、なんら問題ないと思う。ただ、まあ、無駄なコストは出るよなあ。

104みち:2004/01/05(月) 13:52
芸能ニュース3本

早坂好恵とデルフィンが結婚
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040105-0003.html
加護亜依、辻希美さんが夏に「モー娘。」卒業
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040103i514.htm
米の人気歌手、ブリトニー・スピアーズさんが結婚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040104-00000311-yom-int

なにが驚いたって、早坂好恵ってまだそんな年だったんか、って。

105:2004/01/05(月) 15:55
タモリと糸井重里の対談。
http://www.1101.com/2004_tamori/index.html

106:2004/01/05(月) 16:10
>>105
ああ、僕が人と話したい内容っていうのの見本みたいな対談だなあ。
高田純二はほんと凄いよなあ。とってもああはなれない。

107:2004/01/05(月) 23:15
>>104
うーん、「芸能ニュース」というよりも「女の子ニュース」ですね。
スペル・デルフィンというリングネームにはどういう由来なり意味があるんだろう。
どうでもいいけど、上智ただ一人の学生プロレスラーだった「パイプ・カット・キッド」ってリング
ネーム、大好きだったなあ。メインストリートの掲示板で見かけるたびに、センスいいなあ、とニヤ
ニヤしていた。

108:2004/01/05(月) 23:20
>>107
あ、社会人になっても続けてるんだ。偉いなあ。素敵だなあ。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5110/swf.htm

109:2004/01/05(月) 23:32
>>107-108
ついでに。学生プロレスが盛んな一橋大学の「プロ研」のサイト。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5110/home.htm

素敵だなあ。一度、見たかったなあ。いや、高校からの帰りに見たことあったんだっけかなあ。
C1 は見たことある?

110:2004/01/06(火) 12:17
おっぱいをほめる
http://www.1101.com/homedou/2003-12-09.html

「おっぱい」というのは「栄養」を製造する「工場」であり、「自分の体から食料が出る」という意味でいえば、
「ハンバーグ」が目から出るようなものである。

この発想好きだ。面白い。そして、そうだ、おっぱいはいまこそ解放されるべきだ!いいこと言うなあ。

111:2004/01/08(木) 12:34
芥川、直木賞候補作決まる 異例の若い顔触れ
http://www.sankei.co.jp/news/040108/0108bun030.htm

読むことはないと思うけど、偉いなあ。

世界的映画監督育てたい…立教大、新学部開設へ
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040107i409.htm

黒澤清とかが教えてくれるのかなあ。

112:2004/01/08(木) 16:40
成瀬家所有の国宝・犬山城 財団法人で運営へ
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html

http://www.inuyama.gr.jp/miru/kokuhouinuyamajyo.html
http://www.city.inuyama.aichi.jp/inuyama/kankou/inuyamajyo/jyousyu/jyousyu.html

すげー。現代に「城主」がいたとは。僕も「悠々自適の日々を送」りたい。

113:2004/01/09(金) 21:33
Welcome To YAMDAS Project
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/index.html

文章を書き慣れた、しかもすごく頭のいい人だと思う。

114:2004/01/13(火) 12:45
漫画に「わいせつ性」認定 出版社社長に有罪判決
http://www.asahi.com/national/update/0113/012.html

まだ、こんなやりとりがあるんだな。あほくさ。「性的刺激を緩和する芸術的要素」ってなんだよ。

115:2004/01/14(水) 03:03
KONISHIKI結婚報告会見「子供は350人ほしい」
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200401/gt2004011301.html

象が一頭空を飛んでいると言えば誰も信じないだろうが、四千五百九十三頭の象が空を飛んでいる
と言えば、そこにはある種の信憑性が生まれる、というようなことを言ったのはガルシア・マルケス
だけど、「三百五十人の子供」とは、その、象が空を飛ぶという話に通じる、マジック・リアリズム
風の非常にエスプリの利いた名台詞だと思う。

しかし、この「ものすごいデブ」が一度ならずも二度までも結婚できることが一番のマジック・リア
リズムだ。

116:2004/01/14(水) 11:53
>>115
正しくは、「たとえば、象が空を飛んでいるといっても、ひとは信じてくれないだろう。しかし、
四千二百五十七頭の象が空を飛んでいるといえば、信じてもらえるかもしれない」とのこと。

四千しか合ってなかったな。

117:2004/01/15(木) 11:57
米大統領:新宇宙政策発表 月面基地や火星有人探査
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20040115k0000e030005001c.html

宇宙好き少年だった僕としては、賛成の反対の反対。

118:2004/01/15(木) 12:02
乳児刺殺…「火葬して」 殺人容疑で33歳母逮捕 大阪
http://www.sankei.co.jp/news/040115/0115sha010.htm

生きていることそのものが不幸である人というのは、こんな記事を読むと、確かにいるのだなと思わ
されてしまう。どうにかならないのか。どうにもならないんだろうな…

119:2004/01/15(木) 12:11
ピカソやマネなど絵画44点競売へ NYのサザビーズで5月に
http://www.sankei.co.jp/news/040115/0115bun028.htm

見たことも聞いたこともなかったけれど、「パイプを持つ少年」とはこれか。
http://www.kt.rim.or.jp/~m-haya/picasso_pipe.jpg

こんな小さな、ネット上の画像を見てすら、ものすごく神秘的な絵だと思うんだから、本物は凄いん
だろうな。「七千万ドル」以上といわれても納得できる。なんなんだろう。すごいなあ。

120:2004/01/15(木) 12:14
ゴルフ場に40年間住んでいた男性に退去要請 米マイアミ
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200401130005.html

愛すべき人だと思うけどなあ。

121:2004/01/15(木) 12:23
トトロの里に2代目「メイ」出現 先代「誘拐」は未解決
http://www.asahi.com/national/update/0115/008.html

「知らぬ間に次々に置」く人が、どういう意図でやり始めたのか想像するのも面白いけど、それを
受け入れる地区の人たちの姿勢に好感がもてる。とはいえ、住民全員が町興しのためにグルになっ
てでっちあげたんじゃないか、なんて疑りの目でも見ようとしてしまうのは、不純だなあ、オレ。

122:2004/01/15(木) 13:34
サザビーズのサイト。
http://search.sothebys.com/liveauctions/tgf/index.html

>>119 の写真と色合いがまったく違うな。
絵について詳しい人が何人かここを見ていてくれていると思うので、意見を聞いてみたいです。

123:2004/01/15(木) 20:07
芥川賞に綿矢さん、金原さん 最年少の19歳と20歳
http://www.asahi.com/culture/update/0115/010.html

凄いな。

124:2004/01/16(金) 14:33
自分を包む オレ部屋
http://www.asahi.com/housing/special/sumu1.html

こんなだだっ広いだけの部屋、お洒落かもしれないけど、やだよ。内面にある虚無が見える気がする。
しかし、友達六十人も呼べるってすごい。

125:2004/01/16(金) 14:41
今日の朝日新聞の朝刊国際面にある、ギリシャ人の名前に関する囲み記事が面白い。

126:2004/01/19(月) 12:20
これでいいのだ!!
漫画「天才バカボン」のパパ
http://www.be.asahi.com/20040117/W21/0001.html

127山田ペス:2004/01/19(月) 19:42
この人、なんだかカッコいいな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040119-00000143-kyodo-soci

128C1:2004/01/19(月) 20:52
>>124
60人も知り合いいないんですけど…。

129:2004/01/19(月) 23:24
>>127
僕は一度も習ったことはないけど、高校の地理の教師でいましたよ。いつでも酒臭いと噂の、酒焼けし
た赤黒い顔の、ずんぐりむっくりした五十かっこうのマスイという先生。その点、私立は緩いっちゃ緩
いのかもしれないですね。

体育館と駐車場との間にある花壇の手入れをしていることで有名で、「マスイ農園」なんてみんな呼ん
でましたが、たしか、駐車場を拡張する際に、潰されちゃったか縮小されたかしたんだったと思う。

>>128
いないよな。
でも、三十人ぐらい誘えば、その彼女なり彼氏なりがついてくるんじゃない。その三十人が呼べるかど
うか、僕にしろ君にしろ怪しいけどさ。

130:2004/01/19(月) 23:34
>>128
僕は漢数字を使うようにしてるんだけど、最近はみんなアラビア数字を使うんだよな。
どっちでもいいんだけどさ。前からちょっと気になってるってだけのこと。

131:2004/01/20(火) 00:27
「六中の生徒大好きです」自殺の校長 生徒に遺書を紹介
http://www.sankei.co.jp/news/040119/0119sha077.htm

真面目すぎて、後先考えず、一人で勝手に盛り上がっちゃったんだろうなあ…
分からなくもないけど、大人がする「手本」ではないよな。痛々しい。

132:2004/01/20(火) 20:38
「お湯わいだー、お祝いだー」 群馬で奇祭・湯かけ祭り
http://www.asahi.com/national/update/0120/032.html

楽しそう。女の子が加わったら、もっと楽しそう。

133:2004/01/20(火) 23:49
マイクロソフトカップ
http://inews.sports.msn.co.jp/special/mscup2004/about.html

「小さくて柔らかいおっぱい」ことかと一瞬思った。

「君のおっぱいはマイクロソフトだね」
「欠陥だらけってことですか」
「僕がアップデートしてあげよう」

うう、くだらない…

134:2004/01/23(金) 00:03
結構有名なサイトだと思うけど、やっぱり面白い。
http://homepage2.nifty.com/sledge_hammer_web/names.htm

135:2004/01/24(土) 13:47
写真家ヘルムート・ニュートンさん死去 運転中に事故
http://www.asahi.com/obituaries/update/0124/001.html

芸術に疎い僕でも聞いたことがある名前。

http://village.infoweb.ne.jp/~blitz/story2.html

136:2004/01/25(日) 18:50
>>97
[紙幣ばらまき] 元銀行員その後 ネット株取引のむなしさ消えず
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=670699

137:2004/01/26(月) 13:38
旧石器発掘ねつ造:「動機は、周囲の期待」藤村新一氏
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040126k0000m040077001c.html

自分で話を作って、それを信じようとしてるな、きっと。
「考古学ボーイ」って発言が面白い。

138:2004/01/29(木) 19:41
ニューヨークで邦人モデル変死
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040129id03.htm

どんな人だろう、と検索してみた。で、見つけたサイト。

http://www.sanei.net/nbnbb/nbb/interview/back/elisa.html

インタビュー形式ってのもあると思うけど、読んでると、なんか、まだ生きてるんじゃないか、というよう
な妙な気分になってくる。山形浩生の指摘がそのままあてはまりそうな気がする。

http://www.post1.com/home/hiyori13/takarajima/fear.html の『7.墓としてのWWW』ってとこ。

139:2004/01/30(金) 00:50
>>138
不幸にして去年先輩が亡くなってしまったけれど、「消せないし、消さないよね」と何人もの人が同じように
言っていたように、そのケータイの番号は僕のケータイにもまだ残ってるし、わずかだけれども先輩から受け
取ったメールも残ってる。というか、三年前、二〇〇一年の夏以降にケータイにもらったメールは、迷惑メー
ルを除いて全部残ってる(それだけ人気ないってことだろうが、千件ちょっとかな)。見返したりすることは
ほぼなく、なかには、「了解」の二文字しかないものもあるのに、受け取ったものを僕は削除してない。この
時間、この人は、頭の片隅ででも僕のことを考えてポチポチやっていたんだな、なんて確認することができる
と思うからだろうか。

たとえば、僕がいま死んじまってもこの掲示板はしばらく残るわけで、誰かが、「息子さんはこんなこと思っ
たり書いたりしてましたよ」なんて親に教えるんだろうな。まあ、見られても構わないんだけど。

いやいや、こんなこと書くと、死にたいと思ってるのか、なんて思われそうか。思ってません。

140:2004/02/03(火) 18:33
ブッシュ氏も正視に耐えず=スーパーボウルで有名歌手の乳房露出事件
http://sports.msn.co.jp/sportsarticle.armx?id=453211

演出としてやったんだろうな。でも、おっぱいって正視に耐えないものなんだろうか。

141:2004/02/05(木) 02:54
超スローライフを楽しむ 夫婦で月10万円の生活費で暮らせる町
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200401290222.html

こういう暮らしで十分だな。ただ、映画館と大きな本屋は近くにあってほしい。ああ、でも、本はネットで
買うっていう手があるか。それをいうなら映画だってビデオなり DVD でいいじゃねえかってことになるけ
ど、違うんだよなあということが去年は映画館に結構行ったので断言できる。ビデオや DVD だと見方が緩
くなるし、見終わってしばらくするとすぐに忘れちゃう。あまり残らない。

それと、女の子だよな。前、帯広にあるちっちゃい新聞社の最終面接を受けに行ったとき僕の頭をかすめた
のは、ここにカワイコちゃんはいるんだろうか、ということだった。

142:2004/02/08(日) 22:33
ゴーン氏運転のポルシェ、バイクと接触事故 東京・赤坂
http://www.asahi.com/national/update/0208/021.html

日産の社長なのに「ポルシェ」に乗ってるよ、ってことでわざわざ車種書いてるんだろうな。

143:2004/02/09(月) 13:55
遭難の関学大生14人を確認 ヘリ、上空から3人救助
http://www.asahi.com/national/update/0209/011.html

前、リクルートの集団面接を受けたときに、山岳部の部長をしていたという好青年が、自らの遭難経験をア
ピール材料に、チームワークがどうたらこうたら責任感がどうたらこうたらと語っていたけれど、山岳救助
の費用って馬鹿にならないらしい。その好青年のパーティは一日遭難しただけだったと話していた記憶があ
るけど、百万だかかかったと言ってた気がする。しかも、その遭難で、仲間が死んじゃった、なんてことも
言ってた気がする。

これだけ大掛かりだと、かなりの額になるんだろうな。遭難保険とかで賄うのかなあ。

みちの実家のあたりでしょ?

144:2004/02/09(月) 14:31
>>143
まあ、僕は、人生に遭難してるんだが、そんなことはどうでもいいな。救助隊なんてこないし。

145:2004/02/09(月) 20:00
「葬儀の仕事欲しかった」 福島、おば殺害の男供述
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040209-00000113-kyodo-soci

むちゃくちゃだな。

146みち:2004/02/10(火) 10:21
>>143
まさにピンポイントでうちの実家の辺りです。
白峰の方の県境なんて車で30分もしたら行けるんじゃないかと。
いや、時間は適当だけど。
今年は大雪で大変とは聞いてたけど、まだあんなに降ってるとは。
スキーしたいなーってちょっと思った。

147:2004/02/10(火) 13:21
本音はメールで、出会い系サイトは遊び半分〜警視庁の実態調査
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0402/09/news060.html

「メールのほうが友達に本当の気持ちを伝えやすい」というけど、「本当の気持ち」ってなんだろう。んな
もん、あるのか。なんて、改めて考え直してみると、本当も嘘もごっちゃになるだけで分かんなくなるだけ
の気がしてしょうがないけど、そんなことしてたら結局は自己存在理由、人間はどこから来てどこへ行くの
か、宇宙ってなんだろうみたいな壮大なテーマを突き詰めていくよりほかなく、死にたくなるに決まってる
からやらない。

148:2004/02/10(火) 13:57
薬害エイズの安部被告、病気で「判断能力なし」の診断
http://www.asahi.com/national/update/0210/006.html

因果応報とはよくいったもので、この安部って爺さんは、有罪、無罪にかかわらず、薬害エイズ事件の「歴
史性」を鑑みれば、死んだ後も永く人格を否定されつづけるわけで、「精神状態が悪化」するのも当然かな。
耐えられないよ、ふつう。まあ、年でボケただけかもしれないけど。生き恥を晒し、死んだあとも恥を晒す。
憐れだ。

そう考えると、オウムの麻原とか宮崎勤とか尋常じゃない精神をもってる、まさにモンスターだなあ。

149:2004/02/10(火) 14:01
日本の面積、8年ぶり2ケタ増 中部空港埋め立てなどで
http://www.asahi.com/national/update/0210/002.html

へえ。日本て少しずつ大きくなってるんだ。

150:2004/02/10(火) 14:08
>>146
年末に「恐竜博物館」に行ったとき、道端に雪はあるにはあったけど、あれぐらいならうちのほうでもたま
に降るから、あの辺がそれほどまでの豪雪地帯には見えなかったなあ。

みちがスキーしてる姿なんて想像できないなあ。やるんだ。

151みち:2004/02/10(火) 18:19
>>150
最近はめっきり降雪量も減ってたんだけど、
昭和38年の三八豪雪とか同様に五六豪雪とかは一部では有名というか、
38はさすがに知らないけど56の時は2階の窓から外に出たりしてたような気もするし。

雪国の人間がみんなスキーがうまいとかって誤解されると困るけど、
たまにやりたくなったりすることもあったりなかったりする。
恐竜博物館からさらに山頂の方へ車で10分も走ればスキー場につけそうだし。

152名無しさん:2004/02/10(火) 23:59
>>143
救助費用5000万円!?…関学ワンゲル遭難 (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=681227

一人頭四百万弱か。命が助かったと思えば安いけど、たかー。でも、ロハ(死語?)か。命拾い、金拾い。

153:2004/02/11(水) 05:55
>>124>>127-128
つかず離れず気持ちよく
http://www.asahi.com/housing/special/sumu6.html

テレビプロデューサーって儲かるんだな。バックナンバーもなかなか面白い連載。

154:2004/02/12(木) 14:16
出動中の救急車、横断歩道の歩行者はねる…愛知
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040212ic07.htm

歩行者のほうが悪いだろ。

155C1:2004/02/12(木) 23:49
>>154
ランローラランで救急車が人跳ね飛ばしてたシーンでげらげら笑ったっけ。
このニュースもおもしろい。
ありえなさすぎ。

自分でひいて、自分で運んで、帰りの道でまたひいて…。
会社でいつも忙しそうにしてる人みたいだ…。


ところで、人ひいといてなんで「さん」付けなの?
このニュースサイトは、犯罪者も「さん」づけなのか?!
なんか、むずむずするなぁ。

156:2004/02/13(金) 00:27
>>155
記事読む限り、まだ「調べている」段階で、まだ立件されてないからじゃない。
まあ、立件されそうもないとは思うけど、どうなんだろうね。

157:2004/02/13(金) 22:57
喫煙者:異性の印象いまいち 「不健康」「臭い」
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040214k0000m040056000c.html

「喫煙者は他人の喫煙にも関心が薄い様子がうかがわれた」=「バカ」とおっしゃりたいわけですね。

158:2004/02/14(土) 04:53
バービーが“破局”? 人形界の有名カップル解消
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040213-00000079-kyodo-soci

うわー、大人の思惑ぷんぷん。世知辛え。

159:2004/02/15(日) 12:53
>>99-101
医学部入試漏えい疑惑、元塾生や父母の証言続々
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040215i101.htm

くっくっく。因果応報。

160:2004/02/16(月) 14:58
確定申告スタート、女優の長谷川京子さんも提出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040216i503.htm

所得税確定申告スタート 女優の長谷川京子さんも窓口に
http://www.asahi.com/business/update/0216/060.html

確定申告がスタート 女優の長谷川京子さんも書類提出
http://www.sankei.co.jp/news/040216/sha032.htm

大新聞社もハセキョウには弱い。しっかし、揃いも揃って似たような記事、ほぼ同じタイトル。
ハセキョウに恋の確定申告を提出してもらいたい…ああ。ぞっこん。

161:2004/02/17(火) 13:47
http://news.msn.co.jp/international02.armx

>●「彼を愛し尊敬しており、結婚を望むのは自然なことです」
>
>死亡したフィアンセと結婚式をあげたフランスのニースの女性
>
>一般社会では、死者との結婚が認められるわけはない。だが、これはシラク大統領のはからいによるもの
>だという。2人は昨年挙式する予定だったが、その前に男性が酔っ払い運転のクルマにはねられて死亡。
>事故の翌日、女性がショックのあまり流産してしまうという二重の悲劇に見舞われた。しかし、女性は亡
>くなったフィアンセと夫婦になることを強く望み、結婚を認めるよう裁判所に訴え出た。裁判では許可さ
>れなかったものの、大統領令で特別に認められたというわけ。かくして女性の「未亡人の日々」が始まっ
>たが、一生続くかどうかは誰にもわからない。
>
>死亡した婚約者との結婚実現=仏

以前、おばあちゃんが、石原裕次郎を回顧するテレビ番組に出演していた石原まきこを見て、「この人、
再婚もせずに、よく守ったわねえ」と「守った」という言葉を何度も繰り返し、しきりに感心していた。
母さんは、その「守った」という言葉がひっかかったんだろうが、苦々しげな顔をして、「だって、この
人、もうずいぶん年ですよ」とこたえていた。

愛が「よく守る」ことなのかどうかはよく分からない。ただ、愛の基準というと、たいていの場合、最終
的には、男にしろ女にしろ(女のほうが請け負わされている力は強いだろうけど)オマタの問題になるの
は仕方のないことなのか。

162:2004/02/17(火) 15:49
2千頭生息のボルネオ象、独自進化? 体小さく耳大きく
http://www.asahi.com/science/update/0217/003.html

163:2004/02/19(木) 15:48
星のみ込むブラックホール観測 NASA、7億光年先で
http://www.asahi.com/science/update/0219/003.html

ブラックホールにも「栄養」がいるんだ。科学記事は面白いなあ。

五十億年後、膨張して地球を飲み込んだ太陽が超新星爆発を起こすと、直径一センチくらいのブラックホー
ルになる、なんて聞いたことがある。

164山田ペス:2004/02/19(木) 16:33
「北アルプス中学」は略称「アル中」なのでNG
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/commune.html?d=19fuji34452&cat=7&typ=t

駄洒落は面白い。

165:2004/02/19(木) 16:58
>>82
参照もとのリンクが消えちゃったの貼り代え。
http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2003_12/1t2003120503.html

で、その後。

わいせつ校長:懲役2年の実刑 男子生徒の下半身触る 神奈川
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040219k0000e040074000c.html

ちんちんを触り続けると懲役二年か。結構重たいんだな。

166:2004/02/19(木) 17:15
夫婦の会話で“離婚度”わかる?…米大学グループ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040219it06.htm

「カワイイねカワイイねカワイイねカワイイねカワイイね」と誉めてから「ブス」と貶すのと、「ブス」と
貶してから「カワイイねカワイイねカワイイねカワイイねカワイイね」と誉めるのとでは、同じ「肯定的な
会話が否定的な会話の5倍以上ある場合」でもまるっきり違う結果が出ると思う。

まあ、好きな人は誉めましょう。

167:2004/02/19(木) 19:24
サッカー好きの人へ。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/

168:2004/02/23(月) 07:02
焼け跡の子を探して 元従軍カメラマンの旅、TV番組に
http://www.asahi.com/national/update/0223/003.html

眠ってるんじゃないんだ…両親はどうしたんだろう。

169:2004/02/23(月) 13:22
鼻が黒い5歳以上の雄に限定を=アフリカのライオン狩り−米ミネソタ大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040223-00000471-jij-int

170:2004/02/24(火) 12:57
クリスティーナ・アギレラの生ビキニがオークションで落札される
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52336652

いらねえ。

171:2004/02/26(木) 13:27
キリストを殺したのは誰? 「キリストの受難」米で公開
http://www.asahi.com/culture/update/0226/002.html

一昨日読み終わった赤塚不二夫の対談集『これでいいのだ』のなかでダニエル・カールが、いま、アメリカ
は、キリスト教原理主義といっていい社会だ、というようなことを言っていた。その対談は五年ぐらい前の
ものなので、いまのブッシュ政権、ネオコンたちの台頭とは直接結びつかないけれども、最近のアメリカを
考えるのであれば、キリスト教を抜きにしては考えられないんだろう。アメリカは、かなりキリスト教にが
んじがらめになった息苦しい状況下にあるような気がする。

まあ、こんなイデオロギーと宗教色の強い映画は観たくない。

「パッション」見た女性、心臓まひで死亡
http://www.sankei.co.jp/news/040226/bun065.htm

172:2004/02/26(木) 13:29
>>171
だいたい、こんな映画を日本で公開する理由がどこにあるんだろう。

173:2004/02/26(木) 13:32
「制服着たかった」警官になりすまし男を逮捕
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040226AT1G2601726022004.html

いい奴じゃん。

174:2004/02/26(木) 14:39
一浪の末…えなり君、見事大学合格
http://www.zakzak.co.jp/geino/0226_g_6.html

一年ぐらい前の『噂の真相』で風俗狂いを暴かれていたけど、大学デビューもするのかなあ。

175:2004/02/27(金) 17:49
[世界長者番付] ゲイツ氏が10年連続の首位
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=692723

日本だと消費者金融とパチスロメーカーの社長なんかが大金持ちなんだな。
http://www.forbes.com/maserati/billionaires2004/bill04land.html

176:2004/03/03(水) 00:00
不惑過ぎ五十で迷惑?小指やるから「彼女譲れ」
http://www.zakzak.co.jp/top/top0302_1_20.html

すげー。

177:2004/03/04(木) 18:47
女性が性行為「騒音」訴訟、隣人男性反発するも移転
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200403020013.html

どんな声はりあげてんだか。

178:2004/03/04(木) 18:49
ライオネル・リッチー夫妻、毎月の生活費は3300万円
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200403040009.html

セコい女だな。

179:2004/03/04(木) 18:58
NASA「火星は生物生存に適した」 かつて大量の水
http://www.asahi.com/science/update/0303/002.html

何千万キロも彼方にある火星の大地が見られるなんて不思議だなあ。

180みち:2004/03/05(金) 04:48
>>179
地平線までの距離を計算しよう
http://www.geocities.jp/ladytrek7200/omake/horizon.htm
この通りだとすると、今私がいるところ(東京湾の近く)と*の家とですらも
お互いに地平線の遥か彼方にあることになるんだろうから、
後は実際どれくらい離れているかという数字上の問題でしかないと思う。
なんて言うと夢もチボーもないけど。

181:2004/03/05(金) 21:18
>>180
アメリカのアポロ計画は実際には月になど行っておらず、アームストロングが月面でぴょんぴょん跳ね
ている映像も実はハリウッドで特殊撮影されたでっちあげのものだ、なんていう陰謀説だか笑い話だか
は、いまも根強く(かどうかは知らないけれど)ありますね。そんな話と同じように、この記事の写真
も本当に火星なんだろうか、実はサハラ砂漠とかゴビ砂漠で撮られたものなんじゃないか、なんて思え
て仕方ないくらいに火星ってのは「普通」ですね。それが不思議に思えて仕方ない。そして、この写真
が本当に火星であるとする信憑性なりリアリティはいったいどこにあるんだろう、とか。ぶつぶつ。

とはいえ、「ほんとうにたいせつなものは目には見えない」のデュ・ガール。
http://www.ne.jp/asahi/umino/shizuku/literature/who

182:2004/03/08(月) 01:43
低気圧 天気図を眺める産婦人科医
http://www.be.asahi.com/20040306/W27/0017.html

「低気圧になると妊婦が産気づきやすい」とは興味深い。

183:2004/03/08(月) 15:19
独無職男性、「性処理費」の生活保護金を要求 却下
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200403060002.html

「奥さん=性処理」というものすごくマッチョな考えのわけだよねえ。

184:2004/03/15(月) 16:14
友達はロリコンビデオ…孝行息子の愚行
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_03/1t2004031305.html

この記事を書いたのは、宮崎勤事件を念頭においたわりと年配の記者か、そうでなけりゃ、あまり頭のよく
ない記者じゃないかと思うけど、漫画を百冊や二百冊もっていることや、カラオケでドラゴンボールを熱唱
したりすることが「オタク的」、つまりは「異常者」で、「だからこそ」こんな事件を起こしたんだ、とい
うレッテル付けをして排除していこうとする短絡な発想がほの見えて、事件そのものよりもむしろ、そうし
たものの考え方に気分の悪さを覚える。

こういう安易なレッテル付け、意味付けが、ゆくゆくは社会通念化して、非常に息苦しい結果をもたらすこ
ともありうるなんて想像もしないんだろうな。いや、実際、いま、ものすごく息苦しいじゃん。

たとえば、僕がこうした犯罪を犯して捕まったら、『容疑者(26)の自室には、漫画や本が一千冊以上、
整然と本棚に並べられ、その中には、マルキ・ド・サドの著作やポルノ漫画、絵本などがあった。容疑者は、
自身が運営する掲示板で、マルキ・ド・サドの著作を「ゲラゲラ笑いながら読んだ」などと書いており、ま
た、同掲示板では「カワイコちゃん」という言葉をたびたび書き込んでおり、並々ならぬ女性への関心を示
しているが、友人などの証言によれば「まったくモテなかった」という』なんて書かれるんじゃないでしょ
うか。

185:2004/03/18(木) 01:36
“エッチ脳中枢”は男性の方が女性より反応 (夕刊フジ)
http://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=703350

男は視覚で興奮し、女は雰囲気に弱い、なんていうものね。

186:2004/03/20(土) 20:59
夕食後に歯磨きしないと虫歯菌30倍に ライオン調べ
http://www.asahi.com/national/update/0320/016.html

最近、二三日にいっぺんぐらいしか歯を磨かないですが。
でも、食事後はたいてい、お茶を口に含んでブクブクやります。

187山田ペス:2004/03/20(土) 21:38
>>184
「安易なレッテル付け、意味付け」が社会通念の本体かもしれませんね。
偉そうだな…

188:2004/03/21(日) 00:49
>>187
なるほど、そうかもしれません。そうだとすると、社会ってがんじがらめだなあ。
さすがは社会人。大人なご意見。僕はいつまでたっても青臭いな。まあ、いいや。

189:2004/03/23(火) 18:30
ギネス認定のヘビ使い、コブラにかまれ死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040323-00000381-reu-ent

可笑しくも悲しい。

190:2004/03/25(木) 13:49
14歳が自爆テロ未遂、報酬2400円 パレスチナ
http://www.asahi.com/international/update/0325/008.html

コーランってそういうことも書いてあるのか。興味津々。

詐欺の89歳女に実刑判決 「これで最後に」と裁判官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000092-kyodo-soci

騙されるほうも悪い。
それにしても「八戸」はいつから「8戸」になったんだか。

191:2004/03/29(月) 12:10
チョコボール向井容疑者ら逮捕 女優と公然わいせつ容疑
http://www.asahi.com/national/update/0329/009.html

朝日新聞で AV の二文字が見られるとは。女優の名前は明かさないんですね。

192:2004/03/29(月) 12:41
理科室でAV鑑賞、置き忘れ→生徒に衝撃、教諭処分へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040329i401.htm

朝っぱらから、なにやってんだか。

193:2004/03/30(火) 13:46
公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

「職業に貴賎なし」というけれど、まあ、嘘なわけで、バス運転してるだけで年収一千万かよ、給食作って
るだけで年収八百万かよ、なんてことは僕も思う。毎日新聞は経営が傾いてて、新聞社のなかでも給料が安
いと聞くから、「俺らエリートよりも…」なんていう嫉妬でしょうか。

そのいっぽうで、地方公務員の友人は「おっさんたちはいっぱいもらってるけど、俺らの給料なんて、上が
るどころか減らされてるよ」と嘆いている。

194:2004/03/30(火) 17:47
女性の「唇」模した男性用便器、苦情受け断念
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200403230024.html

パンクだな。

195:2004/04/01(木) 16:32
「心の中では消えてない」 2万人注視の中、聖火消える
http://www.asahi.com/sports/update/0401/032.html

「心の中では〜」ってなんにでも使えて、いくらでも現実逃避ができて、いいな。

さっそく使ってみる。僕は「心の中ではモテモテだと思ってる」。虚しいなあ。

196:2004/04/08(木) 01:36
26歳のハローワーク 「仮の自分」に彷徨う私たち
http://www.asahi.com/job/special/TKY200404070191.html

いまの自分が「仮の自分」だという発想は僕にはないなあ。いままでそういう選択をしてきたからいまの
自分があって、それがまさに現実、言ってみれば自業自得なわけで。

この間 C1 とチャットしてて、「やりたいことが見つからない」って言っている人は、一生見つからない
と思う、なんて言った僕は、じゃあ、何様だって話になるけど。

好きかどうか分からないというのは、量をこなしていないからじゃないかと思う。

大学入って本ばっか読んでたのと、いま映画ばっか見てるのは量をこなそうとしてるため。半ば無理矢理。
でもいまになって、自分の中だけだけど、ちょっとは物を見る目がついたかななんて手応えはある。
まあ、上には上がいるからまだまだ大したことないんだけど。

197:2004/04/12(月) 16:12
植草一秀早大大学院教授を逮捕 高校生のスカートに手鏡
http://www.asahi.com/national/update/0412/013.html

今日のワールドビジネスサテライトで、小谷さんがどういうコメントをするか大注目だなあ。

198:2004/04/12(月) 16:17
>>197
全国紙五紙を確認してみたけど、顔写真を載せていたのは産経だけでした。
http://www.sankei.co.jp/news/040412/sha038.htm

199:2004/04/14(水) 02:13
韓国船の3人死亡、イカの腐敗ガスでの酸欠か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040413i212.htm

200:2004/04/15(木) 02:00
いま、NHK で、和紙アーティストの堀木エリ子という女性を取材した『にんげんドキュメント』の
「輝け 巨大和紙」という回が再放送されていた。
http://www.nhk.or.jp/ningen/kiroku0401.html

この堀木さんという女性、立体和紙で電気自動車を作ったり、面白いことやってるなあ。そして、四
十代にはとても見えない若々しさ。充実している人は輝くんだなあ。ちょっと注目。
http://www.eriko-horiki.com/exhibition/hannover.htm

201:2004/04/15(木) 18:58
鳥の恋人選び、乙女「見た目」熟女は「行動」
http://www.asahi.com/science/update/0415/001.html

チンパンジーのオスは遊び好き!?学習能力に性差
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040415i407.htm

おとこ(オス)は辛いなあ。

202:2004/04/18(日) 00:46
乗用車に追突、小学生2人死亡 東京・八王子の都道
http://www.asahi.com/national/update/0417/030.html

うちから車で十分ぐらい行ったとこいら近辺、C1の前の実家に行く途中の道じゃないかと思う。
夜中の二時とか三時ごろ、煙草を買いに行ったついでにドライブしてたりする。近所といえば近所。

陳腐な言葉でしかないけど、被害者はもちろん、加害者にとっても地獄のような事故だ。

203:2004/04/22(木) 20:37
インテリジェンスの業界レポート
MBAが教える、「出会いのマーケティング術」
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/12304.html

MSN に広告を載せてるこの会社のレポート、女の子が毎回かわいくてついつい読んじゃうんだけど、中身が
薄っぺらすぎて、読んで、なるほど、と思ったためしがない。この記事にしたって、マーケティングうんぬ
ん、ハーバードうんぬんを持ち出すまでもなく、まあ、当たり前のこと言ってるな、と。

ナポレオン・ヒルにしたって、カーネギーにしたって、いわゆる自己啓発ものって、みんな同じこと、当た
り前のことを言ってるんだよね。人には優しくしよう、とか。

でも、翻って自分に当てはめてみると、その当たり前のことができてない。多分、そこだ。気づいた。

204:2004/04/26(月) 12:54
エスティ・ローダーさん=米化粧品業界の重鎮
http://www.yomiuri.co.jp/obit/news/20040426zz01.htm

ああ、人の名前だったのか。なるほど。

205:2004/04/26(月) 12:56
日本マクドナルド元社長の藤田田さんが死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0426/001.html

ああ、死んじゃったんだ。

206:2004/04/26(月) 13:06
晩年のアインシュタイン 恋人との電話に夢中
http://www.sankei.co.jp/news/040424/bun076.htm

孤高の人で独身って感じがするアインシュタインに恋人がいた、っていうイメージってあんまり湧かないなあ。

http://homepage2.nifty.com/einstein/index.html

207:2004/04/26(月) 19:23
ひと:ヌードで1億円寄付 トリシアさんとアンジェラさん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040426k0000m070137000c.html

いい話だけど、やっぱり、若い女性のが見たいな。

208:2004/04/26(月) 19:51
「椿姫」が若い女性に人気 美輪明宏さん
http://www.asahi.com/offtime/person/TKY200404260176.html

韓国ドラマの「冬のソナタ」といい、本でも「世界の中心で〜」とか「ディープ・ラブ」とか、
近頃「純愛」がブームなのかな。

橋本治が書いていたと記憶しているけど、「純愛」というのはプラトニックなものでしかあり
えないのだそうだ。

愚にもつかない感想を一言。美輪さん、黄色いなあ。

209:2004/04/27(火) 12:34
55歳男、盗んだ下着4000枚=30年で段ボール30箱分−山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040426-00000336-jij-soci

時にはダンボールをひっくり返して、パンティの海で泳いだりもしたのかなあ。畳むのが大変か。

押収したパンティって警察ではどう処理するのかな。署をあげて大パンティパーティとかやったら面白そう。

210:2004/04/27(火) 13:46
>>209
こんな記事ばっかり喜んじゃってる僕も僕で「同じ穴のむじな」なのかもしれないけれど、早稲田の大学院
の教授にしろ、どうしてパンティに執着する男というのがこうも多いのか。日本女性が下着をつけるように
なったのなんて、窓から飛び降りればかなりの確率で助かったものを、当時、下着を着ける習慣がなかった
ばっかりに、下から見られたら恥ずかしいという羞恥心から飛び降りられず、何人もの女性が焼死してしま
ったという、明治だか大正だかの白木屋デパートの火災事故をきっかけに、新聞社が「ズロースを身に着け
よう」とキャンペーンを張って以来、せいぜいここ百年ぐらいの歴史しかないはずで、それなら、いつから
パンティ崇拝なりフェティシズムなりファンタジーが蔓延したのか不思議なのでググってみたら、またまた
しょーもない記事が出てきた。

連続“生パンティー強奪魔”を逮捕!(8/21サンスポ・夕刊フジ)
http://www.asyura.com/sora/bd9/msg/312.html

おしぼりにパンティを使った居酒屋とかあったら少しは話題になって儲かるかもしれない。間違いなく、み
んな、ニヤけながら顔を拭くね。ホットパンティに冷パンティとか。

211:2004/04/27(火) 13:53
>>210
顔を拭くどころか、被るか。
店に入ったら、普段は偉そうなおっさんから誰から誰まで、みんながパンティ被って酒飲んでるそんな光景、
想像しただけで面白すぎるなあ。

ほんとバカだなあ、オレ。

212:2004/05/06(木) 17:08
>>119>>122
ピカソ作品、史上最高値で落札 1億416万ドル
http://www.asahi.com/culture/update/0506/002.html

たかー!
いやな考え方だけど、お金だけで考えれば、世界中のほとんどの人がこの絵より価値がない。

213:2004/05/07(金) 00:14
アンケート:恋に酒、やっぱり不可欠?−−宝酒造1000人調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/news/20040505ddm013100063000c.html

じゃんじゃん飲んで、アル中になろう。

214山田ペス:2004/05/07(金) 13:39
>>213

文末の
『調査は今年2月、首都圏と関西圏在住で週1回以上飲酒する、20〜30代の独身男女1034人を対象に行った。
』という記述が気になりますが。

215:2004/05/07(金) 21:01
>>214
たしなむ程度に、要は、おしゃれに、ってことでしょうね。
焼酎の水割りを十杯も十五杯も飲んで、呂律も回らず、ぐでんぐでんってのは、酒に恋してる、と。

私と喋ってるより、店員さんに注文してる時間のほうが長いわ、この人。

216名無しさん:2004/05/08(土) 23:05
長崎大:フグ肝の無毒化に成功 養殖方法の工夫で−−科学的に実証
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20040508ddm012040116000c.html

毒のないフグなんて。ほとんど食べたことないけど。
フグ肝を使ったひれ酒ほどうまいものはない、と書いていたのは団鬼六だったか。
一口二口三口と杯を重ねるごとに舌が痺れ、死ぬかもしらんからもうやめようか、とドキドキしながら
飲むのが絶品らしい。さすがは、エロ小説の大家。ある種のSMだ。

217:2004/05/09(日) 22:05
>C1
http://www.asahi.com/ad/clients/bicycle/index.html

立川からうちまで一時間半かかった。脚力がつけばもっと速く行けるんだろうけど。

218:2004/05/09(日) 22:47
>>217
ちなみに、「ルート検索コーナー」からダウンロードできる MapFan.Net ってソフト(すぐれものだ、
コレ)で立川から家までを検索したら 15.776km の距離。平均時速 10km/h で計算して予想到達時間
が一時間三十五分と出た。ほぼ予想通り。

いやー、カーナビにしてもそうだけど、すごいなあ。

219C1:2004/05/09(日) 23:29
>>217
今日は雨だったので、家でうだうだしてた。
が、雨の合間をぬって昼過ぎに折りたたみチャリで隣駅まで外出し、地図を買ってきた。
「23区」専用なので、「田舎」のほうはちらっとしか載ってないが、結構距離はあるみたいだね。
うちから吉祥寺まで、迷って迷って一時間半で、それよりも少し距離があるから、ちょうどそのくらいか…。

がんばって、新宿まで走れるようになってね。

220:2004/05/10(月) 01:17
>>219
吉祥寺まで三十キロちょいで、家からだと三時間半くらいだと。
新宿までだと、おそらく、往復するだけで日が暮れ、へっとへとのどっろどろになります。無茶です。

明日は雨らしいからしないけど、チャリンコ通勤にしてみようと思います。たぶん、三十分くらい。

221:2004/05/10(月) 02:17
レース事故:日本人ドライバー2人負傷 イタリア
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040509k0000e030005000c.html

松本人志がよく「〜的」と、ニュアンス重視の話し方をするけど、新聞でも「名車ショー的」なんて
歯切れの悪い言葉を使うようになったんだな。あんまり好きじゃないです。

222:2004/05/10(月) 13:24
西武新宿線で痴漢容疑の男性に無罪判決 東京地裁
http://www.asahi.com/national/update/0510/011.html

「しり」だなんて、色気のない書き方しますね。

223:2004/05/10(月) 13:52
国会議員の国民年金未納問題が随分と取り沙汰されているけど、優遇批判が出ている議員年金のことに関連
付けた記事ってのをほとんど読まないですね。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20040408kei00t00t001000c.html

そういうお前は払ってるのか、と言われれば、多少の遅滞はあるにしろ、払っております。ドブに捨ててる
気分で。

224みち:2004/05/10(月) 14:01
Winny開発者、逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/10/news008.html

ついにきたって感じ。

225:2004/05/10(月) 14:43
>>224
キンタマウィルスには笑いました。

226:2004/05/10(月) 18:49
>>224-225
Winnyまとめページ
http://magic_10.at.infoseek.co.jp/winny.html#kyoto

Winnyに参加しただけで摘発も?
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/04/lp13.html

下のリンク先で写真に写ってる人、公家みたいだなあ。なんか、可笑しい。

227:2004/05/10(月) 19:52
ノーリツ:液晶テレビのテレビCM 苦情で放送中止
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040511k0000m040041000c.html

こんなことに苦情を言う馬鹿がいるんですね。

228:2004/05/10(月) 23:24
エキサイト、イエローキャブ野田社長などが執筆するブログを正式公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000008-imp-sci

岡田栄造のデザイン日誌
http://blog.excite.co.jp/dezain/

なるほど。デザインに興味を持つと、街のなんでもない風景とかが違った見方で、面白く見えてくるのだな。
言われてみれば、「マルイフーズ」の看板の形、とっても面白い。言われなきゃ、すっと見過ごしちゃうだ
ろうな。

229:2004/05/10(月) 23:30
>>228
この間、南青山のプラダビルを見てきたんだけど、すごい。びっくりした。
よくもまあ、あんなもんを思いついたな、そして、作ったもんだな、と溜め息。

それと、東京都庁の展望台にも行ってみたんだけど、首都高沿いだけほかよりも高い建物がずらーっと
並んでて、ああ、面白いなあ、と思った。

230C1:2004/05/12(水) 00:02
>>229

新宿から初台、高井戸…、そして君の家のほうへと続くあの道に、君は栄光を感じたか?!




とか、くだらない書き込みをしたら、遠い昔、小学校の頃に「道」についての随筆(?)を読んでえらく感動したことを思い出した。
タバコでやられたのか、記憶力の悪い僕は感動したことしか覚えていないのが悔しいね。
最近、こんなんばかりだ…、ぷんぷん。

231:2004/05/12(水) 03:00
>>230
ささやかなことだけど、「オレ、気付いちゃったもんね」っていう喜びはあったね。僕が、「あ、首都高
沿いだけほかより建物が高い」って呟いたら、君が「あ、ほんとだ」と気付いていなかったように、あの
展望台にいた人のいったいどれだけの人が気付くんだろうか、と、そんなことを考えると、ちょっとした
優越感がある。

高校の修学旅行で、鳥羽らへんのどっかの峠の展望台で、ぽつぽつと島が浮かんでいる海を背景に記念撮
影したの覚えてる?写真は撮らずに、絶景ポイントとして休憩しただけかも知れないけど。なんて峠だっ
たか名前はもはや覚えてないや。あの時、「オレ、気付いちゃった。海と空の色って同じなんだ。色が混
じり合ってどこが水平線かも分からないや。青いなあ。青いなあ。おっきいなあ」って一人で感激してた
んです。で、後日、修学旅行で印象に残った場所ってのの無記名アンケートで、その峠の名前を書いて提
出したら、そんな場所を書いたのは僕だけで、後ろの席のモリアツが集計されたプリントを見て、「誰だ
よ、あんなとこに一票入れたの」と言っているのが聞こえてきて、カチンときて、胸ぐらつかんで殴りか
かろうかと思った。

僕はそんなこと言った覚えはないけど、「モンゴルの空って、青いらしいんだよ」って君に言ったことが
あって、それが妙に君の印象に残ってる、って話とちょっとかぶるかもね。

232:2004/05/13(木) 00:31
民間人惨殺事件、米に衝撃広がる メディアも大きく報道
http://www.asahi.com/international/update/0512/018.html

首を切られる動画を見てみたんですが、犯人たちに躊躇がない。後ろ手に縛られたアメリカ人男性を
うつぶせに組みしいて、魚を捌くようにして切断している。アラブ語なので何を言ってるか分からな
いけど、犯人たちの声は、なにか、うきうきしているように聞こえ、鼻歌でも歌っているような印象
を受ける。

正確には覚えてないけど、村上龍が『希望の国のエクソダス』の中で、いままさに暴力が起きようと
している時の映像には、粒子の粗い、ざらついたような感覚があって、それを見ると、これから暴力
が起こるぞという予兆に、いてもたってもいられないような不安が胸にあふれてくる、といったよう
なことを主人公に言わせているんですが、まさに、そういう不安感が湧き上がってくる映像です。

233:2004/05/13(木) 12:25
「17年ゼミ」羽化始まる 米東部で数十億匹予想
http://www.asahi.com/science/update/0513/002.html

立場を入れ替えてみて、人間も十七年ごとに数十億人ドバっと産まれ、六週間で死んでいく、なんて考える
と、凄いことですね。もしそうだったら、男女入り乱れて、セックスしかしないでしょうね。それをセミた
ちが、「十七年ぶりに人間が大量発生だよ」「いやね、ほんと。気持ち悪いったらありゃしない」なんて評
する。

それにしても、虫嫌いの人は発狂するんじゃないか。

234:2004/05/13(木) 13:13
>>233
土の中で数十億の赤ん坊たちが親指をしゃぶりながら眠っている姿を想像してみた。マジックリアリズムっ
ぽくて、面白いかも。

235山田ペス:2004/05/13(木) 13:42
>>233-234
秋には蝉のカラを踏む音でカシャカシャしてるんでしょうね。

236:2004/05/17(月) 12:00
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/archive/index.html

心理学というのは物語だなと思う。面白い。

237:2004/05/17(月) 12:58
ディズニーの「感動」スキル公開
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20040517.html

二万人も働いてるんだ。経営者にとってみれば、「ゲスト」からはふんだくれるだけふんだくり、「キャス
ト」に払う賃金は搾りに搾る、という素晴らしいビジネスモデルだよなあ。頭のいいやつがいるもんだ。

要は、「あなたの人生の主役はあなたです」という当たり前のことを徹底させているだけだと思う。まあ、
「ゲスト」にも「キャスト」にもそう思い込ませるだけのものがあるってのが凄いことではあるんだけど。

最後に行ったのは、もう、十年ぐらい前だな。その前がさらにその十年前。僕が行ったことがあるのはこの
二回だけ。

238:2004/05/17(月) 20:07
【社会】逮捕の男は槇原元投手の兄−自動販売機から現金盗む
http://www.sanspo.com/sokuho/0517sokuho013.html

弟は野球のスター、兄は自販機荒らし。遺伝子って不思議だ。

239:2004/05/18(火) 08:59
ドコモ、ポケベル事業から撤退へ 6月末で新規加入終了
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200405170263.html

ピークの九十六年というと僕が浪人していた時で、予備校で休み時間になると、公衆電話の前に列ができ
ていた。僕は苦手だったので、一度メッセージを紙に書き直してから、公衆電話から打ったりしたっけ。

あの、達人技ともいえる、凄まじいスピードでボタンを押しまくる人たちの指捌きはとても信じられなか
ったな。なにもそこまでムキにならなくってもっていう。いまでも名残で、あれを再現できる人は結構い
るんじゃないか。一世を風靡しながらも、その後、急速に廃れてしまった技術に依存してたことに対して、
甘酸っぱいような、ちょっぴり恥ずかしい思い出とともに。本棚の片隅に、埃をかぶったポケベル用語本
とかを見つけた日には、赤面するんじゃないか。

十年も経ってないってのに、いまじゃメールで、技術としてはそれほど違いがあるようには思わないけど、
ポケベルのことなんてみんな忘れてる。

240名無しさん:2004/05/18(火) 09:03
うまい!馬のほっぺで回した蛇口、仲間もご相伴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040517ic30.htm

おお、微笑ましい。

241:2004/05/18(火) 09:05
>>239
僕がこうして掲示板で垂れ流しているようなことも、いずれは小っ恥ずかしいものになるのかも知れない。

242:2004/05/19(水) 22:43
>>239
「14106」で「アイシテル」と読ませていたように記憶しているけど、こうした、伝え手の想いの
こめられた数字たちはどこへ消えてしまったんだろう、なんて思う。ポケベルで交わされた数字はすべ
て「虚数」だったんだろうか、と。そんなのは分からない。

上空五千メートルぐらいのところとか富士山の頂上あたりでは、クダらない話から甘い囁きまで、ケー
タイでやりとりされる電子の声が溢れ返っていて騒々しいんじゃないか、と、ときどき空想する。

243:2004/05/20(木) 13:36
20〜39歳からも半額介護保険料を徴収へ 厚労省案
http://www.asahi.com/national/update/0520/015.html

年金問題でアレルギーもあるだろうから払いたくないって人も出てくるだろうけど、「月額500〜100
0円」ぐらいなら僕は文句なく払う、というよりもむしろ、払って然るべきだし、将来に受けられるサービ
スを考えれば安いぐらいだと思う。

244:2004/05/27(木) 16:43
断れない、上司のたばこ=6割我慢、「スモハラ」深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000397-jij-soci

あーあ。「スモハラ」って言葉、きっとみんな使い出すだろうな。
筒井康隆の『最後の喫煙者』の世界も間近だなあ。

245:2004/05/29(土) 09:33
参院選:青島幸男氏が無所属で立候補へ 東京都選挙区
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040529k0000m010091000c.html

懲りない人ですね。
社会を良くしたい、といった使命感なり情熱は大いに発揮して然るべきことで、それに対してとやかく
言うつもりはないけれど、あなたの場合「ホンダラホダララ」と歌詞を作ってくれるほうが、少なくと
も僕はよっぽど嬉しい。僕があなたに求めていることは、「政治」ではなく「笑い」だ。

にしても、勝算あるのかなあ。

246:2004/05/31(月) 12:40
結婚しない女たち その理由
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/hitou/etc/01.html

ふーん。五歳くらい年上の女性を狙えばいいのだな。

247:2004/06/01(火) 11:17
オタクな空間 日本の独自文化、世界へ発信 伊の国際的建築展テーマに
http://www.sankei.co.jp/news/040530/bun038.htm

>「『侘(わ)び』『寂(さ)び』と並ぶ、特徴的な日本の美意識が“萌え”」

マジで?まだまだネット(2ちゃん)寄りの言葉だと思うけど。それと圧倒的に男が使う言葉だとも思う。
で、思うのは、男もようやく女の子がよく使う「かわいい」のニュアンスに含まれる、感覚的でまるみと柔
らかみをもった言葉を獲得しつつある、なんてまったくあてずっぽうな考え。

「あの車、かっこいいよな」といってたのが「あの車、萌えるよな」みたいな使われ方になってくんじゃな
いか。

まあ、知らん。

248:2004/06/03(木) 13:33
小6同級生殺害:急速に子供の世界に広がるインターネット
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040603k0000m040156000c.html

>現実社会で充足感が得られなくて、寂しさとか空虚な感じを持っていると、こうした関係や自分の内的世界
>を聖域のようにとらえ、汚されたくない、壊されたくない、という感覚を持つようになる。すると、相手を
>縛り付けたいといった心理が出てきて、周囲から見ると“こんなことが”と思えるようなことでも、過敏に
>反応する傾向がある」と話す。

文学がとりあつかうような抽象的な指摘で、一般論にしてもいいのかって気がしないこともないけれど、お
おむね正しい気がする。

コミュニケーションについては僕も相当悩むっつーかなんつーか、自分になにが足りなくてどうすりゃいい
のかってさんざん考えるんだけど、で、まあ、馬鹿みたいな結論だけど「人には親切にする」ってことだな
あと思う。僕は無礼な人間なんで。

つーか、この掲示板、まったくコミュニケーションになってないよなあ。自分が馬鹿みたいに思えてときど
きやめちまおうかとも思うんだけど、まあ、いいさ。C1 曰く、僕のマネジメント能力不足ってことらしい
んで。

249:2004/06/05(土) 01:25
羽生名人が2勝目 将棋名人戦第5局
http://www.asahi.com/culture/update/0604/009.html

一勝三敗とカド番に追い込まれてからの一勝で意地をみせたとはいえ、今期の防衛は難しそうな情勢で
あることに変わりはない。けれども、やはり、防衛してほしい。負けるな、ハブ。

250:2004/06/05(土) 12:24
野党の「秘策」、散会宣告不発 与党の思うツボ?
http://www.asahi.com/politics/update/0605/006.html

馬鹿馬鹿しい。

251:2004/06/05(土) 12:31
http://www.asahi.com/column/aic/Fri/d_love/20040604.html

>「女はある程度 年がいくと 男のためより女に対する見栄のためにきれいになろうとするものだから」

>「人間って一度興味の対象外になっちゃうと、どんなに変身しても関係ないのよ。たとえ私がきれいに
>なったとしても、私のこと意識してた人がいなくちゃ意味がないんだわ」

ふーん。
女の人がこだわる「結婚」をめぐる、うじうじいじいじ、なんだかんだ、ああだこうだ、あれこれどう
した、ってのは、どうもよく分からん。だから、なに?

252:2004/06/05(土) 23:40
スイカに託す恋心 台北・師範大 男性が女性に贈る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040605-00000071-nnp-kyu

うーん。面白い。へちまとかはどうなんだろう。茄子とか。

253:2004/06/08(火) 11:48
柏原崇&畑野浩子さん入籍 13日挙式前に大安の日選ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00000008-sph-ent

「共に足りない光を与えあい、二人で生きていきたいと思ってます」

いい言葉ですね。光。

254:2004/06/08(火) 11:53
小6同級生殺害:被害女児に父が「手紙」
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040608k0000m040093000c.html

>さっちゃん。さとみ。思い出さなきゃ、泣かなきゃ、とすると、喉仏(のどぼとけ)が飛び出しそうになる。
>お腹(なか)の中で熱いボールがゴロゴロ回る。気がついたら歯をかみしめている。言葉がうまくしゃべれ
>なくなる。何も考えられなくなる。

>もう嫌だ。母さんが死んだ後も、父さんはおかしくなったけれど。それ以上おかしくなるのか。

新教育の森:長崎・佐世保の小6女児殺害 大人に何ができるか−−専門家と考える
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/archive/news/2004/06/07/20040607ddm004070061000c.html

山形虐待死:恋愛におぼれ優しい母親一変
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040607k0000e040058000c.html

動物虐待:愛犬虐殺で42歳男性に終身刑−−米カリフォルニア州地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/usa_c/news/20040606ddm041030112000c.html

「同州では連邦法を3度犯した場合、終身刑を求刑できる」

世界文化賞:5部門の受賞者決まる
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040608k0000m040143000c.html

海外の社会面:なまっているカモ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040607dde041030052000c.html

255:2004/06/08(火) 12:04
懐中時計に2億円の高値 クリスティーズのオークション
http://www.asahi.com/international/update/0608/002.html

きれいな時計ですね。
この写真でもそうですが、売り場にディスプレイされている時計って、たいてい十時十分ごろを指していま
すね。長針と短針と秒針のバランスを考えると、それが一番見映えがいいんだそうです。正確には、たしか、
十時八分四十何秒とかそんなだったはず。

256:2004/06/09(水) 00:26
吉井怜が全裸写真集発売
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040608-0009.html

「シタゴコロ」もちろんコミで、見てみたい。
決意、信念、意志、自信、そして行動。最近の僕のテーマです。いや、というよりも、最近、友人たち
と話していると、同じことで焦りを感じている、というのが僕の実感。理屈はもはやいい。行動だ。と
いう焦り。

ところで、二週間ほど前、東京都現代美術館に行く途中の地下鉄高田馬場駅構内で見たんですが、資生
堂の男性用化粧品のイメージモデルとして上半身裸でポスターに写っているサッカーの中田さんの身体、
そりゃあ凄まじいです。

てくてく歩いてたら横目にちらっと飛び込んできて、そのまま何歩か通り過ぎたんですが、いま見たも
のの信じられなさに「えっ!」と思わずポスターの前まで踵を返しました。

あんな身体、僕は見たことない。マラソン選手のしぼりにしぼりきった肉体の上に鋼の分厚い筋肉をま
とった、とでも言えばいいのか。うろ覚えだけど、立ち読みでちらっと読んだ村上春樹の『海辺のカフ
カ』の冒頭に、筋肉の中に金属繊維が織り込まれているような肉体、といった表現があったように記憶
してますが、まさにそういう身体。

サッカーをやってるからそういう身体になった、という「結果」で考えるのは間違いだと思う。サッカ
ーをやり続けるためには、より上のレベルでやるためには、自分にはこういう身体が必要だと「決めて」
作り上げた身体だと思う。桁外れに強い意志と精神力が「見える」肉体。まさしく「決意、信念、意志、
自信、そして行動」のたまもの。

あまりに驚いたので、「さん」付けでないともはや彼のことは呼べない、それぐらい尊敬しているとい
う友人に、思わず「オレもそうする」とメールを打ってしまいました。

で、及ばずながら、以前二月ほどでやめてしまった夜のジョギングを、再びやり始めました。肉体の強
さと精神力の強さは、ほぼ同じといっていいんじゃないかと思います。

257:2004/06/09(水) 23:36
ヒデりえキス写真、プライバシー侵害認める…東京地裁
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040609i415.htm

>クラブ内は、プライバシーの保護が相当高度に期待された空間だった。

裁判長も「会員制クラブ」に入会してるのかなあ。地下秘密組織とか。

258C1:2004/06/09(水) 23:41
>>256
ためしに「中田 体脂肪率」って検索してみたら、4〜9%くらいの幅で彼の体脂肪率は語られてますね。
(4%説が強いのかな?)
最近、自分の体がブヨブヨなので想像しにくいのですが、すごいですね。

259:2004/06/10(木) 00:09
走りに走り込んだ身体。そういう気がする。
サッカーは、戦術だなんだかんだいう以前に、個人の「走れる力」に大きく左右されていると思います。
まあ、サッカーに限らないでしょうが。

たかだか住宅街一周二キロぐらいを走っただけでヒーヒー言ってる僕ですが、走るってのは意外と腹筋
を使ってるんだなということが分かります。走っている時より、走り終わってからのほうが汗がダーッ
と出る。それが気持ちいい。

260:2004/06/10(木) 13:36
妻夫木“乱入”に女子高生大興奮
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jun/o20040609_30.htm

「手で触るだけで子供ができたらいいのに」

こんなこと言われてみたい。

261:2004/06/10(木) 17:46
近大相撲部員3人に感謝状 車上狙いに“金星”
http://www.sankei.co.jp/news/040609/sha083.htm

昨日、昼間のニュースでこれを見て、父さんと一緒に笑った。ゲラ、ゲラゲラ。
笑い止んでしばらくすると、またどちらからともなく、ゲラ、が起こり、それをきっかけにまたゲラゲラに
なるのだった。

262:2004/06/12(土) 10:56
>C1
この間話してたのって、この人?ハッリ・コスキネン。

見る:ギャラリー /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/09/20040609ddlk13040013000c.html

>デザイン展「Northern Lights」−ハッリ・コスキネンが紹介する北欧の新しいデザイ
>ナーたち−

>7月17日まで、MDSギャラリー電話03・3481・6711(小田急線代々木上原駅)。フィ
ンランドのプロダクトデザイナーである同氏が、三宅一生氏から新しい提案を受け、北欧デザインの新
しい潮流を、あまり語られることのないアイスランド、ノルウェーを含めた5カ国の若い世代の仕事に
探り、各国からのデザイナーとその作品を紹介。日・月曜・祝日休。主催は三宅一生デザイン文化財団。

263:2004/06/12(土) 11:03
>>249
森内竜王、名人位奪回し三冠に 羽生は王座の一冠のみに
http://www.asahi.com/culture/update/0611/010.html

ああ、負けてしまった。

264C1:2004/06/13(日) 20:38
>>262

そですね。
コスキネンでした。

265:2004/06/17(木) 00:35
>>256>>258-259
夜のジョギングを始めて二週間弱。今週からはウォーミングアップも兼ねて縄跳びをしている。三十分
ぐらい。意外とこれがキツいんだ。モモを高くあげることを意識して、その場で足踏みして跳んでいる
つもりが、いつの間にか前のほうに進んでいる。夜、ゼーゼーハーハー言いながら、ひたすら縄を跳ん
でいる男はさぞや不気味だろう。

一昨日、昨日、今日と、パグ犬を散歩に連れ出しているおっさんが訝しげな目で横を通って行った。お
っさんの目を意識して、その時だけは二重跳びに精を出す見栄っ張りな僕。汗が滴り落ちる。半パンも
ずり落ちる。

ジョギングは、ヒーヒー、が、ハアハア、ぐらいになってきたのに合わせ、距離をすこし伸ばした。成
果を少しは実感できる。

気になる腹のブヨブヨ具合はあまり変わりないけど、食事制限一切なしでそれでも体重は二キロ弱落ち
た。モテる身体になってやる〜!

266:2004/06/17(木) 12:36
田代まさしさんが人身事故 禁止場所でUターン、衝突
http://www.asahi.com/national/update/0617/007.html

「まーた、タシロか」とか「神降臨」とか、また2チャンで話題をさらってるんだろうな。なんか、気の毒
になってきた。

267:2004/06/17(木) 13:20
原子で量子テレポーテーション実現 欧米の2チーム
http://www.asahi.com/science/update/0617/001.html

すっげぇー。『ザ・フライ』のテレポッドだ。

268:2004/06/17(木) 13:38
賭博場:主婦ら女性客急増「若い組員礼儀正しい」 大阪市
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040617k0000m040156000c.html

おばちゃんにモテてもしょうがないけど、カワイコちゃんでも一緒でしょう。礼儀正しさ、か。

269:2004/06/17(木) 13:46
小学教諭逮捕:女子児童を落書きで中傷−−三重・伊勢
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/archive/news/2004/06/12/20040612dde041040045000c.html

くだらねえなあ。馬鹿野郎だなあ。
自分をコントロールできない人間にだけはなりたくないし、そんな奴にはデカい顔されたくない。でも、え
てしてそういう人のほうが社会的に高い地位にいるんだよね。

270<削除>:<削除>
<削除>

271:2004/06/17(木) 17:59
>>265
http://www.roswell-unet.ocn.ne.jp/macken/health/training/index_train.html

「筋トレは一週間で効果が出る」そうです。

272:2004/06/17(木) 18:06
アルコール依存症82万人、成人男性の2% 厚労省推計
http://www.asahi.com/national/update/0617/016.html

もっと多そうな気がする。2番が△ってぐらいかなあ、僕は。

273:2004/06/17(木) 19:49
3Dゲーム感覚のセックス都市へようこそ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040617201.html

スケベが最先端。

274山田ペス:2004/06/17(木) 21:33
>272
うひゃひゃひゃひゃ、ヤバイな。

275:2004/06/18(金) 00:54
傍目から見ても、3番はちょっとどうか分かりませんが、その他の項目はすべてペス氏は当てはまって
ると思いますぜ。指先がプルプルしてるのを禁断症状だとすれば、すべてですかね。

野坂昭如によれば「アル中」と「アルコール依存」は違うらしいですが。

276:2004/06/22(火) 11:58
ttp://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20040622#critic

なるほど。確かに、貶すのより誉めるほうが難しいんだよなあ。それは僕もたまに感じる。

277:2004/06/22(火) 13:20
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040619
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040620

牛乳とおっぱい。「減乳手術」ってすごいね。

278:2004/06/22(火) 16:04
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0031.html

>しかし、今度は、運転中に使用するだけで5万円以下の罰金が科せられる。通話だけでなく、着信したメー
>ルの確認やWebサイトの閲覧など、携帯電話を手に取って画面を見る行為もすべて対象となる。ドライバー
>が携帯電話を使用しているところを警官が見れば、即、違反確認だ。

僕はまだ自分の運転にあまり自信がないからやらないけど、「ケータイ」しながら運転してる人ってかなり
多いよねえ。みーんな罰金。自転車乗りながらメール打ってる人ってのもよく見かけるけど、怖くないのか
ねえ。

279:2004/06/22(火) 16:23
>>277
>1万7千人の少女を調査したところ、二次性徴(胸が膨らみ、初潮が始まり、恥毛が生える)の平均年齢が、
>9歳から10歳の間に早まっていることを発見した(以前は12歳だった)。

>しかも黒人の半分、白人の15パーセントの少女はなんと8歳で始まっていたので、人種に関係なくその傾
>向があるという。

どれだけ信憑性のある情報かは分からないけど、「子供でいられる期間」が八年間しかない、と考えると、可
哀想だよねえ。僕が小六だったときにも、胸がかなり大きくなっている女の子がいて、腋毛なんかも生えたり
してて、いじめられてたなあ。僕もいじめてた口なんだけど。「やーい、わきげー」とか。

その小六のときの林間学校で、夜、僕は熱を出してしまい隅っこで寝てたんだけど、同じ班の友達二人は、暗
いのをいいことに「ローリングサンダー!」とか言いながら、同室の女子の布団にゴロゴロ転がって、キャー
キャーいちゃいちゃ戯れていた。熱で朦朧とする僕は、「胸、さわっちったよ」「キャー、エッチィ!」とか
はしゃいでいる彼らの声を、憤懣やるかたなく聞いているだけだった。悔しかったなあ。

280:2004/06/22(火) 18:24
未成年の性犯罪被害過去最多 青少年白書、小学生が急増
http://www.asahi.com/national/update/0622/019.html

「強姦」と「強制わいせつ」の違いがよく分からなくて検索してみたんだけど、そうか、無理やり性交すれ
ば「強姦」で、無理やりでも性交でなければ「強制わいせつ」か。性交の「ある」「なし」に境界線がある
わけか。

http://www1.plala.or.jp/kunibou/yomoyama/goukan.html

だから「通常の性交ではなく、お尻を無理矢理に、という場合はやはり強姦ではなく強制わいせつである」
ってギャグみたいな解釈になるわけか。

281:2004/06/22(火) 18:43
http://www1.plala.or.jp/kunibou/yomoyama/ninsin.html

>男性でも妊娠することができるそうである。もちろん男性は卵子を持たないが、受精卵を男性の腹腔に着床
>させれば、胎盤が形成され、いわば子宮外妊娠をすることが可能であり、8か月から9か月まで育てること
>ができれば、帝王切開(正確にいえば腹部の切開)により出産することができる旨、アメリカの学会で報告
>があったという記事を読んだ。

うーん、ほんと?

どうでもいいけど、この人のサイト、ディレクトリ丸見えだよ。

282みち:2004/06/23(水) 15:31
>>280
その記事の何が問題なのかって、
性犯罪と就職難とはまったく関係がないってこと。

283:2004/06/24(木) 00:33
いやー、もっと問題なのは、この記事は取材もしてなけりゃ分析もしてないってことじゃないでしょうか。
各省庁が出してる白書なんて、ちょっと大きい本屋に行けば売ってるし。

284:2004/06/24(木) 13:29
非行生徒、メール1日42回 警察庁調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040624-00000064-kyodo-soci

ヤクザの情報流通網ってのは警察も及ばないくらい凄いなんて話を聞くから、「非行中高生」の情報のやり
とりに警察が眼を光らせるのも分かる気がする。

僕なんて、「一般中高生」の電話料金にも遥かに及ばない孤立っぷり。無料通話分が余って、毎月毎月、翌
月繰り越し。さらに最近、明け方に迷惑メールの着信バイブで目覚めさせられることが続いて頭にきたんで、
着信バイブも切っちゃったんで、電話が掛かってきてもメールが来ててもすぐには気付かない。その結果、
レスポンスが遅くなった。気付き次第、返信するように努めてはいるけど、友達を減らす一方なのかしら。

285:2004/06/24(木) 19:29
筋肉2倍の幼児、3キロのダンベルも軽々 ドイツ
http://www.asahi.com/science/update/0624/002.html

すげえ。どんな体になるんだろ。将来有望じゃん。

286:2004/06/25(金) 00:42
>>280>>282-283
最近のものなら買うまでもなくネットでも見られますね。
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/hakusho.html

「薬物乱用」の項、大麻やシンナーは男子のほうが多いのに、より凶悪な覚せい剤となると女子、とり
わけ女子中高生のほうが多いのが目につきます。ワルーい年上のあんちゃんとかに打たれて、売り飛ば
されちゃうんでしょうか。怖いですね。

287:2004/06/26(土) 17:28
麻薬探知犬:ピーターが引退控え最後の勤務 名古屋税関
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040626k0000e040079000c.html

>ピーターは、書類上は「備品」のため「廃棄処分」扱いになる

書類上のこととはいえ、あんまりだ。

288:2004/06/28(月) 19:20
http://kiri.jblog.org/archives/000797.html

初めて知ったけど、すごいな。毒電波でまくり。

http://yes.kazamidori.net/

289:2004/06/29(火) 13:30
そうか。「ぜーぜーはあはあひーひー」やっても、脂肪ってのは逆に燃えにくいのか。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyusanso/aerobics1.htm

つーか、ネットで読めば五分くらいで得られる知識や情報をわざわざテレビで一時間もかけて見る気にはな
らないなあ。

290:2004/06/29(火) 13:34
梅津さん、素敵だなあ。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/yaeko/yaeko.html

291:2004/06/30(水) 01:25
>>289
たしかに、ゆっくり走ったほうが汗がだらだら出て、代謝がいい気がするなあ。

ところで、柔らかい脂肪は燃えやすいけれども、固い脂肪は燃えにくいなんて話を先日ペス氏から聞いた。
さっき、走り終わってからお腹の贅肉をモミモミしてみたら、あっ!すっげー柔らかくなってる!
いいぞいいぞ。燃えてしまえ、燃えてしまえ。

292:2004/06/30(水) 13:50
国家公務員にボーナス 平均約63万円、6.9%減る
http://www.asahi.com/business/update/0630/067.html

いいなあ。

293:2004/07/01(木) 18:04
空腹イノシシ 大暴走 福岡市 新幹線にドカン 調整池にボチャ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000073-nnp-kyu

見だし付けた人、ガッツポーズだろうな。

294:2004/07/06(火) 16:44
ネット恋愛:初対面、美しさに感激しショック性内出血
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040706k0000e040019000c.html

いったい、どんなカワイコちゃんなんだろう。見てみたい。
そこまで感激されれば、女冥利につきるんじゃないでしょうか。面白いなあ。

295:2004/07/08(木) 18:27
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13201.html

37度!!!マジで…!?
話を強引によじると、そんな暑いときこそ、汗だくでカワイコちゃんとイチャイチャべたべたしてみたい。

296:2004/07/12(月) 02:59
自民敗北、改選数割る 民主躍進、自民を上回る
http://www.asahi.com/politics/update/0711/017.html

「敗北」かなあ。前評判のわりに十分善戦したって思ってるんじゃないかなあ。

297:2004/07/12(月) 12:59
キャメロン・ディアスのSMビデオ流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040710-00000024-nks-ent

>当時19歳のディアスがトップレスに網タイツ姿で登場。革製のマスクをつけた男性を犬のように歩かせて
>いる場面や、裸にくさりの足かせをつけられた男性をむちで打っている姿も映っている。

へえー…
たとえば、宮崎あおいがやってくれるとかならまだしも、キャメロン・ディアスはやだなあ。

298:2004/07/13(火) 13:57
長野・白骨温泉「白濁のイメージ守る」と入浴剤で着色
http://www.asahi.com/national/update/0712/022.html

三年ぐらい前、歳が一回り近く離れている従兄弟二人に連れられて行ったことあるけど、「この温泉は素晴
らしい」なんて絶賛してた僕らを騙してたわけね。ひどいなあ。僕らの感激は、それじゃあいったいなんだ
ったんだ。

いや、確かに白濁したお湯と硫黄の臭いやなんやかやで、お肌つるつる、気持ちよかったのだが。

朝、ぐっすり眠っているぼくをおいて、従兄弟二人は朝風呂に出掛けたらしいのだけど、湯船の脇に、誰が
したのか、でっかいうんこがこんもりとしてあったらしい。この従兄弟、二人揃ってうんこネタが大好きな
独身三十男なのだ。

トイレに行くのも惜しいくらいに気持ちいいってことかもしれないけど、それにしても騙すなんてひどいな
あ。

299:2004/07/13(火) 14:36
行きも帰りも、話題が途切れると、うんこの話ばっかしてたなあ。

というのも、従兄弟二人というのが三つ違いの兄弟で、おにいちゃんのほうが極度の胃弱で下痢便ばかりし
ているのを、おとうとのほうがたびたびからかうからだった。

ちなみに、おとうとのほうは、会社のクリスマス会かなんかで、同僚の女の子にイチジク浣腸をプレゼント
したことがあるというから、筋金入りのつわものだ。

ぼくもそういった話は嫌いじゃないので輪に加わると、「なんだユウキ、意外と話せるじゃん」とかなんと
か。

300:2004/07/13(火) 14:38
結婚できないわけだよなあ。

301:2004/07/14(水) 11:18
富士見産婦人科、5億円賠償確定 提訴から23年で決着
http://www.asahi.com/national/update/0713/027.html

「健康な臓器を摘出していた」なんて731部隊並みの野蛮行為。なに考えてんだ。

302:2004/07/14(水) 11:22
米大統領「潜在的脅威見逃せなかった」と開戦を正当化
http://www.asahi.com/international/update/0713/005.html

無茶苦茶なこと言ってる。あー、もう、君は正しいよ。うんうん。
「潜在的脅威」なんて、全人類に当てはまるんじゃない?皆殺しにしろよ、それなら。

303:2004/07/14(水) 11:25
公取委、米マイクロソフトに排除勧告 日本でも係争方針
http://www.asahi.com/business/update/0713/113.html

そのうち、裁判することが自己目的化する会社になったりして。

304:2004/07/15(木) 13:33
私はスチュワーデスと24歳男、男性から820万詐取
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040715i405.htm

31歳で800万のお金を貯められる人が、どうして騙されちゃうんだろう。
持ってる人は持ってるんだなあ。

305:2004/07/15(木) 13:35
「モテないから」なのかな…。

306:2004/07/15(木) 20:25
第131回芥川賞はモブ・ノリオ氏に決定!
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/

おおっ!
高円寺あたりに住んでそう。

307:2004/07/15(木) 20:27
ぼくの予想では、舞城王太郎か絲山秋子のどっちかだと思ってた。

308:2004/07/16(金) 01:23
「二面性を感じていた」佐世保・小6の担任が市教委に
http://www.asahi.com/national/update/0715/044.html

一見、もっともらしい記事だけれども、「二面性を感じ」ない人間なんているかな。
一面性だけで生きている人のほうがよっぽど危ない気がするし「感情的になる一面」なんてのも誰に
でもあるでしょうに。

309みち:2004/07/16(金) 15:12
自らショットガンでキンタマを吹き飛ばし、5年の実刑!
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0407/14b.html

イタタタ!

310:2004/07/16(金) 23:50
なかなか面白いサイトですねえ。他の記事も流して読んでみました。

ブリトニー・スピアーズって自ら蒔いた種で自ら苦しみ、それだけなら自業自得だからほっときゃいい
けど、周囲を騒動に巻き込んで事を荒立てる最悪の女だなあ。あっばずれー。

311みち:2004/07/18(日) 21:31
「サンワリ君」連載38年、漫画家・鈴木義司氏が死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000512-yom-soci
鈴木義司さん、サンワリ君そのままに明るく照れ屋
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=�����`�i&q=17yomiuri20040717ic25&cat=35

富永一郎の相方が。

312:2004/07/19(月) 01:30
富永先生の描くしわしわのおっぱいには、幼いながらなぜか少しだけ興奮してた気がします。

313:2004/07/20(火) 11:32
「宇宙戦艦ヤマト」20年ぶり復活 06年夏新作公開へ
http://www.asahi.com/culture/update/0720/003.html

地球の平和を守るため、古代とユキとの二人だけを乗せたヤマトが敵軍だかなんだかに突っ込んで爆発する、
っていう作品なかったっけ…?うろ覚えだけど。

314:2004/07/20(火) 13:35
東京都心、史上最高の39.5度 千葉・市原では40度
http://www.asahi.com/national/update/0720/008.html

ばっかやろー!

315:2004/07/21(水) 13:00
マイクロソフトが株主に8兆円還元
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040721it04.htm

市場原理から考えれば極めて優秀な会社で批判する謂れもないんだろうけど、金の力にものいわせて黙ら
せる感があるような気がしないでもない。

316:2004/07/21(水) 13:03
要は、新装開店のパチンコ屋と発想としては同じだろう。

317:2004/07/23(金) 18:57
浮気:脳の遺伝子操作で止まる ネズミの実験
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040722k0000e040071000c.html

318:2004/07/23(金) 19:20
渡辺オーナー仰天構想 巨人がパ・リーグ移籍へ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/07/23/01.html

この際、圧倒的に強いことをいいことに好き勝手ばかり言ってる巨人を除いて、セ・パ五球団づつでの
二リーグ制でやろう、なんて一致団結されたら、巨人はどうすんだろう。そもそもが財政上の問題に端
を発した話だから、ドル箱の巨人戦をそもそも無視するなんて発想は本末転倒なんだろうけど。

319:2004/07/28(水) 19:59
作家の中島らもさんが死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0727/002.html

無茶苦茶やってりゃ、まあ、短命で終わる。当たり前といえば当たり前のことなんだけど、なんだかなあ。
あたら才能を空費した人生に思えて仕方ない。自分がどう死ぬかなんて分からないからこういう生き方も
またありだろうし、とやかく言うつもりもないけど、こういう死に方はしたくない。

320:2004/07/29(木) 16:04
忍び難き猛暑に対策、伊賀の忍者も「夏服」採用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040728i514.htm

誰にとっての「好評」なんだかよく分からないけど、半袖を通り越してノースリーブの「くノ一」とかにしてくれたら、
それこそ「好評」でしょう。

321:2004/07/30(金) 02:55
DNAの二重らせん構造を発見したクリック氏が死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0730/001.html

322:2004/07/31(土) 13:49
声楽・本番
緊張の末に獲得した新境地
http://www.be.asahi.com/20040731/W27/0016.html

>私の話すことに説得力があるとしたら、8割は声の改良の成果である。大声の自己主張には耳をふさぐ人
>も、よく通る声で囁(ささや)かれれば、おのずと聞き耳を立てる。

ああ、これはあるな。ぼくも人と話すときに、大きな声の人を露骨にバカにする。いや、ちょっと話してみ
た時に、相手の声を気に入るかどうかで友人を選んでいる気がする。好きになる女の子も同様。カワイコち
ゃんであっても、この女の子の話し方とか声とかヤダなと思ったら、すごく幻滅してしまう。そんなこと言
ってられる身分でもあるまいに。

323:2004/08/02(月) 10:51
辻&加護が涙、笑顔の卒業式
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/02/01.html

この記事を読んで眼がウルウルしてしまったぼくは大馬鹿野郎なんだろうか、モーヲタなんだろうか。

324:2004/08/03(火) 12:26
清水健太郎が復帰に意欲
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20040802_80.htm

>今回の拘置中に読んだ本で、初めて自分が薬物依存症であることに気がついたという

おそー。アホですか。

吉本多香美が大胆濡れ場挑戦
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20040802_100.htm

うわー。見にいこ。べっぴんだよなあ。

325:2004/08/03(火) 12:54
胸に「ハルウララ」特製ブラ 背中部分はニンジンで染色
http://www.asahi.com/money/products/TKY200405110397.html

勝負下着がコレだったら連敗しっぱなしだろうな。

326:2004/08/05(木) 12:59
高校教諭が自分の下半身画像を送信、生徒に出回る 熊本
http://www.asahi.com/national/update/0805/016.html

アタマ悪すぎ。こんなやつでも教師になれんだ。へー。

327:2004/08/07(土) 11:22
シベリア
あれも、これも、すべて凍る
http://www.be.asahi.com/20040807/W27/0016.html

凍死とガス中毒死は「きれいに」死ねるそうです。渡辺淳一の小説だかエッセイだかにそう書いてあった。

328山田ペス:2004/08/07(土) 16:13
>>327
「大事な場所が凍傷にかかったら、悲しむのは私だけではない。」
言ってみたいセリフですな…

329:2004/08/08(日) 00:50
エッセイかなんかで、自分の奥さんのことを「美人」だと言って憚らなかったような記憶があります。

大学二年か三年のときに友達に誘われて、島田雅彦の対談講演会に行ったことがあります。講演終了後、
楽屋の近くに行ってみたら、島田雅彦がグルーピーみたいな若い女の子に囲まれていました。一二メー
トルの至近距離から見た彼は、日本の文壇史上もっとも美男子の作家、なんていう言われようとはほど
遠く、なんだか落ち着かない様子で挙動不審、のみならず、その自意識過剰(当たり前だ!!)っぷり
が如実にうかがい知れて、「キモい」という印象がなによりも強かったです。

330:2004/08/09(月) 19:27
「反日」制御できぬ中国当局…アジア杯・群衆の騒乱
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040809i207.htm

かなり露骨にバイアスをかけた記事だな。

331山田ペス:2004/08/12(木) 15:36
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004081208.html

おもしれぇなぁ。
本人たちは必死だろうけど。

332:2004/08/16(月) 01:53
不老への期待膨らむ? 長寿を後押しするたんぱく質発見
http://www.asahi.com/science/update/0813/001.html

うーむ。
村上春樹のなにかの小説に、三十五歳を迎えた主人公がプールサイドで「人生が半分過ぎた」というような
感慨に耽るものがあった記憶があるけど、ぼくもまた数ヶ月前、「人生の三分の一が過ぎたのだな」と感傷
に耽ったことがあった。

333:2004/08/16(月) 12:16
<日の出・日の入り>見たことない子ども過半数
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040815-00000016-mai-soci

一秒ごとにその色合いを変える朝焼けの空、あんなにきれいなものを知らないなんて、かわいそうに。
日の出はともかく、日の入りを見たことないって、なんなんだろ。

334:2004/08/17(火) 13:22
緊張の大一番、動じず高得点 ライバルも「見事だった」
http://www.asahi.com/sports/update/0817/135.html

今朝の明け方六時、表彰式が終わるまで見てたんだけど、最終種目の鉄棒を迎えたときの緊張感たるやテレ
ビのこちらにいるぼくですらドキドキしていたのだから、選手たちにかかったプレッシャーたるや尋常じゃ
ないはず。ぼくならおしっこ漏らすと思う。すごいなあ。おしっこは漏らさなかったけど、泣いた。ボロボ
ロ泣いた。で、寝た。で、遅刻。寝不足。やる気ゼロ。

ダイジェストでなく、初めから終わりまで通して見る機会があれば是非見てみることをお勧めします。

涙もろくて弱る。

335:2004/08/17(火) 15:07
あれもこれも“変漢”ミス、公募の20例を公表
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040816it13.htm

>渡しといて下さい→私と居て下さい

なんか素敵だな。

三行ラブレター
http://www.kentei.co.jp/bunken/event/index.html

ほぼ短歌だなあ。

336:2004/08/17(火) 19:43
井上康生「俺は爆発する」
http://number.goo.ne.jp/kakutogi/608/20040812-f2-1.html

>頭がおかしくなるのではないかと思うほど柔道がしたくなった

ああ…。頭がおかしくなるほど何かをやりたいと思ったことなんかぼくにはあったか…。
乙武くんの文章ってはじめて読んだ。

337:2004/08/18(水) 18:52
浴衣で窓口対応、客足も増える りそな銀支店
http://www.asahi.com/business/update/0818/091.html

写真の女の子、カワイイ気もするし、それほどでない気もする。

338:2004/08/19(木) 15:07
<自衛官>4カ月で31人自殺、過去最悪ペース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040819-00000022-mai-soci

右寄りのことを言ってみると、戦わずして死んでいく兵隊の多い「軍隊」にこの敷島が守れるのか。

といってぼくは右じゃない。戦後民主主義教育と日教組の影響をきちんと受けているので、ちんちんと一緒
でかなり左寄りの人間だと思います。右寄りの人たちって、声がでっかいばかりで下品で嫌いだ。でも、左
も左でなよなよぐじぐじしてるだけともいえるし。とはいえ、あまり政治的ではありたくないです。

339:2004/08/23(月) 11:19
禁煙社会非行も様変わり 03年度「街頭指導」まとめ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000005-khk-toh

>「酒はやめられないけど、たばこは吸わない」と打ち明ける女子高校生もいるという。

ぼくは逆。しかし、なんだ、おっさんみたいな女子高生だな。

340:2004/08/24(火) 13:29
「負けてないぞ」と父は絶叫 決勝進出逃した浜口
http://www2.asahi.com/2004athens/fighting/wwrestling/TKY200408230379.html

>母親の初枝さんは「もういい、お父さん、静かにして。五輪で負けても、うちの家族は幸せなんだから」と
>夫を大声でなだめた。

最近、涙もろいせいか、新聞記事を読んでいるだけで目頭が熱くなってくる。

341:2004/08/24(火) 13:59
「オタク」市場、規模は2600億円 野村総研が推計
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200408230488.html

ふーん。目安としては月に一万円以上オタク分野に出費している人が「オタク」か。あんまりたいしたこと
ない気がする。

CDを月に一万買う人のことを「オタク」と言うかというと、きっとそうはならないわけで、「マニア」と
か「音楽好き」とか呼ばれるんだろう。「オタク」と「マニア」ってどう違うんだろう。

342:2004/08/26(木) 12:35
ダンディにメールラッシュ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/08/26/02.html

>ダンディが「なっちゃん」と呼ぶ愛妻は「芸能人でいうと石倉三郎さんに似てます。

????
石倉三郎似っていったいどんな女だ…
http://www.entertainer.ne.jp/ishikura/

343:2004/08/26(木) 16:52
最近の若いヤツは…酒を飲まないのだ
酔っぱらいはダサい!?
http://www.be.asahi.com/20040821/W13/0045.html

ぼくが最近あまり飲まない(週に一回あるかないか)のは、有意義な時間の過ごし方じゃないな、なんて思
ったからかな。それなら有意義なことをやってるかっていうとそんなことはまったくないけど。

それと、酒飲んで話すことと素面のときに話すこととの差があまりないってのもあるかな。つまり、飲んで
いようがいるまいが、おっぱいの話をしているのだ!

344:2004/08/31(火) 18:01
台風16号、北海道に上陸 死者7人、不明5人
http://www.asahi.com/national/update/0830/001.html

まっすぐ帰れば避けられたものを、『LOVERS』なんてクダらない、どうでもいい映画を見てから帰ったせい
で、ぼくも昨晩は、この記事の写真にあるような、道路が川のようにあふれかえったなか自転車をこいだ。
水が膝ぐらいまであったのには驚いた。自転車をこぎにくいったらありゃしない。なかなか前に進まない。
脇をソロソロと通る車にばしゃばしゃ水を跳ね上げられる。

いままで生きてきたなかで一番ぐしょぬれになった。お気に入りの革のスニーカーは水浸しになるし、パン
ツのなかまでびっちゃびちゃ。さんざんだ。

でも、途中から無性に楽しくなってきて、こんな暴風雨のなか自転車を走らす自分のキチガイじみた振る舞
いを、誰かカワイコちゃんに報告したくてたまらなくなった。『雨に唄えば』のジーン・ケリーのように軽
やかに。

I'm singin' in the rain!

とはいえ、そんなカワイコちゃんのあてがあるわけもなく、むなしくなり、歌うのもやめた。

345みち:2004/09/01(水) 17:20
顔面の腫瘍がマ○コと間違われてパニックに ジンバブエ
http://x51.org/x/04/08/2608.php

伏字も何もあったもんじゃないのが面白かっただけかも。。。反省

346:2004/09/02(木) 01:15
>>345
この間友人に「最近、お前の書き込みおかしいよ」なんて言われたので、下ネタは自粛。
なので、ノーコメント。

347:2004/09/06(月) 12:04
「初めての経験」と気象庁緊張 近畿の連続震度5弱
http://www.asahi.com/national/update/0906/009.html

こわいな。

>三つの巨大地震が同時に発生した場合の被害を死者約2万8000人、96万棟が全壊、経済的被害は81
>兆円と推計している

「三つの巨大地震が同時に発生」したら、人心荒廃、デマと不安と恐怖とキチガイがのさばって、関東大震
災時の朝鮮人虐殺の前例もあることだし、暴動、殺人、レイプがまかり通る『デビルマン』な社会、新興宗
教教団が跳梁跋扈する『AKIRA』な社会になると思うな。その被害を含めれば、こんな程度で済むとは思え
ないが。

348:2004/09/06(月) 17:24
独泥棒、追跡の店員が転倒、骨折に同情し盗品「返却」
http://cnn.co.jp/fringe/CNN200409030013.html

いい話なのかなんなのかよく分かんないけど、ごめんですむなら…

「目から牛乳噴射」、トルコ人が2.8メートルの世界新と
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200409020026.html

ぼくも鼻をつまんで思いっきり力めば、両目の鼻梁寄りから空気が出るぞ!
訓練すれば世界一、ギネス入りできるかもなあ。しっかし、くだらねえことやってんなあ。

ミス・ユニバース、ショー中に衣装はだけ下着姿に
http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200409040014.html

こういうのって、堂々とされると見ているほうでも恥ずかしくないんだよね、きっと。

349:2004/09/06(月) 18:07
赤塚不二夫さん頑張るのだ!幻の名作を初単行本化
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_09/g2004090609.html

絶対買うのだ!

350:2004/09/08(水) 16:48
作家の水上勉さんが死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0908/001.html

先日の種村季弘に続いて、巨星が落ちた。といっても、水上勉の著作を読んだことはないんだけど。

351:2004/09/09(木) 19:51
由布院に“井戸水温泉”報道 大分県、近く実態調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000021-nnp-kyu

352専務より:2004/09/12(日) 00:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000012-ykf-ent

よい方向に進んでいただけることを願います。

353:2004/09/12(日) 00:58
上戸彩の締まりのないあの口元がぼくは結構好きだ。
先月、下田の海に行った際、そんなことを言ったらば、後輩に「ああ、締まりないっすね。どこもかしこも
締まりのなさそうな女っすよね」と言われた。傷心。

354:2004/09/13(月) 12:50
「人生の勝ち負けを決めるのはやはり経済力」らしいよ
http://kiri.jblog.org/archives/000960.html

断言してやる。カワイイ奥さんと慈しみあって生きる。それが勝ち組だ、アホー!

355:2004/09/13(月) 15:29
>>354 補足

一昨日の911の日、おっさん四人で四ツ谷に集まって飲んでいたときに、こういう年収とかキャリアとか
についてのあれやこれやの話をしていたのだった。負け組鳩首会談。しかし、なあ、三年前のまさに同じ日、
つまり911の当日、同じ四ツ谷の同じ焼き鳥屋で、ぼくは女の子二人と楽しく飲んでいたはずなのだが…。
この落差はいったいなんなんだ!

酔っ払ったぼくはひたすら、いまから思うと恥ずかしいくらい青臭くも切実に、なおかつ声高に「カワイコ
ちゃんがいかに人生に必要か」を熱弁した。日ごろの鬱憤大爆発。どかーん。あとは忘れた。

最近、働くため、生きるためのモチベーションをいかに喚起すべきかみたいなことをよく考えるんだけど、
「カワイコちゃん>世のため人のためになること>金」っていう順番なんじゃないかというのがぼくのおぼ
ろげな結論。いまのぼくがまさにそうだけど、生きていくだけなら「どうとでもなる」わけで、そうなると、
「自分のために働く」なんてことはいずれ壁にぶち当たると思うな。なんか、保守的な考えだけどさ、そう
思うんだな。

356:2004/09/14(火) 20:29
低学力ほど中退率高い…高校対象に異例の研究
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040914ic01.htm

親の年収が平均で一番高い大学は東大だったはず。経済力と学力が比例するのは、まあ、当然かな、と思う。

357:2004/09/17(金) 12:20
ギネス認定、世界最高齢84歳の小学1年生 ケニア
http://www.asahi.com/international/update/0917/006.html

「大学を卒業し、獣医師になるのが夢」ということはこのじいちゃん、あと二十年ぐらい生きるつもりか。
逞しい。

358:2004/09/20(月) 06:35
「13歳は逮捕されない」弟にけしかける…熊谷・強盗
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040920i101.htm

少年法って意味があるんだろうか。

359:2004/09/21(火) 18:13
田代まさし逮捕、車に同乗女は覚せい剤&大麻
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_09/g2004092109.html

あらあら。また祭りなのかしら。

360:2004/09/21(火) 18:37
>>359
ある意味、心理分析上のある典型例みたいなものとして貴重な標本になりそうな気がする。
手記とかもちょっと読んでみたい。

361:2004/09/21(火) 19:04
>>359-360
このひとの人格にヴァルネラビリティ(攻撃誘発性)みたいのがあるのか(たぶん関係ないだろうけど)、
とか、どうしてこうも立て続けに犯行が露見してしまうのか、それはただ単に「運が悪い」だけなのか、と
か。

そんなことせずとも「ただ単に馬鹿だから」ですむことだろうけど、なにか特徴的な心理パターンなり行動
パターンなりが浮き彫りになってくるように思える。

362:2004/09/22(水) 22:22
雑誌「薔薇族」が休刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040922-00000575-jij-soci

時事通信にはきっと愛読者がいたんだな。

363:2004/09/24(金) 12:58
性交渉に、年齢制限?! 東京都が条例に追加検討
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200409220393.html

意味あんのか?
やれるやつはやるし、やれないやつは制限なんか設けずともやりたくてもやれない。

364:2004/09/24(金) 18:13
青島幸男が芸能活動の最後?に選んだオチャラケ番組 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/gossip.html?d=24gendainet07115609&cat=30

なにを目くじら立てる必要があるんだろう。
もともと「軽薄」を売りにしていた(褒め言葉だ)人が元に戻っただけのことで、そもそも、そんな彼を国
会議員や都知事にしてしまったこと、つまりは有権者のほうがむしろよっぽど「軽薄」だったってことじゃ
ないのか?

ぼくは擁護するぞ。だって、「どんな男がモテるのか」「スマートな口説き方とは」といった“本音”を聞
きたいもん。

365:2004/09/30(木) 04:34
石川亜沙美:「彼に運転教えてもらいた〜い」
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20040930k0000m040021000c.html

むふー。教えたい。

366:2004/09/30(木) 12:57
たばこの煙が生存率に影響 岡山大グループ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000020-nnp-kyu

「ヒトとショウジョウバエは生物学的に酷似」してるってことは、かわいいメスのショウジョウバエを…

367:2004/10/01(金) 09:47
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_09/g2004093010.html

ご両親が見たら泣くよ、こんなカッコウ…

368:2004/10/09(土) 13:02
阪和道を逆走、正面衝突 運転の大学生死亡 大阪・阪南
http://www.asahi.com/national/update/1009/009.html

九州の高速の休憩所のトイレでおしっこしてたら、目の高さに「逆走するな」ってチラシが貼ってあって、
誰がするか、ボケェ、としずくをきった。いるんですね。25キロも逆走したってことは、自殺かな。き
っとフラれたんだ。

369:2004/10/10(日) 01:01
仏哲学者のジャック・デリダさん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/1010/001.html

あー。日本のアカデミズムの世界にも少なからぬ影響が出るんじゃないかな。

370みち:2004/10/11(月) 17:27
「スーパーマン」のC・リーブ氏死去
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041011-0017.html

死亡ニュースばっかだな。。。

371:2004/10/12(火) 12:11
車内に男女7人の遺体、集団自殺か? 埼玉・皆野
http://www.asahi.com/national/update/1012/006.html

ひどいね。乱交でもすればいいのに。

>2列目の座席には男性を挟んで女性2人

もしこんな状況にはまり込むとしたら、この男の立場がいい。

372:2004/10/15(金) 00:26
古風な大阪に寂しい東京 独身女性、名古屋は自由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000167-kyodo-soci

東京の女の子は諦めよう…。狙うは地方の女の子だな。

373:2004/10/15(金) 00:33
文豪は前衛の才能見抜く…川端邸に草間さんの初期作品
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041014i408.htm

そういえば川端康成の目は草間弥生の目と似てる気がする。

374:2004/10/15(金) 02:15
>>373
二人とも眼力が強いんだな。心の中を覗かれそうで、一秒たりとも目を合せられそうもない。

草間弥生
http://www.yayoi-kusama.jp/j/information/index.html

川端康成
http://www4.ocn.ne.jp/~amaprize/tadahiko_images/sakuhin_3.jpg

有名人の初体験をインタビューして集めた下世話な本が河出文庫にあって立ち読みしたことがあるんだけど、
その本によると草間弥生は処女なんだそうだが、すでにおばあちゃんといえそうな年齢にも関わらず、それ
でもまだ初体験をしてみたい、というようなことが書いてあって、すごい、と思った。

川端康成は無類の女好きで、その鋭い眼光で女という女を「ジッ」と見る癖があったらしい。

375:2004/10/15(金) 13:58
いま、朝日新聞の朝刊、第三社会面のベタ記事を読んで知ったんだけど、上智が「総合人間科学部」
という新学部の設置を文部科学省に申請しているらしい。

なんだよ、その、なにやるんだか分からない胡散臭い名前の学部は…

大学は、基本的に、医学と理工学部の理系の学部以外いらない気がする。あとの文系学部は専門学校
でいいんじゃないか。そんな気がするけど、どうなんだろう。

http://www.sophia.ac.jp/sogoningenkagaku/fac/index.html

376:2004/10/15(金) 14:05
ああ、よくよく読んでみたら「教育学科」と「心理学科」と「社会学科」と「社会福祉学科」の四つの
学科を文学部から分離独立させて改組するだけか。うーん、そうすることになんのメリットがあるんだ
ろう?「学部長」ポストを増やすだけの目的にしか思えないが…

377:2004/10/18(月) 17:33
また台風が来るらしいぞ。なんなんだろうねえ。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typha.html

378:2004/10/24(日) 21:04
いまNHKでやってる『NHKスペシャル』は見といたほうがいいと思うぞ。

http://www.nhk.or.jp/datamap/

379:2004/10/25(月) 16:41
私立高・大で教育費1050万円
http://www.be.asahi.com/20041023/W15/0034.html

がーん。
1300万に値する知識をはたして僕はもっているのか…?

昨日見た『NHKスペシャル』では、中国のある富裕層の家庭が紹介されていて、イギリスに10年間の予
定で留学させる息子への教育投資が2億円とかいっていた…桁が違う。

380:2004/10/25(月) 18:01
高塚前ホークスタウン社長逮捕へ…強制わいせつ容疑
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041025i301.htm

ホークスタウン高塚前社長、強制わいせつ容疑で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041025i302.htm

著書でセクハラをスキンシップと正当化
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041025-0010.html

あまりに素敵なひとだ。女性社員に「いきなり抱きつい」たり、「無理やり口づけ」たりして、被害者が
「今でも精神的なショック」をひきずっているというのにも一顧だにせず、「スキンシップだ」と強弁を吐
けるぐらいの『抱擁力』をぼくも是が非でも身につけて、「限りなく黒に近いグレーの案件が五十から百あ
る」男になりたいものです。かっこいい!

中谷彰宏もかっこいいですね。クソの役にも立たない自己啓発書を死ぬほど書き散らす、さすがは早稲田卒
のイケメン。学生時代には「毎月100本をノルマに4年間で約4000本の映画を観」てたんだって。すごいね。
つーか、こいつの読書日記…ひでえ。最低だ。他人の本から使えそうなフレーズを抜き出してきて、さも自
分で考えたかのように自分の著書に焼きなおすっていうのがミエミエじゃねえか。死んでしまえ。

http://www.an-web.com/dokusho/

381:2004/10/25(月) 18:10
中谷彰宏。
なんとなく「超自由」の「和田さん」とカブる気がしてきた。和田さんもカッコイイもなあ。

382:2004/10/25(月) 22:59
新潟中越地震:13万食を輸送 政府、自衛隊機で
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041025k0000e010081000c.html

「メシ タノム」って、まさか、電車男…

383:2004/10/28(木) 11:42
長谷川京子「殴り合いました」 WOWOW「自由戀愛」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000019-sph-ent

ぼくもキャット・ファイトされるくらいモテたい。

384:2004/10/28(木) 16:48
仰天!!映画オタク、韓流に負けず「日本映画の底力を」 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/entertainment/story.html?q=28fuji46085&cat=7

こういうひともいて、こういう仕事もあるのか。なるほど。希望が湧いてきた。

385:2004/10/28(木) 19:25
森村泰昌 変身塾
http://www.asahi.com/kansai/special/henshin.html

面白い。
記事については、後半の女性記者の感慨があまりにAERA的。その行き着く先が「自分探しの旅」になる
ような気がしないでもない。「自分探し」は悪いことではないと思うけど、かなり「甘ったれた」考えでも
あるわけで。

「自分探しの旅」人質・香田さん、理解に苦しむの声も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041027i213.htm

もちろん、殺されればいいなんて思ってはいないけど、あまりに軽率。

386:2004/10/28(木) 23:50
「自分探しの旅」とはいったいなにを探す旅なのか、帰り道、考えてみた。他人との関係性を抜きにしては「自
分」なんてないも同じだろうから、探すのは、というか考えるべきなのは「自分」のことじゃなくて「他人」の
ことだろうな、というのが結論。つまりはコミュニケーションの問題といえるんじゃないかしら。

「自分探しの旅」をするなら、恋をするのが近道じゃないか、と。

387:2004/10/29(金) 01:42
ああ、そうか。他人と出会って、一緒に「井戸掘り」。村上春樹なんだな。なるほど、なるほど。

388:2004/10/30(土) 02:52
小泉さんが首相の座を降り次第(二三年後)、消費税が上がりそうでございます、という話。
http://www.1101.com/torigoe/2004-10-29.html

年金も段階的に引き上げられることは決定してるし、消費税もそうなるよなあ。いずれは20%とかだろ
うな。じゃあ、そこから導きだせる対抗策というか答えのようなものは、貧乏人にはなるな、ってことで
しょう。

マルクス曰く「市民社会に自由主義経済体制が確立すると、政治はブルジョワに支配される」んだそうで
す。つまり、世の中はブルジョワに都合のいいようにできている、と(わりと最近になってぼくもようや
く気付いた)。むかしも今も変わらないですね。つーか、マルクスなんて時代遅れのハゲチャビンかと思
っていたらいまでも十分有効じゃん、と驚きました。

というわけで、夢なんて追っかけてないで、人殺しでも政略結婚でもなんでもしてブルジョワ(現代風に
言い換えると「セレブ」かな)になりましょう。セレブって言葉を考えたやつは天才だね。

389:2004/10/30(土) 12:35
ビンラディン容疑者、米同時多発テロ認め今後の攻撃警告
http://www.asahi.com/international/update/1030/004.html

昨晩、フジテレビのニュース番組「ニュースJAPAN」を見てたら、アメリカはビンラディンの正確な
所在をすでにつかんでいる模様、ということを言っていた。パキスタン西部のワジリスタン地方というあ
たりらしい。

また戦争になるかもしれません。

390:2004/10/30(土) 22:00
大胆ハセキョー大開胸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000008-dal-ent

ムハー!

391名無しさん:2004/10/31(日) 18:23
男子ゴルフ・日本シニアオープン、高橋が3度目V
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20041031ie03.htm

ゴルフ馬鹿の父さんと一緒にテレビ中継を見ていたのだけれど、優勝した高橋選手はこの夏、息子さんを亡
くしたとかで、優勝インタビューでそのことをとりあげ、「息子の死を乗りこえ優勝」というような「見出
し」と「物語」に持ち込もうとするインタビュアーに激しく怒りを覚えた。高橋選手は号泣していた。

392:2004/10/31(日) 22:46
NHKスペシャルを見た。構造改革特区をめぐる地方と国のガチンコドキュメント。
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

お役所ってのは死ぬほどクダらないなあ、と思いつつ、規制改革の網を突破しようと一生懸命仕事してる
地方の公務員さんたちに、萌え。来週放映される予定の市町村合併のほうがより一層アツそうで楽しみで
す。

393:2004/11/01(月) 05:07
本人かどうかは分かりませんが、殺害されてしまった香田さんらしきひとの処刑映像を見てみましたが、
絶句。最悪です。

394:2004/11/01(月) 05:33
願い届かず、最悪の結末…両親や関係者ら言葉失う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041031i114.htm

>彼は危険なイラクから戻れれば、今までと違う自分になれると考えていたのではないか

そうか、「違う自分」か…。そんなものはきっとないのに。
あんな映像を見た後では「ご冥福をお祈りします」という言葉を空々しく感じてしまうけど、それ以外に
彼の魂を慰める言葉もない。

機会があっても映像は見ないこと。魂が傷つきます。

395義弟:2004/11/01(月) 23:49
>そんなものはきっとないのに。

兄者のいうとおり、きっとありません。でも、本人が違う自分になれた気がする
だけで十分だと思います。『危険』なイラクにいったことに意味があるというこ
とではないでしょうか。
ある種の功名心ではないですか。
彼の心情は理解できます。

396:2004/11/02(火) 10:51
うーん。
功名心ということでは考えなかったな。それに功名心を論点のひとつに持ってきて彼の心情を理解しようと
すると、それこそ自己責任論と感情論のないまぜとなった凄まじい罵倒と攻撃しか待ち構えていないとも思
います。

自己責任論か自己責任否定論かの枠組みでいえばぼくは前者の立場なんですが、この枠組みを抜け出す別の
考え方はないのかどうか、それを考えてみた結果、「魂」というような言葉を持ち出してきたわけですが、
まだ、というか、まるで分かりません。

397:2004/11/02(火) 16:50
少数派は組織に不可欠!意見対立がよい決定を生む
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0118.html

相変わらずこの派遣会社の業界レポートは毒にも薬にもならない役立たずだが、ところで、ホンダの創業者
の本田宗一郎によれば、十人が十人いいと思った企画なり製品というのはまず売れないダメな商品で、それ
よりも、十人のうち二人ぐらいがほかの反対意見を押し退けてでもやりたいと惚れ込んだ企画なり製品のほ
うが大ヒットを期待できるんだそうな。なにかの参考までに。

398:2004/11/03(水) 14:54
>>394-396
リスクとデインジャー
http://blog.tatsuru.com/archives/000475.php

>今回日本青年が拉致され殺害された最大の理由は、この政治的行動がテロリストにとって「信じられないくらい安いコスト」で実行可能だったからである。

>「ソロバン勘定」ができる知性である。
>私たちの世界にほんとうに欠けているのは、このリアルでクールな計量的知性なのである。

399:2004/11/03(水) 15:04
肥満という記号
http://blog.tatsuru.com/archives/000477.php

>知識人というのは「ふつうの人が言いそうもないこと」をあえて言うのが社会的な役回りだと思うのだが、アメリカではそうではなくて、「いかにもふつうの人が言いそうなことを、もっとスマートに、かつ合理的論拠を示しつつ言う」のが仕事らしい。

>「社会的メッセージのコミュニケーションのために使える記号の種類がきわめて限定された社会」においては、その社会の記号的失調に遡及的に言及しうるようなことばそのものが社会的に「記号として認知されない」という「出口なし」事況が出来する。
>「チープでシンプルな社会」に対する怒りが記号的に有意であるためには、その怒りの記号そのものを「チープでシンプルな仕方」で発信する以外にオルタナティヴがない。
>それが「アメリカの悲劇」なのだと私は思う。

>「単純な社会」においては、そのような社会の単純な成り立ちそのものについての異議申し立てさえ、誰にでもわかる単純な仕方で提示されなければ、異議申し立てとして機能しない。
>このような社会において、知性が生き延びるチャンスはあるのだろうか?

こういう鋭いことを日々の雑感としての「日記」という形で書けてしまうというのは、本当にすごいと思う。
積み上げてきた知識の総量が違う。「アメリカの悲劇」とあるけれども、日本にも十分に当てはまる悲劇。

400:2004/11/03(水) 15:11
とりわけ、「社会的メッセージのコミュニケーションのために〜」という指摘は、ものすごく重要だと思う。
「冬ソナ」「セカチュー」といった勝ち組の記号を取りこぼすと、コミュニケーションの機会がぐっと落ちる
といったことにも通ずるかと。

401:2004/11/04(木) 00:07
ああ、でもこの文章、ムツカシイ言葉をいっぱい使ってるから、読み手が限定されるよなあ。皮肉だなあ。

402:2004/11/07(日) 00:58
http://www.tobunken.com/diary/diary.html

>一番ヒドイと思ったのは、ケリー支持=都市部中心、ブッシュ支持=地方中心とい うデータを受けての、
>農村地帯批判が盛り上がっていること。無知な田舎の牛飼いや農耕者には投票権などやらずに、教養ある
>都市圏の人間だけで大統領を選出し、世界を動かしていこうということか。思わず苦笑する。教養人とい
>う人たちは、やはりホンネのところでは民主主義がお嫌いらしい。あんたがたのそういうホンネを敏感に
>感じ取った人々が、唯一の自分たちの武器である一票を有効に使ったことによって、ケリーは敗北を喫し
>たのである。ブッシュに再選を果たさせたのは、マイケル・ムーアを先頭に、ブッシュを(その支持者を)
>バカバカバカと言い続けてきた(いや、言うことの快感に酔っていた)反ブッシュの人々の、その態度な
>のだ。彼らが食べる小麦も、大豆も、牛肉も、みんな地方の田舎者が作っている。それらを飽食しながら
>自分たちを啓蒙しようとする奢った文化人たちへの、今回の選挙結果は痛烈な返礼だ。

なるほど。

403:2004/11/07(日) 02:38
>>402
ちなみに勉強してる過去問集からなにが読み取れるかというと、大衆とマスコミはヴァカばっかだ、とい
ったところかと。結局なにが本質なのか、ということを曖昧にしようとするレトリックがすさまじい。そ
れでも、ときどき、ははあ、なるほど、と思わないでもないんだけど。

404:2004/11/08(月) 05:33
>>392
すっかり見るのを忘れてた。なので再放送予定をメモ。
http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html

405:2004/11/08(月) 18:13
東京都の「区役所員」になるための試験。
http://www.tokyo23city.or.jp/SAIYO/sikenmondai_15/siken_pdf/ichirui/jimu1.pdf

いまの実力では確信をもって正答を答えられる設問は数えるほどしかないのだけれど、試験自体のレベルは、
範囲こそ広いけれども、それほど高いものでないことぐらいは分かる。どちらかといえば易しい。コツコツ
勉強しさえすれば受かると思う。が、年齢制限で受けられない。

ふー。うまくいかないもんだ。

こーむいん試験の勉強をしてて思うのは、中央省庁のキャリア官僚になるのでない限り、国家公務員よりも
地方公務員になるほうが、なりやすさといい、待遇といい、お得感が強いってことだなあ。

406:2004/11/08(月) 18:58
「リサイクル・セックス」だそうな。
http://shibuya1.ameblo.jp/entry-d6fd19f830793d86921ab354d29a7a71.html

リサイクルしないで消費して欲しいなあ。

407:2004/11/11(木) 14:27
>>404
と、メモをしておきながら見忘れた。

408:2004/11/15(月) 01:30
日本社会を脅かす無業者・ニートの存在 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/gossip.html?d=12gendainet05115390&cat=30

これにさらに年収三百万のSPAリーマンが上積みされると思うんだけど。アミノ酸まとめてド〜ン。

409:2004/11/15(月) 19:45
山本五十六元帥ゆかりの禅寺も全壊 新潟県中越地震
http://www.asahi.com/national/update/1115/018.html

>「対座していると、机の上に五臓六腑(ごぞうろっぷ)ずんとさらけ出して、要るなら持って行けというような感じがあった」

すごい表現。かっこいい!

410:2004/11/17(水) 14:15
しつこく内田樹。
http://blog.tatsuru.com/archives/000520.php

まあ、言っていることはその通りかと。ぼくも似たようなことを言っているつもりだけど、実際にそう行動
できているかは留保。

411:2004/11/18(木) 16:08
全裸の男が車運転、次々はねられた自転車の5人死傷
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041118i506.htm

きっと、クスリだよねえ。ただ、全裸で車の運転をするのは、なるほど、楽しそうとも思う。

潔癖症の妻との離婚求めた、別の女性と交際の夫敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041118i103.htm

モテない男の僻み以外のなにものでもないけど、どう考えても男のほうが悪いわけで、こういう、自分勝手
でどうしようもない男とどうして二人の女性が関係をもつに至ったのか、その女性の心理を知りたい。たぶ
ん、キーワードは「刺激」なんだろうと邪推するけど。

412:2004/11/19(金) 20:56
ビル・ゲイツ会長、迷惑メールは毎日400万通近く
http://www.asahi.com/business/update/1119/111.html

バカだなあ。

413:2004/11/21(日) 17:48
ほりえもん
http://www.be.asahi.com/20041120/W11/0020.html

ねずみ講みたいな経営をしてるように思えてならないんだけど…

414山田ペス:2004/11/21(日) 19:30
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004112010.html

野次馬的興味はもちろん、その女性の容姿ですね。

415:2004/11/21(日) 21:15
女性を容姿でしか見てないなんて最低ですね、ペス氏。

忍法、変わり身の術でした。

416:2004/11/21(日) 22:11
ビッグニュース。

ドラえもんの声が交代へ 来春、大山のぶ代さん降板
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000108-kyodo-ent

417山田ペス:2004/11/22(月) 05:39
>>416
つまり、何がすごいと言えば、
ドラえもんはすでに文化の基礎の方であること。
肯定的に、そう思う。

418:2004/11/22(月) 17:17
ブイブイ言わせているヤツはみんな丸顔 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/gossip.html?d=20gendainet05115416&cat=30

最近、infoseek で読める「日刊ゲンダイ」なんかのタブロイド系芸能ゴシップネタを毎日のように貪り読
んでるんだけど、もう、どーでもいい記事ばっかだなあ。

419:2004/11/28(日) 03:35
血液型番組:「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20041127k0000e040065000c.html

性格が四つに類型できるわけがない。そんなことはごくごく常識的な考えだと思うが。胡散臭いったらない。

さっきまでいたファミレスには各テーブルごとにタッチパネル式のディスプレイが設置されていて、コンテ
ンツとして占いが提供されている。ぼくの隣に座った得体の知れない女二人組がそれを操作して熱心に見入
って馬鹿笑いをあげていた。最近、占いが気持ち悪いくらいに跳梁跋扈している気がする。あぶないあぶな
い。

と、批判しといてなんだが、おばあちゃんの通夜葬式で集まった従姉のひとりが、誕生日と名前でぼくを占
ってくれたという紙片があるので、お遊びに晒してみる。あたってるんだかいないんだか。

性格とかそんなの
1華やかさがある
2プライドが高い
3純粋
4品格がある
5デリケート
6傷つきやすい
7敏感
8心やさしい
9真面目

4と5と9を内に秘め、独立心、エネルギー意志の強い人。
集団や組織にも溶け込めるが、ひとりでもよい。
いざとなるとすごい力で頑張れる。
自立心があり、苦難を乗り越えるパワーがある。
行動はスロー。用心深い。
苦難を乗り越えることが役に立つ。
言葉は少ないが基本的に明るく表現力もある。
職業をもっとプロ意識に徹する。
好きな分野の技術を身につけること。
肉体的に弱さが出やすい。
人生の進み方は地味。宗教や精神世界にひかれることが多い。

親との関係
厳しく育てることで力が伸びていた?友達のような親子。

仕事
クリエイティブな仕事。アイディアで勝負する仕事。自然環境に関する仕事。
和合、社交性、統率力を生かす仕事。
政治家、宗教家、商社、プロデューサー、プランナー、外科医など

個人的な感想は、「ひとりでもよい」に苦笑。華やかじゃないわな。

420:2004/11/28(日) 03:39
うーん。
つーか、「苦難を乗り越えることが役に立つ」とか「職業をもっとプロ意識に徹する」とか「好きな分野の技
術を身につけること」とかは、まあ、言われずとも当たり前のことだよなあ。

421:2004/11/30(火) 17:42
山口組組長が「休養」=真意探り情報収集−兵庫県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041130-00000571-jij-soci

政治経済に与える影響を考えれば、これはビッグニュースだろ。次号のアサヒ芸能は要チェックだなあ。

422:2004/12/03(金) 02:57
ピカソの名作、便器の彫刻に負ける
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-00000866-reu-ent

デュシャンの便器。図版かなんかで見たことあるようなないような。ウォシュレットの彫刻じゃダメかな…

423:2004/12/03(金) 03:01
http://www.linkclub.or.jp/~kawasenb/02artist/dcn1_page/izumi.htm

http://homepage3.nifty.com/shinobar/master/duchamp.html

424山田ペス:2004/12/03(金) 19:27
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120326.html

なんだかもう、勝手にしなさいってな感じのニュースですね。

425:2004/12/03(金) 23:25
ガハハハハハハハハハ。

426:2004/12/04(土) 16:04
自分だけじゃないんだ!女性の3人に1人が痔
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120308.html

データがどこまで正確なのか知らないけど、ウォシュレットしようね。
昨日、ファミレスで間違えて「ビデ」を押しちゃったんだけど、あれってやっぱり「微妙に前」で「こそば
ゆい」もんなんだね。なんか変態っぽいな、オレ。

427山田ペス:2004/12/05(日) 23:51
>>426
ここで判るのは、
2004年12月3日に*氏はファミレスで大便を足した。という事実。

う〜ん。どうでもいいプロファイリング。

428:2004/12/06(月) 02:06
そんな、他人の大便行為に興味をしめす時点でペス氏はぼく以上のド変態であるとレッテルを貼ってみる。

429山田ペス:2004/12/06(月) 17:20
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004120410.html

ある意味、精神的には男性の殆どがこの病気にかかっているとも言える。
自然治癒力をもっている奴と、道具なり金なりドーピングなりに頼る奴、諦める奴など色々だが。

430:2004/12/06(月) 19:04
ご高説はごもっともですが、「ギャル満載」と「ももいろ」を目当てに ZAKZAK を読んでることがバレバレですぜ、旦那。

431:2004/12/08(水) 01:25
三菱自、新たに6万台リコール 別の欠陥放置
http://www.asahi.com/national/update/1207/030.html

トヨタが乗用車3車種をリコール ホンダのバイクも
http://www.asahi.com/national/update/1207/029.html

二つの記事を並べてみると、おなじ「リコール」でも三菱に対しては「またか」というバッシング材料にな
るのに反して、トヨタやホンダには「三菱と同じ過ちをすることなくよく申告した」といったようなプラス
の評価さえ出てきそうでもあり、相対的にすごく得しそうな気がする。そう考えると、三菱バッシングはあ
る程度仕組まれたスケープゴートなんじゃないか、なんて陰謀説を唱えてみたくもなる。

432:2004/12/08(水) 23:34
竜王戦第5局、渡辺6段が3勝目あげ王手
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041208i211.htm

「竜王」のタイトルは名目上とはいえ将棋界のナンバーワンだから、羽生さんとその同世代の棋士を中心に
回っていたここ十年、十五年来の地図が塗り変わって、新時代到来かも。次の対局は要チェック。

433:2004/12/10(金) 14:52
公務員に冬のボーナス 減額の昨冬より大幅アップ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000071-kyodo-soci

いいなあ、ボーナス。
国家公務員は80万人ちょっと。地方公務員が300万人ぐらい。合計400万人弱の給料一人一人に6万
だか7万だか上積みしてみねえ。すげえ額だ。2〜3000億円。どこに財源があるんだ。不思議だ。

批判してるわけじゃないのであしからず。

434:2004/12/10(金) 14:59
紳助、罰金納付…女性側は引退要求、民事訴訟も示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041210-00000002-sks-ent

引退要求とは、無茶苦茶なことを言っておる。暴行は褒められたもんじゃないにしろ、島田紳介にだって生活
があるだろ。

435:2004/12/15(水) 18:16
韓国:194回目の挑戦、運転免許の筆記試験に合格
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041215k0000e040029000c.html

近くを走ってほしくない。

436:2004/12/17(金) 00:50
就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや
http://www.asahi.com/job/special/TKY200412140266.html

上智は偏差値が高いだけですか。なるほど。C1 君は大学名ならどこにでも行けそうだったのね。

437:2004/12/22(水) 18:26
田臥去ったサンズ快進撃、どこからでも得点可能 NBA
http://www.asahi.com/sports/update/1222/104.html

ちょっと悪意を感じる見出しだな。

438:2004/12/29(水) 00:19
>>432
新竜王に20歳の渡辺六段 3番目の年少記録
http://www.asahi.com/culture/update/1228/003.html

すごっ!やった!とうとう羽生「以後」の幕が開けた。
このあいだの日曜の『情熱大陸』では彼を追っかけてたけど、とても二十歳には見えないこのいかにも
モテなさそうなおっさん顔の彼だが、実は「できちゃった婚」で一児の子持ちの立派な大人なのだから
世の中、というか「女心」は分からない。

将棋界はキャラが立ってるひとが実に多くて、面白い。
ttp://vipper.info/index.php?%be%ad%b4%fd%b3%a6%a4%cb%bf%b7%a4%bf%a4%ca%a5%b9%a5%bf%a1%bc%c3%c2%c0%b8

439:2005/01/24(月) 19:44
永源、24年ぶり王座奪取失敗 ノア・神戸大会
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050124&a=20050124-00000024-sph-spo

59歳で唾吐きパフォーマンス健在かつ王座挑戦とは、かっこいいなあ。

「えいげんはるか」を知らない人のほうが多いだろうなあ、と思いつつ。

440:2005/01/28(金) 12:53:51
雑記帳:「南セントレア市」愛知に誕生へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050128k0000m040109000c.html

バカだなあ。ほんとにバカだ。

441:2005/01/28(金) 13:02:37
安っぽいマンションの名前みたいな感覚。
いっそのこと全国すべての自治体をカタカナ名称にしちゃえばいいんだ。
新潟県を「アルビレックス県」とか福岡県を「アビスパ県」とか北海道を「コンサドーレ」とか。
グランパス県南セントレア市とか、それでいいんじゃね。

442:2005/01/28(金) 16:53:13
それか昨今はやりのネーミングライツで名前を売っちゃう。
マイクロソフ都ウィンドウズ市ワード町エクセル1−2−3とか。

443C1:2005/01/29(土) 01:02:38
>>442

ロータス1-2-3でしょ?

444:2005/01/29(土) 02:43:55
パワーポイン都とかソフトバン区とかライブ道とか、まあ、なんでもいいんだけど、「南セントレア市」ってのは
その発想と同じくらい馬鹿馬鹿しい命名だってことで。つーか、貧乏な自治体は、あながちやりかねないんじゃな
いかな、とかなり本気で思う。

445:2005/01/29(土) 04:08:19
いっそのこと民法や戸籍法を改正して、名字を売れるようにしてみたらどうだろう。日本人の大半は、明治
になるまで名字なんて持ってなかったわけで、いまついてる名字だって、ご先祖様が勝手に名乗っただけの
ものだし。

たとえば、ぼくなら、アイポッド・シャッフル・ゆうき、とか、コカ・コーラ・ゆうき、とか。ミドルネー
ムまでついて、かなりお得だ。

C1 くんは、デジタル・ドリーム・キッズとでも名乗ればいい。

446:2005/02/03(木) 19:28:01
ミラーマン植草、東海道線ハレンチプレー暴露
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__970514/detail

弁明としてはいかにも苦しいよね。

447みち:2005/02/05(土) 07:56:33
>>440-444
「南セントレア市」を笑っている場合ではない!
http://popdragon.seesaa.net/article/1757675.html

どこも大変なんだなーと。

448:2005/02/05(土) 13:36:51
八王子はきっと「太陽の街市」になると思います。ハッパキラキラキーラキラ。
http://smokingbs.exblog.jp/i13

それより、梅津アナがケコーンって、ショックだなあ。付き合い始めたのが「昨年末」で妊娠2ヶ月って、
忘年会の打ち上げで酔った勢いでチョメチョメ、とかなんじゃないの?いやーん。

449:2005/02/21(月) 17:45:02
ペンギン、雄同士3ペア 独の動物園「温かく見守る」
http://www.asahi.com/science/update/0220/002.html

可愛らしいくせにやることは大胆。
キューック園長って面白い名前だなあ。

450:2005/02/22(火) 05:48:42
カリスマ失墜:「西武事件」の深層(その1) 栄華極めた「堤王国」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050221ddm041040113000c.html

カリスマ失墜:「西武事件」の深層(その2止) 崩れた院政計画
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050221ddm041040138000c.html

すげえなあ、おい。どうなってんだ。
なんかの記事で読んだんだが、視察かなにかで「天皇」がヘリコプターで現れた際、そのヘリが撒き上げた
ホコリが出迎えた社員の一人の目に入り、社員が横を向いて顔をしかめたところ、それを見咎めて「なにそ
っぽ向いてんだ!」とタコ殴りにしたエピソードがあるという。

451:2005/02/25(金) 19:15:27
未婚女性「結婚しなくても幸せ」73%…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050224it13.htm

452:2005/02/25(金) 19:18:35
がんと闘った元王者、カシアス内藤さんが念願のジム
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20050225i408.htm

453:2005/02/28(月) 16:03:57
国家公務員、基本給5%下げ勧告へ 人事院が方針
http://www.asahi.com/politics/update/0228/001.html

勉強する気のなくなる記事だ。まあ、どうでもいいや。

454:2005/03/01(火) 18:45:47
西武鉄道 有価証券報告書虚偽記載問題
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/80/index.htm

455:2005/03/03(木) 14:52:04
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/tsutsumi/

どういうわけかこの人にものすごく興味がある。

456:2005/03/07(月) 18:56:19
人さし指、短い男性は暴力的? カナダの研究チーム発表
http://www.asahi.com/science/update/0307/002.html

眉唾程度に。ぼくはほぼ同じ長さ。

457:2005/03/15(火) 13:14:10
インリン様、独占インタビュー!
「すべての道はM字に通ず!」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/other/column/200503/at00004186.html

このインタビューを読んで確信した。ぼくはMだ。

458:2005/03/22(火) 20:10:14
国家公務員に「不信感」85% 人事院がアンケート
http://www.asahi.com/politics/update/0322/006.html

ぶははははは。

受かるかどうかも分からないのに擁護するのもなんだけど、公務員はあまりに不当にバッシングされている
ような気がしないでもない。「公務員=馬鹿」の評価がすっかり定着したような。

優秀な官僚ほど見切りをつけて辞めているらしいし、バッシングの嵐に公務員たちのモチベーションも下が
る一方になって、結局カスみたいなやつ(ぼくだ、ぼく)しか残らず、まわりまわって国民にとって不利益
になりかねないと思うんだけどなあ。

面接用になにか考えとかなきゃなあ。

459:2005/03/24(木) 13:26:24
ブラジャーは“精神的な豊かさ”を与えてくれる
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300134

なんか、凄い記事だな…
けれども、こっそり告白するが、一度くらい試しに着けてみたい気がしないでもない。

460:2005/03/29(火) 10:54:42
キョン:八丈島の飼育舎から逃げた
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050329k0000m040150000c.html

「死刑」とか言いながら書いたんだろうなあ。

461:2005/04/10(日) 02:06:51
洞くつ:たき火でCO中毒、中学生4人死亡 鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050410k0000m040044000c.html

悲劇的な事故だが、想像力を掻き立てられもする。

462:2005/04/11(月) 23:57:17
セックスレスの女性、子宮頸がんに注意を 筑波大調査
http://www.asahi.com/life/update/0411/004.html

だそうな。男も女も使わなきゃダメってことかな。

463:2005/04/19(火) 19:21:49
「なんでも鑑定団」の名誉を棄損、週刊新潮に賠償命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050419i304.htm

ふむふむ。なるほど。ガンガレ。

464<削除>:<削除>
<削除>

465:2005/04/19(火) 19:30:53
「楽しい家庭を築きたい」 丸山九段が結婚
http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200504080220.html

えーっ!!マジで?このアホ面が…!?
http://www.shogi.or.jp/syoukai/9dan/maruyama.html

どうやって知り合ったんだろう。世の中なにが起こるか分かりませんね。
なかなかのカワイコちゃんじゃないの…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200310/gt2003102005.html

466:2005/04/21(木) 16:30:02
シャンプーの香りをかぐとムラムラするワケは?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15815

国会図書館にエロ本はあるか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=15256

理美容院で切り落とした髪の毛はその後どうなるのか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=113

終電後の駅員はどうやって帰るのか?
http://gendai.net/contents.asp?c=053&id=96

へぇー。おもろ。こういう記事大好きです。

467:2005/04/24(日) 03:19:57
乗って操縦できる2足歩行ロボ、1台3600万で販売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050421-00000505-yom-soci

すげーけど、大馬鹿野郎だ。

http://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm

468:2005/04/26(火) 00:52:19
中絶経験、6人に1人 16〜49歳、厚労省調査
http://www.asahi.com/life/update/0425/005.html?t5

びっくりな数字だ。
産める環境さえ整えば、ある程度、少子化問題にも歯止めがかかるってことか。

再来年あたりから日本の総人口は減り始めるそうで、少子化は労働力の問題ばかりがクローズアップされ
がちだけど、産まれてくる「祝福」の数より死んでいく「悲しみ」の数のほうが多くなるわけで、そう考
えるとこの先の世の中、陰惨でイヤですね。いや、すでに、水子になった赤ん坊も数にいれれば、死のほ
うが多いのか。

469:2005/04/26(火) 01:52:46
セックスレス:32%の既婚者 「1年間ない」は2割近く
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050426k0000m040037000c.html

セックスレス傾向なのに、中絶経験者は六人に一人?うーん、どういうこっちゃ…
厚生省っていろんなこと調べるのね。

470:2005/05/03(火) 02:28:29
学力低下がゆとり教育の目的
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=415

あ、そうか…
ガクガクブルブル…

471:2005/05/03(火) 02:55:01
>>470 との関連で。
http://blog.tatsuru.com/archives/000960.php

いつの世でもナショナリストよりもショーヴィニストの方が元気である理由はもうひとつある。
他人が賢明であることから利益を得る人間と、他人が愚鈍であることから利益を得る人間では、あきらかに後者の方が利益を得る確率が(経験的には)高いからである。
「他人が愚鈍であることから利益を得る人間」は、その高収益体質を維持することを望む。
そして、できるだけ多くの人間ができるだけ愚鈍であるような社会制度を構築するために全力を尽くすようになるのである。
夢のポジティヴ・フィードバックだ。

472:2005/05/19(木) 10:21:04
2本足で立つレッサーパンダの風太君 千葉動物公園
http://www.asahi.com/life/update/0519/004.html?ts

合成写真みたいに見えるなあ。

473C1@会社PC:2005/05/19(木) 19:44:36
レッサーパンダ立ちすぎ!!

474:2005/05/20(金) 00:39:35
このままてくてく歩いて「おっす!どうよ?」とか話しかけてきそうだよねえ。

475:2005/05/21(土) 13:15:44
>>472
直立レッサーパンダ「風太」人気沸騰 他動物園にも波及
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200505200335.html

大人気のようで。ぼくも夢中。

476:2005/05/26(木) 16:29:11
決闘:ルール決め殴り合い、少年12人逮捕
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050526k0000e040059000c.html

『けんかえれじい』だなあ。最後の一試合の勝敗が気になる。

477:2005/05/26(木) 16:38:48
聴覚障害者を手話で恐喝 元組長に懲役11年 大阪地裁
http://www.asahi.com/national/update/0526/OSK200505260043.html

なんだかなあ。すごく陰惨だ。が、手話による恐喝ってどういう手の動きなんだろう?
耳の聞こえる人がその手の動きを見ても、恐怖を覚えるんだろうか…?

478:2005/05/30(月) 19:51:22
JR運転士、道路で暴走 深夜にドリフト繰り返す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000148-kyodo-soci

一時期の三菱自動車と同じで、JR職員のモラルハザードがいかにひどいかをみせしめるためだけの、小市
民的勧善懲悪に根ざした記事だろうけど、この流れでいくと、次に出てくるのは嫉妬に基づいたJR職員へ
の高給批判。

そうしたひとびとの嫉妬をうまいこと利用すれば、職員の賃金抑制へと世論を誘導して、その浮いた分で補
償費を捻出するという、反省と見せかけた体のいい人件費圧縮工作となるんじゃないか。で、さらにモラル
ハザード。スパイラルハリケーン!立花兄弟が飛ぶ!

雪印、三菱、公務員、JR等々と、その時々で不祥事を起こした組織に次々とターゲットを定めて、マスコ
ミに煽らせて人件費抑制。そうやって一社一社つぶしてく。結果、みんな貧乏まっしぐら。そんな風に糸引
いてる一部の人だけウハウハ。と、夕刊フジとか日刊ゲンダイ並の陰謀論めいた考えが頭を掠めます。

まあ、大風呂敷の広げすぎだけど、それはともかくとして、ホリエモンのいうランキングに基づく直接民主
制型のニュース配信は、間違いなくデマゴーグに利用されるだけだろうなあ、なんてことを思いました。

479山田ペス:2005/05/31(火) 16:10:48
旧日本兵の話題が気になってしょうがない。

ちなみに、こんな事件も興味がある。
アナタハンの女王
http://www.yashinomi.to/micronesia/no5.html

480:2005/05/31(火) 18:43:57
タヒチ島だったかどこかの島を舞台に、女をめぐって最後の一人になるまで殺し合ったという話を聞くなり読
むなりした覚えがあるんですが、この話から作られたフィクションだったかしら…?

それとも、ディドロの『ブーガンヴィル航海記補遺』という作品にそんなエピソードがあったんだっけか…?

と、調べてみたら、ありました、ありました。そうそう「バウンティー号事件」という有名な事件でした。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/pacific/pitcairn.html

女をめぐって男の野獣性、暴力性が浮き彫りになったといった解釈がまず取り沙汰されるんでしょうが、それ
よりも、人間、暇だとロクなことをしない、というのが率直なぼくの感想です。セックスとバイオレンスに明
け暮れる。

美人だったんですかね、比嘉和子さん。

481:2005/06/01(水) 12:33:24
ノーネクタイ、霞ヶ関はまだら模様 クールビズ始まる
http://www.asahi.com/life/update/0601/008.html?t5

定着するんでしょうか。スーツを着てさえいればそれだけで礼儀正しい、マナーに適う、などとはまったく
思っていないので、いいことだとは思っていますが。

とはいえ、初日にいきなり「かりゆしウェア」なんて普段の生活で着ないような服の着用を呼びかけてしま
うところに、センスの悪さと、また掛け声だけで終わるんだろうなという冷ややかさをもたずにはいられま
せん。

482:2005/06/02(木) 03:24:35
長女わいせつ:元会社員に有罪 裁判官「ど変態」とただす
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050602k0000m040165000c.html

公判中にど変態と言った裁判官がいる、という噂が司法関係者のあいだでスゴい勢いで話題になったんだろうな。
タブロイド紙並のこんな三文ネタを記事にした毎日新聞に拍手。

483:2005/06/18(土) 04:13:26
俊輔造反…ジーコと中田をW批判、歴史繰り返す?
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20050617&a=20050617-00000004-ykf-spo

うーん。この中村選手の発言は、あまりに子供っぽい。的外れの八つ当たりに思える。

どうでもいいけど、若貴騒動では、ぼくは貴乃花派です。

484:2005/06/18(土) 16:54:25
理由は至って単純で、貴乃花のほうがより偉大な横綱だったから。

485:2005/07/17(日) 00:54:45
第67話 女性の性反応の不思議
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/kitamura/

だそうです。毎日新聞はえらいなあ。

486:2005/07/22(金) 00:59:34
「心が機械に影響を与える」プリンストン大学の研究(1)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050720301.html

こんな実験を26年間もやり続けているところに、アメリカの知性の凄みを感じる。
「マクドネル氏は、『F18』戦闘機のコックピットに若者を乗せておいて、非常に高度な機器のすべてが、
戦闘時やその他の非常事態の際にパイロットがさらされるストレスの影響をまったく受けないと根拠もな
く思いこむことは、良心に照らしてできないと話した」なんて発想、普通のひとはまずしないよ。

囚人の排泄物からバイオガス――ルワンダの刑務所
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050721305.html

いずれはヒトそのものが燃料になるんじゃないでしょうか…ブルブル…

堤前会長「問題クリアできると思った」 西武鉄道株公判
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY200507210371.html

一番最後の倉本聰の発言に注目。ちょっと感動しました。

487:2005/07/26(火) 23:25:18
欧州の科学者が超小型ゴキブリロボットの開発に成功
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20085743,00.htm

「科学者たちはロボットを使って動物を真似たり、交流を持たせたりすれば、やがては動物の行動を制御できる
ようになると考えている」

人間にも応用可能になるんでしょうか。つーか、まあ、現代社会もかなり、エリートたちによって操縦・制御さ
れている気がして仕方がないけど。

488:2005/07/27(水) 01:17:54
<もったいない>伊藤忠が賛同 ロゴマーク使用料の一部寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050726-00000089-mai-soci

商社マン、頑張れ。

489:2005/08/01(月) 01:13:41
ネットによっていきなり世界統一ランキングに放り込まれると努力するモチベーションを持ちにくくなる
http://artifact-jp.com/mt/archives/200507/networkworldranking.html

この記事自体も面白いけど、関連リンクにある羽生さんの「高速道路を走りきった後の大渋滞」という比喩を
ひいた梅田望夫というひとの記事が面白いです。

490山田ペス:2005/08/02(火) 15:47:55
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005080203.html

この事件、昨夜途中から見ていました。
駅の改札辺りで争っていた。
ちなみに被害者は白人女性で、確かに女優さんのように綺麗だった。
男性は、うなだれていたよ。
これで人生パァだもんな。

491:2005/08/02(火) 23:55:07
すげえな。
その振り下ろす矛先を間違えているとはいえ、人間、なかなか常識と自我を突破できないというのに、
この男はいとも容易く…

友達の女の子は、一駅しか乗らない日比谷線の車内で、気付かないうちに、口をしばった使用済みの
コンドームを鞄のなかに入れられていたことが続けて二回あるそうです。そんなものがよもや鞄に入
っているとは人間すぐには判断できないそうで、思わず、「何だコレ」と摘まみあげてしまったそう
です。そのあと、絶叫。

492:2005/08/03(水) 00:09:12
その女の子からこのあいだ聞いた話が実に面白かった。

彼女は、名前を聞けば誰もが知ってる、とある流通小売りチェーンの本社で秘書をしているんですが、そ
の会社が、いま抱えている裁判の結果如何によっては、相手方にヤクザを送り込むことを検討しているの
だそうです。きっと、総会屋かなんかとも繋がりがあるんでしょう。コンプライアンスもへったくれもな
い。

まあ、きっと、どの企業も叩けばなにがしかの埃は出てくるんでしょうが、なんともはや。

493:2005/08/06(土) 09:27:14
「16連射」の高橋名人誕生20周年記念!名人が歌うソング集発売(CDジャーナル)
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_news/cdjournal/20050805/cdjent006.html

シュウォッチ。懐かしいなあ。定規を何本折ったことか…
ぼくも、確か、13連射ぐらいできたような記憶があります。

494:2005/08/07(日) 10:04:36
>>490
続報
電車内で15分間シコシコも「公然わいせつでない」
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005080501.html

495:2005/08/08(月) 23:52:05
衆議院が解散されてちょっぴりウキウキしています。
自民党は大嫌いだけど、かといって、すでに勝ったような気でいる民主党に入れるつもりにもならないし
(これまでを振り返って、なんにもやってねーんじゃねーか、この政党?)、新党が結成されるようだけ
どあのおっさんたちの顔ぶれを見る限り投票する気にはとてもならないし、社民党や共産党に入れたとこ
ろで議席に結びつく見込みは薄いわけで、どうしたものか。公明党は論外。となると、どこにも入れると
ころねーじゃん。

<郵政法案否決>どうなる民営化?−−衆院選の結果次第
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050808-00000107-mai-pol

郵政民営化は、要するに、記事にもあるように、「郵政マネー」を市場に吐き出させようとする、お金持
ちなひとにとってはヨダレ「ジュルジュル」な政策だと思うから、経済界は概ね小泉支持に回るんじゃな
いかなあ?

となると、選挙戦術次第では、自民党が健闘するような気がいたします。

496:2005/08/09(火) 00:53:24
それとテレビを見ていて野田聖子が新党結党を言下に否定していましたが、このおばちゃん、本気で総理
大臣を目指してるんですね。とってもしたたかなところが好印象。

497:2005/08/09(火) 19:56:45
郵政民営化法案
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

読む気がしねえ…

498みち:2005/08/09(火) 21:52:40
>>495
そんなあなたにこれ。
http://www.timekiller.jp/archives/2005/07/09/180208.html

前回の都議選のころに見かけたものかな?

499:2005/08/10(水) 00:28:47
ふははは。笑いました。

このひとの言ってる通りになりそうな気がします。
http://ohnishi.livedoor.biz/archives/50019294.html

きっと、民主党は新たな争点を持ち出してこれないだろうから(小沢さんが選対本部長を辞退したのは、
勝てないと思ったんだろうし)、自民党が勝つだろうなあ。小泉さんの戦略勝ち、うまいなあ、したた
かだなあ、頭いいなあ、というのが正直な感想です。

500:2005/08/10(水) 00:30:40
首相の衆院解散、「賛成」48% 本社世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0810/001.html

マニフェスト策定検討入り 自公は郵政中心の訴え
http://www.asahi.com/politics/update/0809/013.html

こんなの読むと、ほんとに勝負ついてる気がするなあ…

501:2005/08/13(土) 01:50:16
日航123便 鎮魂の賦
http://hw001.gate01.com/virtua1994/index.html

ボイスレコーダー音声を聞くことができます。
聞いてみましたが、警報音がずっと鳴りっぱなしで、恐ろしい。

502山田ペス:2005/08/30(火) 20:07:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000156-kyodo-soci

深刻な事件なんだろうけど、ついコントみたいな場面を想像しちゃうな。

503:2005/09/11(日) 22:28:01
うーん。
初動の段階で勝負がついていた感があったので負けることはないだろうとは思っていましたが、
ここまで自民党が勝つとは…

小泉さんは天才的だなあ。

504山田ペス:2005/09/15(木) 17:54:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050915-00000207-yom-soci

何故か、バカボンの世界が思い浮かぶ

505:2005/09/16(金) 10:44:19
強制わいせつ容疑、巡査長を逮捕 女性に抱きつく
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY200509150393.html

いつか誰かに「抱きしめさせて下さい」と言ってやろうと思っていたけど、ダメか。捕まるのか…

ところで、一昨日の採用説明会での、採用してもらえることがほぼ決定的になった話を受けて、地元の
友人数人にメールで公務員になる旨伝えてみたところ、全員から祝福の返事がもらえた。そのうちのひ
とりに、お祝いにおっぱいが大きくてかわいい女の子を紹介してくれ、と半ば冗談で返事を返したら、
「公務員がそんなアホくさいことを言うな」と叱られた。えー…!そんな固いことは言わないでよ…。
「固いのはチンポだけにしとけ」と皮肉の一つも言ってやろうかと思ったけど、やめた。ちなみに、そ
の友人は公務員だ。学校の体育教師。

そうした見えないプレッシャーというか変な自己規制が「抱きしめさせて下さい」に繋がっているよう
な気がしないでもない。

506:2005/09/20(火) 01:03:30
敗軍の将、兵を語る:「勝ってたら首相も見えた」、堀江貴文氏
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/397946

このひと、勉強のできるヤンキーってイメージがする。喧嘩上等とかそんなノリ。
コラムニストの小田島隆曰く「調子に乗ったデブ」ってことらしいけど、まあ、エンターテイナーですね。

507:2005/10/04(火) 12:11:50
<大麻所持>全国放浪の“路上詩人”札幌で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000010-mai-soci

ひどいなあ、これ。交通標語と同じ根の発想。
悩んでる素振りをすればするほど儲かる世の中なのかも。

508:2005/10/06(木) 01:59:33
腰痛を「セックスで治療」、女性患者が医師訴える
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200510050033.html

居酒屋でビール片手に焼き鳥を頬張りながら、チープで想像力をいっさい必要としない、冗談話のよう
な事件が現実に起きてしまうことに驚く。なんなんだろう。あらゆる想像力が欠如しているような。

509:2005/10/06(木) 18:20:58
ED治療薬 国内発売から5年半 上向く市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000017-san-bus_all

「ED啓発サポートレディー」などという、どう考えても好奇とニヤニヤ笑いの目で見られること
が確実な活動に応募するひとって。どんなひとなんだろう、そう思って検索してみました。

http://www.ed-netclinic.com/audition/audition.php

ははあ、なるほど…

で、グランプリ女性の志望動機に「表現者として」とあるけれど、なにを表現しているんだろう。
なんだかなあ…

コラムニストの小田嶋隆の以下のブログ記事を思い出しましたよ。

http://takoashi.air-nifty.com/diary/2005/09/post_06ef.html

510:2005/10/11(火) 00:51:54
「タイガース上場」仕掛け人 村上氏とは?
http://www.asahi.com/business/update/1010/023.html

東大卒と聞いても「ふーん」としか思わないけど、中学から灘と聞くと「すっげえ頭いいなあ。負け
た」と変なコンプレックスを抱いてしまう。中学受験のときに「腕試しに解いてみろ」と灘中学の算
数の入試問題もやらされたけど、ぼくには手も足も出なかった。図形の問題がとりわけ難しかった記
憶がある。たまたま解けたりすると、「なかなかやるな」みたいな感じで塾の先生が褒めてくれたっ
け。

開成と灘は別格、その次に麻布、武蔵、筑駒、駒場東邦なんかがきて、ぼくの入った中学はその下ぐ
らい、そんな刷り込みがいまだに抜けない。

って、記事と全然関係ない話。

511:2005/10/20(木) 02:30:27
「筋肉ミュージカル」べガス進出!
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200510190029.html

二番煎じでもブルーオーシャンになるの?>C1

512:2005/10/20(木) 02:36:33
>>511
参考リンク
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000708/qid=1129743211/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6896176-6631517

513:2005/11/23(水) 01:24:26
大相撲:人気低迷 升席ガラガラ、対策実らず
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/battle/news/20051122k0000e050053000c.html

大相撲放送を見ていると、あまりの客席の寂しさに悲しくなってくる。
こんなにガラガラなら、東京でやってくれればいいのに。そうすれば、(たぶん)見に行くのに。

514:2005/12/06(火) 01:06:55
最近、株に興味津々なんだけど、

東証1部の時価総額、500兆円突破 15年ぶり
http://www.asahi.com/business/update/1205/059.html

こんなイケイケどんどんな数字ばかりが踊る記事を読むと、頃合いを見計らって、外国人投資家なり
どっかのファンドなりがスコーンと売りに転じて、根こそぎかっさらっていくんじゃないか、危ない
なあ、なんて思う。

なんて素人考えに思ってたら、さっそく日経連の奥田さんが釘を刺してる。

「バブルのような雰囲気」 株価急上昇で奥田経団連会長
http://www.asahi.com/business/update/1205/103.html

なんか、新規開店のパチンコ屋がやる手口を思い浮かべちゃうんだけど。

515:2005/12/09(金) 03:28:34
セックスレスの原因は妻への“愛情の変化”!?
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/plus/416906

巷間に溢れる大量のセックス情報はいったいなんなんでしょうか。
なんとなく、ロハスとセックスレスって結びつくような気がします。
「持続可能なライフスタイル」の一種の形なんじゃなかろうか、と。適当な思いつきですが。

516:2006/01/16(月) 02:19:27
>C1
コクヨ新事業はPSPゲームで“ひらめき支援”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/22/news101.html

HRといい、こういう方面でいきたいわけね。なるほど。ぼくにも“ひらめき支援”しておくれよ。

517:2006/01/23(月) 14:47:02
野口英昭氏自殺記事の報道内容のバラツキ
http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20060123

素人が考えても、左右の首、両手首、さらに割腹して自殺しようとする人間がまずいないことぐらい容
易に想像がつく。ライブドアはヤクザ屋さんから相当な額のお金を借りていたとかそんな噂もあるみた
い。

518:2006/01/24(火) 00:05:24
今朝の朝日新聞の9面(だったかな?)に掲載されていた、写真家の藤原新也の寄稿文が、最近読ん
だ文章のなかでは、最も説得力があって読み応えのあるものでした。
ここに要約がありますが、機会があれば是非紙面で読んでみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060123

ちなみに、上記リンク先の女性は東大の助教授だそうな。最近、ちょくちょくチェックしてるブログ
です。そんなブログが60個ぐらいあるんですけど、そろそろ限界。

519:2006/01/24(火) 10:37:40
ライブドアが上場廃止になったら株券はどうなるの?
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1126

紙屑になるってわけでもないんだ。ふーん。
いやむしろ、買い時を見極めれば、まだまだ儲けを期待できる株でもあるわけか。

520七詩<C1:2006/01/24(火) 23:45:30
>>516
科学的思考能力の低い人情派な会社であるからこそ、むこうみずになんでもチャレンジしてしまうこの社風、そりゃ居心地が良いわけです・・・。
糞ゲーの臭いがやったこともないのにプンプンしてしまいますね。
「あなたはこのゲーム、買いますか?」
その一言で駆逐できそうな企画がまかり通ってしまう間は、まだまだその会社も捨てたもんじゃありません。

頭には「舛添要一の朝までファミコン」って単語がぐるぐる・・・。

521:2006/01/25(水) 02:59:10
>>520
「舛添要一の朝までファミコン」ってなんだよ、と思ったら、凄いね、コレ。こんなタイトルのゲーム
ソフトがあったとは、驚きです。やったことあるの?
http://torisetsu.lix.jp/masuzoe.html

522:2006/03/06(月) 17:02:48
ホリエモンは「新自由主義」の申し子だった
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/21/index.html

新自由主義、いわゆる「ネオリベ」と称されているものとホリエモンとを結びつけるのは勝手だけど、
くっつけりゃなにもかも説明がつくような、こういう分かりやすい物語には、あまり説得力を感じな
いなあ。

523:2006/03/08(水) 11:35:17
ファッションについてのコラム。非常に面白いと思います。
http://takoashi.air-nifty.com/diary/2006/03/post_1af9.html

524:2006/03/09(木) 15:02:43
<横浜市>視察1時間半で5000円 「お互いさま」甘い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000125-mai-soci

これ、もう、ちょっと信じらんない。バカなんじゃないか。
公共団体が公共の意味が分かってないでどうすんだ。

525山田ペス:2006/03/12(日) 12:04:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000055-nks-ent

言葉は生ものだから、変っていくこと自体は当然なのだが、
このキムタクの言葉は酷すぎるんじゃないか。
「絶賛」しているのか?

526:2006/03/18(土) 20:16:20
柳家三語楼 六代目小さん襲名
http://www.bafuitimon.com/sangorokosansyumei.html

最近、落語の本ばかり読んでいる僕的にビッグニュース。三語楼さん、小さん師匠の実の息子なのね。

527:2006/05/21(日) 21:43:19
そうか、イケアはアコギな会社なのか。見に行ってみたいと思っていたのだけど。
http://cruel.org/economist/ikea.html

528:2006/05/29(月) 23:39:49
最近、職場で話題になることが多い(「バンバン取り締まればいいんだ」と言っている上司がいて
ゲンナリしました)、「放置違反金」制度というのが来る6月1日から始まりますが、よく読んで
おきましょう。

http://wpb.shueisha.co.jp/car/050201/main.html

ちなみに、「民間委託」といっているくらいだから駐車監視員は民間人だろう、なんて思うのは早
とちりです。彼らは「みなし公務員」とみなされるので、ちょっと小突いたりしようものなら公務
執行妨害で捕まっちゃうよ。

http://www.business-i.jp/news/for-page/kiki/200605220016o.nwc

529家族性DIE 外科的治療困難:2006/05/30(火) 22:45:41
これ分かるんだけどさ、バイク乗りにしたら何処にとめりゃいいの?って感じです。
バイク専用駐車場なんてそうそうないのに、ほいほい駐車違反取られたら生きていけません。
バイクに乗るな、というのか。

なら売るな、なら教習するな、といいたい。教習所は元警官一杯いるでしょ。
だから警察は嫌いなんだよなあ…。勝手だと思います。

530家族性DIE 外科的治療困難:2006/05/30(火) 22:47:28
あ、あとどうせやるなら銀座のお偉いさん方の駐禁もバシバシ取るべし。

 期待して無いけど。

531:2006/06/07(水) 23:25:52
女装し、電車内で陰部見せた疑い 尼崎市部長を逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0605/OSK200606050044.html

最近、最も面白かった記事。

532:2006/07/22(土) 10:44:04
>ペス氏
日本の蚊取り、世界へ 蚊には強く人に優しく
http://www.asahi.com/business/update/0722/004.html

533山田ペス:2006/07/22(土) 14:14:41
セクハラ主任資料に「ウンコ、チンチン」
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20060722-64151.html

531の弟らしいですぜ。
すごい兄弟だ!

534:2006/11/17(金) 12:08:24
宇宙の膨張、90億年前に加速
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061117it04.htm

「ダークエネルギー」ってなんかかっこいいなあ。

535:2006/12/23(土) 15:16:23
文化庁芸術祭、9件が大賞に 二期会など
http://www.asahi.com/culture/update/1223/001.html

中井さん所属の劇団が受賞したそうな。

http://www8.plala.or.jp/s-douji/

536:2007/01/10(水) 23:19:21
8ミリフィルム「まだ写せます」 富士が販売中止撤回
http://www.asahi.com/business/update/0110/148.html

遅かれ早かれ終わりだろうなあ。

537:2007/01/18(木) 23:30:32
ボードレール研究者の阿部良雄さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0117/004.html

ボードレール研究の世界的権威。大学一年のときに文法を教わってました。
「なんでわたしがこんなバカなガキどもにこんなつまらないものを教えなければならないのか」と
思ってたんじゃないかなあ。

538:2007/01/25(木) 00:25:07
視聴者からの苦情、1万件に 「あるある」ねつ造問題で
http://www.asahi.com/national/update/0124/JJT200701240016.html

納豆の製造業者ならともかく、1万人もの人が、なにを怒っているのかぼくにはよく分からない。
ホワイ?

539:2007/07/11(水) 23:05:41
厚生年金、記録なくても支給へ 今秋の法案提出めざす
http://www.asahi.com/life/update/0711/TKY200707110512.html

共済組合にいる同期によれば、毎日毎日、ひっきりなしに、頭のおかしい人から電話がかかってくるのだとか。
彼の実感によれば、6割はまともで、残りの4割はイカれてる、とのこと。かなりの高確率。

ぼくらの親の世代である団塊世代が完全に老人化する10年後、15年後の日本は、疲れそうだなあ。

540:2007/08/09(木) 23:02:31
公務員月給:若年層中心に0.35%引き上げ勧告 人事院
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070809k0000m040058000c.html

実施されれば、ぼくの給料も2000円ぐらいアップしそうです。がんばれ、人事院!

541<削除>:<削除>
<削除>

542<削除>:<削除>
<削除>

543<削除>:<削除>
<削除>

544みち:2008/03/19(水) 13:18:16
Science fiction writer Arthur C. Clarke dies at 90
http://www.cbc.ca/arts/books/story/2008/03/18/arthur-clarke.html

アーサー・C・クラークが90歳で亡くなったということらしい。

545:2008/03/24(月) 01:12:48
まだ生きてたのか、というのが率直な感想。本はちゃんと読んだことないんだよなあ。

中段の車椅子の写真にはなんだか凄みがあるなあ。
作家というよりも、科学者として知を極めたものがもつ怜悧な感じ、とでもいえばいいのか。
なんとなくおっかない。

546カズヤ:2008/04/12(土) 22:49:56
意外と面白いのなww
こんだけ楽しんで10,0000貰えるとか、俺生きててよかったわww
ttp://nanoref.com/gooo55/h0lRvQ?bIp8EzuP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板